【幹細胞】iPS細胞の癌化リスクを回避する移植方法を、マウスの造血細胞で確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 iPS細胞(人工多能性幹細胞)をマウスの体内に入れて
血液のもとになる造血幹細胞を作り出し、
それを別のマウスに移植して実際に血液を作らせることに
東京大の研究チームが成功した。
iPS細胞を体外で人工的に培養して作った従来の造血幹細胞は、
生体に移植しても定着せず、血液を作り出せなかったという。
白血病など血液の難病の治療に一歩近づく成果だ。

 チームの大学院生、鈴木奈穂さんによると、
マウスの尾の細胞から作ったiPS細胞を、
造血幹細胞への変化を促すホルモンなどとともにマウスに移植。
約3カ月後に骨髄を調べたところ、
iPS細胞が変化してできた造血幹細胞が確認され、
正常に血液を作っていることも確認できた。

 iPS細胞が体内でさまざまな細胞に変化し、
その中に含まれていた造血幹細胞が骨髄に移動したらしい。

 この造血幹細胞を取り出し、
造血幹細胞を壊した別のマウスに移植したところ、
同じように細胞が骨髄まで移動して、血液を作り出した。
できた血液には白血球、赤血球を含め、
すべての血液細胞が含まれていたという。
鈴木さんたちはヒトのiPS細胞をマウスに移植し、
同じ成果が出るかどうか研究中だ。

 チームの中内啓光教授によると、患者のiPS細胞から造血幹細胞を作り、
白血病や再生不良性貧血といった血液の難病患者に移植すれば、
骨髄移植に代わる治療法になると期待されている。
だが、iPS細胞を体外で培養して作ったこれまでの造血幹細胞は、
生体に移植しても骨髄でほとんど機能しないという。

 iPS細胞を生体に移植すると、
造血幹細胞などのほかに腫瘍(しゅよう)もできるため、
人間に直接移植するのは安全面から難しいが、
中内教授は「人間の造血幹細胞をブタなどの体内で作って取り出し、
安全性を確認したうえで人間に移植する手法が考えられる」と話している。(福島慎吾)

asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0627/TKY201006260366.html
http://www.asahi.com/science/update/0627/images/TKY201006260368.jpg
2名無しのひみつ:2010/06/27(日) 14:35:00 ID:oBM+QKlF
おおすばらしい
3名無しのひみつ:2010/06/27(日) 14:54:43 ID:LZhPMZK9
3行にまとめてくれ
4名無しのひみつ:2010/06/27(日) 15:06:35 ID:dXEnxFHU
かなり難しい操作だが、他所の追試が楽しみだ
5名無しのひみつ:2010/06/27(日) 15:06:41 ID:89CQ/TvC
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::R4::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
6七つの海の名無しさん:2010/06/27(日) 15:07:46 ID:pJ08WaxZ
もう少し早く出来ていたら、白血病で死んだオレの叔父も助かったかも。
7名無しのひみつ:2010/06/27(日) 15:51:19 ID:Y9i2B5sB
ブタでやるより家族の体内で増殖させた方が気分的にもいいと思うんだが
8名無しのひみつ:2010/06/27(日) 16:19:50 ID:CjR7sGn2
つまり、正しく分化させてがん化とかを防ぐためには、
最初に生け贄になる個体が必要ってことだな。
9名無しのひみつ:2010/06/27(日) 17:16:34 ID:nFrA9/Jm
そのうちブタで臓器を作って患者に移植の時代がくるんだろうな・・
10名無しのひみつ:2010/06/27(日) 17:50:01 ID:3OoQhNNO
ブタが口蹄疫にかかっていたら困るな。殺処分は患者に移植するまでできない。
しかし、免疫抑制剤使っているから、患者も通常はかからない口蹄疫にかかる懸念があるな。
11名無しのひみつ:2010/06/27(日) 18:37:59 ID:IixsIm6K
>>7
でも家族の体に腫瘍が出来ちゃうんじゃない?脳死の人間の生体を使えば・・・
12名無しのひみつ:2010/06/27(日) 20:44:56 ID:SchCQeQh
>人間の造血幹細胞をブタなどの体内で作って取り出し
>安全性を確認したうえで人間に移植する手法が考えられる

豚も拒絶反応
豚の成分が入るヒトのほうにも拒絶反応
 
どうして夢物語をあたかも真実のように話して
本当に困っている難病の人たちに、うそをつくのだろう
嘘で希望を与えるべきではない
13名無しのひみつ:2010/06/27(日) 22:32:25 ID:94llIdgk
豚に移植するほうは免疫抑制剤でも使ってクリアするんでないかな
豚と人間の造血肝細胞を分離できるかは知らんけど
14名無しのひみつ:2010/06/27(日) 22:41:23 ID:ptaEsg5x
>>12

免疫寛容ブタ使って、増えた細胞をセルソーティングすればいいだけじゃね?w
15名無しのひみつ:2010/06/27(日) 22:50:11 ID:e3jnqzwp
今回も京大の成果を横取りしようとして東大や慶応が役所に働きかけ
医学の雄 阪大が 無視された。もう 東大の予算を削って
京大、阪大に再配分しろ。 山中教授も 神戸大医学部、大阪市立大学
医学部、奈良先端 そして京都大だろ。 東大、慶応なんて関係ない。
役所のよこやりとは思うが。
16名無しのひみつ:2010/06/27(日) 23:08:49 ID:EDbjIAfc
なるほど
他の個体を使って精製するわけか

・・・闇金業者のネタになりそうだな
17名無しのひみつ:2010/06/27(日) 23:32:49 ID:KxgkYP2c
>>5
出てくんな、クズ。
18名無しのひみつ:2010/06/28(月) 06:54:50 ID:474BkyVA
>>15

慶應の岡野さんとは以前から研究上一種の僚友だろう。
まぁ何でもかんでも東大と慶應は政治的に振舞うのは
確かだけど・・・。

19名無しのひみつ
>>12
腫瘍のできないiPS細胞の開発がこれから数十年かかるとは俺は思わんが。