【宇宙開発】はやぶさカプセルが日本到着 宇宙機構で分析へ
193 :
名無しのひみつ:2010/06/18(金) 20:24:32 ID:/tb7b89G
未知の何かが入っている可能性はある
しかし未知であるがゆえに、それを検出する技術はまだないという落ちだな
194 :
名無しのひみつ:2010/06/18(金) 20:27:38 ID:ZVqGa6F+
>>35 四年生の息子が
「小学生が地球に衝突!」
といいながら、ジャンプをしている。
次の時は、弾丸だけじゃなくて、粘着物質をつけた球かかなんかを投げて巻き取ってカプセル収納とか
どうよ。
レゴリスの砂粒ならひっついてくるとおもうんだが。これだと反動で飛ばされることもないだろう
>>95 文末に
>なお、撮像モードの制約から、スミアが生じてしまって画像があまり美しくありませんでした。
ってあるけど、俺はこの地球が今まで見た地球の写真で一番美しいと思ったな。
ま、感情移入は有るにせよ。
>>197 同意。なんとも言えない趣があるんだよな…!
はやぶさが撮ったことに触れずに見せられても、そう感じるか?
>>199 そんな「仮定」なんてそもそも意味ない。
>>195家庭用のお掃除ロボットはどうだろうか。
数台を投下して時間で回収する。
あのロボットでもそこそこ綺麗に掃除してくれるよ。。
>1ミリ以上のものはX線で見つかりませんでしたっていう記事が出てた
>まあ小惑星を削る装置が使えなかったんだしこんなもんだ
という書き込みがあった
>>195 宇宙空間で粘性維持できる都合のいい物質なんてあるのか?
あったらとっくに実行されてそうなもんだが
>>203 活性炭じゃないけどさ、一度捕まえたらなかなか外に出ないような素材使うとか出来ないのかな。
ああでもそこまで入り込まないかな。
>>200 はやぶさが撮ったから…
と勝手に解釈した
この件はオシマイ
>>154 ありがとう、普段あまりTV見てないので全然知らなかった。
>>197 やはり同じ意見だわ。
人の心を揺さぶる力をもつ作品が芸術と定義するなら、どこの写真家の作品にも負けない芸術だ。
これで右側に「ただいま ありがとう さようなら」とか文字があったらやばい。
とくに下の切れてるところで最後の「ら」が切れてたりしたらもう一泣きできるよ。
BSフジの番組で
川口「この探査機は冗長性がないのです」
司会「冗長性とは具体的には」
川口「えーと」
渡辺(国立天文台)「極端な話探査機を2機つくれば1機駄目でも、もう1機あります。そういう事です」
川口「!!!」
↑どうやら2機作るなんて冗長性は夢にも思いついてなかったらしい
同じの2個作ってもしょうがないけど、
実証された機能を使って大幅に改善して、
はやぶさ2とかじゃなく、もっと違うもの作ればいいと思う。
行き先もイトカワじゃなくてもいいし。
たぶんJAXA内部でもどの予算を削る変わりにどの予算を概算要求に上げるかとか
綱引きというか、政治的駆け引きがあるだろうから、2機分予算くれとか思っていても
立場的に言えないってのもあるんだろうなあ。
ある意味外野の渡辺さんが言ってくれて内心「めっちゃGJ!!」とか思ってそうw
211 :
名無しのひみつ:2010/06/19(土) 00:27:19 ID:PxWZK5Kr
>>208 2機作って2度打ち上げるような予算が、日本の宇宙開発のどこにあるってんだよ・・・
>>211 日本じゃ無理だが米ソはかつて惑星探査機ではそのぐらいでやってなかったか?
日本がどんだけむちゃかってことだろうけど。
213 :
名無しのひみつ:2010/06/19(土) 00:44:50 ID:PxWZK5Kr
>>212 日本はPLANET-A"すいせい"の時代から、2機1組の「常識的な運用」を予算の問題で却下され続けてるんだよ。
気象衛星ひまわりでさえ、2機同時に打ち上げなんてさせてもらってないのに、工学試験機を2機同時に打ち上げるなんて贅沢が出来る筈ない。
そんな予算があれば、そもそも、イオンエンジン実証機に小惑星探査機の能力を相乗りさせて、さらにサンプリング機能を付加、さらに回収カプセルを装備・・・なんていう、相乗りに相乗りを重ねた無茶はしなくても済んだんだよ。
>>208は自分の無知無能を恥じてヘソ噛んで氏ぬといいよ。マジで。
>>195 真空の宇宙空間で何年間もも
しかも温度は何百度も上下する世界で粘着性を保つのか
・・・大変そうに思えるけど、実際あるのだろうか?
BSフジの番組、WEB配信してたんで見てきた。
ちゃんとアメリカの火星探査機等では同型機を2機以上飛ばしてるが、日本は予算の問題でそれが出来ないと明言してんじゃん。
いったい何を聞いて何を見てるんだか。
>>214 そこでマジックテープの出番ですよ!
「試料採集はまかせろー」バリバリバリ
・・・砂状の物質が表面を覆ってると最初から分かってるんであればという条件付だが、
ネタじゃなく、粘着テープより、マジックテープの方が遥かに現実的なんじゃないかと思った。
218 :
名無しのひみつ:2010/06/19(土) 02:01:52 ID:TC97lj9b
>>208 今ネットでダイジェスト見てるがちょっと違うね
川口「この探査機は冗長性がないのです」
司会「冗長性とは具体的には」
川口「ひとつが故障すると次の系統があって2倍といいますか・・」
渡辺(国立天文台)「極端な話探査機を2機つくれば1機駄目でも、もう1機あります。そういう事です」
川口(うんうんうんうんうんうん)
>>219 「十分に強く押すとガラスのように粉々になり、希薄な構造に壊滅的な破壊をもたらす」
これでどうしろと。
221 :
名無しのひみつ:2010/06/19(土) 03:43:56 ID:PxWZK5Kr
>>219-220 >多孔性で表面積が広いことから吸着効果が期待でき、こぼしたものの化学的吸着剤に応用できる。
>通常、宇宙塵は探査機との衝突によって蒸発するが、エアロゲルを使用することにより蒸発させずに捕捉できる。
どんどん本来想定されていた「小惑星像」から離れていくw
>>219 スターダストのように天体間クラスの相対速度なら突き刺さるだろうが、
プロジェクタイルで撃たれた程度の相対速度なら無理なのでは?
もうやめて。219は死にそうなの。
思いつきで書き込むもんじゃねえ orz....
1mmはないけど0.95mmはあり得るでしょ。
|_|_|o|_|
|=CTの撮影ステップ
o=いとかわサンプル
意味わかる?
>>224 それくらいぎりぎりってことはねーよ。
そもそも前に誰かが言ってたが、CTは厚みのあるスライス。
1mm弱くらいのが複数あれば、どこかのスライスで映ってくる。
映らないというのは、おそらく1桁くらいは小さいのしかないとおもうよ。
>>226 サンプルは0.5mmが1個だけならありえないか?
まぁ、0.01mmが1億個とか入ってる展開が一番ありそう?
>>227 0.5mmが1個ならありえるかな・・・
1個とか2,3個なら偶然スライスの隙間で充分映らんと言うことはあるかもしれんので。
229 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 20:00:31 ID:cUcKmXKN
なあ、それよかここまで分析して
「カプセルに亀裂が見つかりました、帰還はうまくいきませんでした」
なんて報告(ニュース)が無い事に、むしろ意義があるとおもうけど。どうよ?
砂が入ってなきゃ失敗と思ってる連中は、
カプセルが無事に戻ってくることぐらい当たり前だと思ってるし・・・
231 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 20:20:30 ID:S/JZYXkg
いまはイトカワの状況が分かってるから
粘着テープとか言える。
本来は観測だけする探査機を打ち上げて
イオンエンジンとリアクションホイールのテストも先にやってしまう。
それから採取部分もよく考えて、着陸採取する探査機を作って、
打ち上げれば、成功率は飛躍的に高まる。
>>233 これはwww
てっきり相模原だけになると思ってたよ。これでJAXAiの入館者増えるなw
相模原も展示スペース少ないんだよね、JAXAi無くなったら拡張してくれたらいいんだけど。
235 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 20:56:21 ID:VMJbX935
>>233 枝野とレンホーを招待して思いっきり講義してやればいい。
正直、相模原は遠いよね。
丸の内なら交通の便は申し分ない。
237 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 21:44:06 ID:rR0u7aoN
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
ソース
↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
>>233 そりゃ腹立つだろうね
そしてそんな奴らにお願いしなきゃならない悲しい立場
つーか、マスコミの力は恐ろしく、民衆は簡単に騙されるという見本だな>民主党政権
しかし、今ははやぶさと、あかつき、イカロスで話題があるから人が来ているけど
(日曜に行ってきた)
そうでない時はどうなのかな?東京駅の丸の内側自体
仕事の人以外は滅多に駅から降りていかない場所だし、
八重洲の地下商店街の一角とかの方が人の目には付くと思うぞ
240 :
名無しのひみつ:2010/06/22(火) 11:06:05 ID:sGa8QpS3
>>235 民主も2位でいいんじゃないですか?
1位じゃないといけないんですか?
241 :
ナイコンさん:2010/06/22(火) 21:24:40 ID:N9jLAOCJ
>>239 ここはひとつ秋葉原電気街に一夏展示してだな。
あそこは、いろんな意味で「理工系」が居るからw
242 :
名無しのひみつ:
>>12 間違えて糸山さんを呼んでしまったよ・・・(ザ・イトヤマタワーにて)