【医学】運動障害や転倒などを引き起こすパーキンソン病類縁疾患で神経障害の仕組み解明/放医研・千葉大など
1 :
白夜φ ★:
放医研・千葉大など、パーキンソン病類縁疾患で神経障害の仕組み解明
掲載日 2010年06月28日
放射線医学総合研究所の平野成樹客員協力研究員らや千葉大学はヒトの脳を調べ、
運動障害や転倒などを引き起こすパーキンソン病類縁疾患で、
神経系の障害メカニズムを明らかにした。
陽電子放射断層撮影(PET)とPETでの画像化で目印となる化合物の開発で可能になった。
神経疾患の治療薬の開発につながる。成果は科学誌ブレイン電子版に掲載された。
認知機能が低下するアルツハイマー病では「アセチルコリン(AC)」という
神経伝達物資がかかわる「コリン神経系」の障害が考えられている。
運動障害や認知症を起こすパーキンソン病でも、
アルツハイマー病と同様に脳内コリン神経系に障害があることがわかってきている。
放医研では2009年に、パーキンソン病を発症してから認知機能の低下とともに、
脳内の「ACエステラーゼ」という酵素の働きが低下することを示している。
--------------------------
▽記事引用元
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100628eaab.html 日刊工業新聞(
http://www.nikkan.co.jp/)配信記事
▽関連リンク
放射線医学総合研究所
パーキンソン病類縁疾患にコリン神経系の障害が関与
―パーキンソン病類縁疾患の治療に光―
http://www.nirs.go.jp/news/press/2010/06_17.shtml
2 :
名無しのひみつ:2010/06/28(月) 22:13:14 ID:WqWPvMCp
ぶるぶる病だね。
精神的な物も関係してるらしいね。
3 :
名無しのひみつ:2010/06/28(月) 22:21:41 ID:Y+3DwhKa
さっそくおばちゃんに教えてあげなきゃ。
4 :
名無しのひみつ:2010/06/28(月) 23:38:28 ID:p/ofheaW
日曜のNHK教育で
アルツハイマー病になる前の認知症、軽度でも発症する原因のACは
速い人なら40代から蓄積されるらしいな。
原因は睡眠不足でACエステラーゼの働きが低下する。だったっけ
5 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:37:40 ID:9KUEqLx9
皇潤が効くらしいw
6 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:17:35 ID:Z/zTBSXn
バック・トゥ・ザ・フューチャーの続編のお知らせ?
7 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:21:44 ID:x5RnMfLj
マイケル・J・フォックスを救ってくれ!
8 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:40:14 ID:guUBFIDl
>>4 ACじゃなくてAβ(アミロイドベータ)じゃね?
9 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:43:07 ID:kMSwM6nL
これって遺伝するのかなぁ。
オフクロ、パーキンソンで死んでるし。
本人も状況が分かるのが、結構辛いんだよね。
10 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 13:47:33 ID:h7tqh4dY
>>4 母乳とか精子とかの代謝で蓄積を減らせるという噂もある。
当然爪の伸びが早いとかな人でも同じ。
11 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 14:04:49 ID:guUBFIDl
>>9 パーキンソンはたいていは特発性。つまり遺伝性なしで突然なる。
うちのばーちゃんもパーキンソンだったよ。
12 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 23:29:17 ID:/GWNvvIf
これで、パーキンソン病とパーキンソン症候群ともに治療のメドがたつのかな
13 :
名無しのひみつ:2010/06/30(水) 18:42:55 ID:5DqwBWGG
>>12 パーキンソン病と同じくα-シヌクレインが(場所が違うけれど)
蓄積するレビー小体病の親戚がいる。
>>8 ベータアミロイドはアルツハイマーの人の脳の斑点部分に蓄積している
やつでしょ。
14 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 17:35:58 ID:Vt4+F/tZ
>>13 ???そう?
>>4が蓄積するとか睡眠不足が原因で、とか言ってるからAβと思ったんだが違うのか?
ADでAChエステラーゼ活性が低下するのは確かだけど、AChの合成も落ちてるから蓄積はしないよ
AChが減ってるからアリセプトでAChエステラーゼを阻害してAChの分解を遅らせるわけだし
15 :
統合失調症やうつ病を脳画像診断で確定はできない:2010/07/02(金) 17:52:48 ID:+bNOxtmP
youtube を見ていたら統合失調症やうつ病について、かなりインチキまがいの説明をしている映像を見つけた。
心の病は脳の傷・・・田辺 功氏
→
http://www.youtube.com/watch?v=_Lj23fDWeDg&feature=related 田辺 功氏という人物は、 朝日新聞社を退社後、
株式会社ココノッツ取締役特別顧問に就任するとともに、フリーの医療ジャーナリストとしての活動取材、とある。
概略は、日本のPET研究者で財団法人脳神経疾患研究所の松澤大樹氏という人の、
統合失調症やうつ病は MRIなどで脳画像診断をすると、扁桃体辺りに特徴的な部分が見つかるという説を、
医療ジャーナリストの田辺 功氏が解説しているというものだ。
それは扁桃体辺りの部分的な細胞脱落だとのことで、登場されている医療ジャーナリストは、それをさかんに
" 脳の傷 " と解説されているが、
今現在の統合失調症やうつ病の脳画像診断で合意があるのは、統合失調症の慢性患者に、時に見られる
前頭部の軽度萎縮くらいのものであって、
統合失調症やうつ病の脳画像で、扁桃体辺りやあるいはそれ以外の場所に、全般に渡ってそして確定されるような
特徴像というものは未だ発見されていない。 この松澤大樹氏や田辺 功氏が言われる、脳の部分的特徴像を持った
統合失調症やうつ病の患者さんというのは、かなり稀な例のはずだ。
脳の生物学的な発達障害によって、若年期から脳細胞群の部分的脱落が進行する患者さんがいることは確かだが、
このような事例症状は多くの場合、脳神経疾患に分類される。
しかし最近の画像診断ブームに乗って、統合失調症やうつ病の画像診断を研究しているグループが、本来は
脳神経疾患に分類されるべき症状まで、かなり強引に精神疾患に含めてしまうケースがあるようだ。
16 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 18:07:39 ID:TM31+/AR
>>12 治療には結びつかないかと
良くて予防や進行を遅らせる事が可能かも
>4でACが蓄積するなて書いてるから混乱している罠
とりあえず
>8さん、>9さん、>13さん、>14さんは間違っていない(by 元AD研究者
17 :
統合失調症やうつ病を脳画像診断で確定はできない:2010/07/02(金) 18:12:56 ID:+bNOxtmP
18 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 00:24:46 ID:xqYCXgaP
脳の傷というのは、あくまで内因のイメージであって、MRIなんかで見られるようなマクロの
形態変化の事じゃないよ。
19 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 10:03:04 ID:jwoi1Tt/
up
20 :
8,14:2010/07/03(土) 10:07:11 ID:OZ0Ab85F
>>16 フォローどうもです
>>4を、MCIではAChが貯まる、みたいに読んじゃって
???となっちゃった
21 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 10:33:41 ID:Tlnt4k4D
どうでもいいけど、金かかり過ぎの研究だ!
22 :
名無しのひみつ: