【遺伝子】ゲノムのデザイン力競うコンテストを年1回実施/理研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主夫16号φ ★
理研、ゲノムのデザイン力競うコンテストを年1回実施

掲載日 2010年06月05日

理化学研究所はゲノム(全遺伝情報)のデザイン力を競うコンテスト「GenoCon」を始めた。

生物の生理機能を高める最適なDNA配列を参加者が設計し、デザインの発想や実際に得
られる機能を評価・表彰するもので、世界で初めての試みという。理研のデータベースを有効
利用し、新たな知見を共有化するのが狙い。新たな資格制度「ゲノム設計士」の創設にもつな
げたい考えだ。

コンテストは年1回実施する予定で毎回課題を設定する。1回目は、空気中からホルムアルデ
ヒドを除去して効果的に無毒化する機能を植物のシロイヌナズナに与えるという課題で9月
30日まで開く。2011年6月に表彰者を発表する。

参加者は理研が蓄積したゲノムやたんぱく質のデータベース(DB)を利用してウェブ上でプロ
グラミングし、DNA配列を設計する。

ソース: 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100605eaai.html
2DNA:2010/06/05(土) 17:07:49 ID:MOkvOP8Y
2
3名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:23:31 ID:8qNNTazF
合法的な税金の横流しですか。そうですか。
4名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:25:36 ID:RXnOswsL
Visual BasicみたいいGUIで部品を組み合わせてDNAを設計するソフトもあるんだよな。

5名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:26:43 ID:AILgIN+1
面白いね
どんな切り口でやるのか見てみたいなあ
6名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:35:55 ID:2NV779+M
今って知識さえあれば、個人レベルでもDNAだかRNAの合成(?)って比較的容易にできるんだっけか。
怖いね。

そのうちDNAプリンタみたいなのが出来るのかな。
ネットで拾ったパターンで作ったらエライコトになりましたみたいな。
7名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:38:13 ID:ZfCH0ACN
発注すれば割と安くできるな
8名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:41:32 ID:eE1x3FtG
>>6
なにがどう怖いのか、具体的に説明してもらえる?
9名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:41:42 ID:5fFD1UVQ
海水で育つ稲とかでやれ
10名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:47:46 ID:XG0BSAaf
俺が「ゲノム設計士」に興味を示したようです
11名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:49:49 ID:GfE/rABs BE:416597928-2BP(1029)
こんなことが簡単にできれば 製薬会社は苦労しない
設計理論もないのに設計仕をどう認定するつもりなんだい?
この問題が解けるようなら こんなことしてないよな?
12名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:51:44 ID:2NV779+M
>>8
違ったかも知れんが、エボラとかのDNAパターンって既に研究機関向けには
公開されてるんじゃなかったかな。

しかも塩基配列が少なくて、比較的簡単に作れるはずとか。

>>9
ネプ理科で言ってたね。
あれどうなったんだろ。

できても美味しくはなさそうだけど。
13名無しのひみつ:2010/06/05(土) 17:53:21 ID:2NV779+M
>>12 訂正
エボラはDNAじゃなくて、RNAだったかな。
素人なんで、詳しいことは知らんが。
14名無しのひみつ:2010/06/05(土) 18:00:55 ID:0P+gJz9f
>>13
DNAやRNAだけじゃなにもできないよ。
15名無しのひみつ:2010/06/05(土) 18:16:14 ID:Ql6tJ4os
デザインしたゲノムを持つシロイヌナズナが
空気中からホルムアルデヒドを除去するか確認できたものが、
表彰されるのですね。

検証する人達は大変だなぁ〜。
16名無しのひみつ:2010/06/05(土) 18:37:14 ID:oAk3Obt3
>>15
検証期間が9ヶ月あるのはそのためだろうね。

>9月30日まで開く。2011年6月に表彰者を発表する。

で、シロイヌナズナをwikipediaでみると

>2000年12月に植物としては初めて全ゲノム解読が終了した。
>ゲノムサイズは1.3億塩基対、遺伝子数は約2万6000個と顕花植物では
>最小の部類に入る。染色体は5対である。
>ゲノムサイズが小さいこと、一世代が約2ヶ月と短いこと、
>室内で容易に栽培できること、多数の種子がとれること、
>自家不和合性を持たないこと、形質転換が容易であることなど、
>モデル生物としての利点を多く備えているため、
>研究材料として利用しやすい。

なのね。
17名無しのひみつ:2010/06/05(土) 18:39:03 ID:PYSMSZpR
>>15

> 検証する人達は大変だなぁ〜。

そのために人も予算も必要になるわけですよ。
イマドキ枠組みはあるんだから、作業的には確実に進む。
計画しやすく、成果も上がりやすいから、仕訳対策に向いてるんじゃないの。

考えた人、だれだろう。
18名無しのひみつ:2010/06/05(土) 18:53:54 ID:oAk3Obt3
>>16
9ヵ月じゃない
8ヵ月か
19名無しのひみつ:2010/06/05(土) 22:35:16 ID:2NV779+M
>>14
で?

>>15
これ本当に作って検証するのかね。
優勝者のぐらいは作るかもしれんが。

あるパターンをもったゲノムを、既存のDNAパターンからどう作り出すかっていう
手順を見つけるとか、そういうのではないかじゃないのかなぁ。

やってみないとわからないモノを応募させるとか考えにくいし。
20名無しのひみつ:2010/06/05(土) 22:45:32 ID:oAk3Obt3
ウィルスぐらいなら普通のPCでもデザインして応募できないかな。

感染力の強さを得点化するとか。

細胞とウィルスをペアにして、ペア同士で対戦させるとかね。
先に相手の細胞に全部感染した方が勝ち。
21名無しのひみつ:2010/06/05(土) 23:07:45 ID:XuAzf6qZ
デザインコンテストと聞いて開いたはいいが、

>空気中からホルムアルデヒドを除去して効果的に無毒化する機能を植物のシロイヌナズナに与えるという課題

この一文を読んで理解できずに投げるデザイナーがほとんどではないだろうか。
2212:2010/06/05(土) 23:16:16 ID:XuAzf6qZ
よく読んでなかった。

>参加者は理研が蓄積したゲノムやたんぱく質のデータベース(DB)を利用してウェブ上でプロ
グラミングし、DNA配列を設計する。

とあるから、そもそも無知なデザイナーを求めているわけではないんだな。
マスコットデザイン公募みたいなものと勘違いしてたわ。
23名無しのひみつ:2010/06/05(土) 23:31:35 ID:XkvMEt0o
賞金あんのか?
24名無しのひみつ:2010/06/05(土) 23:56:36 ID:nlkYHIyM
日本発の世界初は潰されずに済むだろうか
25ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/06(日) 00:52:14 ID:2GFMp3eq
おーなんてSFちっくな
26名無しのひみつ:2010/06/06(日) 01:48:51 ID:lv2ZLD3o
何?神々の遊び?
27名無しのひみつ:2010/06/06(日) 02:42:46 ID:xl2YOh+Y
>>22
恥ずかしい奴
28名無しのひみつ
>>9
そのままオニギリできそうだな