【化学】暫定名「Ununquadium(ウンウンクアジウム)」 原子番号114の新元素追を加えるか否かを検討中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼18-192@白夜φ ★
◇原子番号114の新元素追加へ・暫定名は「ウンウンクアジウム(Ununq… 
2010/06/25(金) 13:13

イギリスの科学誌【ニュー・サイエンティスト(NewScientist)】が伝えるところによると、
原子番号114番目の元素が間もなく周期表に追加されることがほぼ確実視されていることが
明らかになった。暫定名は「Ununquadium(ウンウンクアジウム、ラテン語で114番目の
元素の意味)」、元素記号は「Unq」。

今元素はすでに1999年にロシアのDubnaにある【合同原子核研究所】で確認されていたものの、
追試(再確認)が出来ない状態が続いていた。
しかし2009年9月にアメリカ・カリフォルニアの【ローレンス・バークレー国立研究所】が、
2010年6月にドイツの【重イオン研究所】が追試に成功。
複数の機関で存在を確認できたことで、
化学者の国際学術機関である【国際純正・応用化学連合
(IUPAC、InternationalUnionofPureandAppliedChemistry)】は
今件の114番目の元素の承認・周期表への追加に向けて動いており、
間もなく結論が出るとニュー・サイエンティストでは伝えている。

追試をしたグループは最初の合同原子核研究所同様に、陽子数20を持つカルシウムに、
陽子数94を持つプルトニウムを加速器で衝突させる方法を実施。
ローレンス・バークレー国立研究所は2つの114番元素を確認。
重イオン研究所では13個を確認した(うち12個は数十分の一秒でより軽い原子に崩壊、
残り1個が3.6秒間存在した)。

現在これらの結果レポートを元にIUPACの委員会では周期表に114番元素を加えるか
否かを検討中で、レポートに問題がなければ「すぐに報告する(同委員会の議長を務める
ペンシルバニアのカーネギーメロン大学のPaulKarol氏)」とのこと。

ただし今元素についての化学的性質については不確かな部分が多い。
その一つとして元記事が挙げているのが、金属系か・希ガス系かということ。
周期表に収まる場所を左右するだけに事は重要となる。
ただ重イオン研究所では効率的に114番元素を作り出すことに成功しており、
金属系か希ガス系かを判断する検証も容易にできるだろうとしている。

今年2月には原子番号112番の元素コペルニシウム(copernicium)が正式に
発表されており、今回の114番元素が発表されれば今年2つ目の周期表への追加となる。
また、その際には「Ununquadium(ウンウンクアジウム)」という暫定名から代えた、
正式名が発表されるだろう。

----------------------------
▽記事引用元
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0625&f=column_0625_004.shtml
Searchina(http://searchina.ne.jp/

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:39:20 ID:LNiXYl0O
アンアンアクメジウム
3名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:39:24 ID:nRCvz+Po
>>1
スレタイ考えるのにウンウン言ってたんだな
4名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:39:36 ID:xXDy6EJs
追を加える
5名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:43:06 ID:xZ5ZryfL
水平リーベ僕の船。
そー曲がるシップスクラークか。
閣下スコッチ暴露マン。
梃子にドアがゲアッセブルク。
うんうんクアッ!
6名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:51:10 ID:oAvwUErZ
>元素記号は「Unq」。
ウンク?
7名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:51:36 ID:3rZCzlww
ununquadは
114(ひゃくじゅうよん)でなくて114(いちいちよん)だろう
8名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:52:30 ID:lDkKJ6vc
寿命はナノセカンドか?
9名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:55:33 ID:YaN14pqm
>>6

うんこ
10名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:56:23 ID:/Zz/LiHh
113は?
11名無しのひみつ:2010/06/25(金) 23:56:31 ID:ZdIW/YJ0
ジャポニウムってどうなったの?
12名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:03:34 ID:UbXqXIEH
性病みたいな名前だな
13名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:13:44 ID:GcSjkG3q
>>5

水兵リーベ僕の舟。
なーに間があるシップはすぐ来らぁ。
かかあはすかん、千葉の黒饅頭。
徹子にどうも会えんが、是非せびろう栗饅頭。

おれの所では ↑ だったけど。

14名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:15:11 ID:W2Yx5e9/
なんでカルシウムに加速したプルトニウムをぶつけたの?
逆の方が楽な感じがするけど・・・
15名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:19:27 ID:1XEJewdO
>>14
お前は野球ボールと砲丸どちらを遠くに飛ばすほうが楽?
16名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:22:47 ID:+4mHkPhN
ギシギシアンアンクアジウム
17名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:24:56 ID:BtcwDhiG
>>11
113番目のやつね
仕分けされて予算削減されたら夢に終わるかも・・・
幻のニッポニウムもあるよね
レニウムと名付けられる17年前に日本人が見つけちゃってて、発表するまえに死んじゃったとか
18名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:30:44 ID:W2Yx5e9/
>>15
そりゃ軽い野球ボールでしょ
でもそれだと軽いカルシウム加速した方が楽ってことになるんじゃないの?
19名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:35:17 ID:gP4USv06
新元素「え〜?こんな名前やだー><」
20名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:35:53 ID:1XEJewdO
>>18
まず認識があってないな
重いものを加速するのは難しいから全然楽じゃない
むしろなぜ楽だと思ったのか?
21名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:42:25 ID:W2Yx5e9/
>>20

いや>>14から軽いものを加速するのが楽って言ってるんだけど・・・
22名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:45:23 ID:uz8AOCXo
>>20
まず日本語をマスターしようぜw
23名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:47:37 ID:7/iv107P
うんうんって

ばかじゃねーの?
24名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:49:01 ID:qbvYIQUS
>>23
ウン=1って意味の外国語なんだが、そこについてあなたの認識を聞こうか。
25名無しのひみつ:2010/06/26(土) 00:51:53 ID:yRAaPLyv
>>23
wwww
26名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:00:40 ID:cG/wtMeq
百十四銀行
27名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:01:31 ID:tCBxJtLI
>>21
ごめん帝京大学の文系だから良くわからないんだけど、
核融合に必要なのは速度じゃなくて運動エネルギーじゃないの?
並進運動の運動エネルギーはe=mv^2だから、同じエネルギーを得るなら
質量(m)の大きな原子のほうが速度(v)が低くてすむよね。
加速器についても分からないんだけど、加速器って電場によって
イオン化された粒子に運動エネルギーを与えるんだよね???よって
同じ電場Eをかけたら、同一の位置に粒子が移動するまでの粒子の速度
の変化量ってもしかして質量に関わらず同じだったりしない???
そうすると、加速器によって与えられる速度の変化量って粒子の質量に
関わらず一定だったりしないかな???
そうすると、同じ加速器だったら質量の重い原子のほうがより多くの
運動エネルギーを与えられたりしない?????

ごめんね、帝京大学の文系だから良く分からない。
28名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:06:22 ID:ko5ciwjb
>>12
俺もおもた(^^)/
29名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:11:33 ID:Iagro7OT
ふっくらブラジャー愛のあと

しか覚えてない
30名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:13:53 ID:/+apKk1V
ウンウントリウムの方がどうなってるか気になるな
31名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:33:31 ID:Yb2UBtRy
>>27
理論的には重い粒子を加速させる方がより高いエネルギーが必要になるけれど、
加速器全体の消費エネルギーから見ると粒子の重い軽いは誤差みたいなものなのか・・?
32名無しのひみつ:2010/06/26(土) 01:46:58 ID:anGcBuTg
>>29
愛の証拠に子供が出来ておっぱいが張ってきたってことかい?
33名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:10:27 ID:ZTDcrXW8
イッテルビウムってのもなかったか?
変な名前ばっかだなw
34名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:18:09 ID:yA2Gfc0E
ウンウンカジウム ルビジウム ラミパス ケミカル ルルルルル エイッ!
35名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:23:20 ID:yl8XUDev
人造の元素を載せるんじゃねー。今までの人造のも削除しろ。
36名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:39:42 ID:oZhVZ3SK
>>35
冷戦時代の競争じゃないんだから、もうやめていいよなw
37名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:39:46 ID:4ATPAOXa
ウンウンクアジウムの覚え方

ウンウンと114回もうなずくクアジウムww
38名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:47:40 ID:i76ajX/d
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
39名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:51:32 ID:zbVnQYMu
「ヌルポビウム」
私が発見しましたw
40名無しのひみつ:2010/06/26(土) 02:55:58 ID:umYMuj0n
ウンウンクアジウム
止めろよ、こんな名前。
41名無しのひみつ:2010/06/26(土) 03:27:31 ID:JVoUQkMu
光速より早くは加速出来ないから重い方が相手に食い込む。
軽いと跳ね返される。
42名無しのひみつ:2010/06/26(土) 03:30:10 ID:IFc8cNyj
キリなくね?
43名無しのひみつ:2010/06/26(土) 03:49:09 ID:jpoepKDK
ウンクアジウムではなく、ウンウンにこだわる理由はあるのでしょうか・・・
44名無しのひみつ:2010/06/26(土) 04:07:43 ID:/gJCWS1v
アンアンアントッテモダイスキドラエモニウム
45名無しのひみつ:2010/06/26(土) 04:14:36 ID:7J8T7J7H
ウンウンそうだね、続くはウンナンクアジウムとか
ウンイヤ〜ンクアジウムかいw
46名無しのひみつ:2010/06/26(土) 04:35:41 ID:NwMS3xK5
大便の幼児語だな
47名無しのひみつ:2010/06/26(土) 04:53:05 ID:BIUJzUY5
『いちいちよん』って、コレ何も考えてないだろ?
もしこれで名前が決まって、未来で114番目じゃなくなったりしたら面倒くさいじゃんw
今の月表記みたいに、なんで7、8、9、10月が9月〜12月にズレるんだよ!みたいな…w
10が12とか言われても混乱するんだよW
48名無しのひみつ:2010/06/26(土) 05:14:58 ID:swzpb3+3
>>47 原子番号って陽子の数で決まるから...
49名無しのひみつ:2010/06/26(土) 08:00:37 ID:EvbmiXxB
三文字にわざわざしなくても2文字で押えろよ。
50名無しのひみつ:2010/06/26(土) 08:21:59 ID:ocDfNjMy
ubuntuかと思ったやつは俺だけじゃないはず
51名無しのひみつ:2010/06/26(土) 08:25:55 ID:pSrZKoB6
>>40
同意
52名無しのひみつ:2010/06/26(土) 09:54:13 ID:swzpb3+3
>>35,36 114番目の元素は「安定の島」にある半減期の長い粒子。その辺ことも考慮してあげて..
53名無しのひみつ:2010/06/26(土) 09:55:18 ID:pR95NZz2
3.6秒は確かにそこそこ長いな
54名無しのひみつ:2010/06/26(土) 10:13:27 ID:yRAaPLyv
ウンウンなんとかはすべて暫定名で、名前の決め方が決まってるんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E7%99%BA%E8%A6%8B%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

でそのうち、場合によって原子名っぽい1〜2文字の正式名が決まったりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
55名無しのひみつ:2010/06/26(土) 10:22:26 ID:KElX6eQu
uuoの騒動を思い出す
56名無しのひみつ:2010/06/26(土) 10:29:24 ID:XuPV4M9a
ジャポニウムはまだなのか
57名無しのひみつ:2010/06/26(土) 10:31:18 ID:JLn/6pO3
>暫定名は「Ununquadium(ウンウンクアジウム、ラテン語で114番目の
元素の意味)」、元素記号は「Unq」。

Uuqじゃないの?
Unq=ウン・ニル・クアジ・ウムで109番でしょ。
58名無しのひみつ:2010/06/26(土) 12:16:08 ID:4mSMaXzR
そろそろスペシウムが出てきても良さそうなもんだろ
59名無しのひみつ:2010/06/26(土) 12:23:30 ID:/u7F6gka
ウンコウンコクサジウム
60名無しのひみつ:2010/06/26(土) 12:43:58 ID:DFiCORKs
unu・unu・quad で うん・うん・クアッドか。
クアッドコアを連想した。
61名無しのひみつ:2010/06/26(土) 13:00:35 ID:rA7k6um7
ヨウ素=I
銀=Ag
あとなんだっけ
クリプトン持ってると、スーパーマンになれるの?
62名無しのひみつ:2010/06/26(土) 13:54:48 ID:98tDHewu
未発見元素の一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
いちお理論的限界はありそうなのか
63名無しのひみつ:2010/06/26(土) 14:21:29 ID:lxZs4wog
いっちょんちょんだったなインターネット繋げた頃は
64名無しのひみつ:2010/06/26(土) 14:22:53 ID:ljHu9xrX
ジャパニウムなんか見つかると、超合金Z作れそうだ怖いだろ
65名無しのひみつ:2010/06/26(土) 14:46:09 ID:1oBVYF1g
222番目の元素だとどうなるのwwwwwww
ビンビンビウムになるのwwwwwwwwwwwwwww
66名無しのひみつ:2010/06/26(土) 15:24:11 ID:DHqGq3og
>>64
じゃあサクラダイトでいいよw
67名無しのひみつ:2010/06/26(土) 19:20:10 ID:KElX6eQu
>>62
中性子星に陽子をいくつかしみこませれば巨大な元素にw
68名無しのひみつ:2010/06/26(土) 19:33:32 ID:8fehb03g
もうウンコでいいだろ。
69名無しのひみつ:2010/06/26(土) 19:40:19 ID:3UDWnAQj
ビニホンビウムって格好よくね?
70名無しのひみつ:2010/06/26(土) 19:49:25 ID:pp36Iy9T
なぜ120とか126の安定が予想される原子核を作らないのかな?
71名無しのひみつ:2010/06/26(土) 19:57:45 ID:L7hOAaKg
Unq・・・「ユニクロ」みたいだな。

擬人化するとしたら便秘に悩む少女か?
72名無しのひみつ:2010/06/26(土) 20:21:11 ID:JaE26/XP
     ウェーハハハ♪
       人
      (_ )
      (_, ,_ _ )  
     <`∀´,, >
     (__ _,, _ _ゝ、 _,ノl
      ゞ、::__ ::::: :::_,,_ノ
          ̄ ̄
73名無しのひみつ:2010/06/26(土) 20:39:06 ID:f1sb1lHu
クンクンニジウム
74名無しのひみつ:2010/06/26(土) 21:03:16 ID:h6L2TMai
はいはいウンコウンコ
75名無しのひみつ:2010/06/26(土) 22:22:44 ID:gEX/M2GS
114 ウンコジウム
115 マンコジウム
116 チンコジウム
117 シッコジウム
118 オッパイジウム
117 マンジリウム
118 サキバシリジリウム
119 アナリウム
120 ナカダシウム
76名無しのひみつ:2010/06/26(土) 22:46:38 ID:L7hOAaKg
COOH・・・軽勃起汁鬼
77名無しのひみつ:2010/06/26(土) 22:51:14 ID:4ATPAOXa
朝鮮人が元素を発見したらチョウセントンスルアンモニウムww
78名無しのひみつ:2010/06/27(日) 00:38:00 ID:W2VKGcSM
ジチロウハコクミンノテキウム
79名無しのひみつ:2010/06/27(日) 02:49:48 ID:lefJwuNb
>>13
学生時代から疑問なんだが周期表って何で覚えないとダメなんだ
表なんて見てもいいじゃない
よく使う部分はそのうち嫌でも覚えるだろ
80名無しのひみつ:2010/06/27(日) 06:10:30 ID:xC1G9BRw
天才が子供の頃

ママー、原子番号114番が出たよー

この子は、普通にウンウンクアジウムと言いなさい

81名無しのひみつ:2010/06/27(日) 10:57:39 ID:g5VI/fQ8
>>79
試験でいい点を取るためだろ
82名無しのひみつ:2010/06/27(日) 14:20:27 ID:wdwSUMPy
イリジウム、イッテルビウム、オスミウム。おめでとう。
83名無しのひみつ:2010/06/27(日) 22:29:40 ID:2hROPFUU
周期表関連の本が改訂されるかもしれないのか。
84名無しのひみつ:2010/07/05(月) 22:57:31 ID:UUGe3JDQ
うんたんじうむ
85名無しのひみつ:2010/07/06(火) 17:44:06 ID:FNTcQeLW
>>79

周期表でも年表でもなんでも、覚えるってことは、
「記憶する練習」、「がんばる練習」なわけだ。

別に、円周率を延々覚えて練習してもいいんだが、イヤだろ?

覚えても無駄っていう奴はほとんど最初から覚えるのがイヤって奴なんだな。

逆に何でも覚えてやろうって奴は、えらくなる。
86名無しのひみつ:2010/07/06(火) 18:20:37 ID:+jr6OGNN
>>56
たしか前に東北大(うろ覚え)で新元素見つけたって言ってニッポニウムって
名付けようとしたことがある。
まあ結局間違いで幻に終わったんだけど。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:00:19 ID:/Ure8vrE
ふっくらブラジャー愛のあと
変なネェちゃんある日狂ってセックス乱発
88名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>75
もうこれでいいよ