【火星】35億年前、火星の表面の3分の1以上が巨大な海に覆われていた
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ :
2010/06/14(月) 21:38:39 ID:??? BE:120740257-2BP(135) 火星表面の3分の1は海に覆われていた、研究
【6月14日 AFP】約35億年前、火星の表面の3分の1以上が巨大な海に覆われており、そこで生命が誕生した
可能性があるとする研究が、13日の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。
米コロラド大学ボルダー校(University of Colorodo in Boulder)のガエターノ・ディアシル(Gaetano Di Achille)氏と
ブライアン・ハイネック(Brian Hynek)氏の研究チームは、米航空宇宙局(NASA)のレーザー高度測定器MOLA
(Mars Orbiter Laser Altimeter)が1990年代後半に収集した大量の画像や、より最近の欧米の衛星観測システム
による画像を分析した。データは最新のものではないが、火星の地形に関する全データを1つのコンピューター
モデルで解析したのは今回が初めて。
研究によると、三角州の堆積物が火星の表面52か所で発見された。そのうち半数以上がほぼ同じ高度で
みつかったことから、研究チームは、これらの同高度の三角州に面して、かつて巨大な海が存在していた可能性
があると指摘した。推計によると、海は火星表面の36%を覆い、体積は1億2400万立方キロメートルだったという。
また、52か所の三角州はすべて、海や湖、地下水面につながっていた可能性があるという。
地球で単細胞生物が誕生した約35億年前には、地球のような降雨、水流、雲の形成、氷の形成、地下水と
いった水循環が火星にあったと研究チームは結論づけている。
また、ハイネック氏は、関連する研究成果として、火星にこれまでの推測の4倍に上る4万の川谷があったとの
研究結果を、地球物理学研究の科学誌「Journal of Geophysical Research」に発表した。
ディアシル氏は、「地球では過去の生物の痕跡が三角州や湖に集まったり、残されていたりすることが多い」と
指摘し、「仮にかつて火星に生命が誕生していたとしたら、三角州が火星のかつての生命の姿を明らかにする
カギとなるだろう」と述べた。
しかし、仮に火星にかつて水があったとしてもその水がどこへ消えたのか、など謎はまだまだ多い。
NASAが2013年に打ち上げを計画する火星探査機MAVEN(メイブン、 Mars Atmosphere and Volatile Evolution)などに、
新たな手がかりの発見が期待される。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2735786/5876243 Ancient ocean on Mars supported by global distribution of deltas and valleys
Nature Geoscience Published online: 13 June 2010 | doi:10.1038/ngeo891
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/abs/ngeo891.html
2 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:40:03 ID:t+NjH+qZ
はやぶさー!
3 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:42:04 ID:wkzJDVu6
うどんを茹で過ぎたんだな
4 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:44:05 ID:GeX4PwWX
バロウズの火星シリーズって映画化しないの?
5 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:44:52 ID:1ga7EVzt
のぞみー!
6 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:46:39 ID:ATlhdM09
カップ焼きソバの作りすぎに違いない
7 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:46:39 ID:ELjt15mB
マクモニーグルだっけ。 あの人が火星におきた災害だかを透視してたよな。
8 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:50:21 ID:K3v0HJTF
香川県人が水を使いきったんだな
9 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:52:48 ID:4p+3n/ex
火星のはっちゃん
10 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:53:23 ID:Nc4CyCI9
硫酸の海か
11 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:56:42 ID:3NyusdJb
何で今更こんな… 10年前には火星が海に覆われていた頃の世界地図まで公開されてたじゃん ちなみに地面岩やピラミッド、都市状構造物などの不可解な地形は 全部海岸近くに集中しているという奇妙な事もわかった
12 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 21:59:32 ID:CDqXHFeW
どう考えてもボイド人の仕業
13 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:02:25 ID:qz4Fhf1O
ラスイカチカニクチ ノチトイニノチスチノニカチミミシチミチ ミチトナノチミラカニマンラナイクンチモラチニツラナクチ ラスイカチカニミニモナノイカイミラモイトトイホマニシチカカチミラノチ
14 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:03:16 ID:uJJOyrU1
海の存在と生命の発生は飛躍がありすぎる。 アブストラクトに生命は書いてないだろ 飛ばすなよ。
15 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:08:46 ID:9e5SHLsv
火星に海があったとすればその時点では地球並みの大気圧を有していなければならないはずだ。 しかし果たして火星のように重力が地球の半分しかない火星でそのような厚い大気がありえただろうか?
16 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:13:50 ID:3NyusdJb
ヴァイキング計画の時代、NASAはありとあらゆる手段を講じて 火星の実態を覆い隠していた。 特に有名なのは最初に転送された映像の空が 地球同様に青かった事だが、これに対しては突如誤りだったと報道し、 以降は赤いフィルターをかけた不自然な映像を送るようになった。 また、極地方に存在する氷についても、ドライアイス(失笑)だと説明していたのだが、 いまや他国の宇宙探査によって徐々に火星の実態が明らかになるにつれ、 酸化水素としての水が存在する事は確実だと見なされるようになった。 火星表面にできた流水痕についても、かつては溶岩流の痕跡だと 説明されていたものが、現在では水による浸蝕、 すなわちかつての河川が干上がった地形だという結論が出ている。 問題は海である。かつて火星に大量の水が存在した事は間違いないが、 その規模はどれほどのものだったのか。 日本をはじめ世界中の天文学者や惑星地質学者は 様々なシミュレーションを行っている。 JPLのパイリやアリゾナ州のベーカーらは、火星の北半球の少なくとも15%は 水深100〜200mの海であったと計算しており、 日本の小松吾郎によれば、面積にして最大、 北半球の半分は海であったと結論づけている。 (続)
17 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:19:39 ID:3NyusdJb
特に研究家たちが注目するのは北極である。 火星の北極には低地が広がっており、ボレアリス海と呼ばれている。 その構造からこのボレアリス海は巨大な隕石か、小惑星が激突したクレーターが 元になって形成されたのではないかという説もあり、 海岸線を分析したところ、少なくとも海の水は2段階で消滅した事もわかっている。 状況は南極も同じである。 北極ほどではないが、南極にも低地が広がっており、 ここがかつて海であった可能性は非常に高い。 と同時に、赤道付記にあたかも傷のごとく伸びるマリネリス峡谷も、 文字通り海の(=マリネリス)峡谷、すなわち海溝と呼ぶべき地形である。 なぜマリネリス峡谷が誕生したかについては諸説あるものの、 ここもかつて並々と水を湛えていた事は間違いないとされている。 (続)
18 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:24:33 ID:axtBva72
火星計画の新作キボン
19 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:26:29 ID:3NyusdJb
こうした地形学的な支店とは別に、地質学的にも火星に海があった証拠は発見されている。 2004年3月23日、探査車マーズ・オポチュニティが火星の岩石を分析した結果、 そこに流水で形成された縞模様を発見。 当局の発表によれば、水深5p、流速は秒速10〜50pの水が流れていた事は間違いなく、 その成分は塩素と臭素が40%以上、他に鉄ミョウバン石も含まれており、 ここが地球によく似た海水に洗われていた──すなわち海辺であった可能性が高いという。 分析にあたったベントン・クラーク博士は、塩分を含んだ水が ゆっくりと蒸発したとしか考えられないと述べている。 今のところ、表だっては火星の海に生物が存在した直接的な証拠は発表されていない。 探査車科学チームのジョン・グッツィンガー博士は生物の痕跡を見つけるには、 広い範囲を探査して多くの岩石を調べなければならないと述べるにとどまっている。 (続)
20 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:45:56 ID:277OwjkA
>>15 地球よりやや小さめの金星や衛星タイタンは地球より分厚い大気を持ってます
タイタンなんて火星よりもさらに小さい
21 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:45:57 ID:V7BKi6/x
そうだ火星専門研究大学を作ろう・・・。 火星法慶大学
22 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:47:40 ID:EsaV7z4W
23 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:51:23 ID:mgeJ8UkB
かつて四国には大量の水があったという。
24 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:51:33 ID:AL/q1HFF
小惑星の衝突で、突然にして死の星になってしまったのさ。
25 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:53:25 ID:3NyusdJb
かつて火星に海が存在した、これはもう間違いない。
時期については諸説あるものの、広大な海が存在した事はもはや定説になっていると言っても過言ではない。
問題は、なぜ「消えた」のかという事である。
太陽系が誕生して10億年間、火星は地球と同じような環境にあったものの
15億年を過ぎる頃から徐々に寒冷化が進行し、それと同時に海の水分が蒸発。
やがて荒涼たる大地が広がり、水は両極と地下にのみ存在するのみとなった
──と一般には説明されている。
アカデミズムお得意の年代引き伸ばし、斉一論であるが、
果たしてそれは事実だったのかといえと、実は疑問が多いのである。
さて、世の中には台状クレーターという地形が存在する。
元々両極の氷床がある地域にできる特徴的な地形である。
氷床に隕石が落下するとその中心にクレーターができ、衝撃で飛ばされた土砂が周囲に広がる。
この状態で夏になって氷床が溶け、結果として土砂がない部分が溶解して、ある部分だけが残る。
これが繰り返され周囲が風化すると、やがて台形をしたクレーターができあがる。
これが台状クレーターだ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1276523135301.jpg (台状クレーターの参考画像)
そして火星には、なぜかこの台状クレーターが赤道付近に存在する。
赤道でも存在するのは2つの地域に限られる。同じ赤道でも両者はともに緯度で180度離れている。
なぜ極地法にのみ存在する筈の台状クレーターが赤道付近に存在するのか?
この謎は多くの宇宙地質学者を悩ませている。
26 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 22:57:23 ID:3NyusdJb
確実なのは、台状クレーターがあるということは、そこにはかつて氷床があったという事だ。 そして理由として考えられることは一つしかない。 この2つの地域はかつて両極地方──南極と北極だったという事だ。 それがいつしか赤道付近にまで移動してしまった。 ポールシフトである。 かつて火星で極移動があったことは、多くの科学者が認める事実である。 極移動が引き起こされた原因が何かについては定説はないものの、激変が生じ、 極が緯度で90度移動したことだけは間違いないとされている。 問題はこのポールシフトが極めて短時間で起こったという事だ。 徐々に極が移動したというのなら、台状クレーターは赤道から両極にかけて 連続的に存在していなければおかしい。 しかし、極地方だった事を示す台状クレーターが赤道付近にしか無いという事は、 ポールシフトが突如発生し、極めて短時間に終了した事を物語っている。 では一体何が原因で引き起こされたのか?
27 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/14(月) 22:58:31 ID:6p6sgzqn
マントル対流が止まると水は地下の空洞に溜まっちゃうんだろうね
28 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:12:29 ID:7/bLx7ZN
海水が蒸発したら塩ぐらい残るのじゃないか?
29 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:19:41 ID:BbJsbe3f
>>28 地球の海と同じ濃度の塩素とは限るまい
しかし、それだけの量の水が地球より温度の低い火星で蒸発してなくなったというのが不思議だ
勿論、重力と気圧が地球と同じではないが
30 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:33:40 ID:kt0uejxk
31 :
さざなみ :2010/06/14(月) 23:33:43 ID:yyNHt9G+
ミーロス(MELOS)! は事業仕分けされて死ぬだろうな。orz
32 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:37:50 ID:kt0uejxk
33 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:38:25 ID:oOJmDlHi
実は時間の掛かるテラフォーミングのたらいまわし。数十億年単位。
34 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:40:18 ID:3NyusdJb
眠い
説明切り上げてアレでも語るか
火星の真相についてはNASA流の情報管理により、アメリカの独占体制が守られてきた。
それがESA(欧州宇宙機構)、ロシア、日本なども火星探査に乗り出してきたため、
2007年3月10日、NASAは全ての宇宙探査をアメリカが仕切り、世界14の宇宙開発機構に分担させる提案を行った。
全ての宇宙探査をアメリカが仕切る、というところがミソである。
これは新たな情報管理の手法であることは明白であろう。
火星の様々なデータを隠蔽・改竄するNASAとは一味違い、
ESAは火星に存在する河川と湖の画像を公開した。
渓谷に沿って青い水が流れ、巨大な堰止め湖も確認できる。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1276525764415.jpg そこに水が存在するということは、セ氏0度以上の気温でなければならないため、
火星の気温についてはNASAのこれまでの公式発表で言われているマイナス数十度という気温ではありえず、
地上の気圧も7ミリヘクトパスカル前後という数値はありえないことになる。
では、火星地表の実態は本当はどうなっているのだろうか?
35 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:46:32 ID:kt0uejxk
36 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:47:07 ID:3NyusdJb
ちなみに1961年、NASAは月探査衛星『レインジャー1号』を飛ばす予定だった。 レインジャー1号はアトラスとアジェナロケットの上に乗せられ、 ケープ・カナベナルで発射準備に入っていた。 しかしそこへ管制側のミスで誤作動が起きた。 急に探査機のカバーが開くや否や太陽電池板が伸び、 アンテナやカメラが出てきて、その場で「その惑星」の大気成分の分析を始め、 気温・気圧など各種データを送信し始めたのである。 ◆分析結果 気温:200度以上(笑) 大気組成:アンモニアとヘリウムが大気の大部分を占め、酸素濃度は2%程度(笑) 要するにこのデータだけを頼りに結論を導き出そうとすれば、どうやっても その惑星に生物はまず存在できないという結論が導き出される。 それが地球の、普通に局員たちが仕事しているケネディ宇宙センターでの観測結果であるにも関わらずだ。 これによってNASAがいかにバカバカしい計測機器を使って地球外惑星の大気を分析しているのか、 いかにそのデータが信用ならない代物であるのかが、満天に晒されてしまった。 (NASAの別チャンネルにのみ事実のデータを送信する一方で、 公のチャンネルにははじめから偽のデータを送信するために作られた自演衛星だという説まである) NASAは今なお必死になってこの事件を「無かった事」にしているが、 問題はそれよりもこれまでNASAが公表してきた地球外惑星の観測データなるものが、 いかに杜撰で信用ならない計測機器を使ってのものなのか、 それすら知らずにそのデータを疑いもなく鵜呑みにしている輩が 全世界の大多数を占めているという事である。 (ちなみレインジヤー1号はにこの事故の後、8月23日に打ち上げられたものの軌道に乗らず失敗した)
37 :
本スレ案内人 :2010/06/14(月) 23:54:03 ID:lGIdYDiC
>巨大な海に覆われており、そこで生命が誕生した 可能性があるとする研究
つまり、
「水」+「温度」 = 生命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と、まぁいい加減で短絡的な発想(妄信)の等式が、暗黙の了解事項みたいに、
いつまでも流布されているマスゴミ記事はどうにかならんものか。
まさか、教科書まで感染されているというのか(調べていないけど)。
いずれにせよ全世界的に、マスゴミのミスリードに釣られて妄想に耽るのが
好きな愚民どもと、それを煽る似非学者が多いこと。
この記事は、その事実をあらためて認識するくらいの価値しかない。
誰が確かな科学的主張をしているというのだ。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n_______________
/ つ 地球外生命の可能性検証スレ Part 6 |
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1275653726/
38 :
名無しのひみつ :2010/06/14(月) 23:58:34 ID:kt0uejxk
39 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:04:40 ID:V8z1heHf
一方地球では、10年ほど前に世界は核の炎につつまれた らしい
40 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:06:00 ID:3NyusdJb
以下 テキトーに
火星の隕石で最も有名なものと言えば、
1984年に南極で発見されたアラン・ヒルズ84001であろう。
エイコンドライト系のこの隕石が一躍有名になったのは、
内部にバクテリアらしき生命体の化石らしきものが確認された事にある。
Wikipedia──アラン・ヒルズ84001
http://en.wikipedia.org/wiki/Allan_Hills_84001 ttp://www.astrobiology.com/adastra/images/deadjim02.jpg 火星隕石「ALH84001」、やっぱり生命の痕跡
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1201&f=it_1201_009.shtml (こんな顕微鏡で見なければわからない微細な代物どころか、
大型の甲殻類の化石を含む火星の隕石をはじめ、
化石を含んだ隕石がこの10年で何体も南極から発見されているのだが
実際のところそれらは発見早々全て米軍に押収され、
ごく一部しかネットに写真が出回っていないのが現状だ)
また、太陽系規模のヘリオスフィア温暖化により
火星表面の気温が年々上昇し、それに合わせて極冠が縮小している。
(いまだドライアイスと信じている輩もいるが)
奇妙なのはそれに合わせて氷の溶けた跡地に、黒い斑点がポツポツと生じ
年々拡大している事である。
ESAが公開する、ヘラス盆地の峡谷の底を撮影した映像には、
青い液体の水とおぼしきものが見てとれるばかりか、
その周辺に植物らしきものも確認できる。
一時はNASAのマーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影した映像が公開した時点で話題になったが、
南極の砂丘に同様の黒い斑点が大量に現れている写真がある。
これについて分析に当たったハンガリーの学者は
「コケ類が繁茂しているのではないか」とコメントしている。
またSF作家のアーサー・クラークは、「氷床の下から植物が萌芽したのではないか」と述べている。
41 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:06:59 ID:44+98SOh
地球よりはるかに小さいから地熱の発生は大昔に途絶えたんだろうな いったん全球凍結状態になったら氷が宇宙空間に蒸発しないかぎりは環境は変わらなかっただろう
42 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:15:16 ID:htqgSEk4 BE:1640350297-2BP(1029)
てことは・・・ 化石とかあったりするの?
43 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:23:33 ID:T8J5C2/R
気圧が低いと水の沸点もかなり低くなるので、昼間に水蒸気になって寒い夜に雪になるのだろ
44 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:29:40 ID:FsNvDUj8
>>40 火星の表面の明るい部分と暗い部分は季節によって大きく変化するよね?
あれって極の拡大・縮小と連動していて、夏場に極が小さくなれば暗い部分が拡大して
冬場に極が拡大すると、暗い部分が縮小するのよね?
つまり、火星の暗い部分は海洋かコケやシダ等の植物と考えても矛盾はないのでしょ?
45 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:30:58 ID:2MmUBIvz
地核熱がないから全ての水は地中へ。そして凍結。
46 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:31:02 ID:LhSax8L9
2004年3月、ESAはとんでもない発表を行った。 探査機マーズ・エクスプローラーから送られてきたデータを解析したところ、 火星の大気に大量のメタンガスが含まれている事が判明したというのだ。 当初メタンガスの存在は予想されていなかっただけに、 その発生源を巡って世間では議論百出した。 (これについては考察しているサイトが非常に多いので詳しくはググレばいい) なぜこれが大きな話題になるのか。 メタンガスとは最も単純な炭化水素で、炭素原子1個に水素が4つ結合している。 地球上では主に火山性ガスに含まれており、火を近づけると激しく燃焼する。 そて、火星の大気中にメタンガスが存在するとなれば、当然ながら火山性ガスを疑うのが常識である。 ESAの科学者たちも当初火山性ガス、要は噴火の可能性を疑った。 しかし実際には火星には現在活動中の火山などひとつも存在しない。 太陽系最大(実際は全く違うがそういう事になっている)の大火山・ オリンポス山はとうの昔に活動を終え、いまや全くの休火山である。 他に噴火の痕跡などどこにもない。 では、観測された大量のメタンガスはどこから来たのか? 地球上においてメタンガス発生源の最たるものは「生物」である。 有機体で体が構成されている生物は常にメタンガスを発生させている。 卑近な例でいえば屁であり、食べたものが腸内で醗酵しメタンガスを発生させる。 最近問題にされているのはウシやウマのゲップだ、 家畜の胃の中で醗酵した牧草は大量のメタンガスとなり、大気中に放出される。 これが温室効果ガス(笑)と指弾され、世界中が家畜のゲップを減らそうと本気で取り組んでいる。 ちなみにニュージーランドの場合、同国が排出する全温室効果ガスの54%がゲップだというから驚きだ。 地中に埋蔵されている天然ガスも、元をただせば生物の死骸である。 微生物の中にはメタン発生菌なるものも存在し、いってみればメタンガスは 生物の存在を示す物質だと言ってもいい。 そのメタンガスが火星の大気に含まれていたという事は、火星にメタンガスを発生させる 高分子の有機物が存在している、 要は膨大な生物が存在する可能性が高い事を暗示している。 だからこそ死の惑星と思われた火星で、大量のメタンガスが発見された事が大きな話題となったのである。
47 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:34:42 ID:FsNvDUj8
>>45 お前アフォか?
太陽系最大のオリンポス火山を代表とする火山群の存在を知らんのか?
48 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:38:39 ID:FsNvDUj8
49 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:43:33 ID:FsNvDUj8
50 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:45:25 ID:2MmUBIvz
はいはい どちらも妄想。掘ってくればはっきりするさ。
51 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:47:45 ID:FsNvDUj8
52 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 00:54:57 ID:FsNvDUj8
再び
>>49 の画像に注目!
オリンポス火山は、周囲の地表から約27,000mまで山体が立ち上がっている。
これはエベレストの3倍程度に相当する。
その標高で、この濃い大気と雲が存在できている不思議!
少なくとも火星の大気濃度はNASAの発表とは大いに矛盾する。
53 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:00:53 ID:X0XNEtuX
おまいら仮性人だろ
54 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:04:18 ID:FsNvDUj8
55 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:06:18 ID:LhSax8L9
なお火星環境下で大気中にメタンガスが存在していられるのは約100日間と計算されている。 それが存在しているというのは、絶えずどこからか膨大なメタンガスが供給されているためと思われる。 それどころか2006年1月にEASは、生物がいる事をさらに補強する、 火星におけるホルムアルデビドの存在をも公表している。 それらがどこから来たの…については、マーレ・アシダリウム地域、シドニア地区、 アレス地区などで撮影され た キャタピラ痕 チューブに 言わ 地下探査レーダー「MARSIS」 …あー眠い また、生物の痕跡といえばマーズ・スピッリットが撮影した火星大地の映像には、 発表当時、生物化石と思われるものが幾つも映っているという奇怪な噂が立った。 好事家たちによれば、そこにウミユリやフジツボの化石のほか、 鳥や恐竜、果ては人間の頭蓋骨まで散らばっているのだという。 こうした指摘に対しては勿論NASAは一切コメントしておらず、 また世間的にも「ありえない」の一言で看過されているが、 裏情報によるとごく少数ではあるが、海棲生物や陸棲生物の骨格化石の破片が存在する事はk 眠い まだまだ挙げきれないほどの火星の生物痕跡と、現在の奇妙な数々の観測写真、 過去の火星の姿、それが突如激変した原因、海の昇進の理由とかについて 書こうと思ったが時期尚早なんでここまでに 米軍探査機が強力な電波を放射する事により火星北極氷床を透過して、 その下に存在を確認したあの謎の地形についても それと2003年6月にEASが打ち上げたマーズ・エクスプレスが、 火星の周回軌道に入った後、12月に地上探査機「ビーグル2」を放出した。 本来ならこの探査機を使って、NASA以外の機関によってヴァイキング計画以上の 火星地表の鮮明な映像が送られ、かつ搭載された最新の生物検出機によって 火星表面の生物の存在の有無をハッキリさせられる筈だった。 しかしビーグル2は突如通信を途絶。 懸命のリカバリにも関わらず機体は発見される事なく、翌年2月11日をって捜索を終了した。 当初フランスは電波の中継機であるNASAの火星探査機「マーズ・オデッセイ」が怪しいと睨んだが 結局ビーグル2号からの電波が途絶えているという事が判明し一連の事件は「事故」で処理された。 …この事故に見せかけた人為的に仕組まれた事件の原因が、実際はマーズ・エクスプレスにある事、 マーズエクスプレス組み立ての過程でイギリスが、コンピュータチップを 途中からNASAのDSNとしか繋がらなくなるチップと差し替えた事、 それによって今までNASAとイギリスが共有独占して隠していた火星地表の事実や空の色が、 他の宇宙機関にバレるのを水際で阻止した事…とかについても 色々詳しい情報がアメリカから入っているが、とりあえずここまで
56 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:07:33 ID:FsNvDUj8
57 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:11:34 ID:FsNvDUj8
58 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:27:18 ID:UtTHud56
nasaが情熱を持ち続ける理由が、あるんだろうね。 火星探査機の情報は、公表してほしいね。岡田外務大臣殿。 日本の月面撮影ですら、公表しないのは、その理由くらい明かすべきだ。
59 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:45:57 ID:FsNvDUj8
60 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 01:57:53 ID:FsNvDUj8
疑問なのは、 地球のクマムシ等の下等生物が十分に生存・繁栄できる環境である火星に 生命の痕跡もなかったと発表したNASAの目的は何か? 誰か分かる?
61 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 02:11:06 ID:FsNvDUj8
その答えは・・・ 太陽系の住人は地球人だけじゃないから? 他に思い当たらないのですお・・・。
62 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 02:11:23 ID:YkoSCl5p
アポロ捏造厨が論破されつくして火星に目をつけたかw
63 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 02:14:24 ID:FsNvDUj8
64 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 02:29:29 ID:FsNvDUj8
65 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 02:45:47 ID:FsNvDUj8
66 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:03:47 ID:FsNvDUj8
もうね、JAXAが開発予定のはやぶさ弐号は、火星に行って 地表と空の正確な画像と、土壌の採取をして来い! ミンスはド〜ンと予算をつけろよ!
67 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:10:54 ID:Vz7SdTI9
68 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:14:24 ID:FsNvDUj8
69 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:17:42 ID:iOmkCG2T
>>60 クマムシだが、繁殖可能なんだっけか?
生存可能(乾眠状態)とはかなり意味が異なるが
70 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:22:50 ID:FsNvDUj8
71 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:25:04 ID:e7zjEBFu
>>64 その画像の中央に写ってるのは岩の切れ目が人みたいに見えるだけ。
右下の緑の艶があるのが火星人。
72 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:29:48 ID:e7zjEBFu
>>70 気温26度ってかなり人間に適してるな。
後ろの青いのは水っぽいけどどうなんだろ?
火星は重力が地球の半分以下らしいからその崖から飛んでみたいな。
73 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:31:32 ID:FsNvDUj8
74 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:36:14 ID:FsNvDUj8
75 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:38:50 ID:FsNvDUj8
76 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:39:26 ID:YebY9H60
さすが科学ニュース板 ここまでARIAネタなしw
77 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 03:58:59 ID:FsNvDUj8
78 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:06:23 ID:e7zjEBFu
79 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:09:53 ID:FsNvDUj8
>>78 ならば、死体を発見してハッとする女性に100マンコ!
80 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:12:40 ID:cTsz5Kfd
海は既出じゃん、で重力が低いから蒸発したって聞いた 高等な生物はどうかね。
81 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:15:36 ID:FsNvDUj8
>>78 俺には頭を右にして、うつ伏せに横たわる死体を発見した女性が
腕時計型の通信機で、仲間に連絡を取っている画像以外には見えないが?
82 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:22:04 ID:e7zjEBFu
>>81 よくわからないけど
>>64 の画像の中央下の黒い“うねり”も気になる。
ここが地底の出入口になっているかもしれない。
そこから火星人がでてきたと予想。
83 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:26:00 ID:FsNvDUj8
84 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:49:17 ID:FsNvDUj8
85 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 04:53:16 ID:FsNvDUj8
86 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 05:00:08 ID:FsNvDUj8
寝る 反論は今晩聞こう
87 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 05:00:31 ID:e7zjEBFu
>>85 これもどう考えても不自然だよな。
周りが平地なのにモノリスの足元の土は荒れている。
空から降ってきて突き刺さったのなら周りはクレーター状になるはずだし、
明らかに何者かが地面を掘って立てたとしか俺には思えない。
88 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 05:20:25 ID:2eGHuwCe
火星は地球のなれの果ての姿だったりしてな
89 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 05:22:20 ID:3zaVonmC
ここ科学+だよな・・・?
90 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 05:45:56 ID:EuF+9PBF
>>89 ババァとガキが増えちゃった現状を受け入れましょう
91 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 06:30:02 ID:BtwhccFN
赤IDをNGに入れておけ
92 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 06:33:32 ID:G4HBAhQt
なんでまた科+が伸びてるのw
93 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 06:38:49 ID:XFFLyg3p
火星計画の新作はまだですか?
94 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/15(火) 07:12:46 ID:ZWQCVxRr
N+が専用ブラでみれないから
95 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 07:20:06 ID:RywjioZK
太陽系随一の高さを誇るオリンポス火山群跡 これと、渓谷を通り越して、まるで地殻が割れたかのような巨大な亀裂跡 この二つから、過去に隕石などの巨大な衝突が火星にあったのかも知れぬ
96 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 07:55:11 ID:NFqONmlr
火星人が移住してきて地球人になったとさ
97 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 08:39:10 ID:juSgjlHM
>>84 こっちの写真の方は陰の伸びる方向がおかしくないか?
98 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 08:47:56 ID:qIw3oPJ3
あらあら
99 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 09:12:23 ID:11Jjpqan
地球の超古代文明は火星からの移民だよ。 その文明も滅びて、猿文明からやり直したのが現在の我々。
ここはムー読者の集いスレですかw
惑星アクアと改称しなよ
100なら本当は人が住めるということがバレる
俺のオカンは火星人
104 :
名無しのひみつ :2010/06/15(火) 22:41:31 ID:1h6oDVnk
片道でもいいから火星に行きたい
106 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 02:34:26 ID:ZBqVGVp9
107 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 02:54:44 ID:7JAHXzK2
ここまで真ゲッターロボなし
108 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 03:06:28 ID:7LGXQvpd
実は地球人は火星から移住してきたんだとさ とっぴんぱらりのぷぅ
はやぶさが行って石を拾ってくればいい
火星の画像が赤いのはNASAが何か隠してるから!とか騒ぐ奴は一度でも望遠鏡で火星を見たことあんのか?
111 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 08:49:54 ID:/dLQIT1r
>>110 望遠鏡で見た火星
http://www5.tok2.com/home2/ayuayu2003/kasei16.jpg まず茶色い陸地と思しき広大な領域があり、
海洋、若しくは植物群とも見える緑色の領域がある。
南北にNASAも氷結した水と認める極がある。
火星を観察している者には常識であるが、
火星は地球同様地軸が傾いている為に四季があり、
極も季節により大きく変化する。
極が縮小すると連動して緑色の領域が拡大して、
極が拡大すると連動して緑色の領域も縮小する。
これは極の氷が融解する事により海(植物群)の面積が拡大して、
極の氷が氷結する事により、海(植物群)の面積が縮小している為と考えると矛盾はない。
逆にそれ以外には説得力のある学説が存在しないのが現状である。
112 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 09:30:13 ID:/dLQIT1r
Kさん「ムーに聞けムーに!」
実際明日宇宙人が存在するって発表されて貿易も始まったらどうなるのだろうか? 宇宙人からガソリン(笑)とかパソコン(笑)ってテレパシーで言われるのか
115 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 12:12:36 ID:/dLQIT1r
NASAが火星の極冠が水で出来ていると認めた以上、 火星に液体の海が現存するのは疑いようのない事実! 冬季に海が凍り極冠が拡大すれば、夏季には極冠が融解して海が拡がる。 極冠の拡大縮小は周囲に液体の海が存在する場合のみ可能な現象である。
火星の平均気温って-80度と聞いたけどなぁ
117 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 12:42:30 ID:UXZ7+KBw
SFレベルの作り話だなw
118 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 12:47:10 ID:/dLQIT1r
119 :
名無しのひみつ :2010/06/16(水) 12:51:47 ID:/dLQIT1r
>>114 マップスのヘクススキー教授みたいな反応があるやもしれぬ。
火星には何か秘密があるという事か
太陽がもっと膨張したら、火星も暖かくなるのかな。
>>119 のリンク先にある白色矮星が白色彗星に見えた。疲れてるっぽいから寝るわw
124 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 02:07:37 ID:1Xvz+jks
>>123 ズ・・・ズウォ〜〜ダ〜〜〜〜〜!
で、超巨大戦艦にでも化けるのか?
125 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 02:20:04 ID:Wm3TwMnS
妄想願望じゃん(笑)
126 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 02:43:04 ID:TBvCBXWS
127 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 08:37:14 ID:Glu8297M
>>122 地表温度には大気組成と圧力が重要。
太陽からの放射量は一貫して増え続けているが、地球の地表温度が
逆に低下傾向なのは、海洋と生物により大気組成がコントロールされているから。
気圧が桁違いに高いとしたら、風化作用も桁違いに強くなる。 古い地形がこんなに鮮明に数多く残っていのはどうしてかわからなくなる 地表温度は地球からの観測でもある程度はわかるから あまり大きな嘘はつけない
火星に海があるなら絢爛舞踏祭できるよ!できるよ!
地面は赤いけど大気は青いよね
132 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 16:46:46 ID:ydnnGSoQ
この研究成果に目新しさはないよ。 2年程前にもバークレーの研究者が数十億年前には火星には広大な海洋があったとする研究発表をしている。 この記事はコロラド大のプレスリリースを5分の1くらいにまとめた翻訳であるわけだが、 発表側はできるだけ注目を集めようと、研究発表は新規なものだと言う。 結果、火星には1年ごとに昔、海洋や河川があったとする新発表が行われることになる。 あたり前のことを蒸し返すのは馬鹿
133 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 17:01:00 ID:coWaMZGy
>>132 ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
134 :
名無しのひみつ :2010/06/17(木) 19:54:04 ID:tWvwQJmI
んぱんた
>>131 そら、大気中における光の変化の仕組み考えれば
火星の空が赤いというのは、砂嵐かなんかじゃなきゃありえない
一番最初のバイキングからの写真は、別に赤くなかったと記憶しているが
いつから赤だと言い始めたんだっけ?
パスファインダーの時もこれ発表してたよな・・・
火星 写真 偽装 ↑でぐぐれば答えがわかるかもしれん
138 :
名無しのひみつ :2010/06/19(土) 15:36:02 ID:WeNUZjay
その当時見たけど結構火星は乾いてたよ
140 :
名無しのひみつ :2010/06/19(土) 18:27:06 ID:eaWhIheg
35億年前かぁー・・・・・・ ちょっと覚えてないなぁ・・・・・・
デジャーソリスがコッコッ鳴きながら産卵してたな
142 :
名無しのひみつ :2010/06/19(土) 23:05:36 ID:u87q+bFB
地球では1日あたり3sの水素が宇宙空間に放出されている 豆知識な
143 :
名無しのひみつ :2010/06/20(日) 02:24:25 ID:lClbKlSN
確かに火星の画像は、加工されている可能性が高いね。 なぜ加工する必要があるのかは知らんが。 資源?領有権?ま、そんな争いの種が原因かもね。 将来の移民を見越してるのかもな。 濃厚な大気が有れば、たとえ成分はどうであれ テラフォーミングする時間は、かなり短くなりそうだしね。
144 :
名無しのひみつ :2010/06/20(日) 10:16:16 ID:zvEXnG/3
よろしい、ならばのぞみ2の開発だ
これだけ一方的なオナニーを見せ付けられたのは初めて オカルトサイトから引っ張ってきただけのチープな妄想話張り付けて、反論は後で聞くとか(笑)
最近、トンデモ科学が減ってるからな。 たまには、良いよw
ムーの別冊も小振りと言うかネタ的にかっとんでないものばかりでつまらなくなった。 やはりノストラダムスの空振りが大き過ぎた。
我々は元火星人ではあるもののすっかり忘却の彼方だったり、 ナディアの世界よろしく奴隷用として作られた地球猿と火星人の間の子だったものの 主人がどこかに消えてしまったとかだったりしてな
149 :
名無しのひみつ :2010/06/26(土) 08:11:33 ID:4mKzCQfx
ん? 水と生物ごと地球に移り住んだんだよ え、オレ? 火星人の末裔だけど。 っていうか お前もじゃん
>>142 ・・・・たった3kg?
まあ大気中に元々少ないからそんなもんなのか?
ちょっとググってみた 成程、NASA自身が色は付けているとは言っているのね ただし、その説明は目立たない、それと色を強く変えすぎだと思うな
>>150 「1秒間に」3kg。142は嘘つきだよ。
古代火星文明の兵器をアメリカが独り占めですねわかります
154 :
名無しのひみつ :2010/07/28(水) 16:27:47 ID:EgH4PmrB
>>153 ま〜、俺らが生きている間に、火星の真相が明らかにされる可能性はないだろうな。
レイ・ブラットべリーの火星年代記が読みたくなった。 俺の脳内ではこれが現実でOKだな。
156 :
名無しのひみつ :2010/09/05(日) 20:17:52 ID:tyx1xt22
>>156 もちろん間違いなく人工物
ttp://apod.nasa.gov/apod/ap040318.html > So what's that shiny patch on the left, just beyond the crater's far rim? It's the Spirit lander's heat shield.
そのパノラマの元写真を撮影したローバー「スピリット」が、着陸地点に脱ぎ捨てたヒートシールド
158 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 19:44:32 ID:Oqjl0OhC
>>157 あら〜やっぱりそうでしたか・・・
スピリットの着陸地点からは少し離れていたから
なんか期待しちゃった・・・(´・ω・`)
すっきりした!ありがとう!!
結局、火星には何もないのかなぁ?
せめて微生物くらいは発見されてもいいような気がするけど・・・
159 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 20:52:43 ID:MCE4QN7B
昔合成画像で猫が映っているのがあったのを思い出した。
160 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 21:08:34 ID:Tjfkjib0
火星は小さすぎた。 地球と同じ大きさなら氷の惑星になっていただろう。
161 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 21:17:18 ID:Oqjl0OhC
映画ミッション・トゥ・マーズとかレッド・プラネットは 面白かったな・・・( ^ω^ )
ヒトの体内時計には、25時間周期のものと、33時間周期のものがあるらしい。
163 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 22:11:16 ID:B3Vc7yF9
現状コアが動いてないから地磁気無しで太陽風直撃で大気は 濃くならない重力も弱いから吹き飛ばされる 栓をしてないバスタブみたいなもんだろ。終わってるよ
164 :
名無しのひみつ :2010/09/06(月) 22:18:39 ID:B3Vc7yF9
まあ地球上の砂漠化も食い止められないのに 火星をどうにか出来るわけない。
165 :
名無しのひみつ :2010/09/17(金) 12:20:26 ID:9kpFNML2
>159 それ俺が作ったヤツかもしれない。 合成じゃなくてフォトショップで自動補正しただけなんだよ。 偶然そう見えるだけ。
>>60 たぶん食料が問題なんだと思うな。
カタツムリは、過酷な状況のマイナス110度の氷の世界でも死なないらしいが、
それなら氷の世界でも繁栄するかと言えば、答えはNOなんだってさ。
食料になる動植物が全滅しては生きていかれない、らしいな。
火星は資源の宝庫だ 人類が地球に存在しているうちに到達して採掘出来るかどうかに人類存亡がかかっていると言っても過言ではない 月面基地建設に政府が3000億拠出するという異例の決定は到底常人には理解不能だが、事情通には当然であり寧ろ宇宙開発における日本の精巧で緻密な技術はこの先生きのこる全てと言ってもいいだろう。
遊星爆弾で干上がった地球の海がわずか1年で元に戻ったのはなぜだろう
ARIAだね
170 :
名無しのひみつ :2010/09/18(土) 14:27:03 ID:VTlalh3U
火星ヤバい
171 :
名無しのひみつ :2010/09/18(土) 15:12:22 ID:QAOYQJb5
酸素同位体比率で見ると平均1万メートル級の海洋が広がっていたって記事が5年くらい前のnatureにあったような気がする 海洋を失った原因については丸山先生の一連の著作が面白いから読んでくれ
172 :
名無しのひみつ :2010/09/19(日) 04:45:27 ID:nziI2GWF
火星よりエウロパとタイタン調べに行けよ 水があるなら何か居るよ
>>172 タイタンにあるのは液体だが水じゃないぞ
メタンだ
その環境で生物が居たら、それは凄い発見だが
>>173 深海で沸きあがる熱鉱床を住処とする連中もいるのだから、バクテリア程度の生命ならほんのチョット位可能性無いかな〜。
176 :
名無しのひみつ :2010/10/01(金) 11:58:02 ID:Vbn70vLN
アニメの話は止めようぜ
10mぐらいボーリングできるといいんだがな
うふふ