【医学】脂肪を溶かすタンパク質を発見 肥満治療薬の有力候補か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

脂肪を溶かすタンパク質 肥満治療薬の有力候補か

 細胞内で脂肪のもととなる物質ができるのを妨げたり、脂肪を溶かして減らしたりする作用があるタンパク質を
見つけたと、宮崎徹東京大教授(疾患生命科学)らが8日付米医学誌セルメタボリズムに発表した。

 宮崎教授は「肥満治療の新薬開発につながる可能性がある」と話している。

 脂肪細胞には脂肪の貯蔵庫となる「脂肪滴」があり、滴の数が増えたり脂肪を蓄えて大きくなると肥満になる。
宮崎教授らは、免疫細胞の一種が分泌する「AIM」というタンパク質が体重の増減に関与することに着目。

 脂肪のもととなる「脂肪酸」を糖から合成する酵素の働きを、AIMが抑制していることを突き止めた。
AIMは脂肪細胞の前段階の前駆細胞が成熟するのを抑制、細胞外から脂肪酸を取り込めないように働いていた。

 培養した脂肪細胞にAIMを加えると、脂肪滴が溶けて3日後には大きさが約4分の1になった。
脂肪酸の不足を補うよう滴の脂肪が分解されるらしい。

 AIMを分泌しないよう遺伝子操作したマウスは、通常のマウスより体重増加が多かった。

 太り始めると血液中のAIM濃度が高まることも判明、AIMは太りすぎを抑える役割を果たし、
その能力を超える脂肪蓄積が進むと肥満になるらしい。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000599.html

Macrophage-Derived AIM Is Endocytosed into Adipocytes and Decreases Lipid Droplets via Inhibition of Fatty Acid Synthase Activity
Cell Metabolism, Volume 11, Issue 6, 479-492, 9 June 2010
http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131%2810%2900124-5
2名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:37:09 ID:ZloQoVy2
走れ豚 千葉法務大臣 
3名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:40:13 ID:EcDJzCB3
シンナーで脂肪溶けるじゃん
ついでに脳も溶ける
4名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:40:23 ID:pSGO/i8Y
人喰いタンパク質の誕生である
5名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:40:26 ID:LKA4U0DW
人体不可
6名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:41:55 ID:n5WBy/5w
おい、ハゲをなんとかしてくれ。
7名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:45:10 ID:wjgb3heX
日々なにか発見のニュースを見るがその後どーなってんのかちゃんと追跡してくれよ
8名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:47:23 ID:2GORJZOY
>米医学誌セルメタボリズム

うさんくせーネーミングした医学誌があったもんだw
9名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:48:51 ID:K8vDyJ/W

デブがワクワクしてこのスレを開きました。
10名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:49:20 ID:+wKWV6hB
ぶひー
11名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:51:24 ID:wIGLx+eO
韓国のメーカーが世界初のAIMサプリニダ!と発売するに100ウオン
12名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:53:38 ID:gBXDCeVN
カプメソとポテチとピザ喰いながらの2ちゃんは恍惚
13名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:53:54 ID:zf6Qqd9g
早く出せ
出してくれ頼む
好きなだけ食ってこれのむわ
14名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:54:11 ID:ogf3fvpw
いつか全国のデブが騙されて買うのか
15名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:57:49 ID:zf6Qqd9g
こりゃ儲かるな
16名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:58:49 ID:dcP3IpBJ
脂肪溶かし過ぎて死亡ってニュースがいつか流れる。
17名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:59:32 ID:57xM1GaD
いつもニュースどまりじゃねえか
1個くらいほんとに普及させてみろ
18名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:04:14 ID:K8vDyJ/W
>>17
やっと気づいたか!!!
19名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:12:38 ID:zf6Qqd9g
>>17
大学に電話すれば手に入るんじゃないの?
たかそ
20名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:14:32 ID:rHm19kdS
豆から挽いて淹れたコーヒーはダイエットに言いと誰か言ってたな
クロロ酸が脂肪を溶かして
カフェインが脂肪を燃焼させるとかなんとか
21名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:16:01 ID:+wtxWI2o
オレ歓喜wwwwwwっうぇえっうぇwww
ハジマタ\(^o^)/
22名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:18:13 ID:n6Q4hb6m
9 :名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:48:51 ID:K8vDyJ/W

デブがワクワクしてこのスレを開きました。


10 :名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:49:20 ID:+wKWV6hB
ぶひー

12 :名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:53:38 ID:gBXDCeVN
カプメソとポテチとピザ喰いながらの2ちゃんは恍惚


13 :名無しのひみつ:2010/06/09(水) 01:53:54 ID:zf6Qqd9g
早く出せ
出してくれ頼む
好きなだけ食ってこれのむわ
23名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:37:41 ID:l/D7FNPa
脂肪が溶けると言っても、消え去るわけじゃないからな。。。
脂肪が体から漏れ出るってなら話は別だけど。

脂肪が血中の糖分に変換されても、余剰糖分は、すぐに脂肪に戻るだけだよ。
24名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:38:22 ID:27xF71b+
一方、アメリカはコーラに入れた。
25名無しのひみつ:2010/06/09(水) 02:43:33 ID:zaRhsjK1
>>23
デブはインスリンの分泌が起こらないから血中の糖分は延々と流れ続けて排泄も消費もされない
26名無しのひみつ:2010/06/09(水) 03:01:05 ID:wIGLx+eO
>>23
食事を減らして空腹状態であれば消費されるべ
27名無しのひみつ:2010/06/09(水) 03:01:32 ID:gli0cmqP
脳みそも溶けるだろ
28名無しのひみつ:2010/06/09(水) 05:08:52 ID:RhY/ANa1
まじで欲しい
29名無しのひみつ:2010/06/09(水) 05:12:56 ID:RhY/ANa1
他のスレでも議論があったので参考に
ただ一部リンク先の変更等修正

ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1046.png

1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした
長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法寺尾史子、1999年、224頁)から

>犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
>金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
>しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
>(1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
>強硬方針をとるようになったは→(ハンドブック少年法服部朗・佐々木光明、2000年、668頁)

國學院大学横山実教授の HPから抜粋
ttp://www2.kokugakuin.ac.jp/zyokoym/Delinquency1.html
30名無しのひみつ:2010/06/09(水) 05:32:51 ID:RhY/ANa1
ごめん思いっきり誤爆した(;´Д`)
31名無しのひみつ:2010/06/09(水) 05:51:52 ID:RkyzVeWA
ウイルス化している在日を溶かす駆除剤も早いこと頼む。
32名無しのひみつ:2010/06/09(水) 07:37:32 ID:7Dyj2O8d
昔から似たような記事がいっぱいあったけど、未だに実用化されてないブヒ。
33名無しのひみつ:2010/06/09(水) 08:23:34 ID:/klLLDvH BE:234336233-2BP(1029)
これをデブデブの糖尿病患者に投与すれば 簡単に殺せるなw
34名無しのひみつ:2010/06/09(水) 11:33:10 ID:6zta5s2B
キュウリの酵素が脂肪溶かすとか、この前どっかのスレで見たような
35名無しのひみつ:2010/06/09(水) 13:39:49 ID:Msc3lbuh
脂肪滴をとかすには細胞内に取り込ませなくてはならないぞ
むしろ脂肪細胞だけ選択的に破壊するキラーT細胞をだな…死ぬか
36名無しのひみつ:2010/06/09(水) 15:34:24 ID:XZJps3mH
>>34
ホスホリパーゼ?とかなんとか?
37名無しのひみつ:2010/06/09(水) 21:03:11 ID:zf6Qqd9g
カルニチンとかってききめあんの?
38名無しのひみつ:2010/06/09(水) 21:19:23 ID:OsSrbvDd
>>8
名前で騙すパチモンかとおいらも思ったが

マジなCellの姉妹誌だったという
39名無しのひみつ:2010/06/09(水) 21:26:51 ID:F6SZVjGi
>>16
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´ ・(oo)) (・(oo)・) ∧∧
( ´・(oo) U)( つと ノ(oo)・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
40名無しのひみつ:2010/06/09(水) 23:08:27 ID:Bn4JS1Yj
この論文がCell Metabolismの表紙で取り上げられてるけど
やたらかわいい絵だ
豚のワンポイントがいい!
41名無しのひみつ:2010/06/10(木) 03:27:56 ID:7ppg6Hi6
そうだねプロテインだね
42名無しのひみつ:2010/06/10(木) 09:17:19 ID:jyzcw91B
次の論文はもっと凄いらしいよ。
43名無しのひみつ:2010/06/10(木) 14:24:52 ID:jyzcw91B
タンポン満
44名無しのひみつ:2010/06/11(金) 13:49:45 ID:BBVEe/5/
蛋白質だから経口摂取はできないんだろうなあ
注射ダイエットか
45名無しのひみつ:2010/06/12(土) 19:23:59 ID:NFtQZz3q
全身の脂肪を強制的に溶かすのかと思ったけど、違うみたいだな。

>>脂肪のもととなる「脂肪酸」を糖から合成する酵素の働きを、AIMが抑制していることを突き止めた。
AIMを投与したら、今度は血糖値が上がるんじゃないか?
46名無しのひみつ:2010/06/13(日) 09:50:33 ID:OjlHlZ0K
なんかわからんが俺を実験体にしろ
47名無しのひみつ:2010/06/13(日) 10:54:36 ID:7M/78ZcX
で、何を食べればいいんだ?
48名無しのひみつ:2010/06/13(日) 12:18:41 ID:JiO1V2gg
肥満の前に脂肪肝とか治せよ
49名無しのひみつ:2010/06/13(日) 15:33:03 ID:joQtuf4D
食わなけりゃいい
50名無しのひみつ:2010/06/14(月) 16:25:38 ID:AaoUmL/0
AUのニュース配信で、人で実験したら、1ヶ月で20kg減ったとか書いてあったが・・・。
もう臨床試験してんのか?
51名無しのひみつ:2010/06/14(月) 16:43:50 ID:ls4scc91
盗まれないようにしてくれよ、チョンが狙ってるぞ
52名無しのひみつ:2010/06/14(月) 19:43:27 ID:nPQy8ong
特異的じゃねぇ情報伝達物質で医薬になったものなんてあんのか?
53名無しのひみつ:2010/06/16(水) 07:10:10 ID:IaYd8IB4
ぽっちゃり系が好きな俺にとってはショック過ぎる
54名無しのひみつ:2010/06/20(日) 01:01:37 ID:c7n9hNjH
>>50
詳しく
55名無しのひみつ:2010/06/20(日) 01:13:07 ID:XjJLPA3l
食事制限して運動すりゃ簡単に痩せるじゃねーか
薬で楽に痩せるなんて思ってる楽観デブは詩ねよ
生きてる価値ねーから
56名無しのひみつ:2010/06/20(日) 02:17:41 ID:RHsFuzLk
ブヒー
57名無しのひみつ:2010/06/20(日) 02:53:38 ID:QEi6Qqr0
食わないのが一番のダイエットw
58名無しのひみつ:2010/06/20(日) 03:57:57 ID:6eSR8TmE
>>50
あたし2カ月で溶けてなくなってしまうのね? あたしナメクジじゃないわ!
59名無しのひみつ:2010/06/20(日) 05:06:39 ID:s+jAiCR7
いろいろ重要な部分の脂肪も溶かしてしまいそうだ
ピンポイントは難しいだろ
60名無しのひみつ:2010/06/20(日) 06:30:47 ID:LNvFSJg9
>>52
>>59
別ソースには、

http://mainichi.jp/select/today/news/20100609k0000m040146000c.html
>脂肪の塊を溶かす薬剤はすでに開発されているが、脳への悪影響が課題になっている。 
>AIMは脂肪細胞とマクロファージのみに作用し、体内で作り出されるので副作用の心配
>もないとしている。 

とある。

注射しなきゃいけないにしても、大発見。

ただ、女の場合は、女性ホルモンも併用したほうがよさそうだな。
61名無しのひみつ:2010/06/20(日) 09:37:06 ID:Nkh7Ln/J
な、何なら俺が治験の被験者になってやってもいいぞ
62名無しのひみつ:2010/06/21(月) 13:03:36 ID:Lxthe6jZ
>>61
給料貰う立場なんだぞ
63名無しのひみつ:2010/06/23(水) 01:55:58 ID:t9r9K6hA
続報ないの?
64名無しのひみつ:2010/06/25(金) 10:33:45 ID:DmEqVccc
治験受けさせて下さい
65名無しのひみつ:2010/06/25(金) 10:37:23 ID:MgaH0Ku6
楽して痩せようなんて根性のまま、見た目だけコントロールできるようになると、
根性がますます腐っていく・・・
66名無しのひみつ:2010/06/25(金) 12:09:28 ID:/ycrxlJo
食べなけば脂肪は減るだろ。なぜ、薬が必要なんだ?
67名無しのひみつ:2010/06/25(金) 14:43:14 ID:/9FcXvBM
食べたら脂肪は増えるだろ。だから薬が必要なんだ。
68名無しのひみつ
楽してやせるようになったら、病気の危険以外はあえて痩せようとする人がいなくなるんじゃないのか。