【宇宙】月の内部に予想の100倍の水か アポロ計画で採取の石を分析
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:02:47 ID:X7gml/rH
一応、地球の地殻表面で作られているのが月だから
水があってもおかしくない。
微少重力でに飛んでる可能性もあるが
3 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:08:19 ID:s/nhoiq+
月面H2OのHは太陽由来。
4 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:11:19 ID:5atK0agW
焼け石に水
5 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:12:30 ID:uyZKQLyZ
6 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:16:30 ID:B+rVL8TC
tes
7 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:28:18 ID:/6QyMG8t
∧_,,∧∧_,,∧
<*`∀´>`∀´>,,∧ ケッケッケッ
( ) )∀´>ケッケッケッ
し―-J ―-J -J ケッケッ
8 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:33:27 ID:Da9l3z84
月とスッポンポン
9 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:35:13 ID:swtMEypm
月は氷の塊だってあすかあきお先生の漫画に描いてあったよ
10 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:39:02 ID:Jzmlb/YG
>約40年前に米国が進めた有人のアポロ計画で採取し持ち帰った月の石などを、専門家らがあらためて
>分析した調査の結果という。
何故に今頃改めて分析・調査してんのよ。
しかも岡山大のこの研究室って鳥取にあんの??
そもそも月は空洞じゃないんだっけ?
月震の結果そうなっている筈なんじゃ???
11 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:40:37 ID:FsNvDUj8
12 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:41:04 ID:PmQ825Oq
水脈があるわけでもないのにどうやって実用的な採取する気だろ。
13 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:49:11 ID:gKUhKYee
海があるんだから、当然だろ
14 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 12:50:59 ID:j8C0PxM2
15 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/15(火) 13:08:48 ID:PnOpZEpp
分析に40年かかったのかよ
16 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 13:09:30 ID:QxtgkFvJ
そうやって煽って月計画を復活させたいのだろうが現状ではムツカシイかもね
17 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/15(火) 13:10:16 ID:PnOpZEpp
18 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 13:38:11 ID:KsxTz2SV
こないだの表面の水分以外に内部にもか、しかし実用は困難だろうな…
19 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 13:43:22 ID:PmQ825Oq
>>17 実験室レベルならそれでもいいだろうけど
月面に砂利採取場みたいな施設作って採算あうかね。
20 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 14:11:20 ID:b5S3IVgo
> 約40年前に米国が進めた有人のアポロ計画で採取し持ち帰った月の石などを、専門家らがあらためて
>分析した調査の結果という。
ああ、湿気吸っちゃったんだね
21 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 14:13:36 ID:zQPqRBls
本当に月に行ったの?
22 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 14:22:22 ID:S57lSfLf
予想の100倍
レモン50個分のビタミンC
23 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 15:41:00 ID:SIP7Dayw
24 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 15:54:35 ID:TceI80yR
25 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 15:58:39 ID:SIP7Dayw
単純に飲料水だけではなく、水素と酸素に分解して燃料にもなる
それだけではなく、水素は還元材としても使える(月の酸化鉄やアルミニウムを還元する事が出来る反応してできた水はまた分解して水素に)
後は炭素があれば化学繊維等も作れる
本当なら夢が広がりんぐですよ
26 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 15:58:52 ID:5g5wFay9
27 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 16:06:51 ID:VsJk9LW6
本当は空気もあります
28 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 16:12:44 ID:nR9VP6fx
水が無ければジュースを飲めばいい
29 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 16:20:47 ID:alKNORVr
正直、月は考えない方がいいと思うんだけどな。。。。。
どう考えても、地球と成分が似てるわけだし、重力はあるわけだし。
特別な何かを探すのは難しいと思う。
30 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 16:39:03 ID:scUf/iI3
31 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 17:02:54 ID:gABVWgqg
ルナエンバシー社が月の土地を殆ど抑えてるみたいだけど…
32 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 19:07:22 ID:4+ZrsEty
33 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 19:13:10 ID:Xob8/Atc
アルアル詐欺か…
予算獲得に必死なのはわかるが品がない。
34 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 19:34:53 ID:GeOAxg+F
酸素はそこら中に死ぬほど存在するから、水素がどっかにあれば水が生まれるってわけか?
35 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 22:51:51 ID:1h6oDVnk
だから人類は現在の技術をしても、ヴァンアレン帯を越えられないと何度言えば・・・。
36 :
名無しのひみつ:2010/06/15(火) 23:02:09 ID:NFqONmlr
まあ、分析技術は進化してるから石を何度も調べる価値はありそうだな
37 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 00:58:18 ID:8wOk1EQ0
月って宇宙放射能浴びまくりでしょ(´・ω・`)
そんなお水飲んだらおなか壊すどころじゃすまないでしょ
38 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 01:23:37 ID:a7tgAC80
39 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 01:34:19 ID:sqORPoQx
ヴァンアレン帯w
40 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 01:48:36 ID:eNLKWW/W
水を分解して水素を燃料とは
そんなことができたら原油もいらんわ
41 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 02:04:30 ID:CoobX3JX
電気は太陽光で発電するんだろ、とにかく水や水素が必要なんだから効率とか関係から
42 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 02:21:27 ID:UtDMWqo4
どうでもいいけど一般人が月にいけるように
今世紀中にしてくれw
43 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 02:32:11 ID:ZBqVGVp9
44 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 05:02:07 ID:rZaY7WBw
俺、死んでもいいから月に行ってみたい
45 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 05:16:23 ID:MH9ZuXvQ
>>42 アポロが月にいっていないという信仰の人が言うには
物理的にバンアレン帯を人が生きたまま通過できないので
物理的に不可能ってことじゃね?
んなのありえないけど
46 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 06:06:45 ID:+jVwU1eC
>>25 >それだけではなく、水素は還元材としても使える(月の酸化鉄やアルミニウムを還元する事が出来る反応してできた水はまた分解して水素に)
酸素なら無理すれば岩からとれるだろうけど、問題は水素のほうだってば。
深部の岩には溶岩由来の水が残ってるとは思うし、それがこの話なんだろうが、クレーター
が形成された場所では、それも蒸発してんじゃね。
>後は炭素があれば化学繊維等も作れる
地球の場合は植物が火山ガス由来の二酸化炭素中の炭素を固定してくれたが、月では
宇宙に逃げてってるよね。
岩石中に多少はあるだろうけど、どう選別する?
月にはシアノバクテリアはいなかったろうから、鉄鉱石の鉱床はないし、磁鉄鉱が砂鉄に
なってるわけでもなく、ボーキサイトもないだろうね。元素の選別は大変だぞ。
47 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 08:05:41 ID:b5UZbD/K
40年経ってしけっちゃったんだね
48 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 08:24:56 ID:/dLQIT1r
>>47 その40年間にテクノロジーは飛躍的に進歩した
アポロに積んでいたコンピューターはファミコン以下だったそうなw
40年間行かなかったのか?40年間行けなかったのか?
後者だとすると、その理由は何か?
もしその理由が説明できないのなら、40年前にも行けなかったのでは?
49 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 08:34:50 ID:FlPyWa5Q
>>48 それ、エイプリルフールに作ったネタ番組。
本気で言ってると恥かくぞ
50 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 08:57:54 ID:/dLQIT1r
>>49 恥晒しはお前だろ!
その番組はイギリスで製作されたサイエンスレポート(第三の選択)ってゆう
火星にまつわる違う番組だよwww
51 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 09:05:58 ID:8rvynGCB
まあ今となってはスプートニクショックの大きさが理解しにくいからな
52 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 09:38:48 ID:X7pbhdtq
プール付の豪華月面基地ができそうだな
53 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 09:44:34 ID:/dLQIT1r
54 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 09:50:21 ID:FlPyWa5Q
>>50 ああ、じゃあキリスト教の「地球は平面だ団」が作らせた映画でも信じたのか。
それともテレ朝のジョーク番組を信じたのか。
アポロ捏造とか、ムー信者以下だから気つけてな。
55 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 10:10:23 ID:MDKz+lWL
>>53 誰が言い出したか判らない俗説を妄信するやつっているよな。
根拠すら出どこがはっきりしないのを
56 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 10:22:25 ID:/dLQIT1r
57 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 10:36:09 ID:FlPyWa5Q
58 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 10:53:43 ID:/dLQIT1r
>>57 A「百歩譲って理論上可能だとしよう。でも、事前に実験してないよね」
S「え? いや、あの11号の着陸自体が実験みたいなものでしょう?」
A「ぶっつけ本番?」
S「ええ」
A「有人飛行で?」
S「有人?」
A「ロシア(ソ連)のルナ2号は無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった」
S「じゃあ、失敗なんですか」
A「無人だから軟着陸できなくても人は死なないし、ロシアが先に宇宙船を月に到達させたという実績は残る。でも米国の場合は有人飛行だから、失敗して激突すれば宇宙飛行士が死んで、米国の威信は地に落ちる。そんな危険なことを事前に予行演習もせずにやれるかね?」
S「しかも世界中で生中継してますからね」
あれはセットで撮影された、絶対に失敗しないミッションだったのです!
59 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:01:16 ID:FlPyWa5Q
60 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:01:33 ID:4eSaNEUo
人類は有人で火星いくまでに滅亡してるから。
宇宙開発とかプロパガカンダにすぎんよ
61 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:02:29 ID:4eSaNEUo
まちがえたプロパガンダにすぎんよ
62 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:04:24 ID:/UN32pH4
地球の空気にふれて、水分がついただけじゃないのか?
63 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:09:07 ID:wh+6pEmp
科学者や技術者の言うことより、テレビのバラエティ番組の言う陰謀論の方を信じる人が増えたから、
そりゃ日本も衰退するわけだ。
64 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:34:54 ID:49RH8l8a
実際に月に水があるとして、どうして水が無くならないでいるの?
蒸発しないの? 真空だし
65 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:37:30 ID:ol7OJwjH
66 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 11:52:31 ID:/dLQIT1r
>>59 そんなモノは全て読んだ上での結論だ!
>>63 半世紀前の教科書で常識だった事が、現在の教科書では非常識だったり
また、その逆もある。
常識を疑え、自分の頭で考えて判断しろ!
ネタは幾らでも転がってるぞ?
67 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:27:28 ID:tJUabYw+
>>66 ああ 天狗も存在するし 河童も存在するよな。
68 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:30:59 ID:pz0B1c98
>>66 そのうちウサギがとかいいだしそうw
じゃあ別に月に行って無いって思ってればいいんでない
俺は月に行ったと 思うことにするよ。 だってそっちのほうがロマンがあるし
なにこれ 釣られたのか?
69 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:49:58 ID:0ZgiW59R
アポロ陰謀論か、
「空気の無いはずの月面上で星条旗がなびいてる!これはおかしい」
というのを聞いて、それ以降の陰謀論の説明全てがうさんくさいと思った
中学生の頃。そりゃ空気の無い場所でも重力があれば鎖が単振動するように
揺れるだろ
70 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:53:29 ID:Q1gPVnnk
それはいいんだが、一つのことを聞いて全てを疑うのはある意味同じで危険な考え。
ミイラ取りがミイラにならぬよう。
71 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:04:18 ID:FlPyWa5Q
>>68 最初はマジで、後から釣り宣言てとこじゃね。
アポロは日本が熱狂的にハマりすぎて、オカルト連中が宇宙人と会ったとか強弁したんで
20年くらい捏造説の入る余地が無くて、日本に20年遅れで入った後もオカルト連中が主旨変えできなくて
オカルト:アポロはあった
大槻:アポロは捏造
っていうカオスな状況になってる。
72 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:12:13 ID:mWPZ6Io7
>>48 ファミコン並のコンピュータしか月に送れなかったから、人が行く必要があったんだよ。
まさかお前、軌道計算を船内のファミコンでやってたと思ってるのか?
複雑な計算は当時世界一の演算能力を誇ったNASAの超大型スーパーコンピュータと数百人のスタッフが担当して、結果だけを月面に送ったに決まってるだろ。
東西冷戦下の軍拡競争の時代だからコスト無視してこんな事ができた。
小型で高性能なコンピュータが開発されて、膨大なコストとリスク冒して有人で月面探査する意味がなくなったから行かない。と言うより金が無くて行けない。
有人月面探査を再開した大統領は次の選挙で惨敗する。
日本を見てみろ、はやぶさ2号機どころか、ひまわりの後継機でさえ予算不足でヤバイ。
ニートにはわからんだろうが予算がつかないと何もできないんだよ。
73 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:13:48 ID:YZ74zKsJ
なんで今このタイミングで
アポロの石を分析してるの?
74 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:21:55 ID:JdsKFss+
>>73 このタイムングもあのタイミングも、4年前に持ち帰って以来現在までずっと継続して分析してるだろ。
「こんな分析をしたいから、月の石を提供しろや!」という依頼が山ほど寄せられていて、
それらの研究が有益なものだと判断されたら石が提供される。
そういうのを40年間ずっと続けてきている。
75 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:24:30 ID:FlPyWa5Q
>>73 宇宙ステーションがもうすぐ寿命、シャトルが今年寿命なんだけど、
シャトルの後継機と宇宙ステーションの新設にはべらぼうな金がかかる。
宇宙ステーションは寿命を10年延ばす予定だけど、それまでに新しく後継機を作らないと
月面開発が数十年後退してしまう。
↓
お金いっぱい必要
↓
民衆よ宇宙に注目してくれ (そして金出してくれ)
そんな経緯もあって、何とか宇宙に興味を持ってもらいたいのが世界の宇宙開発者。
今文明が後退するかどうかの瀬戸際って所。
76 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:26:23 ID:/dLQIT1r
77 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:30:27 ID:teWn7cM+
早く月に基地つくっちゃえばいいのに
日本主導で
78 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:30:41 ID:/dLQIT1r
金がなくて有人月探査できないなのら
国際宇宙ステーションみたく、日欧露と共同で月に行こうって呼び掛けないのは何故?
アメリカ人以外が月面に降りたら何かマズイの?
79 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:39:14 ID:JdsKFss+
80 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:41:25 ID:78LSI3lA
81 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:47:07 ID:/dLQIT1r
>>79 レアメタル等の鉱物の採取と新素材の合成。
そして何より、火星や外宇宙探査の拠点としての基地建設。
また、偵察も攻撃も不可能な月の裏側に、
ミサイル基地や、マスドライバー基地を建設する事により、
軍事的にも圧倒的に優位に立てる。
米露ならずとも大枚を叩く価値は大いにあると思うが?
82 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:53:44 ID:JdsKFss+
>>81 月面からのレアメタル採取なんてコストが見合う公算は皆無だろ。
外宇宙探査の拠点なら、月みたいな重力のある場所より、
軌道上のステーションの方が有利だし、月は遠いから
地上との往来にコストがかかるし。
ミサイル基地だって、マスドライバだって、軌道上に作る方が便利。
大枚をはたく価値はほとんどない。
83 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:00:08 ID:FlPyWa5Q
>>81 ゲームじゃないんだから、ボタン一つで基地建設が始まるわけじゃないんだよ。
月に基地建設のための人間が住むスペースを作るだけで何十兆とかかるだろうよ。
84 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:00:15 ID:/dLQIT1r
>>79 >>76のレス読んだか?
コノ記事で、アメリカが提供した月の石の内
少なくとも一つが地球産だったと判明し訳だが
この事実が物語るの可能性は二つ
1.月の石として研究されている石には、地球の石も含まれる
2.月の石として研究されている石には、月の石は含まれない
もし後者ならば、はやぶさが持ち帰った可能性のあるイトカワの塵は
人類が地球以外の天体から、初めて持ち帰る事に成功した物質として
評価されるべきものであり、日本人が世界に誇れる偉業を成し遂げた事になる。
85 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:04:44 ID:teWn7cM+
いや、流石にそれは・・・
かぐやもアポロ15号の噴射の跡見つけたし
86 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:12:54 ID:5NZG/Rbf
ここはいつからオカ板になったんだ
87 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:13:28 ID:/dLQIT1r
>>85 アポロ15号が無人船だった可能性は?
その場合のミッションには、月の石の採取は含まれなかった
若しくは、採取に失敗した可能性も?
噴射の跡の説明は幾らでもつくが?
88 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:14:54 ID:JdsKFss+
>>40 太陽光(光子)がセールの原子に衝突すると、原子の外郭にある電子を弾くことで
原子が押さ、セールに圧力として伝わる。
地球と同じ公転軌道を回っている帆船のセールに光を当てることで、
帆船を加速したり減速したりできる。
減速させると公転軌道は太陽に対して低くなって太陽方向に落ちていく、
加速させると公転軌道は太陽に対して高くなって外惑星方向に上っていく。
89 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:16:40 ID:U356eNYX
噴射の跡を発見したっていうけど良く分からないんだよなあ
そもそも明らかな証拠になりうる旗が無いってのが納得いかん
90 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:17:13 ID:/dLQIT1r
アポロ15号の噴射の跡は、
アメリカの月探査船の着陸・離陸の証拠には成り得るが、
有人月着陸の証拠とは成り得ない。
91 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:17:37 ID:TlOFiDGH
つき関連のスレは頭おかしいが寄り付いて何時もおかしなことになるな
92 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:20:07 ID:FlPyWa5Q
>>87 今まで6回に分けて300kg以上持ち帰ってるんだが。
露も含めりゃ600kg以上か。
月から隕石として地球にも来てるし、わざわざ偽物送る必要ないんだよ。
高値で売れるから売ったかスリ変えられたかしたんじゃねーの。
米行きゃ博物館に置いてあるわ。
ムー大陸に帰る時間だぞ。
93 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:22:16 ID:JdsKFss+
やべ。
>>88は誤爆な。
>>87 可能性はどんなものにもあるが、
可能性の話なら、
>>76の記事が誤りだとか、
贈られた石を取り違えた可能性の方がずっと高いと思う。
>>90 如何なる証拠が出ても、有人飛行の証拠にはなりえないよな。
94 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:23:21 ID:78LSI3lA
>>92 ソ連はちょろっとしか持ち帰ってこれなかった記憶が。
95 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:24:35 ID:/dLQIT1r
>>82 コストだの費用対効果だの
本当に計算して言ってるのか?
それともソースがあるのなら俺が見てやる
どれ、貼ってみせろよ!
96 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:25:14 ID:FlPyWa5Q
>>94 ああ、露はkgじゃなくてgだった。
300gか。すまない。
97 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:26:36 ID:TlOFiDGH
>>82 月を基地にするに当たって忘れがちなこと
月には大気がないので離陸は楽だが着陸の減速
するときにかなりの燃料が必要なこと
98 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:28:42 ID:TlOFiDGH
間違えた
>>81 あてね
めんどくさくてまともに反論する気がおきないが
月を有人で探査する意義はプロパガンダ的な意味を除くとコストに見合わない。それだけ
冷戦時はコストに見合った
99 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:32:41 ID:/dLQIT1r
大気が存在しない(風が吹かない)月面で
星条旗が紛失する怪現象が発生した事実が
有人月着陸の虚構を如実に物語っている。
それとも、宇宙人が持って行ったとか?www
100 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:34:23 ID:/dLQIT1r
>>98 冷戦時はコストに見合った
その試算を頼むよ!
簡単でいいからさwww
>>95 >本当に計算して言ってるのか?
「大枚を叩く価値は大いにあると思うが?」と書いたのはおまえだよな?
本当に計算して価値があると言ってるなら、俺が検証してやるよ。
そもそも「行く」という結論を導くにはコストの計算は必須だが、
「行かない」ということにコスト計算は必要ない。
現在はどこの国も、海王星に向けて有人飛行を行う計画はないが、
そのことについてコストの裏付けなどない。それと同じ。
コストが見合うというコスト計算が存在しないことそのものが、
行くことにコスト的価値が見出せないという明白な証拠。
102 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:44:00 ID:/dLQIT1r
>>100 冷戦。
これ以上ないくらい完結に説明してやったんだから、そろそろ消えろ
104 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:47:58 ID:/dLQIT1r
>>103 ならその内、中国人がヴァンアレン帯通過中に即死するのを嗤いつつ
消えるとしませうかなwww
>>102 言い訳はいいから「大枚を叩く価値は大いにある」という発言の根拠となってる
計算を出してくれよ。検証してやるから。
106 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:23:29 ID:dWhi7eId
>>97 月面に高いレールを設置してそれを伝って降りれば良い
(若しくはクレーターの側面に設置)
重力は1/6だが摩擦力は地球と変わらないだろ
>>106 地面に接地するときの減速も、そのレールに接地するための減速も同じだろ?
なんでレールに乗るための減速には燃料を使わないと考えるのか理解できない。
109 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:56:41 ID:tphtvSLQ
上空からクレーター周囲に長距離に渡って張り巡らされたジェットコースター
みたいなのでゆっくり減速して止まるのを想像してみたりする
かなりの長々距離を滑走しないと速度は殺せないだろうしなにより怖いな
111 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 19:44:19 ID:N9KEF5f3
112 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 19:48:12 ID:N9KEF5f3
鉛プレート → 3 センチ厚
水スポンジ → 30 センチ厚
5meo-DMTがまさに月まで打ち上げられてスカイダイビングで地球に戻る感じ
もう紛失しちまった…
114 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 20:16:01 ID:CB8tOTrM
陰謀論は好きなんだが、もうちと新ネタが欲しい。
117 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 20:52:12 ID:mrUxaB0h
実はスタジオ撮影でした、って別に不思議でもなんでもないと思うけどな
アメリカはプロパガンダ技術、情報工作技術に優れた国。
その当時、ビデオ技術も軍とかNASAしかもってなくて、ビデオ編集技術という
概念もない時代の人間を洗脳できたのは、容易に想像ができる。
1968年4月6日「2001年宇宙の旅」公開
1が100になるのと
100が10,000になるのとじゃ印象がずいぶん変わるけどねー
120 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 21:29:19 ID:jOCP81i9
月が円盤の基地っていう話はどーなったんだろ?
2010年宇宙の旅になってもまだ人類は月より遠くに行けてません。
122 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 21:47:35 ID:8wOk1EQ0
>>111 放射能除去装置でも開発しない限り、お水のめないよね(´・ω・`)
123 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 21:51:18 ID:HXG7P3AF
>>19 宇宙での採算はひたすら重量換算でいい
生産した水の重さ>持ち込んだ精製施設の重量 なら採算ok
その為のエネルギーとかは無視?
125 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 08:20:29 ID:YnGFGTWk
月面水泳大会
126 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 10:00:58 ID:XDN4Tqor
そもそも月に行ったっていうのは嘘だったんじゃ?
127 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 10:40:25 ID:BSTKi9wk
この勢いなら、そのうちスペースシャトルが宇宙に行っていたのも捏造ってことに
なりそうだ、、、シャトル退役30年後くらいには、そういう噂が流布されはじめるんじゃないか。
128 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 11:16:30 ID:1Xvz+jks
129 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 11:53:07 ID:PeJXpmVT
もしかして月に兎がいるつーのは嘘なのでは・・・
>>117 あの当時の撮影技術でも何とか撮れたかもしれんし まぁ不可能とは
言えないだろうけど あれだけの人数の口封じははっきり言って不可能
陰謀論に出て来る証言者って大体無関係の人ばっかりだし金が欲しいだけの詐欺師
かぐやでアポロの着陸跡撮影したしね とかいうとかぐやも陰謀とか言うんだろうなw
そういうやつにお勧めしたい手塚治虫の漫画がある 「赤の他人」って短編だけどね
131 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/17(木) 17:05:00 ID:coWaMZGy
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| (゚) (。) |
|┌ ⊂⊃ ┐|
| \___/ |
\ \|/ /
/ \
| | | |
陰謀論バカは大抵宇宙技術は過小評価するくせに映像技術と何より情報操作技術を過大評価しすぎだろ
って言うかKGBに証拠つかまされて東側に大笑いされただろうね
宗教の人の理不尽な否定の理屈はいつでも笑える
って言うか科学ニュース板でそんな低レベルな事をしたり顔で言わないでくれ
>>124 つ太陽電池
133 :
名無しのひみつ:2010/06/17(木) 18:29:47 ID:l6XETktM
>>114 凄いな、NASAってアポロの時代からフォトショップで画像修正してたんだな。
ハヤブサのトラブルも嘘?
もう嘘でしたって言っちゃえよ
こんな事まで分析されて恥さらし以外のなんでもねえだろ
>>25 内部にあったとして今後使っちゃっていいのか?
雨が降るわけじゃ無し生成されないのでは。
月まで環境破壊するのか。
環境破壊とは人間本位の考えだから人間の生存環境が整ってない月では適用されないんじゃない?
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・)ノ 水を一杯頂戴!
>>137 例えば、南極における資源開発は禁止されてるよな。
帰属不明の土地における再生不能な資源を消費することについては、
一国の意志だけでは決められないと思うぞ。
日本が有人宇宙船作ったらやっぱアメリカ人も乗るのかな?
日本としては本当になかった場合かなり困るよね
気持ちはわかるが早い者勝ちでいいじゃん
別に利用しても物質そのものが消滅するわけじゃないんだし
>>142 そうはできないから、南極ですら資源開発はできないんだよ。
早く汲み取ってコンビニやスーパーで売れよ
146 :
名無しのひみつ:2010/06/19(土) 12:19:36 ID:vv6TC800
宇宙飛行士が宇宙服の中で出した小便は、コックを開閉することで、
気密を保ったままで宇宙服の外に棄てることができる。
船外作業中はオムツしてたやん
148 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 02:39:38 ID:lClbKlSN
アポロを除くと、有人の宇宙探査は全てヴァンアレン帯の中
つまり、厳密には地球上空での活動のみなのですよ!
ヴァンアレン帯を超えた活動を40年前に行ったのが事実なら
ヴァンアレン帯は当時の技術で人体に無害である訳で
ヴァンアレン帯内で無重力高レベル放射能実験や、高放射能下の新素材の開発などの
学術的に興味深い実験のデータが得られると言うのに、40年間も実施されていないのはナゼ?
詳しい人レス求む!
149 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 02:54:47 ID:lClbKlSN
驚愕の事実
アポロ11号の有人ヴァンアレン帯突入以前には
動物もヴァンアレン帯に突入してはいない!
つまり動物実験もせずに人を突入させた前代未聞の人体実験な訳で・・・。
これって笑うところ?
150 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 03:35:19 ID:lClbKlSN
>>148-
>>150 アポロ8号や10号がなにをしたのか調べてみろ
あとゾンド5号もな
152 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 09:37:14 ID:EJel3XBC
■ ISAS/JAXA 2007
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚
(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 400km)
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
156 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 12:26:53 ID:oc0+iMsq
>>153 宇宙放射線病か。何もかもみな懐かしい。
マジレスすると、その文献に、
宇宙滞在によって受ける放射線被曝は、低線量率ではあるものの、地表より2 オーダーも高く、
月面基地での居住や火星への有人ミッションの際には、トータルでSvオーダーの被曝線量に達する
ことが必至である。
とあるとおりで、短時間なら問題なし。100倍として、三日で通常の一年分程度。
>致死量の1000倍位の放射線量。
そのPDFに1000倍位の放射線量を受けたとは書いてないね。
昔のコピペから内容変えたのねw
数値で突っ込まれるから。
158 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 12:41:10 ID:lClbKlSN
>>156 月面での放射線量は常に一定ではない。
予測不可能な突発的太陽フレアが、絶えず発生し続けている。
あまりにもリスクが高い冒険であるかと?
リスクは高いけど行った。それだけ。
フレアの観測網を事前にそろえてたり、出来うる対策はしていたけどね。
160 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 13:18:33 ID:lClbKlSN
>>159 アポロの目的は冷戦下での米国の威信回復
もし、アポロ乗員が突発的太陽フレアで即死したら?
もし、アポロが月着陸に失敗して死者が出たら?着陸船が破損して帰還できなくなったら?
そんな事になれば取り返しがつかない訳だが?
ここでアメリカ人的発想をするならば、当然失敗する可能性があるミッションは排除される。
アポロを打ち上げ地球の周りを回らせる
その間、あらかじめセットで撮影した月探査の映像を衛星中継と称して世界に流す
そしてアポロを周回軌道から帰還させれば、月から帰ってきた様に偽装でき
失敗するリスクも激減する訳だ。
それども13号の失敗例がある訳で、アポロ肯定派の主張こそがオカルトの領域かと?
>>160 >ここでアメリカ人的発想をするならば、当然失敗する可能性があるミッションは排除される。
現実にアメリカの宇宙ミッションは何度も失敗してるのに、
「排除される」という結論はどういう根拠で導かれたの?
>>160 飛行士が死んだ場合も、当然織り込み済み。
着陸船が破損、失敗した場合、一人残った飛行士だけで帰る訓練もしてた。
飛行士達が死んだ場合のスピーチを名前を入れれば完成する物を事前に準備していたりも。
163 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 13:30:30 ID:T9Pd4BOl
>>160 アポロが月に置いてきた反射鏡はどうなるんですかぁ?
それ使って月−地球間の距離とか測ってますけどw
164 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 13:51:29 ID:lClbKlSN
>>161 地球を周回して帰還するだけのスペースシャトルは、
チャレンジャーとコロンビアで計14名の犠牲者を出しているが、
他天体有人着陸・帰還というハイリスクなミッションであり、
技術的にも未熟であったアポロ計画においては1人の犠牲者も出ていない。
>>162 1人で予備の部品もなく着陸船を修理して地球に帰還させる事が可能なのか?
ソースを頼む!
>>163 反射鏡設置の為に無人船を送り込んだ可能性を指摘したい。
アポロ15号の噴射の跡も、
アメリカの月探査船の着陸・離陸の証拠には成り得るが、
有人月着陸の証拠とは成り得ない。
>>164 着陸船は放置して司令船だけで地球に帰るんだろ
もひとつ
>>164 >アポロ計画においては1人の犠牲者も出ていない。
出てるし。アポロ1号で飛行士3人死んでるし。
167 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 14:21:14 ID:lClbKlSN
>>164 その指令船が破損した場合に予備の部品もなく
1人で修理して帰還可能なのかと?
>>166 それは地上でのテスト中に発生した火災事故の犠牲者だろう?
俺が主張しているのは、有人月面着陸・探査・帰還ミッションの犠牲者だが?
屁理屈こねる前に、具体的な反論をせよ!
>>164 >技術的にも未熟であったアポロ計画においては1人の犠牲者も出ていない。
アポロ1号はなかったことになってるの?
>チャレンジャーとコロンビアで計14名の犠牲者を出しているが
アメリカ人的発想をするならば、失敗する可能性があるミッションは
排除されるんじゃなかったのか?
169 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 14:43:27 ID:lClbKlSN
>>168 当初、有人月探査の可能性を探って、様々な実験が繰り返された。
アポロ1号の火災事故も、その可能性を否定する一つの大きな要因となったのであろう。
だからこそ、有人月面着陸というミッションは排除された。
そしてセットで撮影した月探査の映像を衛星中継と称して世界に流して、
アポロを周回軌道から帰還させる安全なミッションを選択したのだ。
>>169 なんで危険性がある実験が排除されなかったの?
アメリカ人的発想なら、失敗する可能性がれば排除するんじゃないのか?
171 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 14:50:39 ID:lClbKlSN
>>170 当初は本気で月面に人類を送り込める可能性があると認識していたからだろう?
それでも理解できないのであれば
>>169をもう一度読んでみろよ!
>>169 なぜ月周回軌道起動なら安全なんだ?
アポロ1号の事故を考えたら周回軌道で留まるか、月に着陸するかなんて関係なく、
宇宙に出ること事態が危険だろ?
なぜ打ち上げ自体が排除されなかったんだろう?
>>171 危険性があれば排除されると言ったり、できる可能性があれば実行すると言ったり、
スタンダードがたくさんあると忙しいことだな。
174 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 14:58:46 ID:lClbKlSN
>>172 そのレベルならば当時の技術でも安全確実と踏んだために行われたのだろう。
13号は想定外の事故であったが、全員無事に帰還させる事ができた。
その事実からも、アメリカの判断は正解であったと言えるだろう。
175 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 15:00:59 ID:lClbKlSN
>>173 お前は具体的反論も出来ずに、小学生レベルの屁理屈こねているだけだろう?
>>174 1号の事故も、13号の事故も月に着陸するか否かとはまったく関係ない事故。
危険性を排除するなら打ち上げ自体を排除しないと話が合わないな。
月着陸をやめれば13号の事故や1号の事故がなくなることにつながるという
理屈に筋が通ってないぞ。
>>175 反論できない理屈は屁理屈よばわりですか?
ダブルスタンダードも大変ですね。
178 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 15:20:40 ID:lClbKlSN
>>176 そもそもアポロ計画とは、
米ソ冷戦下においてソ連がスプートニクを打ち上げて、
アメリカより先にガガーリンを宇宙に上げてしまった為に、
凋落した資本主義陣営の盟主たるアメリカの
威信を回復させる事を目的に計画されたものである。
ようやく有人衛星を上げるレベルに達したアメリカだが、
それは世界初の快挙ではない。
そこで有人月面着陸に着眼したのだが、それは犠牲者も出した様々な実験で
不可能と判断された。
そして架空の有人月面着陸が捏造される事となった。
その偽装の為には、アポロ有人衛星の打ち上げが是非とも必要であったのだ。
>>178 >不可能と判断された。
>そして架空の有人月面着陸が捏造される事となった。
こんどは妄想ですか?
そのように判断されたという根拠は?
180 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 15:24:24 ID:lClbKlSN
>>177 変なコテの奴は皆キチガイだと言うが本当だなw
文章の理解力が極端に低い馬鹿には、いくら力説しても
馬の耳に念仏だなwww
>>180 自分のダブルスタンダードにも気付かないってのは相当な重症だな。
妄想とダブルスタンダードで頭の中がグチャグチャなんだろうな。
ありもしないコテの話まで飛び出してるし。
なんかもう哀れに思えてきた。
>>164 >>162 1人で予備の部品もなく着陸船を修理して地球に帰還させる事が可能なのか?
ソースを頼む!
>>165の言っているとおり司令船だけで帰ってくる。
>>167 >>164 その指令船が破損した場合に予備の部品もなく
1人で修理して帰還可能なのかと?
アポロ13号の事故の際、司令船を再起動させるのに、足りない電力を
着陸船から司令船へ送る必要があった。この回路、本来は司令船(支援船)から
着陸船へ電力を伝える回路だったので、それを逆流させる為に改修作業を
している。少なくとも工具ぐらいはもっていっていたのだろうと推測できる。
修理出来無い、どうしても助けることが出来無いなら諦めるしかない。
プロパカンダタ
誤爆すま
ここ数日間、NASA陰謀説やらをいくつかのスレで必死に書き込んでる奴がいるな
そういうのはオカルト板でやれ
URL貼ってくれりゃ暇な時にでも見てやるからw
>>167 地上のテストで起きた事故だから、宇宙では発生する可能性はあり得ないとでもいうつもりかな?
地上でさえ発生する事故が宇宙で防げるはずがないだろ。
そういう危険性があるにも関わらずアポロ計画を続行して有人飛行を行っているわけ。
おまえの「NASAは危険性があるミッションは排除する」という主張との整合性をとれよな。
屁理屈こいて逃げてないで。
スレタイにアポロとか月とか入ってると陰謀説を書かずにはいられない病気なんだろ。
189 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 18:00:13 ID:Pd/5KpPG BE:536175735-2BP(25)
アポロ陰謀厨の安全基準だと、スペースシャトルなんていう
欠陥満載な駄作機は飛ばせない訳だが。
有名な月面ゴルフも捏造とかすごい技術ですね。
アポロ陰謀厨はまだ甘い!実は地球もNASAの捏造なんだよ
実は地球じゃなくて地ドーナッツなんですね。ドラクエみたいな。
192 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 19:03:52 ID:KZGJ+0HN
そういや地球が丸いなんて写真以外で見たことないぞ!
194 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 19:36:46 ID:hwwcprKu
五大湖って西遊記の歌作った人?
おい!地球ってホントに青いのか!?
196 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 19:56:20 ID:drYUEt0h
それそこらに落ちてる石だろ?
アポロは捏造
地球は知らんが、月はアスファルト並に黒いとか
199 :
名無しのひみつ:2010/06/20(日) 20:50:46 ID:YfcmP9iX
ビートたけしの番組で放送していたから、陰謀説は本当なんだよ!
他の番組でAKB48の一人も陰謀だと思うって言ってたよ!!
だいたい、名前も知らない科学者の言うことなんて信用できるはずないだろ。
テレビで芸能人の言ってる事だから間違いないんだって!!!!
200 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 00:38:51 ID:685+rkKP
202 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 01:11:15 ID:685+rkKP
>>201 よっ!キチガイ!
具体的にどの辺が小学生レベルなのか教えてくれ?
203 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 01:15:45 ID:685+rkKP
>>201 ちなみにお前は、この辺が→[―{}@{}@{}-] マジキチだwww
>>202 物が当たれば砂が弾かれるのは当たり前。空気があろうがなかろうが関係ない。
月には重力があるんだから砂が落ちるのも当たり前のこと。
小学生でも知ってること。
ちなみに、[―{}@{}@{}-] もP2ビューアを使えば勝手に挿入される文字。
>>200はもしかして、ビリヤードのブレイクショットで、
直接手球が当たってないボールも全部散らばる原理を理解出来ないか、風圧で吹き飛ばしていると思っているのでは。
>>48 どうしても疑問がわくんだよね〜
何とかして欲しいものです。
アポロ着陸船の土台が写真で確認できればこんなアホな疑問を持たなくて済むのにな〜
207 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 01:48:48 ID:685+rkKP
>>204 このバンカーショットの3:25を見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=F6XQtKTa0tY 少なくとも月面ゴルフ映像は、このバンカーショットが撮影された場所よりも
比重の重い砂がある場所か、重力の大きい場所であると馬鹿なお前でも分かるだろう?
比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
湿度の高い砂であるといえる。
しかもバンカーショットの砂は、月面よりも高重力下である地球でも、スイングの威力で四散してしまっている。
同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
つまり月面ゴルフ映像が、真空で乾燥した月面で撮影された可能性はない。
208 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 01:53:13 ID:685+rkKP
>>204 ちなみに俺のパソコンは、45型の国産フルスペック・ハイビジョンに繋いである。
お前のサムソン製ディスプレイとは見ているものが違うのだよwww
>>207 >このバンカーショットが撮影された場所よりも
>比重の重い砂がある場所か、重力の大きい場所であると馬鹿なお前でも分かるだろう?
わからないけど?
なぜ比重が分かるの?
>月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
>湿度の高い砂であるといえる。
湿度が高いなんて言えないと思うが?
月の砂の湿度って.......
>同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
そりゃ、地球のゴルファーと同じような鋭いスイングをすれば砂も散らばるだろうが、
宇宙服を着てヨタヨタしたスイングじゃ砂も散らばらないわな。
全体的に意味不明な文章だな。
日本語は不得意なのか?
210 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:05:26 ID:685+rkKP
>>207 着陸船の土台どころか、おっ立てて帰った筈の旗も消失している不思議!
真空の月面には風も吹かないのにねwww
211 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:06:29 ID:685+rkKP
212 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:11:20 ID:Xj2TT96W
宇宙服を着ると四歳児並みの動きしか出来ないは知らなかったのか…
213 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:13:20 ID:d9rOA0Mr
>>207 >比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
>湿度の高い砂であるといえる。
「比重が高い=湿度が高い」って意味が分からないんだが?
水よりも比重の低い砂なんてないだろ?
水で湿ったほうが比重が高くなる砂ってなんなんだよ?
おまえは義務教育途中か?
>>210 月着陸船の離陸時の噴射はすごい風だったと思うぞ。
215 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:16:21 ID:685+rkKP
>>209 やはり馬鹿だったか・・・。
月と地球で、同じ砂に同じ威力が掛かったと仮定する。
月の重力は地球の6分の1である訳で、6倍の慣性が働く計算になる。
ここまでOK?
そこで二つの動画を見比べてみなさい?
それでもお前が、月面ゴルフは月の環境下で撮影されたと、信じて疑わないのであれば
実際そうなのであろう・・・お前の中ではな?
216 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:20:17 ID:685+rkKP
>>214 何キロも飛ばされるくらいのか?www
分離した小型の指令船は、地球での打ち上げに必要な6分の1の噴射で打ち上がる計算だが?
>>215 「威力」なんて単語が飛び出して来る時点で、笑いを狙っているとしか思えない文章だが、
笑いをこらえて答えてあげよう。
まず、2つのショットにおいて砂に働く力が同じであるということはどうやって測量したんだ?
月の重力は1/6なわけだから、砂だけでなく人間の体重も、ゴルフクラブの重量も1/6なわけ。
もし同じヘッド速度でクラブをスイングしたとしても、1/6の体重では、砂に対して同じ圧力は
加えられない。その上、スイングの速度自体が宇宙服を着ている方はまったく違う。
あと、慣性が6倍とか意味不明な概念だ。慣性というのは定量的な概念じゃないのに、
慣性が6倍って意味が分からない。とても中学生の理科を理解しているとも思えない。
湿度なんてものが飛び出して来るのも意味が分からない。
>>216 簡単に何キロも飛ぶだろ。
空気のある地球上でも、ロケット打ち上げが失敗して爆発したときなんて、
20km以上破片が飛んだこともある。
着陸船の噴射が弱いとはいえ、何トンもあるものを垂直に打ち上げるんだから、
大型旅客機のジェットエンジンよりは大きな推力だぞ。
219 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:39:26 ID:d9rOA0Mr
>>215 >6倍の慣性が働く計算になる。
初めて見る表現だ。突拍子もないことを思いつく人だな。
220 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:40:26 ID:685+rkKP
221 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:43:52 ID:8MROOXtL
>>215 「月では慣性が6倍」というのは、科学ν+の今年の流行語にしてもいいくらい斬新な表現だな。
222 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:45:26 ID:xH2CbGIx
>>210 >着陸船の土台どころか、おっ立てて帰った筈の旗も消失している不思議!
単純に遠すぎて見えないんだろ。
>>220 反論ができなくなると、そういうことをよくやり始めるな。
224 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:49:25 ID:xH2CbGIx
つーか、アポロ陰謀論者ってまだいたんだな。
かぐやの月面のレーザー観測の地形と、何号かの着陸船からみた地形が完全に一致した
ってニュースがあったけどな。
あれか、JAXAも陰謀に加担してんのかな、陰謀論者によると。
>>224 >>207 とか
>>215 とかの文章を読むだけで、こういう連中の知識レベルが分かるよな。
「威力」「湿度」「慣性が6倍」「比重の重い砂とは、湿度の高い砂」とか、
笑いを狙ってるとしか思えないような表現がてんこ盛り。
226 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 02:59:35 ID:685+rkKP
お前ら俺の旗色が悪くなったと思って湧いて来たのか?
チョット寝るわ・・・
明日も反論してやるから安心しろZZZzzz
>>226 明日も反論って、今日は反論できてないじゃんw
228 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 03:02:00 ID:d9rOA0Mr
229 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 03:13:37 ID:SMOVP1fH
>>207の考え方を推測してみた
>このバンカーショットが撮影された場所よりも
>比重の重い砂がある場所か、重力の大きい場所であると馬鹿なお前でも分かるだろう?
地球のゴルファーの方の画像は砂がフアーと舞っているように見えるので
1、月面画像の砂の方は 重力が大きいので早く落ちる。
2、あるいは月面画像の砂のほうが重いので早く落ちる。
と207は仮定した。2のほうはもちろん質量が大きいほうが加速が早いという誤解をしている。
比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
湿度の高い砂であるといえる。
砂が月面映像もゴルファー映像も同じとした場合、月面の砂のほうを重くするために
湿らせる彼なりの仮定をした。つまり湿っていなければ月面画像のような画像にならないが
、実際には月の砂は湿ることはない=月面画像は偽物と言いたい。
しかもバンカーショットの砂は、月面よりも高重力下である地球でも、スイングの威力で四散してしまっている。
同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
おそらく重力が1/6なので砂の落下も6倍の時間がかかるはずだと言いたいのでは?
地球のバンカーで砂塵がふわふわするのは空気に舞ってるからで
231 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 03:52:45 ID:byfwlBA7
>>230と同じことを書こうと思った。
>同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
月面は大気が無いから砂も放物線を描いて落ちる。
四散は有り得ない。
あ、ロケットエンジンの噴射を当てれば四散するかな。
君はあれだろ・・・
真空中で羽根と鉄の重りを同時に落としたら、羽根の方はヒラヒラゆっくりと落ちてくると思ってるんだろ?
233 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 07:15:21 ID:QI1EVMkj BE:1000860847-2BP(25)
アポロ陰謀厨って、ゴルフやった事も知らなかったのか。
力学の基礎的な知識も皆無なのに、よくあれだけ
断言できるなぁ。
多分中国とインドが月に行きそうだけど、
その時にどんな火病起こすか楽しみ。
で、スペースシャトル飛ばしている理由は説明出来ないのねw
>>217 えーと、ちょっとそれは微妙だぞ。
衝突後反動で飛ばされないとかヘッド速度が落ちない能力は、重量ではなく質量に依存だから
月でも同じだよ。
あなたのいうとおり、同様に、
>>215が言う慣性が6倍というのも、なにいってるんだおめえ?状態だが。
>>218 アポロで言えば下降段で44kN=4.5トン重
ボーイング767のエンジン推力=一基あたり23.5トン重
アポロLM程度が相手なら、空気を吸い込んで噴射できるジェットエンジンの推力はでかいぞ。
その空気がないからロケットは苦労している。
まあ巨大な打ち上げロケットの1段目とかに比べるとジェットエンジンしょぼいけど。
スペースシャトル補助ロケットの推力=1270トン重
>>213 粉体の比重というのは、粒の間の空間も込みで普通語るだろ。
隙間が空虚なのに比べ水が埋まると重いし、それは日常で経験すること。
もっときれいに突っ込もうぜ
>>200 >何で砂に慣性が働かずに、すぐに落ちんの?
それこそ月面というか真空空間で撮った証拠だろ。
ほこりっぽい細かい物までさっと地上におちてる。地上でそれはねえ・・・
50cmも上がっていないので、この画像で重力の大きさまでチェックするのは厳しいな。
ボールのドロップとか飛行士のジャンプは地上のより遅く落ちてるように見えるけどな。
まあ捏造派はカプリ今1のようなスローモーションだというのだろうけど。
>>234 >衝突後反動で飛ばされないとかヘッド速度が落ちない能力は、重量ではなく質量に依存だから
>月でも同じだよ。
残念だが、体重やクラブヘッドの質量は関係あるんだよ。
水の中で重量物を横に押そうと思っても、自分の体重が浮力で軽くなると
押せないのと同じ。
重量が減るとその分インパクトも弱くなるんだから、月で重力が減った分
倍飛ばせるわけじゃない。
>>235 土が水を吸って重く感じるのは、水の粘度で土が固まりになるから、
土の粒と粒の間に水が入り込む分、粒の間隔が開くから比重としては下がる。
>>237 いやそれは・・・現実乾いた砂バケツ一杯より濡れた砂バケツ一杯の方が重いぞ。もちろんすりきりで。
比重というのをどう規定するか次第だが。
>>236 本格的バンカーショットで砂やラフの中を振り抜くならそうだろうけど、
アポロ動画程度ならヘッド質量や慣性モーメントで充分では?
239 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 15:34:35 ID:07mAnO47
ここでアポロ計画に捏造論を吠えてる人って、40年代〜60年代のいまから
思えば非人道的とも思える開発競争熱を理解していないんだね。
初の超音速突破だけでも「死んだら、どーすんの」っていうぐらいの蛮勇だし、
69年ってベトナム戦争前夜だよ。その頃の蛮行的航空宇宙科学の開発を
知っていれば、月開発なんてさもありなんってやつだよ。
その頃、沖縄じゃ米軍が飛行機やトラックを海にドボドボ捨てたり、住民が
拾ってきた爆弾が爆発して死んだり、74年には東京の銀座で三菱重工
ビルが爆破されて400人近い死傷者が出たし、いまなんかよりもっと
エキサイティングなことばかり起きてた。中国なんて1980年まで大気圏内
核実験をやっていたぐらいだし。
そういう熱っぽさを知らない人って、アポロを信じられないっていうか、
否定したいんだろうなあって気がする。キレイな教育の賜物なのかな。
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 400km)
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
242 :
名無しのひみつ:2010/06/21(月) 22:00:24 ID:+3C0RGBQ
月面水泳選手権まだ?
243 :
名無しのひみつ:2010/06/22(火) 01:58:22 ID:yQPRaWIw
陰謀論派の感性が常人の6倍なのは認めざるを得ない。
>>241 放射線といってもバンアレン帯の磁場で隔離できるのは
電化をもった粒子線だけだろう。
バンアレン帯で防げる類のそれらは、宇宙船の外壁程度も貫通できないよ。
宇宙線を主に防御しているのはバンアレン帯ではなく、太陽圏の内側の
総粒子の壁(100天文単位ぐらいの壁)でであって
それらが判明したのはボイジャー探査衛星などが数年前(2005年?)に発見した
あたらしいことだから教科書が追いつかないんだとおもわれ。
100天文単位程度にもなると真空に見える極薄い太陽風の総量ですら
地球の大気に匹敵する量に換算されるって話。
245 :
名無しのひみつ:2010/06/22(火) 03:36:54 ID:wwWmrzHH
>>244 まぁ荷電粒子は船殻で防げるとしても、そこから出る二次放射線の問題も有るからね。
短期間ならともかく、ISSみたいに長期滞在しながらの実験はちょっとマズイとか
そんな意味じゃないかな。
>>239 そんな時代だからこそ情報戦として
偽情報を出す可能性もあるわけで
捏造問題って競争に負けた相手国がほざいてるって寸法か
>>246 数十万人もの人間が関わったプロジェクトで全員ペテンに掛ける
なんて不可能 当時の関係者と言うふれこみで月着陸が捏造だったなんて
言ってる奴は精々下請けの会社に居たとかのレベルで単に目立ちたがり屋
でカネが欲しいだけ 大体月から持って来たサンプルはちゃんと世界中の
学者に分析してもらってるんだから そんなのまで捏造なんて出来ないよ
それに地球上ではあり得ない組成とかちゃんと見つかってるんだから
月には朽ち果てた社があるの
地球温暖化で海面が上昇して月まで届くから地球の水使えばいいじゃん
251 :
名無しのひみつ:2010/06/22(火) 18:00:36 ID:e3pLJu+k
■宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf >飛来する宇宙放射線による被曝や、地球なら夜空で流星や火球となるだけの、しかし月面では
>大変危険なその元の高速微小天体の飛来、衝突によって起こる地表での爆発から避けるため、
>少なくとも21世紀の近未来に建設される人の月面居住区は現実には地下、もしくは地中に置か
>れるものである。岩石数メートルなら十分、それらからのシェルターの役割を果たせるためである。
>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は 数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
数分で重大な影響・・
■ ISAS/JAXA 2007
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚
(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
指摘されたから表現変えたかw
>巨大SPE
>超大型の太陽フレア
アポロ宇宙船が飛行中は「たちまち致死量」になったり「数分で重大な影響」が
あるようなフレアは発生していません。ちなみにフレアは地上からも観測可能。
255 :
名無しのひみつ:2010/06/22(火) 22:31:55 ID:0PTC5iUn
なんか頭の悪そうな人が繰り返し被爆の話をそれとなく繰り返しているのは
「だから月に人が行ったなんて無理」って印象操作したいの?どうも意図がもう一つ
わからんが。電磁波は244の指摘の通り、ヴァンアレン帯では全く遮蔽でき
ないので、そもそも「フレアがあって遮蔽が不十分だと人体にも危険だよ」という
話は低軌道のステーションだろうがスペースシャトルだろうが月面だろうが同じ
だよ。ヴァンアレン帯はSFマンガの強力バリアかなんかだと勘違いしているようだが
磁界によって荷電粒子のみが防げるのであって、しかもこの荷電粒子は鉄板やなんや
では最も遮蔽し易い。だから「地球上で裸で暮らしても死なないで済むのはこの帯の
おかげ」は正しくても「だから月面では宇宙服を着てても死ぬ」みたいな話にはならない。
月面では裸で暮らすのはあまりお勧めできないという話だ。最も遮蔽し難くて有害なのは
中性子なんだが、これはヴァンアレン帯はそもそも素通り。電荷がないので磁界でも遮蔽
できないし透過力が高いので相当な量の鉄なり水なり空気なりがないとなかなか遮蔽でき
ない。だから地表では大気のおかげでまぁなんとか安全だけど、水の深いところではもっと
安全だな。逆に低軌道のステーションだろうが月面だろうが中性子由来の危険は似たような
もの。月にアポロの特攻隊が行く位のミッションに何の影響もない。数ある陰謀論、
オカルトの中でもアポロ陰謀説は史上最低の低能レベル。ゾンビのようなしつこさ。
でもこれを機会に色々と思いだしたり確認したりできて中々いいよな。あと、陰謀厨本人は
すくいようのないバカだからほっとくしかないけど、気の毒な迷える子羊がまかり
まちがってこういう下らないものにハマらないようにあれこれ反応しておくのはまぁ
文明人の義務(って程でもないが娯楽程度に)としては悪くないね。
>オカルトの中でもアポロ陰謀説は史上最低の低能レベル
オカルトってそんなものでっせ。灰皿投げてUFOとか麦踏んでミステリーサークルとか
焦点の合わない虫の画像をスカイフィッシュ、手品見て超能力。
ジャンプして空中浮遊?
いまはアセンションネタで持ちきりです
259 :
名無しのひみつ:2010/06/27(日) 19:20:59 ID:D5o1Rw3t
人類は西暦何年頃、月面にたどりつけるの?
2050年頃?
2100年頃?
○有人探査の順序
・地球低軌道ステーション(高度 350km) 現在
↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
↓
・月面有人基地 2200年頃?
↓
・火星有人基地 3000年頃?
月が宇宙人の基地とかアポロがUFOと遭遇した話を流してるのは実はNASA
262 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 01:14:07 ID:yPvxefaN
既に、宇宙科学の技術は
日本 >>>>>>>>> アメ
だよね
263 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 01:31:05 ID:h7tqh4dY
火星にだってあるさ。
264 :
名無しのひみつ:2010/06/29(火) 11:42:40 ID:ETCKyXcF
アポロ計画終了して何年経つんだっけ?
分析って時間かかるのね。
266 :
名無しのひみつ:2010/06/30(水) 18:09:50 ID:q3Y1Zqqm
コレ地球の石なんだから分析しても意味無い。
アメリカは月の有人探査やめちゃったね
日本は意地でもやるみたいだけど壮大な無駄になりそうだ
日本もやめちゃえよ月探査
268 :
名無しのひみつ:2010/06/30(水) 19:56:24 ID:q3Y1Zqqm
>>267 無人着陸探査はやった方が良いよ。 そんなに予算も掛らないし。
有人だと途方も無いカネが掛るからね、6箇所の宇宙基地から同時に打ち上げなきゃならんからね。
つまり他国の協力がないと無理なんだよね。
>>38 月面では圧倒的に酸化物の酸素>>>水素 では?
270 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 19:04:51 ID:/KnLZkI+
天文板のアポロスレでも放射能と放射線の違いの解らんワカランチンが荒らしてる。
271 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 21:16:59 ID:6GmedooF
既に、宇宙科学の技術は
日本 >>>>>>>>> ダメリカ
それはない
まぁお前さんみたいなのがNASAで通用するならダメリカといっておこう。
NASAがかわいそうなのはもう金がないのか民間でとなるのかわからんところだろう。
民間悪くないけど保証とか保険はどうするのかわからん。
273 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 17:40:44 ID:d5wp91q3
○有人探査の順序
・地球低軌道ステーション(高度 350km) 現在
↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
↓
・月面有人基地 2200年頃?
↓
・火星有人基地 3000年頃?
274 :
名無しのひみつ:2010/07/04(日) 10:44:55 ID:DsTToZIQ
(´・ω・`) ショボーン
275 :
名無しのひみつ:2010/07/05(月) 20:54:41 ID:GZLO5hIV
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07
……………………………………………………………………………………
JAXA ウェブサイトへようこそ
〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26
○×様
宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。
残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。
よろしくお願いいたします。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:
http://www.jaxa.jp
↑
上記のサイトで判別するのは
1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。
>>276 どこの馬の骨とも分からぬ人間からのメール1本に
ここまでちゃんと対応してくれる広報にまず感謝しておけ。
279 :
名無しのひみつ:2010/07/06(火) 05:53:34 ID:Bos3H7X2
ホントに月の石なのかね?
280 :
名無しのひみつ:2010/07/06(火) 06:11:17 ID:nraU0SyS
ゆとり世代の若者はJAXAの言うことよりバラエティ番組でタレントの言うことの方を信じてるから、
話は永遠に平行線のままになりそうだぞ。
>>278 >宇宙航空研究開発機構(JAXA)からメールをもらった ・・人類は月に降りたか
JAXAからの返信の要旨
1.日本にかぎらず世界の国々の宇宙開発はNASAのアポロ計画のミッションを事実と認識した上で行われている。
2.「アポロ疑惑の根拠となっている撮影ミスと考えられる部分については当然、事前に修正されていてしかるべきものと思われる」
3.アメリカが実際に月へ行かずに、特殊撮影で「月へ行ったかのように装った」写真により、月着陸の成功を発表したのであれば、
対抗相手の(旧)ソ連は、きっとその事実を認めることはなかったと思われる
4.到達した本人しか、行ったかどうかを事実として証明することはできないかもしれない
(´・ω・`) ショボーン
>4.到達した本人しか、行ったかどうかを事実として証明することはできないかもしれない
284 :
名無しのひみつ:2010/07/09(金) 11:52:40 ID:Czqz0Iv8
JAXAで、アポロ疑惑を物理的に検証した人は居ないん?
>>284 そんなことに時間と金をかける余裕がないと思われる。
JAXAはJAXAでやりたい事がいっぱい。
やりたいならお前さんが自費かスポンサーを探してやればよい。
286 :
名無しのひみつ:2010/07/09(金) 12:28:18 ID:5hdDAdxm
アポロ疑惑(物理的要素)
・宇宙放射線が充満した環境で、不具合が無かったのは何故?
・GPSの無い月面で、僅か数時間でどうやって指令船とドッキング?
放射線が充満まで読んで吹いたw
>>287 ・宇宙放射線が充満した環境で、不具合が無かったのは何故?
不具合はあったが公表してないだけ
・GPSの無い月面で、僅か数時間でどうやって指令船とドッキング?
念力だろ。
だいたいな 2199年にはヤマトはイスカンダルに旅立つんだぜ。
今頃まだ月にも行ってませんじゃ、つじつまが合わねだろ?
2001年宇宙の旅でも、2010年宇宙の旅でも、有人木星探索をしていなきゃならないってのに。
>>289 >不具合はあったが公表してないだけ
死ぬ気で臨んだ、ってとこかなあ。
もちろん、「だいたい」「たぶん」大丈夫、程度の裏付けはあっただろうが。
天文板とか本気で捏造を主張してる人がいるから見てて痛い
けど見てて面白いから許す
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
296 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:07:23 ID:TmqUdznT
だから、肯定派も否定派も間違っていないんだよ
まず、当時の撮影技術ですべてを捏造するのは不可能で実際に行ったのはたしか
だが一部の画像で手を加えたり予備写真を使ったりした
その結果捏造写真というものが生まれ否定派が生まれることになる。
結論「実際に行ったが写真に手を加えたり、撮りなおした、というのが真相。否定派が指摘している不自然な写真があるのも事実だし、肯定派が月面に行ったといってるのもまた事実」
>>300 get?
>だが一部の画像で手を加えたり
捏造でつ (´・ω・`) ショボーン
>だが一部の画像で手を加えたり予備写真を使ったりした
行ったのにわざわざ取り直した写真を使う必要があるの?
NASA内部から捏造暴露話も出てこないし関わった人間全てを把握して口止めって
常識的に考えて無理だろうに
捏造派って思考盗聴システムは実在している!とかの電波な人なのかな
303 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:47:17 ID:gJ8GMtkA
アポロが月に行ってないって話よくあるけど、あの巨大なサターンとかどこへ
行ったってことになるんだ?
否定派はアームストロングとかはどこに隠れてたと思ってるんだ?
否定派はどこぐらいまでは行ったと思ってるの?大気圏は突破して宇宙までは
行ったとは思ってるのかね?んで月までは行かなかったと思ってるのかね?
大気圏突破してからはどこで時間つぶしてたんだ?
>>303 アポロで人類は月に行ってない ○
アポロが月に行ってない ×
305 :
名無しのひみつ:2010/07/12(月) 14:38:40 ID:bzTpGnDe
人類が月に着陸してないとすると、
現在も使用されているあのレーザー反射鏡は、
いったいどこの誰が設置したんだ?
>>305 有史以前からずっと月に置いてあったんだよ、きっと
>>305 >レーザー反射鏡
日本の JAXA/ISAS、国立天文台は未だ確認してないし・・
年に約3.8cmずつ遠ざかっているという話も捏造なわけ?
309 :
名無しのひみつ:2010/07/12(月) 16:54:20 ID:AS9irCTC
捏造です。どちらにせよ、確認のしようがないからいったもん勝ちです。
>>305 それはソ連みたく無人機で出来ない訳じゃないから。
311 :
名無しのひみつ:2010/07/14(水) 08:31:14 ID:gLvK6Q4L
><
>>1 そもそもこの月面着陸は模造とか噂騒ぎがあったけどどうなったんだ?
313 :
名無しのひみつ:2010/07/17(土) 08:36:00 ID:aAtz4Bz1
314 :
名無しのひみつ:2010/07/17(土) 09:01:01 ID:fVNXLgly
>>305 レーザー板って聞くと、こっちから出すとしばらくしてピカッ☆って帰ってくるイメージあるけど、
距離がありすぎて実際は高感度のセンサーでやっと検出できるレベルらしいね。
316 :
名無しのひみつ:2010/07/17(土) 10:04:55 ID:IFUBU/8u
>>315 そりゃ、地球から月は、択捉島から真珠湾までの距離より、60倍くらい遠いからな。
317 :
名無しのひみつ:2010/07/17(土) 10:13:38 ID:fVNXLgly
318 :
名無しのひみつ:2010/07/17(土) 11:21:06 ID:aAtz4Bz1
100mmx50mm位の長方形なんてあるか?
320 :
名無しのひみつ:2010/07/18(日) 08:29:33 ID:0HhDGWYp
>>310 当時無人機でやれる技術がありゃ、
当然人間が直接置いた方が簡単。
終了
321 :
名無しのひみつ:2010/07/18(日) 10:58:31 ID:M6B1cnsW
>>318 >この人工物の正体は?
土に半分埋もれて古びて見えます
数万〜数100年前に異星人が落とした金属パーツですか?
>>318 飛行士の足跡の横にあるのなら飛行士が落としたんだろw
>>322 土の中に埋もれて、表面は劣化しています。
明らかに古い人工パーツです。
>>324 大型サイズの写真を探して検証してね。
NASA 公式サイトから
>>320 月ぐらいなら、ラジコン操作できる。
実際にソ連はラジコン車送り込んでやりたい放題。
329 :
名無しのひみつ:2010/07/20(火) 09:02:25 ID:heRHJsbo
アポロって・・
ハリウッド映画?
330 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 20:48:37 ID:S59dAuRV
>>1 >米航空宇宙局(NASA)は「(米国の)五大湖の水を上回る量」と表現している。
331 :
名無しのひみつ:2010/07/21(水) 20:54:27 ID:S59dAuRV
>>1 >米航空宇宙局(NASA)は「(米国の)五大湖の水を上回る量」と表現している。
それは、東京ドーム何杯分ですか。
>>1 >米航空宇宙局(NASA)は「(米国の)五大湖の水を上回る量」と表現している。
それ東京ドームの何杯分ですか?
というのも
3月4日毎日新聞朝刊の「余録」に
前略
▼(略)米航空宇宙局(NASA)は先ごろ、月の北極付近の
40カ所以上のクレーターに総計で6億トン、
東京ドーム480杯分の水がある可能性が高いと発表した
後略
と書いてあったから。
(この板のスレはとっくに落ちた)
NASAが「東京ドーム480杯分」というわけがない!
氷と水とでは、密度が違うから、同じ6億トンでも、体積が違うと思うが、いいのか?
別の報道では「黒部ダム3杯分」だった。
これも、NASAがそういったわけではないだろう。
東京ドーム公式サイトでは
「 面積の基準としてよく使われているのは
建築面積で、46,755平方メートルです。
容積は124万立方メートルです。」
黒部ダムのダム湖、黒部湖(くろべこ;黒牛ではない)
総貯水量199,285,000立方m
有効貯水量148,843,000立方m
氷の密度は0℃で0.9168g/cm3。
水の密度は0℃で0.9998g/cm3。
3.98℃で最大密度0.999972 g/cm3
地球では
氷になっている水の総量は2500万立方キロメートル。
海の水の総量は13億立方キロメートル。
さて、
氷 6億トン(有効数字が何桁かわからないが、1桁ではさびしい?ので、3桁とする)は
6.00×10^14÷0.9168=6.545×10^14(立法cm)だから
6.54×10^14÷(1.24×10^12)=5.27×10^2
で、東京ドーム 527杯分
水 6億トンは、同様に
0℃ででも、3.98℃で でも
東京ドーム 484杯分
黒部湖 3.01杯分
地球上の「氷 」の2.4%
「海水」とくらべると、0.05%未満
これ、多いか、少ないか。
湿気含んだだけだろ
なんで40年も経ってからなんだ?こういう分析。
>>334 なにかご不審な点でも?
地球の石なんて有史以前から手に入れているのに、
今でも様々な分析をやってるけどね。
月の石に限っては40年で調査を終了しなければならない理由でもあるの?
336 :
名無しのひみつ:2010/07/23(金) 16:09:59 ID:LGAaBW7O
○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp 検索条件: フリーキーワード (月の石 アポロ)
該当件数は1件です。 ※
検索条件: フリーキーワード (月の岩石 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (月の石 apollo)
該当件数は1件です。 ※
検索条件: フリーキーワード (月の岩石 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
※
月の石の詳細に触れていない、一般的な文章。
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。
>>335 終了してないのがおかしいということではないだろ。
こんなありきたりのテーマの分析もしてないなら、一体どんな分析をしたのか一覧が見たいな。
ほとんどなにもしてないなら、何のために月に行ったのだ?月の研究は大きな柱のはずだろ。
>>337 地球の石だって、石ができた当時の環境だのといった、ありきたりなテーマで未だに分析しているけど?
なにかご不審でも?
つか、月なんて存在してねえべ。
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
342 :
名無しのひみつ:2010/07/24(土) 09:00:20 ID:itv/im8E
■宇宙放射線関連まとめ
米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。
>>295-297 月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。
>>340 地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。
強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。
>>295-297 宇宙服には、放射能防御の役割は無い
>>298 → 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。
>>341 (´・ω・`) ショボーン
○宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。
発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。
今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。
○NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml 2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。
凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
344 :
名無しのひみつ:2010/07/24(土) 14:45:20 ID:chC86ETN
今ごろなにいってんだよ
>>320 > 当時無人機でやれる技術がありゃ、
> 当然人間が直接置いた方が簡単。
あれか、1969年時のアメリカより翌年のソ連の方が技術力上だと言いたいのか。
そりゃソ連もそうとうなモンだけどね。
346 :
名無しのひみつ:2010/07/25(日) 06:56:17 ID:D1cHwz4G
>>328 先ずはその計算式を提示してくれ。
>>340 民間のカメラマンですら空港の検査用にX線保護のケースに
入れて持ち運ぶ。NASAがフィルムを素のままに
してると思う根拠は?
ちなみに空港のX線検査でも通常の感度のフィルムは
まず色カブリしない。問題になるのは高感度のフィルム
だけだし、それとて、真っ黒に焼けてしまうようなことは
無い。基本的に写真用フィルムは可視光で反応する
ものだし、そんなに容易くX線に反応するのなら高価な
レントゲン用フィルムは存在価値が無くなる。
空港の検査の時に注意書きがあるのは、全く影響がなくはない
ことへの責任説明みたいなものだ。
手荷物へのX線検査は昔からあるけど、それで海外旅行で撮った
写真が駄目になったという話は聞いたことがないだろ。
347 :
名無しのひみつ:2010/07/25(日) 08:19:19 ID:2FMvXFI9
え@@今頃ですか
分析方法が進化したのか単なる湿気か!?
>>337 君は分析器もものすごく進歩していることを念頭に発言してる?
349 :
名無しのひみつ:2010/07/25(日) 08:45:40 ID:c2HhP7DU
>>328 2地点の距離、約 4000m
写真に写っている主な岩、約 1m ≒ 2/900 pic
上記を満たす縮尺は、1/tan0.11 ≒ 520m
520/4000 ≒ 現物の1/8程度
・・でいい?
351 :
名無しのひみつ:2010/07/25(日) 18:27:45 ID:D1cHwz4G
>>328 >>350 岩って、どの画像のどの岩のことだよ?
2/900 picって何よ?
1mの岩って、どこの資料に書いてある?
もっと、他者にも意味の通じる説明を書けよ。
352 :
名無しのひみつ:2010/07/25(日) 18:57:46 ID:LTr+bNCv
さすが、世界の岡山大学
三朝は、医学部だけかと思ってたけど
理学部も使ってたんだね。
354 :
名無しのひみつ:2010/07/26(月) 21:51:37 ID:PgPgcEkP
>>355 地球の石なんて、有史以前から現在に至るまで延々と研究/分析が行われ続けている。
それなのに月の石に限っては40年も経てば研究/分析し尽くされるという考えが
理解できない。
相手にできんな、
何で今頃と聞いているだけなのにな。
40年前ではできなかった分析が、今の手法でできるようになったからやってみた、というなら、
そこんとこを説明すべきだと言っているのだ。
そうでないなら、
水分みたいな基本事項を40年前に検査項目のひとつになってなかったのか?という疑問だ。
し尽くすとかいう話ではない。
地球の石だって採取してきて40年間放置して、それから分析なんてバカなことはせんだろ。
採取してきたらなるべく早く検査するだろ。
そういう疑問だ。
暑さで脳がやられてるぞ。
358 :
名無しのひみつ:2010/07/28(水) 14:50:31 ID:MEUC6rnS
今度はロシアが、「有人6人で火星に行った」ことにするらしい。(マース500)
アメリカも「月に行った」ことになってるので反論できないし。w
それでアメリカは、1兆3000億円程度で火星有人探査計画を練ってロシアに対抗。w
(こんな金額で行けないよ。w)(フジテレビの番組でw)
因みに08年の三菱重工の月有人探査計画の当初の概算の予算でも10数兆円だぜ。
最初は安く見積もって計画を実行させて、途中で足りないと言い出して、最終的には25兆円になるでしょ。
その計画が、(月有人探査でだよ、火星有人探査じゃないよ)
@H2aの打ち上げ能力を2倍にする。
A2倍にした新型ロケットを、ほぼ同時に6箇所から打ち上げる。(生命維持の物資搭載)
B地球上空でドッキングして物資を補給⇒月に向かう。
359 :
名無しのひみつ:2010/07/28(水) 16:25:55 ID:EgH4PmrB
>>358 偽装する為に必要な金額を
正直に発表してしまったんだなwww
>>355 マジレスしやがってw
LROが無人で採取してきなもんにきまってるじゃないか。
>>357 なんで今頃地球の石を分析しているのか考えてみることをお勧めする。
>>358 地球の石だって100年以上昔に採集したものを今でも度々分析しているよ。
それか普通。
月の石に限っては40年後に分析することはあり得ないという根拠が知りたい。
>>362 月の石なんて、無人探査機で採取できるぜ。
>>364 だから、今から無人機使って”新鮮な月の石”を低コストで取って来いって事だと思われ
たぶん
366 :
名無しのひみつ:2010/07/30(金) 21:16:49 ID:42+Lpj+y
■ アポロ問題 Q&A
Q1・そもそも論点は何ですか?
↓
A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
(月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)
Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?
↓
A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。
Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?
↓
A3・中止しました
>>343 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。
Q4・人類が月に行けない理由は?
↓
A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
(´・ω・`) ショボーン
テスト
368 :
名無しのひみつ:2010/07/31(土) 08:11:53 ID:N/BCAr7w
(´・ω・`)
369 :
名無しのひみつ:2010/07/31(土) 16:53:19 ID:i0SQGVQL
月信者チームは解散したの?
以前なら、否定しだだけで24時間監視して5分以内にレスが返ってきたけど。
もうバイト代がでない、とか。
>月信者チーム
そんなの居ないだろ。
そもそも「月」なんて物体が空に浮いてるなんて信じられん。
371 :
名無しのひみつ:2010/08/01(日) 13:24:45 ID:wH/XA3c+
アメリカ/NASAは、有人宇宙技術を失なった。
宇宙ステーションの往復は、ロシアや日本の助けが必要。
まさか、こんな時代が来るとは・・
>>362 100年前でもできた分析手法でか?
今の技術で、100年前にはできなかった分析をするんだろ、それ。
もううぜえ、相手にせん勝手に言ってろ。
373 :
名無しのひみつ:2010/08/02(月) 07:52:14 ID:/Uh/DTug
(´・ω・`)
科学板で月面着陸を否定する馬鹿が居てワロタ
そういうのは文系のニュー+でやれよw
375 :
名無しのひみつ:2010/08/02(月) 19:07:54 ID:S6wu1Opv
アポロ盲信者たちも減少傾向にありますねw
376 :
名無しのひみつ:2010/08/02(月) 21:24:20 ID:69w/PK5U
100倍って微妙だな。1gが100gになるだけじゃんw
>>376 100人分が1万人分になるんだぞ 十分すごいだろ
元の量が問題ってことでは。
379 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 00:38:47 ID:MQ8i/OoW
■ アポロ問題 Q&A
Q1・そもそも論点は何ですか?
↓
A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
(月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)
Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?
↓
A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。
Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?
↓
A3・中止しました
>>343 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。
Q4・人類が月に行けない理由は?
↓
A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
(´・ω・`) ショボーン
■宇宙放射線関連まとめ
米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。
>>295-297 月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。
>>340 地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。
強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。
>>295-297 宇宙服には、放射能防御の役割は無い
>>298 → 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。
>>341 (´・ω・`) ショボーン
●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。
発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。
今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。
●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml 2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。
凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
382 :
名無しのひみつ:2010/08/03(火) 15:46:46 ID:ktIPoolN
月無人探査1500億円〜2000億円、(セレーネ2) 月有人15〜25兆円。(三菱重工の試算)
でもNASAは、500日の火星有人探査を1兆円3000億円ほどでやるらしい。素晴らしい。w
69年でファミコン並みの電子制御でも月に有人で行けた訳だ。www 素晴らしい。w
また火星有人探査でNASAは一番乗りじゃ。w
383 :
名無しのひみつ:2010/08/06(金) 18:12:12 ID:feXVishp
○有人探査の順序
・地球低軌道ステーション(高度 350km) 現在
↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
↓
・月面有人基地 2200年頃?
384 :
ウンモ星人:2010/08/06(金) 18:24:20 ID:Tm6k6HBw
人類月面到達や火星調査映像って怪しくない?
911テロの画像を加工して作り出したUSA政府なら
十分にやってのけられるんじゃない?
385 :
名無しのひみつ:2010/08/09(月) 07:15:25 ID:dcrVgIOI
アームストロング船長 「おい、あれは一体何だ?」
管制室 「こちらヒューストン。アポロ11号、応答せよ。」
アームストロング船長
「信じられないだろうが、すでに月の上には
巨大な宇宙船が停まっているんだ! クレーターの向こう側に
ずらっと並んでいて、あいつらは月面で俺たちを監視している!」
NASAは、この交信に関してはノーコメントを通している
386 :
名無しのひみつ:2010/08/09(月) 08:42:54 ID:dcrVgIOI
387 :
名無しのひみつ:2010/08/09(月) 09:06:59 ID:dcrVgIOI
388 :
名無しのひみつ:2010/08/10(火) 06:57:59 ID:/qzT/oB8
UFOの暗号は”サンタクロース”であった。
しかし、アームストロングと他の乗組員は、その光景にショックを受けて、
暗号を忘れてしまい、報告してしまった。
"クレーターの反対側の真正面に、宇宙から来た宇宙船がうろついていて、
我々を観察している!"
ヒューストンは、彼等に月着陸船にとどまるように指令した。
アポロの通信を傍受してた人達。
389 :
名無しのひみつ:2010/08/10(火) 09:18:22 ID:/qzT/oB8
では何故月に人を送り込んだのか?
月は地上から望遠鏡で見ると
不思議な物が見えるし物理的にも謎だらけ、
見える不思議はプラトークレーターなんだよ、
かぐや映像では修正してあるんじゃないかと思うぐらい
望遠鏡画像とかぐや画像は違うんだね。
JAXA信用ならない。
390 :
名無しのひみつ:2010/08/10(火) 18:13:24 ID:/qzT/oB8
江戸開城(えどかいじょう)とは、江戸時代末期(幕末)の
慶応4年(1868年)3月から4 月(旧暦)にかけて、明治新政府軍の
代表西郷隆盛と旧幕府軍(徳川家)の代表勝海舟らの交渉により、
江戸城の無血開城がもたらされたことをいう。
そして140年ちょっとで今の東京が有る。
空には飛行機が飛び地には車や電車が走り
TVが映像を写し・・・
百数十年前誰が今のこの世の進歩を想像しただろうか?
それ程の進歩が人々の心の中に取り入れられ、現在では
ごく当たり前の生活と常識に織り込まれている。
これから100年後この世の中がどれ程進歩するのか創造も出来ないが
やはり黒船を始めて見た心の動揺もやがてはそれが当たり前の世界が
時の流れと共に心の中に刷り込まれていく事だろう。
>>389 MMRとかは信用するんですね。
分かりました。
392 :
名無しのひみつ:2010/08/11(水) 01:39:47 ID:sfs95gW1
月のクレーターは底が平ら過ぎて、隕石の衝突にしては不自然なんだって?
で、宇宙規模のプラズマ衝突説があるんだろ?
まあソースはムーなわけだが
393 :
名無しのひみつ:2010/08/11(水) 16:23:50 ID:FRDhSinF
書き忘れたがプラトークレーター
画像探査してもわんさか出てくるのだが
XP使ってるんだったらディスクトップで月面開いて良く見てみな、
クレーター右45度位に不思議な物体と
右下に何やら有るんだがこれが町みたいな様相を呈してるんだよ
何やら訳の判らない物体構造物や遺物らしき物が見えるし
クレーターの周りは人口構造物らしき物が乱立してるんだね。
この画像よりもっと解像度の良い写真拡大してみて判ったんだが。
写真によっては左右逆さまな物が有るが、反射式望遠鏡と
通常の光学望遠鏡の違いだよ。
394 :
名無しのひみつ:2010/08/12(木) 06:32:59 ID:ThzFDLoO
>ヒューストンは、彼等に月着陸船にとどまるように指令した。
アームストロング船長は指示を無視して月に降り立つ事を強行したんだね、
それでアポロ計画から降ろされたんだよ。
ニール・オールデン・アームストロング
アポロ11号の飛行を終えてしばらく経ってから、
ニールは宇宙飛行士を引退することを表明した。
書き込み不可?
396 :
名無しのひみつ:2010/08/15(日) 07:27:34 ID:jzKvRPwp
397 :
名無しのひみつ:2010/08/18(水) 11:50:11 ID:1m6X0huA
お
398 :
名無しのひみつ:2010/08/18(水) 12:59:53 ID:v0y9Sl58
>>396 月着陸が詐欺なら、浮いた金はすごい金額だろな。
1970年頃、すでにダイマル・ラケットがハリウッド映画ネタにしていた。
このスレいつも上に来てるからなんでだろと思ったら
キチガイがひとりでageてたのねw
今更アポロ計画全否定とか、オカルト野郎はムーでも読んでろw
無人でも良いから、
月探査を本格的にすれば良いのに。
>>398 それはどうかな?
捏造がばれない様に、延々と資金をつぎ込まなければならないのに、
儲けがでるわけ無いよ。
402 :
名無しのひみつ:2010/08/19(木) 21:14:36 ID:OEWeoFnl
月の石とか高放射能物質持って帰って来れる訳ないわ
宇宙船の中で被爆してしまうわ
今やSAS通過でも被爆Lvだぞ。
403 :
名無しのひみつ:2010/08/20(金) 06:58:02 ID:juQBuMgP
また放射能の事を全く理解してない池沼が来たか、飽きるね。
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■宇宙放射線関連まとめ
米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。
>>295-297 月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。
>>340 地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。
強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。
>>295-297 宇宙服には、放射能防御の役割は無い
>>298 → 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。
>>341 (´・ω・`) ショボーン
つ
407 :
名無しのひみつ:2010/08/28(土) 07:50:45 ID:Bis6hCZ9
●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。
発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。
今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。
●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml 2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。
凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
アメリカ終了のお知らせ?
>>399 論理的思考ができないバカはだまっとれ。
具体的な反論するなら問題ないが、お前は単なるバカでしかない。
>>409 アポロ否定厨なんて、バラエティー番組の枠より外に出る事が出来ない連中だから、
目くじら立てる様なネタでは無いよ。
411 :
名無しのひみつ:2010/09/03(金) 13:38:27 ID:Q2b0aenc
宇宙に関しての知識が増えるにつれ、ますます月有人探査が無理だって理解していく。
願望だけじゃ、いつまで経っても月にすら行けないよ。
γ線対策と中性子線対策が必須になるだろうな。
>>411 >願望だけじゃ、いつまで経っても月にすら行けないよ。
月どころか、宇宙(概ね高度1万キロ<)にすら行けないような・・
>>412 高度1万キロというと、静止軌道までの距離の1/3〜1/4って所ですか。
たしかにそこには長期間は居たくないな。
私の記憶が確かだとすると、その辺は
バンアレン帯のど真ん中の様な気がするんだが・・・
414 :
名無しのひみつ:2010/09/04(土) 17:06:20 ID:8c8drVcT
○有人探査の順序
・地球低軌道ステーション(高度 350km) 現在
↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
↓
・月面有人基地 2200年頃?
まあ、宇宙船が金属の板で出来ているってことも理解できないんだよな。
(あとカメラ自体も)
太陽フレアのときでも、注意するべきは「宇宙船外」の活動。
つまり、宇宙船内部なら放射線は大したことが無い。
>>298も「特別にシールドは必要ない」ってことだしね。
それに、透過力の強いX線と弱い粒子線の区別も出来ていないようだし。
宇宙服の放射線シールド性について説明をすると、
宇宙服の重さ=約100kg
中世の甲冑=20〜40kg
つまり、宇宙服は中世の鎧の倍以上の質量で放射線を防ぐ。
(放射線を防ぐのは質量が効く。鉛の板などは「薄く出来るから」使われているだけ)
ビホープ
418 :
名無しの秘密 :2010/09/05(日) 07:43:27 ID:WLW+9QT7
ざっと呼んでみたが、昨今の地球製UFOの問題と合わせて考えると
アポロ計画自体が真の宇宙開発計画をカムフラージュするものだったようにも
見えてくるね。
それともし月(特に引力の強い海側や裏側中心部)に大気が存在していた場合、
当時の宇宙服でも支障は無かったのではないかという気がする。
なお、月に大気が存在しているのではという疑惑は月面着陸の映像からの判断だ。
学者達が後で説明した理屈から考えると真空中にしては(飛行士の輪郭がぼやける
くらいに)月の空が明るかった事は今でも不審の念を禁じ得ない。
>>418 引き籠りばかりしていないで、カメラを持って
外に出て見た方が良いのでは?
>真空中にしては(飛行士の輪郭がぼやける
>くらいに)月の空が明るかった事は今でも不審の念を禁じ得ない。
ディスプレイにはノイズ成分の為に、あるレベル以上には”黒く”表示する事は出来ません。
それから宇宙飛行士の輪郭が白くボケているのは、周囲との
明るさに差がありすぎる為。
当時のTVカメラでは、明度差をカバーする事が出来なかったからだよ。
16号以降の月面活動TV映像は、それでもましにはなっているし。
>それともし月(特に引力の強い海側や裏側中心部)に大気が存在していた場合、
物理的な説明をお願いします。
どの様な仕組みで、スポット的に濃い大気が存在できるのでしょうか?
それも、アマチュア天文家にばれない様に。
それと、”海”に降りたアポロ月着陸船は、11号と12号だけだよ。
他の月着陸船は、むしろ”高地”に着陸している。
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■宇宙放射線関連まとめ
米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。
>>295-297 月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。
>>340 地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。
強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。
>>295-297 宇宙服には、放射能防御の役割は無い
>>298 → 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。
>>341 (´・ω・`) ショボーン
反論できずに、荒しを続けるしか脳のないID:DtlaX21C、
哀れだね。
>>423 おめー、アホだろ。JAXAでも宇宙服なんぞは宇宙線対策はない、と言ってるぞ、ドマヌケ。w
425 :
名無しのひみつ:2010/09/08(水) 16:00:42 ID:nZA3gud9
今年の「コンステレーション計画」の中止が全てを物語っている
>>424 はて?
私の記憶によれば、JAXAの回答は
「宇宙線を防護するためだけの装備は、宇宙服には無い」
だったと思ったが。
問題の多いα線やβ線は、宇宙服を構成している素材だけで
十分防げるんだよ。
>>425 「月だって?この前アポロで行ったじゃないか。」
と言うのが、ほとんどの人の反応ではないかと。
一般の人の応援が無いと、民主主義の国では
巨大プロジェクトがやりにくいんだよ。
427 :
名無しのひみつ:2010/09/08(水) 19:55:05 ID:+WQYh1AW
アポロは捏造だった派の馬鹿みたいな粘着性質を小沢一郎批判にぜひ役立てたい。
小沢一郎は不正疑惑に対してシロだと言い張っている。
この捏造を得意の粘着性格で喝破シテ欲しいぞ。がんばれ
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
41年前に何度も行ってるのなら、今なら直ぐに行けるだろうに。
なのにNASAがやってるのは、無人周回探査と無人衝突探査。
なんで今更こんなことをやってるんだよ。w
「また月に行」と言ってたにも関わらず、「断念します。」w
>>432 かつて一度も行った事がないのにカネを積んだところで行ける訳がない。
直ぐに月に行け、とは言わんが・・・・・
高度2000kmでいいから有人で1日間をすごせ。
それでも00%死ぬと思うが。
かつて一度も行った事がないのにカネを積んだところで行ける訳がない。
直ぐに月に行け、とは言わんが・・・・・
高度2000kmでいいから有人で1日間をすごせ。
それでも100%死ぬと思うが。
>>434 あえて高度2000キロを選ぶ理由は?
そこは、バン・アレン帯内帯がある高度ですよ?
短時間で通過する分にはいいけど、1日中いる様な所じゃないですね。
>>432 グーグル・ルナ・チャレンジだったかな?
民間での月探査コンテストやってるんだけど、それに参加してる捏造派の人って聞いたことがないな。
アポロの遺構を撮影できたらボーナス賞金が出るらしいのに。
高度36,000kmの静止軌道に行き、1週間滞在して、再突入。
それでも乗員は死ぬだろうな。
440 :
名無しのひみつ:2010/09/12(日) 10:26:39 ID:H5OANexW
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>>439 月どころか静止軌道にすら行けません、つうこった。
静止衛星軌道でも、放射線の観測は行われているけど。
今の日本だと「きく8号」とか「DRTS」。
以前は「つばさ」も計測していた。
そういえば今の静止衛星軌道は、衛星がいすぎて過密に
なってるんだってね。
>>441 少なくとも今の時点で、静止軌道まで有人で行く必要が無いからね。
それは、違うね。
人口衛星などは、通常、壊れると・・・・・・・新品を新たに打ち上げる。
(壊れて修理しに行くにしても、どうせロケットを打ち上げなきゃならない。
それなら新品を打ち上げた方が安上がりだし、新品の方が信頼性も高い。
修理したところで他の箇所が壊れたりするかもしれない。)
だから、人工衛星つうのは使い捨てなんだ。
ところが、めずらしく、わざわざ高コストを掛けてまで低軌道人工衛星の修理ミッションが行なわれる。
船外活動してまで修理して技術を立証する為に。
だけど絶対に静止衛星では試されることがない。w
>>444 >ところが、めずらしく、わざわざ高コストを掛けてまで低軌道人工衛星の修理ミッションが行なわれる。
実際、衛星軌道で修理ミッションを行った人工衛星って
そんなに数が多くないんだよ。
・ソーラー・マキシマムミッション(太陽観測衛星、以下SMM)
・ハッブル宇宙望遠鏡(以下HST)
・低軌道に置き去られた通信衛星が2つほど
通信衛星を拾ってきたミッションは、シャトルミッションでもかなり初期だし、
実験的な意味合いもある。
SMMの修理は1回だけで、その後は大気圏に突入。
定期的な修繕が行われたのはHSTだけで、今後の修繕予定は無いし。
そもそもシャトルは退役だ。
後が無い。
それに、現在までに打ち上げられた人工衛星は、シャトルで回収する様には
設計されていない。
HSTやSMMは、シャトルによる修繕や回収を前提に設計製作されているわけだし。
シャトルでの回収を前提にしていない衛星の
回収は、通信衛星の回収の結果などから、
よほどの理由理由がないかぎり、危険なので
やらないことになったはず。
447 :
名無しのひみつ:2010/09/13(月) 12:53:46 ID:l2nMZGmC
真空管やトランジスタが主流の時代の1961年にアポロ計画を立て、
8年後の1969年に達成、した事になってる。
ところが、ブッシュが発表したコンステレーション計画では、
宇宙技術が飛躍的に進歩したにも関わらず・・・・・・・・・
2004年に計画して、15年後の2019年に月有人着陸を目指す。
※かつて6回も成功させたなら、技術も格段に進歩した訳だし、計画から3ー5年で達成できるだろ。
にも関わらず、達成するどころか、計画を断念しちゃうんだから、更に怪しまれる。
更にコンステレーション計画が怪しいのは、2018年まではひたすらにISSに行くだけ、これを繰り返す。 ??
14年頑張って2018年まではひたすらISSにしか行かないのに、いきなり2019年に月有人着陸。w
448 :
名無しのひみつ:2010/09/13(月) 16:21:15 ID:6wDTCjjP
>>447 絶対に、アポロって人類を乗せて行って帰ってきてないだろ!
公式謝罪はまだか?
>>448 妄想は良いから、現実を見つめた方が良いのでは?
450 :
名無しのひみつ:2010/09/13(月) 17:11:55 ID:6RhmYWad
なんで行って帰ってくるだけの愚行をもう一度やれって話なのよ
451 :
名無しのひみつ:2010/09/13(月) 21:15:31 ID:6wDTCjjP
↑
↑アポロ盲信者w
452 :
名無しのひみつ:2010/09/14(火) 10:01:43 ID:ER1PaRsJ
日本だとセレーネBが2015年頃に月無人着陸探査を行なう。
中国だと2013年、インドも欧州も米国も無人着陸探査を行なう。
これ、軟着陸を成功させられるのかな?(アポロの1/10以下の重量の軽い着陸船でも)
月周回軌道中に周回軌道と反対方向に逆噴射すると周回速度が落ちる、すると宇宙船は
落下し始めるのだが、なにもしないと1600m/sの高速で落下してしまう。(セレーネ硬着陸)
軟着陸させるには、3m/s以下まで速度を下げないと軟着陸できない。
月には空気が無いのでパラシュートは使えないし、海も無い。
セレーネBは軽いと云っても1,5tの着陸船だが月でも250kgの重量になる。
だからセレーネB計画は、軟着陸の衝撃を吸収する為に軟着陸直前にエアバックも開く。
各国が月無人着陸探査船を送り込むが、失敗続きの予感がするな。
ま、教訓を得た後発の1−2カ国は成功するだろうとは思うのだが。
エアバックも無い、重量も非常に重い、スラスターを制御する電子制御もお粗末な
アポロが軟着陸に成功したなどとは信じがたい。
セレーネBはセレーネ2に改称されてるよ。
セレーネ2のランダーにエアバッグっていうのは初耳。
資料ありますか?
ランダー実験機のSLIMも使用しませんし。
アメリカはサーベイヤーを着陸させていますから、
ノウハウは持ってますよ。
NHKでもやってたぞ。(JAXAの資料でも見た)
軟着陸直前に衝撃吸収の為と着陸船転倒防止の為に、エアバックを広げる。と
着陸船から無人ローバーを出す方法も3種類ほどある、報道してたな。
455 :
名無しのひみつ:2010/09/14(火) 15:32:53 ID:3SaYEvCh
そういえば、人類最初に月面軟着陸したルナ9号でもエアバッグが装備されてた。
ルナシリーズで軟着陸した着陸船には全てエアバックが装備されてたはず。
アポロは、エアバッグが装着されてたか??? 無かったと思うが。
ルナ16号やルナ17号(ルノホート1号)には、エアバックが無い訳だが。
457 :
名無しのひみつ:2010/09/14(火) 19:03:12 ID:Sp6fljU2
予想の100倍ってどんくらいなの
●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。
発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。
今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。
●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml 2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。
凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
■ アポロ問題 Q&A
Q1・そもそも論点は何ですか?
↓
A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
(月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)
Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?
↓
A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。
Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?
↓
A3・中止しました
>>459 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。
Q4・人類が月に行けない理由は?
↓
A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
>>428-429 (´・ω・`) ショボーン
461 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:15:25 ID:5Vb7nozM
m
462 :
名無しのひみつ:2010/09/18(土) 00:39:08 ID:1KWbOvr6
僕のチタマを守って
463 :
米軍しね:2010/09/19(日) 19:52:42 ID:4q/CnH4W
>>457 そもそも水が無いという勝手な常識が評価をかなり歪めていただけ。
化学合成なら太陽光レーザーを持ってゆけば
月面の砂からたくさん作れるだろ。、
465 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 17:09:08 ID:aFCOBEAp
?
466 :
名無しのひみつ:2010/09/25(土) 11:19:27 ID:RkpwFuWk
宇宙
(気象衛星他 35000km)
10000km - - - - - - - - - - - - - - - -
(ヴァン・アレン帯)
外気圏
800km - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱圏 (ISS 350km) ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>>466 アポロは否定するのに、バンアレン帯の存在は認めるのかい?
468 :
名無しのひみつ:2010/09/27(月) 11:58:49 ID:IcF9eulO
>>467 おめーアホだな。
アポロが本当に行ってたのなら、2004年のコンステレーション計画で遅くとも5年で行ってるさ。
>>468 アポロ計画と使っているロケットが違うし・・・
やっぱり、
「シャトル使うから、力だけのバカロケットはイラネ!」
と言って、サターンロケット捨てちゃったのがイタイな。
H2Bを保有するニッポン >> 何も無いダメリカ
ISSに物資を送れるのは、日露だけ。
471 :
名無しのひみつ:2010/10/02(土) 10:02:25 ID:qNp5Kk1N
(´・ω・`) ショボーン
472 :
焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/10/02(土) 12:43:39 ID:O3Ouqgz1
予想どおり捏造論が飛びかっててわろた(*´ `)
お
474 :
名無しのひみつ:2010/10/09(土) 08:12:53 ID:QOzLLaNQ
(´・ω・`)
>>345 アポロ11号が月についたころ、ちょうどソ連の無人機も来てて
着陸が少し延期されてたろ、結局ソ連の無人機が激突して失敗したけど
成功してたらアメリカがまた先越されるところだった
476 :
名無しのひみつ:2010/10/10(日) 18:03:31 ID:OwZ4tl4n
月の水とかいってミネラルウォーターとして売られたりしてw
477 :
名無しのひみつ:2010/10/11(月) 11:13:22 ID:TH2IQmZR
>>472 アポロ信者はアホばっかじゃん。w
おまえ、数光年先の恒星間通信も出来る、なんて言ってたよな。w
出来ないよ。
恒星間通信どころか、水星探査機と地球との送受信すら、ごく短時間しか出来ない状況。
太陽を背にした探査機が、その状況で送受信するのは不可能なのさ。
なぜなら太陽から発せられる強力な電磁波が妨害電波になってしまうからだ。
それどころか水星を光学観測すらままならないから、水星の事は太陽系の中で
一番解明されてない惑星だ。
478 :
焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/10/11(月) 12:30:49 ID:r4O0oY/N
>>477 出来るなんて一言も言ってませんが(?´ `)
当該スレを読み直していただきたいですね
科学議論では「可能性を模索する」というポジションがあるのです
0か100かじゃないんですよ
コンセンサスの得られていないことを断定的に言うから
まわりが全部敵に見えるのでは?
479 :
名無しのひみつ:2010/10/11(月) 14:02:37 ID:TH2IQmZR
>>478 おまえらさ、願望が強すぎるんだよ。願望だけなのさ。
冷静に客観的に判断ができないんだよ。願望が強すぎて。
今でもインド・中国・日本・イタリア・ドイツ・ロシアの各国が月有人探査を目指してるのに、
実現できそうなのは20年後とか、それ以降だぜ、それが現実なんだよ。
当のアメリカでさえ断念しちゃうんだからさ。
1961年に計画して、わずか8年後の1969年に大成功を収めたことになってるが、
宇宙技術が進んだ2004年の計画でも15年後の2019年に目標を置いてたんだよ。
それすらも米国は断念してしまったがね。
JAXAの2030年までのロードマップを見てみな。
月有人探査までクリア項目は20ぐらいあるし、それらの項目にクリア課題が2〜5も有って
総クリア課題がざっと80近くあって、それを実証してやっと20年後に月有人探査を成功させる予定だぞ。
>>477 >それどころか水星を光学観測すらままならないから、水星の事は太陽系の中で
>一番解明されてない惑星だ。
え〜と、冥王星の事は無視するんですね?
いくつかの例外を除いた小惑星も無視ですか?
481 :
480:2010/10/11(月) 16:52:11 ID:VmgVy66C
>>477 あ、そうか。
冥王星は、今は惑星じゃなかったですか。
482 :
焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/10/11(月) 17:54:42 ID:r4O0oY/N
>>479 あ、ダロウハズダ論は要りませんので( ´ `)
私はニュートラルに
「自分を引き込んでくれる“疑惑の種”があったらぜひ見せて欲しいなぁ」
というスタンス
捏造論レベルがわからない相手にいまさらパノラマ写真を持ってこられて
「光源が三つ!捏造だ!」
なんて言われても困っちゃうので議論にも参加しません
そういう取るに足らないネタを自浄作用をもって捏造論の中の人が
整理してくれれば多少は進展するんでしょうけどね
唯一ヴァン・アレン帯の件は興味深くヲチさせてもらってますが
曝露時間と被曝量の関係とか、いまいち定量的な方向に話が
進まないなぁと生暖かく見守ってる状況ってとこですか
私は自分があまりお利口でないのは自覚してますので…
殴り殴られる言い負かし目的の高血圧論戦の相手は他をあたってくださいね
483 :
名無しのひみつ:2010/10/11(月) 21:42:49 ID:lw+/iUNa
>>482 さすがアホは客観的な判断ができませんね。w
ν即+かと思ったわ
485 :
焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/10/11(月) 22:53:19 ID:r4O0oY/N
逆撫でしちゃったみたいね(*´ `)