【医学】粘膜表面に長時間とどまることができる「塗るワクチン」用素材を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

注射より効く「塗るワクチン」用素材を開発

 インフルエンザウイルスのように鼻やのどの粘膜から感染する病原体を防ぐため、粘膜の免疫力を
高める「塗るワクチン」として利用できる素材を、東京大や大阪府立大などの研究チームが開発した。

 21日発行の科学誌「ネイチャー・マテリアルズ」に掲載された。

 ワクチンを注射すると、抗体が血液中にできるが、インフルエンザウイルスは血管から離れた粘膜表面で
増殖するため、効果が弱い。粘膜で働く抗体を作るには、粘膜の表面にウイルスや細菌の断片を長期間、
付着させる必要があるが、鼻水などですぐに流されてしまうのが課題だった。

 東大の清野宏教授らは粘膜がマイナスの電気を帯びていることに着目し、グルコースなどから、プラスの
電気を帯びたゼリー状の物質を合成。この物質に毒性を無くしたボツリヌス菌や破傷風菌の破片を混ぜて
マウスの鼻の中に塗ると、粘膜に10時間以上残り、粘膜と血液中の両方に、菌を退治する抗体ができた。

 塗るワクチンは各国で研究が進められているが、ウイルス感染や副作用のおそれがあると指摘される。
清野教授は「効果が高く副作用の少ない次世代のワクチンとして期待できる」と話している。
(2010年6月21日11時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100621-OYT1T00382.htm


Nanogel antigenic protein-delivery system for adjuvant-free intranasal vaccines
Nature Materials (2010) | doi:10.1038/nmat2784
http://www.nature.com/nmat/journal/vaop/ncurrent/abs/nmat2784.html
2名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:17:27 ID:4rPMbi9/

すげーよ、日本。

やっぱり日本だわ。
3名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:18:23 ID:OEapK0kY
将来は塗るポリオワクチンも・・
4名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:20:51 ID:mFVzFguY
毎回吸引する装置でもいいんじゃ?
5名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:21:26 ID:KJiPaR6n
チンコやマンコに塗る性病予防ゼリーが出来る予感
6名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:26:32 ID:MdsWvxmR
>>3
単価が上がって「3円では救えなくなりました」じゃ困るけどな・・・
7名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:44:28 ID:PFZiRPlx
これが実用化されたら注射器の医療廃棄物が激減するな
今後に期待
8名無しのひみつ:2010/06/21(月) 12:57:15 ID:PFZiRPlx
鼻に塗るタイプの花粉症対策グッズと同じ原理か
9名無しのひみつ:2010/06/21(月) 13:19:35 ID:nQTUQnhT
>>3
   ( ・∀・)   | |
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /
10名無しのひみつ:2010/06/21(月) 13:24:40 ID:wworfI2U
>>6

医者が打たなくていいなら安くなりそう
11名無しのひみつ:2010/06/21(月) 14:29:35 ID:AxZ48pOV
口内炎用に素早く実用化期待。



もうかれこれ一週間。
いてーんだよ、これが。
12名無しのひみつ:2010/06/21(月) 15:37:40 ID:qJDZh+pN
今日もどこかで新発明。
13名無しのひみつ:2010/06/21(月) 16:02:43 ID:OEapK0kY
明日もやっぱり新発明。
14名無しのひみつ:2010/06/21(月) 16:22:35 ID:civxhm2S
パピローマにも応用が利きそうですね
15名無しのひみつ:2010/06/21(月) 17:43:50 ID:2QnpBnAP
>粘膜がマイナスの電気を帯びていることに着目し

必要だからマイナスになってるとかじゃないの?大丈夫なの?
16名無しのひみつ:2010/06/21(月) 19:00:31 ID:L+zBpNh9
ポコチン?
17名無しのひみつ:2010/06/21(月) 19:16:13 ID:06dUTmZF
>10
注射器いらずになるから確実に安くなるし
医者が現地へ行くコストもなくなるし
注射跡からの感染も心配なくなるな。
18名無しのひみつ:2010/06/21(月) 19:23:46 ID:AtvIlV6o
粘膜だけじゃなく表皮に留まることができれば化粧品に応用できるのに。
原理としては粘膜限定なのか。
19名無しのひみつ:2010/06/22(火) 02:36:49 ID:oFl58n3R
清野教授は歯科医師
20名無しのひみつ:2010/06/22(火) 08:17:21 ID:41LqnZjw
抗生物質を塗るんじゃだめなのかね
21名無しのひみつ:2010/06/22(火) 08:38:11 ID:NgNZBbqP
>>19

しかもたしか私立だろ?ホントにすげー出世だよな!!!!
私立歯学部→東大医学部教授
なんて漫画みたい!
22名無しのひみつ:2010/06/22(火) 08:48:01 ID:NKHGYlLz
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/pros/person/hiroshi_kiyono/hiroshi_kiyono.htm
清野 宏 きよの ひろし/教授/生命科学研究系
1977年 日本大学歯学部歯学科卒業
1983年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター医学系大学院 博士課程修了
1984年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 研究・臨床助教授
1986年 マックスプランク生物学研究所 上級研究員
1989年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 准教授
1991年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 教授
1994年 大阪大学微生物病研究所 教授
2002年 大阪大学微生物病研究所実験動物施設 施設長
2003年 東京大学医科学研究所 教授
2005年 東京大学医科学研究所感染・免疫部門 部門長
2007年 東京大学医科学研究所 副所長
23名無しのひみつ:2010/06/22(火) 09:15:52 ID:I+eEi5QU
口内炎対策に
24名無しのひみつ:2010/06/22(火) 21:54:03 ID:T6+ypaN2
ワクチン米もわすれないで コレラならできたよ
25名無しのひみつ:2010/06/25(金) 18:25:00 ID:3UqK7x3i
すげー
26名無しのひみつ:2010/06/26(土) 22:54:26 ID:pscarN9O
全然レスつかないね
27名無しのひみつ:2010/06/28(月) 13:36:28 ID:wADiS2kr
>>9の洞察力に嫉妬
28名無しのひみつ:2010/07/08(木) 11:29:40 ID:QdlZLKNc
最近精神的につらくてつらくて、毎日このスレに来てしまいます。
再発は無いのですが(多分)初感染から、どうしても好きな男性との距離が縮まるのが恐くて
好きな人ができても、踏みとどまってしまいます。

男性とのお付きあいは好きだし、今も昔も、男の人には優しくされているし、出会いはたくさんあります。
でも、驚かれるのが恐くて、打ち明ける事ができません。
最近は寝れなくて、お仕事にもやる気が持てないしおしゃれも前より面倒になっちゃった。
理解してくれる優しい方があらわれたら、話してみたいとはすごく思っているのですが。
夜がくるのがなんだかつらくて悲しいのです。
まだ22さいなのにな…
29名無しのひみつ:2010/07/08(木) 16:04:34 ID:26O9+aGP
>>28
誤爆だよ、誤爆
も一回本当のスレに貼り直しな
愚痴も泣き言も聞いたるわ、変な言い方だけどこっちも慰められるとこあるんだよ
悩んでんのは一人じゃないって
30名無しのひみつ:2010/07/08(木) 22:31:43 ID:x/RWsoIl
病気はヘルペスっぽいが、それより本人の性別が気になるな。というか、男の娘?
31名無しのひみつ:2010/09/10(金) 02:06:38 ID:3GO0s+2J
>>22
清野先生は松戸歯学部。

私立国立とか歯学医学にまったくこだわらない人格者だよ。
私立が〜国立が〜とか言ってる歯科医師研究者がおおいなか
圧倒的にスケールがでかいビッグハートな教授。

阪大時代に審良先生と同じ施設ってのがいいね。
32名無しのひみつ
セクロスが子宮頚癌予防になる時代が来るのか
股が熱くなるな