【温暖化】「海面上昇してもツバルは沈まない」…英科学誌に論文掲載、議論を呼ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:59:52 ID:vjX1MLe2
残念なことに海水温上昇と海の酸性化で
サンゴの将来はヤバいと言われている。
吹き寄せられたのなら逆に浸食されることもありうるな。

まあ浸食されるのも仕方ないし日本が沖のきの鳥島でやったようなことは無理だろう。
金銭的に。
59名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:01:15 ID:vjX1MLe2
60名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:04:43 ID:ODGDUfJF
>>58
「吹き寄せられたのなら逆に浸食されることもありうる」

ない。

集まって固まったゴミが自然に細かくならないのと同じ。
自然の事象は一方通行のことが多いよ覚えておけ
61名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:07:28 ID:vjX1MLe2
>>60
日本の砂浜が年々浸食されているのを知らないのか
62名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:07 ID:vjX1MLe2
あと硬い花崗岩でさえも風化されてぼろぼろになっていくわ
63名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:24 ID:C5bQjIm9
>>60みたいな偉そうな態度の奴に限って
適当なことを言ってることが多いんだよなぁ。
64名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:54 ID:dx/y0Y6c
ツバルは沈むでしょ。
温暖化による海面上昇と関係無しに。

参考 ttp://www.geocities.jp/ris_miyako_islands/knowledge/cl004.htm
65名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:10:55 ID:qYf49YAM
沖の鳥島も海面上昇と共にサンゴの死骸で標高が上がっていくんだね。
66名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:11:05 ID:vjX1MLe2
日本の場合はダムで土砂がせき止められて砂浜に補給されなくなったので
波で削られるということが大きいな
67名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:12:26 ID:loxyOvIp
ツバルところ、詐欺だったんですね
68名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:41:18 ID:u0g8ppES
さらば〜ツバルよ〜♪
69名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:43:04 ID:RAVK6Poh
1942年,日本軍を追撃したアメリカ軍がツバルに上陸.
海兵隊1088名で飛行場を作った.
もともと,ツバル(ファンガファレ島)は海水面ギリギリの島だった.
サンゴ礁だから当然で,サンゴというのは動物(棘皮動物)で夜になると植物プランクトンを食べて生きている。
植物プランクトンは海の中しかいないので,サンゴは陸上にニョキニョキ生えることはない.
その憎い飛行場ができて陸地ができたから,ツバルに人が住むようになった.
しかしその飛行場も60年の歳月を経て,徐々に崩れ,ツバルは昔の形を取り戻しつつある。
飛行場を作る時に,部分的には海水中に杭を打ち込んでいる。
それが60年の歳月で弱ってきている。
崩れるのも当然だろう。
http://takedanet.com/2009/06/post_8049.html
70名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:50:09 ID:JQcM9GHm
堆積物で表面積が増えても高さが増えなきゃどうしようもないと思うのだが…
もともとサンゴ礁って海の下で出来るものだし、
それがたまたま海面や地殻の変動で海上に頭出したからって
長い目で見ればまたいつかは沈むんじゃないのか?
エコ活動家はここんとこから目を逸らして現実逃避してる人が多すぎる。
71名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:50:27 ID:WFApcSjz
>>50
べつにCO2だけを規制をやってる訳じゃないよ
一酸化二窒素、メタン、代替フロンやそのほかの温暖化ガスを規制してる
反対派の人がCO2のみを声を大きくして騒いでるから、温暖化=CO2って勘違いする人が出てくるんだよ


72名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:51:43 ID:5Gy34r29
>>42
確かに400年前からすれば温暖化したけど、
900年前からすれば元に戻っただけなんだよね。
気温変動のグラフ見れば分かると思うが、地球は寒冷化と温暖化を繰り返している。
一日で例えるなら、最も寒い明け方に寒冷化で地球滅亡、
最も暖かい昼下がりに温暖化で地球滅亡と騒いでるだけだよ。
73名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:58:28 ID:Z0q06SZh

うぉんだんか(笑)
74名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:58:38 ID:H/+t5hd1
植物が育つ自体すごいな
島の基盤ってなに
75名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:04:27 ID:BmoLsxVG
8000年前頃の地球は今よりもっと暖かかった
昨今の温暖化などどうと言う事は無い
76名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:04:55 ID:l/D7FNPa








60年で12センチ浸水とか、それ温暖化と関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





77名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:10:56 ID:L+BUimeP
珊瑚は生き物。島と同体。
78名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:13:50 ID:Pvc7Wclo
>>2
あれは地盤沈下
79名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:31:05 ID:RzXx253i
ツバルに英軍がやってくるまで、土地は無かった。
水上生活者がマングローブの上で暮らしているだけだった。
80名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:40:04 ID:C46IeX31
ツバルが沈むぐらいなら、日本の沖ノ鳥島が先に沈むだろーが。
81名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:55:37 ID:5TMQo1rl
地球温暖化の影響はツバルだけじゃないだろうに
82名無しのひみつ:2010/06/09(水) 20:11:20 ID:WFApcSjz
>最も暖かい昼下がりに温暖化で地球滅亡と騒いでるだけだよ。

温暖化で地球滅と騒いでる人ってだれ?
温暖化を抑制しようって人からは地球滅亡なんて聞いた事無い
懐疑主義者が反対派を馬鹿にするとき以外、地球滅亡とか聞いた事無い
相手の主張を改ざんして都合の良いように誇張する低レベルな詭弁だねw
83名無しのひみつ:2010/06/09(水) 20:13:54 ID:6+pFycXm
>>80
日本からもらった援助でガンガンCO2を排出するあるよ
84名無しのひみつ:2010/06/09(水) 21:06:28 ID:h5/ehrwJ
全世界からジャッキを送ってやれ。
85名無しのひみつ:2010/06/09(水) 22:52:35 ID:JQcM9GHm
世界滅亡はさすがにカルト宗教以外誰も言わないけど、
マスコミってエルニーニョ・ラニーニャみたいな
昔からある周期的現象まで、「いったい地球はどうなってしまったんだ」とか、
まるで世も末と言わんばかりに嘆いて見せるよね。
あれ見てると、なんか平安時代の末法思想を思い出すんだよな。
86名無しのひみつ:2010/06/09(水) 23:04:17 ID:hsXxAWW2
>>8
先に言われたー\
87名無しのひみつ:2010/06/09(水) 23:58:01 ID:gOD0rFEQ
テレビはこれを放送するんだろうか?  いつも流しっぱなし
だから信用されなくなったんだよ! 特にニュースステーションは!
88名無しのひみつ:2010/06/10(木) 01:49:03 ID:Kc9tc7UZ
南極大陸の大地は海の中らしいけどもし上に乗っている氷が全部溶ければ
重みがなくなった分大陸は隆起するけど海面上昇の割合の方が大きくて
結局南極の大地は海の底とか・・・

とは関係無いか
89名無しのひみつ:2010/06/10(木) 13:03:01 ID:iulb//lJ
その増えた面積も含めて一気に水面下な気が
90名無しのひみつ:2010/06/10(木) 17:43:51 ID:hv2lzNQr
こういう一般とは反対の説だとすぐ騙されちゃう人っているよね
91名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:15:04 ID:ab0C9pT+
地盤沈下が進めば沈むけど…
92名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:23:23 ID:ab0C9pT+
>>54
オーロックスを真に絶滅させるより東京湾に蓋をしたほうがメタンは減る
「ウシのゲップ」って本当にキャッチーな表現だったんだねえw
>>65
肝心な部分にサンゴがないような・・・
>>85
いや、いってるいってるw温暖脅威論ってカルトだもん
93名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:30:11 ID:8ULid4vE
たぶんウンコとゴミで島のかさがどんどん増えてるんだと思う
94名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:31:21 ID:8ULid4vE
だってツバルは輸入したり海から獲ってくる食糧はあるのに、輸出する食糧がないじゃないか
だからやっぱりウンコとゴミで島のかさがどんどん
95名無しのひみつ:2010/06/10(木) 19:00:18 ID:Le7a5a+C
>>64
これ、仮説だってわかってる?
96名無しのひみつ:2010/06/10(木) 20:06:52 ID:kZ9ir6IW
>>94
広大な領海の漁業権だけでも相当な金額になると思うが。
97名無しのひみつ:2010/06/10(木) 23:55:15 ID:ab0C9pT+
>>95
地球温暖仮説も仮説だよ?
98名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:10:41 ID:GJnNQqZf
そうですよねー
地球球体説も単なる仮説ですよねー
ホントは四角いかもしれませんよねー
99名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:24:20 ID:JDeyrUc8
つばらない
100名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:52:36 ID:nWFfFbQX
海面上昇と同程度に島も上昇してるんじゃないの?
海底火山や海嶺的な感じで。
101名無しのひみつ:2010/06/11(金) 05:31:54 ID:3hzOYOfc
>>93
ウンコとゴミで海水が汚れて富栄養化してる。
特に環礁の中のラグーンの水が汚れている。

それで、きれいな海水じゃないと成長できないサンゴが死滅して、
サンゴの破片が作られなくなり、島の材料である砂の供給が減って、
侵食が卓越して島がやせ細って行ってるのが、ツバルの現状。

温暖化で海面上昇してツバルが沈むなんて真っ赤な嘘
本当の原因は家庭排水とゴミによる環境汚染、それによるサンゴの死滅
102名無しのひみつ:2010/06/11(金) 10:12:11 ID:mcoY9X1x
ツバルはドメイン名で設かっているから、沈んでもいいだろ。
103名無しのひみつ:2010/06/11(金) 11:36:40 ID:/jVtJLwg
>>93>>101泥が増えたならマングローブでも植えるか
でも在来植生じゃないからダメっぽいな
104名無しのひみつ:2010/06/11(金) 12:12:08 ID:JCKBWzBO
家畜牛をすべて殺処分すれば済む話
みんなでトウモロコシ食おうぜ
105名無しのひみつ:2010/06/11(金) 13:04:58 ID:VX+yN3pB
>>98
四角じゃねーよ、お盆みたいに平らなんだよ
>>104
トウモロコシ畑を増やすために森林伐採
 &
オーロックスの真なる絶滅(しかもエゴで)
という、お間抜けな状況になるに決まってるわ…
106名無しのひみつ:2010/06/15(火) 01:09:33 ID:Ho5Is5Jt
珊瑚は海中温度がある値を超えると死滅しなかったっけ?
107名無しのひみつ
海水温変化には弱かったと思う。
あと海水の酸性化も致命的だったかと