【温暖化】「海面上昇してもツバルは沈まない」…英科学誌に論文掲載、議論を呼ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
「太平洋の島々は成長を続けており、海面が上昇しても沈むことはない」−−。
そう主張する研究論文が英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に掲載され、
議論を呼んでいる。

ツバルやキリバス、ミクロネシア連邦など南太平洋の島々は温暖化による
海面上昇の影響で、将来的には地図上から消える「沈む島」と呼ばれてきた。
論文のタイトルは「変形する島々が海面上昇を否定」。
過去60年間に撮影された航空写真と高解像度の衛星写真を使い、
ツバルやキリバスなど太平洋諸島の27島の陸地表面の変化を調査した。

その結果、海面は60年前よりも12センチ上昇しているにもかかわらず、
表面積が縮小しているのは4島のみ。23島は同じか逆に面積が拡大していることが
明らかになった。
ツバルでは九つの島のうち7島が3%以上拡大し、うち1島は約30%大きくなったという。

拡大は「浸食されたサンゴのかけらが風や波によって陸地に押し上げられ、
積み重なった結果」であり、「サンゴは生きており、材料を継続的に供給している」と
説明。1972年にハリケーンに襲われたツバルで、140ヘクタールにわたって
サンゴのかけらが堆積(たいせき)し、島の面積が10%拡大した事例を紹介している。

研究に参加したオークランド大学(ニュージーランド)のポール・ケンチ准教授は
「島々が海面上昇に対する回復力を備えていることを示す」と指摘し、
「さらなる上昇にも対応する」と予測。一方、海面上昇が農業など島民生活に
影響を与えることは避けられないとして、「どのような地下水面や作物が温暖化に
適応できるか調べる必要がある」としている。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100609k0000e030062000c.html
2名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:34:32 ID:h5/ehrwJ
ツバルは沈む沈む詐欺ですか?
3名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:35:52 ID:zQyFEBEM
詐欺。
4名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:36:15 ID:gqgeMz8j
沈むと言うか、砂でできた城が徐々に崩れてるような
5名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:38:08 ID:p1fh0bQ6
これ、標高が高くなるわけじゃないから、海面が上昇すれば台風被害に遭い易くなったり、
植物が育ちにくくなるのは変わらなくて、何も解決しないと思うが。
6名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:42:06 ID:jVZHQlqn
高潮の時に浸水する領域がどんどん広くなってるのは事実なんだけどね。

その内レッドノアとなって浮上するかもしれんが。
7名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:43:59 ID:W5yqfFTi
そもそもここ10年で0.2センチくらいの上昇率じゃなかったっけか。
60年間のどこで12センチ上がったんだろうな?
8名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:46:52 ID:ZrmLcOlx
♪さらばー ツバルよー
9名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:49:23 ID:9bQmzkQt
温暖化ビジネス利権集団涙目w
10名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:50:33 ID:Ex4Udel3
つーかもう沈みかけてるやん
11名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:52:24 ID:khJTSsUL
大英帝国、世話してやれよーwww
12名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:57:34 ID:5Ze6YICM
これ沈まないための対策はしてるの?

温暖化連中は煽りのために沈んでもらいたがってるんじゃないかなー
普天間の小学校を運動のために移転させないように
この島も温暖化詐欺のためには「ぜひ沈んで!」とか
13名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:59:18 ID:GB/+cuRM
無くなりはしないけど、島としての価値は低くなるってことか
14名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:02:29 ID:dslyxdC3
海面上昇したとしてもcm単位なんだし心配せんでもいいよ
15名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:03:23 ID:Fu7U6RCZ
ひょうたん島化すればいい
16名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:06:14 ID:y1iPtlwD
アホウドリの糞で出来てる島?
17名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:06:37 ID:eTLzhp6K
この論文の結論が「ツバルは沈まないから温暖化対策は不要だ」というのなら愚の骨頂。
人類の余計なエネルギー消費をこれ以上増やしてはならない。
目先の快楽のために後世に禍根を残すのか?

あ、ここには後世に子孫を残すことのできない奴しかいないか。
18名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:07:38 ID:ODGDUfJF
火山活動以外の誕生過程の島嶼は、
いったんできれば、どんどん連鎖的に大きく成長していく。

できるために、そこに滞積など形成される要因があり
その環境条件が維持、存在パラメーターとなるので
時間がたてば経つほど成長していく。

まるでゴミにゴミがくっついて、部屋の端でどんどん大きくなっていく毛玉みたいにwww
19名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:12:49 ID:khJTSsUL
沈んでいる島は、糞尿の海洋投棄で
サンゴに悪影響が出て、さんごのカケラができにくくなってんじゃねえの
20名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:14:00 ID:khJTSsUL
>>18
サンゴが成長するために、島がでかくなるっていう感じかね?
21名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:29:24 ID:zXPR34Y4
ツバルはそもそも沈んでなんかいないんじゃよ:
http://www.bom.gov.au/ntc/IDO60033/IDO60033.2008.pdf
22名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:29:59 ID:3sZ+otiN
ツバルはゴミ問題で住民が逃げ出してるだけ
埋め立てる場所が満杯になってあふれかえってる
23名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:31:11 ID:pSGO/i8Y
「海面上昇は無い」じゃないんだな・・。
「海面が上昇しても島は沈まない」

ひょっこりひょうたん島かよ・・
24名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:32:51 ID:KObXw+P8
サンゴ礁のしまだから、土はないんだよ
25名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:32:54 ID:zXPR34Y4
>>17
>人類の余計なエネルギー消費をこれ以上増やしてはならない。
>目先の快楽のために後世に禍根を残すのか?

偉そうに言うが、おめぇは何かしてるのか? え??
グダグダ言う前にPCの電源を落としたらどうだ? え?
26名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:33:11 ID:rDlFbMkq
スバルがツバルに海外進出して工場建てたら

スバルツバル工場になるんですね!
27名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:35:02 ID:Qilf4WEC
どいつもこいつも、地球温暖化に騙されて、エコがいい、エコがいいと騙されて
消費者の購買意欲をかきたて、がっぽり儲けようとする世界的省エネビジネス詐欺にまんまとひっかかったな。
南極の氷が溶けたら海水が上昇する・・アホも休み休み言え。ツバルなんか自然にそうなっただけ。
温暖化とは全く関係ない。今じゃ誰もが知ってるよ。騙したつもりを完全にみす越されてるな。
28名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:36:09 ID:ODGDUfJF
>>26
普通に富士重工だが


などとクールダウン!w
29名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:37:23 ID:eojUOLjc
日本列島が先に危ないかもな。
「日本列島は日本人だけの物ではない」らしいから、
みんなで助けてくれるし、心配はしていないが。
30名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:38:30 ID:pSGO/i8Y
例え島の面積がでかくなったとしても、
居住地域が海抜ゼロメートル地帯になって
地表にまで地下から塩水が湧き出てる状況で
何の助けにもならない分析なわけで・・
31名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:38:42 ID:o2aETPbk
資源の無駄な浪費を控える事は良いと思うんだけど、
昨今のエコは壮大な世界的詐欺ビジネスだろ。
シートベルトで作ったカバンとか一時期エコだとテレビで取り上げていたが、
今あるカバンを大事に長く使えと思う。
32名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:39:54 ID:pSGO/i8Y
>>27
おい・・
>>1も海面上昇は否定してないぞ
33名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:41:19 ID:0gLu1MlY
珊瑚堆積で出来た島が沈むのは大抵が島民による環境破壊で珊瑚が死んだからと聞く。
珊瑚が成育している限り沈むことはないだろ。
34名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:41:41 ID:mqqzEazK
温暖化大歓迎
35名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:42:51 ID:pSGO/i8Y
「海面が上昇しても島は沈まない」

を「ほら見ろ、島は沈まない。海面上昇なんて嘘」なんて結論に至ってる奴って何なの
36名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:44:28 ID:zXPR34Y4
>>35
だって観測結果(>>21)を見りゃ沈んでなんかいないもん。
37名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:45:03 ID:khJTSsUL
>>31
陰謀論的に言うと、炭素税という名の生存税をとることを目的にしているらしい
まさにユダヤ的発想であり、あんがいこの陰謀論の説明は間違ってないかもと思うようになった。
38名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:45:38 ID:5fkHynQ0
ツバルは沈まないけど
日本は排出権取引で金を出せ。
39名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:45:39 ID:W+1u0qOR
ツバルの問題はアメリカが土壌ぶっ壊したのと
人口増えて水没しやすい場所に住むしかない人が出て来たからだろ
40名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:46:34 ID:pSGO/i8Y
>>36
それは>>1も言ってるだろ・・
41名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:49:15 ID:z9sN8sSD
まあ沈んでも沈まなくてもどっちでもおkだろ。
ツバルとか特に何があるでもない島だし。
42名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:50:59 ID:Ex4Udel3
『温暖化は全て金儲けのための嘘』というプロパガンダに乗っかってる奴も大概だな
原因や温暖が事態が不明だから無策でいて良いという事ではない、要は面倒くさいだけだろ
いろんな可能性を考えろ、一つの答えに固執するな、自分の都合のいいことばっかり信頼するなよ
43名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:55:03 ID:JCvh3Y+D
Shape-shifting islands defy sea-level rise
http://www.newscientist.com/article/mg20627633.700-shapeshifting-islands-defy-sealevel-rise.html

論文って言ってもNew Scientistなので科学ネタ程度に。。
44名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:01:04 ID:Q31sOkai
ああああ〜

ツバル海峡〜ふーゆーげーしきぃぃいいいいい
45名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:02:52 ID:nhQ3r4Qj
>>42
おっさん、ピュアやな
46名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:09:34 ID:5Ze6YICM
まー温暖化はしてるだろうけど必死に金を集めてまで対策せんと
いけんのかね〜素直に資源のために省エネに励みましょうでいいやんか
利権絡めなくても

例えばよ、温暖化していったら自然の石油は枯渇せず、温暖化しないと枯渇する
という状況だと、バンバン温暖化させるはずだよ
47名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:11:16 ID:3jmZnzi0
あれ?ツバル義援金募金終了?
48名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:11:40 ID:jO8jyMga
新しい衛星画像は引き潮の時のやつでした

ってこと?
49名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:12:10 ID:gE+f1xBw
>>24

それ言っちゃうと「土」とは何か?から話さないといけなくなるから。

50名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:12:40 ID:o2aETPbk
温暖化すべてが嘘とは思わないけど、Co2だけに固執してるのがそもそもオカシイと思うんだが。
水蒸気とかメタンも温室効果すごいんじゃなかったか?
たいした努力もせずCo2削減目標が達成しやすく排出権を売れる国と、
過去に努力した結果で削減が難しく排出権を買わせれる国があるのがおかしい。
結局Co2で儲かる奴がいるって事だと個人的には思うかな。
51名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:20:55 ID:CbF+wSDF
>>8
いやだから沈まないんだってば
52名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:23:50 ID:qlpiiI+O
サンゴでできた島は沈むことはありえない。って

昔の教科書にも載っていた事実。
53名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:26:01 ID:aUSKprY2
ツバル詐欺
54名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:27:39 ID:ODGDUfJF
てか世界中の家畜牛のゲップ止めれば
世界中の自動車の排ガスゼロ規制よりCO2削減効果あるという事実www

ここは一つ口蹄疫パワーでw
55名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:30:46 ID:naKkKCms
干潮の時を狙って計測してるんじゃねーの?

実際ツバルの人たちは、満潮時は足首まで海水ちゃぷちゃぷさせて
生活してるんだが?
56名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:33:19 ID:ODGDUfJF
行き倒れは全員溺死する国ですか
斬新ですねw
57名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:37:52 ID:PiBVuh7e
この頃「ツバる」という言葉があちこちで聞こえる
これも自民党政権の負の遺産か  −−(サンゴには詳しい)朝日新聞
58名無しのひみつ:2010/06/09(水) 17:59:52 ID:vjX1MLe2
残念なことに海水温上昇と海の酸性化で
サンゴの将来はヤバいと言われている。
吹き寄せられたのなら逆に浸食されることもありうるな。

まあ浸食されるのも仕方ないし日本が沖のきの鳥島でやったようなことは無理だろう。
金銭的に。
59名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:01:15 ID:vjX1MLe2
60名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:04:43 ID:ODGDUfJF
>>58
「吹き寄せられたのなら逆に浸食されることもありうる」

ない。

集まって固まったゴミが自然に細かくならないのと同じ。
自然の事象は一方通行のことが多いよ覚えておけ
61名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:07:28 ID:vjX1MLe2
>>60
日本の砂浜が年々浸食されているのを知らないのか
62名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:07 ID:vjX1MLe2
あと硬い花崗岩でさえも風化されてぼろぼろになっていくわ
63名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:24 ID:C5bQjIm9
>>60みたいな偉そうな態度の奴に限って
適当なことを言ってることが多いんだよなぁ。
64名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:09:54 ID:dx/y0Y6c
ツバルは沈むでしょ。
温暖化による海面上昇と関係無しに。

参考 ttp://www.geocities.jp/ris_miyako_islands/knowledge/cl004.htm
65名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:10:55 ID:qYf49YAM
沖の鳥島も海面上昇と共にサンゴの死骸で標高が上がっていくんだね。
66名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:11:05 ID:vjX1MLe2
日本の場合はダムで土砂がせき止められて砂浜に補給されなくなったので
波で削られるということが大きいな
67名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:12:26 ID:loxyOvIp
ツバルところ、詐欺だったんですね
68名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:41:18 ID:u0g8ppES
さらば〜ツバルよ〜♪
69名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:43:04 ID:RAVK6Poh
1942年,日本軍を追撃したアメリカ軍がツバルに上陸.
海兵隊1088名で飛行場を作った.
もともと,ツバル(ファンガファレ島)は海水面ギリギリの島だった.
サンゴ礁だから当然で,サンゴというのは動物(棘皮動物)で夜になると植物プランクトンを食べて生きている。
植物プランクトンは海の中しかいないので,サンゴは陸上にニョキニョキ生えることはない.
その憎い飛行場ができて陸地ができたから,ツバルに人が住むようになった.
しかしその飛行場も60年の歳月を経て,徐々に崩れ,ツバルは昔の形を取り戻しつつある。
飛行場を作る時に,部分的には海水中に杭を打ち込んでいる。
それが60年の歳月で弱ってきている。
崩れるのも当然だろう。
http://takedanet.com/2009/06/post_8049.html
70名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:50:09 ID:JQcM9GHm
堆積物で表面積が増えても高さが増えなきゃどうしようもないと思うのだが…
もともとサンゴ礁って海の下で出来るものだし、
それがたまたま海面や地殻の変動で海上に頭出したからって
長い目で見ればまたいつかは沈むんじゃないのか?
エコ活動家はここんとこから目を逸らして現実逃避してる人が多すぎる。
71名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:50:27 ID:WFApcSjz
>>50
べつにCO2だけを規制をやってる訳じゃないよ
一酸化二窒素、メタン、代替フロンやそのほかの温暖化ガスを規制してる
反対派の人がCO2のみを声を大きくして騒いでるから、温暖化=CO2って勘違いする人が出てくるんだよ


72名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:51:43 ID:5Gy34r29
>>42
確かに400年前からすれば温暖化したけど、
900年前からすれば元に戻っただけなんだよね。
気温変動のグラフ見れば分かると思うが、地球は寒冷化と温暖化を繰り返している。
一日で例えるなら、最も寒い明け方に寒冷化で地球滅亡、
最も暖かい昼下がりに温暖化で地球滅亡と騒いでるだけだよ。
73名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:58:28 ID:Z0q06SZh

うぉんだんか(笑)
74名無しのひみつ:2010/06/09(水) 18:58:38 ID:H/+t5hd1
植物が育つ自体すごいな
島の基盤ってなに
75名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:04:27 ID:BmoLsxVG
8000年前頃の地球は今よりもっと暖かかった
昨今の温暖化などどうと言う事は無い
76名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:04:55 ID:l/D7FNPa








60年で12センチ浸水とか、それ温暖化と関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





77名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:10:56 ID:L+BUimeP
珊瑚は生き物。島と同体。
78名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:13:50 ID:Pvc7Wclo
>>2
あれは地盤沈下
79名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:31:05 ID:RzXx253i
ツバルに英軍がやってくるまで、土地は無かった。
水上生活者がマングローブの上で暮らしているだけだった。
80名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:40:04 ID:C46IeX31
ツバルが沈むぐらいなら、日本の沖ノ鳥島が先に沈むだろーが。
81名無しのひみつ:2010/06/09(水) 19:55:37 ID:5TMQo1rl
地球温暖化の影響はツバルだけじゃないだろうに
82名無しのひみつ:2010/06/09(水) 20:11:20 ID:WFApcSjz
>最も暖かい昼下がりに温暖化で地球滅亡と騒いでるだけだよ。

温暖化で地球滅と騒いでる人ってだれ?
温暖化を抑制しようって人からは地球滅亡なんて聞いた事無い
懐疑主義者が反対派を馬鹿にするとき以外、地球滅亡とか聞いた事無い
相手の主張を改ざんして都合の良いように誇張する低レベルな詭弁だねw
83名無しのひみつ:2010/06/09(水) 20:13:54 ID:6+pFycXm
>>80
日本からもらった援助でガンガンCO2を排出するあるよ
84名無しのひみつ:2010/06/09(水) 21:06:28 ID:h5/ehrwJ
全世界からジャッキを送ってやれ。
85名無しのひみつ:2010/06/09(水) 22:52:35 ID:JQcM9GHm
世界滅亡はさすがにカルト宗教以外誰も言わないけど、
マスコミってエルニーニョ・ラニーニャみたいな
昔からある周期的現象まで、「いったい地球はどうなってしまったんだ」とか、
まるで世も末と言わんばかりに嘆いて見せるよね。
あれ見てると、なんか平安時代の末法思想を思い出すんだよな。
86名無しのひみつ:2010/06/09(水) 23:04:17 ID:hsXxAWW2
>>8
先に言われたー\
87名無しのひみつ:2010/06/09(水) 23:58:01 ID:gOD0rFEQ
テレビはこれを放送するんだろうか?  いつも流しっぱなし
だから信用されなくなったんだよ! 特にニュースステーションは!
88名無しのひみつ:2010/06/10(木) 01:49:03 ID:Kc9tc7UZ
南極大陸の大地は海の中らしいけどもし上に乗っている氷が全部溶ければ
重みがなくなった分大陸は隆起するけど海面上昇の割合の方が大きくて
結局南極の大地は海の底とか・・・

とは関係無いか
89名無しのひみつ:2010/06/10(木) 13:03:01 ID:iulb//lJ
その増えた面積も含めて一気に水面下な気が
90名無しのひみつ:2010/06/10(木) 17:43:51 ID:hv2lzNQr
こういう一般とは反対の説だとすぐ騙されちゃう人っているよね
91名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:15:04 ID:ab0C9pT+
地盤沈下が進めば沈むけど…
92名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:23:23 ID:ab0C9pT+
>>54
オーロックスを真に絶滅させるより東京湾に蓋をしたほうがメタンは減る
「ウシのゲップ」って本当にキャッチーな表現だったんだねえw
>>65
肝心な部分にサンゴがないような・・・
>>85
いや、いってるいってるw温暖脅威論ってカルトだもん
93名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:30:11 ID:8ULid4vE
たぶんウンコとゴミで島のかさがどんどん増えてるんだと思う
94名無しのひみつ:2010/06/10(木) 18:31:21 ID:8ULid4vE
だってツバルは輸入したり海から獲ってくる食糧はあるのに、輸出する食糧がないじゃないか
だからやっぱりウンコとゴミで島のかさがどんどん
95名無しのひみつ:2010/06/10(木) 19:00:18 ID:Le7a5a+C
>>64
これ、仮説だってわかってる?
96名無しのひみつ:2010/06/10(木) 20:06:52 ID:kZ9ir6IW
>>94
広大な領海の漁業権だけでも相当な金額になると思うが。
97名無しのひみつ:2010/06/10(木) 23:55:15 ID:ab0C9pT+
>>95
地球温暖仮説も仮説だよ?
98名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:10:41 ID:GJnNQqZf
そうですよねー
地球球体説も単なる仮説ですよねー
ホントは四角いかもしれませんよねー
99名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:24:20 ID:JDeyrUc8
つばらない
100名無しのひみつ:2010/06/11(金) 02:52:36 ID:nWFfFbQX
海面上昇と同程度に島も上昇してるんじゃないの?
海底火山や海嶺的な感じで。
101名無しのひみつ:2010/06/11(金) 05:31:54 ID:3hzOYOfc
>>93
ウンコとゴミで海水が汚れて富栄養化してる。
特に環礁の中のラグーンの水が汚れている。

それで、きれいな海水じゃないと成長できないサンゴが死滅して、
サンゴの破片が作られなくなり、島の材料である砂の供給が減って、
侵食が卓越して島がやせ細って行ってるのが、ツバルの現状。

温暖化で海面上昇してツバルが沈むなんて真っ赤な嘘
本当の原因は家庭排水とゴミによる環境汚染、それによるサンゴの死滅
102名無しのひみつ:2010/06/11(金) 10:12:11 ID:mcoY9X1x
ツバルはドメイン名で設かっているから、沈んでもいいだろ。
103名無しのひみつ:2010/06/11(金) 11:36:40 ID:/jVtJLwg
>>93>>101泥が増えたならマングローブでも植えるか
でも在来植生じゃないからダメっぽいな
104名無しのひみつ:2010/06/11(金) 12:12:08 ID:JCKBWzBO
家畜牛をすべて殺処分すれば済む話
みんなでトウモロコシ食おうぜ
105名無しのひみつ:2010/06/11(金) 13:04:58 ID:VX+yN3pB
>>98
四角じゃねーよ、お盆みたいに平らなんだよ
>>104
トウモロコシ畑を増やすために森林伐採
 &
オーロックスの真なる絶滅(しかもエゴで)
という、お間抜けな状況になるに決まってるわ…
106名無しのひみつ:2010/06/15(火) 01:09:33 ID:Ho5Is5Jt
珊瑚は海中温度がある値を超えると死滅しなかったっけ?
107名無しのひみつ
海水温変化には弱かったと思う。
あと海水の酸性化も致命的だったかと