【医学】イリジウム錯体を使用したがん発見技術を開発…群馬大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
群馬大の竹内利行副学長らの研究グループは、有機物を使った発光技術
「有機EL」(エレクトロ・ルミネッセンス)に用いられる素材を使って、
がん組織を可視化する技術を開発したと発表した。

マウス実験では直径2ミリのがんも検知しており、早期発見に役立つことが期待される。

この素材は「イリジウム錯体」という化合物で、低酸素状態で光を当てられると発光する特性をもつ。
研究グループは、がん組織は酸素の補給が不足し、低酸素状態になっていることに着目。
イリジウム錯体の活用を試みた。

実験では、がんを移植したマウスに、イリジウム錯体の水溶液を静脈から注入。
その5分後から、がん細胞に届いたイリジウム錯体の発光が確認され、がんの場所を特定できた。

当初は、臓器などの表面から深さ4ミリまでのがんしか検知できなかったが、
イリジウム錯体を改良して深くまで到達する長波長の光に反応するようにし、
表面から1センチまでのがんを調べられるようにした。理論上は、2センチ程度まで可能になるという。

胃や大腸のがん、乳がんやぼうこうがんなど、部位の表面や近くにできるがんの発見に役立つ。
エックス線や磁気で調べるよりも検出機器が安価なため、検査を低コスト化するという利点もある。

竹内副学長は「移植臓器が正常に機能したかなど、がん検査以外への応用もできる」と話している。

赤い部分ががんの場所を示す(群馬大研究グループ提供)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image/news_iryo/20100604-610607-1-L.jpg

▽記事引用元 : (2010年6月4日 読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=26137

群馬大学 お知らせ
有機EL素材,イリジウム錯体の低酸素環境発光特性を利用した癌組織の可視化技術について
 http://www.gunma-u.ac.jp/sb/log/eid51.html
 http://www.gunma-u.ac.jp/sb/img/img9_22.6.2.pdf (PDF 4.24 MB)
2名無しのひみつ:2010/06/07(月) 01:04:14 ID:stNywqN1
>理論上は、2センチ程度まで可能になるという。

2cmが理論上の限界と聞いてやってきました。
3名無しのひみつ:2010/06/07(月) 06:14:37 ID:Qm0/bNW8

おまえたちの 酸素の行き届いてない脳ミソは 真っ赤に染まるということか!?

4名無しのひみつ:2010/06/07(月) 06:31:22 ID:afj45XyI
ブドウ糖の炭素にカーボンフォティンをマーキングした物質で事が足りてるよw
5名無しのひみつ
スパークプラグは・・・関係ないな