【生理学】ノンレム睡眠に導く新たなタンパク質の働きを解明 「ニューロペプチドB」(NPB)をマウスに投与/生理学研究所
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 01:15:50 ID:uYx8TWfp
眠り姫の謎が明らかに
3 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 01:36:31 ID:ivX/efn+
少量の薬でなおかつ質の高い眠りってのは凄い。神経選んでるから脳への負担も小さいし。
不眠症で悩んでる人には朗報なんじゃないかな。
4 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 01:43:52 ID:DEypinVU
俺にくれ。
試合終わったら飲む。
5 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 01:49:00 ID:/e4EkDJm
コーンスープで引きこもりが治った
6 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 02:06:53 ID:Hexp2j6d
でもやばい使われ方されそうで怖いな
7 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 02:07:56 ID:dgd/yAlF
ドラえもんの睡眠圧縮剤に近いの出来るかな
8 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 02:27:59 ID:vjt5O2cH
グリシンじゃないの?
9 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 09:55:45 ID:+zox+Ve4
睡眠障害者向けの薬に繋がるかな
10 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 18:33:52 ID:YvwKwP9P
軍隊
11 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 18:36:42 ID:YvwKwP9P
推敲途中で送信してしまった
軍が狙ってそうだ
まぁ普通にライセンスを売れば良いだけの話しだが
12 :
名無しのひみつ:2010/06/25(金) 18:56:46 ID:DNpUdobn
13 :
名無しのひみつ:2010/06/26(土) 09:44:04 ID:KElX6eQu
今昼間眠いです。
検査の結果どうも深く眠れないのが原因らしい。SASは排除。
マイスリーもアモバンもめまいでNG
ついでにアモバンも効かなかったと言うかめまいが余計に酷くなった
希ガス。
いまモディオダールで眼を覚まさせているが果たしてうまくいくか
まだ一回だけしか試してないけどちょっとは眼が覚めた。
14 :
名無しのひみつ:2010/06/26(土) 17:05:25 ID:DE1GwCbN
この発見のおかげで将来の職場がさらにひどいことになりそうだなwww.
15 :
名無しのひみつ:2010/06/26(土) 17:58:33 ID:zuPKzue5
二時間睡眠がもうすぐ一年死ぬ内臓死ぬ
16 :
名無しのひみつ:2010/07/27(火) 05:09:00 ID:rlGsYgsQ
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があることはご存知ですね。
私たちは眠りに就くと、最初にレム睡眠が始まって、
その次にノンレム睡眠を迎えます。
レム睡眠とは、身体は”休息状態”にも関わらず、
脳は覚醒に近い状態のままの睡眠のことです。
身体を休ませるための睡眠とも言えます。
ノンレム睡眠とは、大脳が休息状態となり、
体温が少し下がり、呼吸や脈拍は穏かになり、血圧が下がります。
脳を休ませるための睡眠とも言えます。
睡眠の知識はこれくらいにして、
それでは今回の研究結果をご紹介いたしますね。
・然科学研究機構・生理学研究所の山中准教授による研究結果。
・マウスの脳に「ニューロペプチドB」という
タンパク質を与えてみた。
・上記の結果、夜行性のはずのマウスが、
夜になっても眠り続けていた。
・マウスの脳波を測ってみると、
脳が休んでいる状態である「ノンレム睡眠」を示す脳波が出た。
つまり簡単にまとめてしまうと、
深い睡眠を誘うタンパク質を発見した
という研究結果でしたね。
そして今回の研究の将来の可能性について、
山中准教授は次のようにコメントしています。
・従来の睡眠薬は脳全体の神経に働くため、
眠りが浅くなるなどの問題があった。
・睡眠に関係する神経にだけ働く、
より質の良い睡眠をもたらす睡眠薬の開発の可能性がある。
深い眠りをもたらしてくれる睡眠薬の開発に期待したいですね。
17 :
名無しのひみつ:
神経ペプチドY
神経ペプチドY(しんけいペプチドY、ニューロペプチドY、neuropeputide Y, NPY)は脳と自律神経系で
見つかった36のアミノ酸から成るペプチド神経伝達物質で、
ノルアドレナリン作動性ニューロンの血管収縮効果を増大させる。
脳中のニューロンと体の他の分泌細胞により作られた神経ペプチドYは、エネルギー収支の調整、
記憶と学習、そして、てんかんなどの脳の多くの生理学的な過程に関連する。