【科学技術】レーザ核融合で星のミニチュアを作る

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しのひみつ:2010/06/29(火) 04:29:22 ID:kqO4MgYo
電気代安くなるの?
27名無しのひみつ:2010/06/29(火) 04:36:01 ID:uV5lRwUb
『2010年』を自分でやっちゃうのかw
28名無しのひみつ:2010/06/29(火) 06:58:58 ID:3X3jGtb2
>>6
水に浸けるなよ!とか気になってしょうがなかった。
29名無しのひみつ:2010/06/29(火) 07:35:57 ID:9NVCecf8
自慢はいいからさっさと電気代無料にしろよ
30名無しのひみつ:2010/06/29(火) 07:37:34 ID:lf/kiErb
単なるレーザー核融合です。エネルギー封じ込め装置が、無い。水爆実験装置に過ぎない。
31名無しのひみつ:2010/06/29(火) 07:38:02 ID:6CoKIuKB
ところてんみたい
32名無しのひみつ:2010/06/29(火) 07:43:56 ID:DTs9Inyd
>>16
「フェッセンデンの宇宙」ジャマイカ
33名無しのひみつ:2010/06/29(火) 08:01:48 ID:OuBRskQh
文章は科学に詳しく無い人向けな感じなのに、難しい用語が解説無しで使われている。
変な記事だな
34名無しのひみつ:2010/06/29(火) 08:28:25 ID:WEJomTxh
本文のどこにも核融合とか書いてないじゃん。別の新しい技術では?
35名無しのひみつ:2010/06/29(火) 08:43:28 ID:Pt8ll5d4
難しい用語以前に、文法的にヘンな箇所が多いよ。
なんか自動翻訳の文章みたいだ。
「フュージョン」と書いているのに、何と何のヒュージョンなのか、説明文が閉じてないし。
36名無しのひみつ:2010/06/29(火) 09:03:09 ID:LOxXsvF1
内容への理解が絶望的に足りない人が訳したのをそのまま載せてるんだろうか
37名無しのひみつ:2010/06/29(火) 09:09:07 ID:DXhOJ/CG
アメリカではレーザー核融合の研究が盛んで放射性廃棄物も処理できるから将来有望!
日本はトカマク型に固執してこの分野で立ち後れて絶望!

のコピペよりもこの記事の方が難解とかどういう事だよ
38名無しのひみつ:2010/06/29(火) 09:16:42 ID:O1k/zhGs
胸が熱くなるな
39名無しのひみつ:2010/06/29(火) 09:16:55 ID:/1BlI2x8
あれ?阪大じゃねーの?
40名無しのひみつ:2010/06/29(火) 09:42:39 ID:450Rmi9T
日本には「核」に対して強烈な感情的アレルギーを持つ人がいて
純粋に科学的であっても核という文字に滅茶苦茶神経質にならざるを得ない

阪大の研究所も「大阪大学レーザーエネルギー学研究センター」と
名称に核は入れてない。やってることは慣性核融合のための研究なんだが
41名無しのひみつ:2010/06/29(火) 10:51:43 ID:RSHhEQgh
宇宙戦艦ヤマト
第20話 “バラン星に太陽が落下する日!!”

バラン星の人工太陽を操作してヤマトを押し潰そうとする話
42名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:12:35 ID:blNtJDTp
とにかく読みづらい記事だな、なんだこれ

ところでこれ地上でやるの?
何となく制御の事考えると宇宙でやった方がいいような気がするんだけど
43名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:14:51 ID:V/0XrDZF

ソノ・ルミニッセンスですね。
シカゴ大学のバークレー博士の率いる科学プロジェクト・チームで作られたみたいです。
44名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:33:19 ID:ImL+XE/z
ドラえもんでもあったよな。
観察セットみたいなやつ
45名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:33:34 ID:HZdF5KQg
銀英伝のレーザー水爆ですか?
46名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:43:24 ID:NksehI6D BE:4977432-PLT(25277)
詐欺の資金集めにはいい感じのPVですね
47名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:43:59 ID:spKBSXpx
>>16
「手乗りクトゥルー」
48名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:57:50 ID:92BkEu0J
>>42
宇宙に機材を持って行くのも、それを運用するエネルギーを用意するのも難しいのでは無かろうか
49名無しのひみつ:2010/06/29(火) 12:08:17 ID:Pt8ll5d4
>>42
何トンもあるドデカいレーザー銃が何十本もあって、
小さな発電所の電力を丸ごと消費するくらいの電力消費だから、
ロケットの打ち上げ能力から考えて、宇宙に作るのは非現実的だと思う。
50名無しのひみつ:2010/06/29(火) 12:40:40 ID:szrREppl
AKIRA
51名無しのひみつ:2010/06/29(火) 12:54:14 ID:/668nPcu
これを数値化できれば
人類が宇宙の神秘に触れることができる
52名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:19:07 ID:UFnplRYf
星のエネルギーが人類の手に
53名無しのひみつ:2010/06/29(火) 15:23:19 ID:JVl6YetI
あんまり大それた実験計画すると、
またインドの少女が悲観して自殺するぞ
54名無しのひみつ:2010/06/29(火) 16:12:15 ID:jtp9Whxs
>>44
創世記セットだろw
55名無しのひみつ:2010/06/29(火) 18:25:23 ID:vy39zLgm
>>52
宗教クサいなww
56名無しのひみつ:2010/06/29(火) 19:26:55 ID:UdKRxckr
>>43
>ソノ・ルミニッセンスですね。

チゲーよ
57名無しのひみつ:2010/06/29(火) 20:36:28 ID:1jOHp36B
普通に考えて水素が減ると水が無くなるよね
58名無しのひみつ:2010/06/29(火) 22:47:05 ID:2IvKJg5W
スパイダーマン2のあれか
59名無しのひみつ:2010/06/29(火) 23:50:58 ID:glwiGLgK
レーザもいいけどやっぱりトカマク、ヘリカルでやって欲しいなあ
60名無しのひみつ:2010/06/30(水) 00:06:53 ID:wL4cWm1o
早くトカマクを窓から投げ捨てろ!
61名無しのひみつ:2010/06/30(水) 00:46:25 ID:3kkRj6Bz BE:1406015069-2BP(1029)

とうとう 日本が石油の呪縛から解放されるのかい? 歴史が動くぞ?
62名無しのひみつ:2010/06/30(水) 01:10:10 ID:myY576Yg
核融合より地球温暖化問題のほうが難しい
63名無しのひみつ:2010/06/30(水) 02:03:48 ID:MiZCA5If
>>40
そういう人が、太陽エネルギーを好意的に語るのを聞くと、なんだかなぁと思う。

太陽エネルギーこそ核融合だろと。
64名無しのひみつ:2010/06/30(水) 02:08:51 ID:dSjI2fR3
しゅんかんに 燃え尽きて、へりゅうむ にならないのか?
で、酸素と炭素になり キムチの裸は、自爆した。。。
融合にも、量が必要で・・ キムチを入れたから、企画だおれかと。。。
65名無しのひみつ:2010/06/30(水) 02:46:01 ID:uxhwHWpq
ところてん作ってるようにみえる
66名無しのひみつ:2010/06/30(水) 11:42:43 ID:R+LcYGJB
なんだ阪大の研究はアメリカのマネなのかよ(´・ω・`)
67名無しのひみつ:2010/06/30(水) 13:28:31 ID:J96TS0XW
いや大概の研究にライバルはいるだろ
68名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 19:03:24 ID:ihLWmZ7o
>>1の文章を読むと、発電よりも高レベル廃棄物に走っているようで、

リバモアのノヴァといったら、この分野では世界トップクラス。
(ちなみに阪大の激光も同レベルですよ。)
これが発電ではなくて高レベル廃棄物処理を言い出したとなると・・・
そろそろレーザーはやばいのかも知れない。
69名無しのひみつ:2010/07/03(土) 21:07:14 ID:LIDsYtll
阪大のゲッコーは全然レベル違うジャン(´,_ゝ`)プッ
70名前をあたえないでください:2010/07/04(日) 09:54:38 ID:YhCUFBX8
キャノンボールとか、高速点火のころはトップを走っていたんですが、
落ちぶれてしまいましたか。
時代遅れのカキコすまそ。
71名無しのひみつ:2010/07/04(日) 11:22:43 ID:2qRNY/vl
まあ月光12号が出来た当時はリバモアさんともそこそこ良い勝負していたんだけどね。今から25年ぐらい前だけどさ(´・ω・`)
72名無しのひみつ:2010/08/06(金) 17:47:53 ID:ZXCAuZ5E
今の阪大のレベルでは、中国および韓国への無償技術援助の機能
しか果たしえないw
73名無しのひみつ:2010/08/06(金) 19:27:49 ID:ZXCAuZ5E
国際原子力機関 核融合エネルギー会議報告
http://www.ilt.or.jp/forum/chousa/IAEA.html
74名無しのひみつ:2010/08/06(金) 21:12:57 ID:ZXCAuZ5E
i-liftという、1000億円のプロジェクトが日本で進行中らしい。無駄だけどw
http://lamda.mat.muroran-it.ac.jp/IBF/Seminar_Program/Seminar_B/9A-1B_02_T.Norimatsu.pdf
75名無しのひみつ
i-LIFTにつての記載があるね。
http://www.ilt.or.jp/forum/flash/flash-64.pdf