【宇宙】有人火星飛行を想定し模擬実験 男性6人520日間隔離 精神的ストレスや身体への影響を調べる実験に着手/ロシア

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しのひみつ:2010/06/04(金) 02:59:07 ID:D8wxVAkI
本当のロシア有人火星探査は、片道切符だろ。
366日目で火星の地表にロシア国旗を突き刺せば任務の99.9%が完了。
後何日生き残るかなんて、おまけみたいな物だし。
22名無しのひみつ:2010/06/04(金) 03:18:12 ID:L4awTtUK
まあ、
最終的にはここから出してくれ!って半狂乱なるんだけど絶対に出さないw





だっておそロシアだもん・・・
23名無しのひみつ:2010/06/04(金) 03:28:16 ID:gEGzQA6p
ありそうで嫌だw
24名無しのひみつ:2010/06/04(金) 03:35:31 ID:F6zXMACB
>>2
一人になっても自殺する
25名無しのひみつ:2010/06/04(金) 03:48:50 ID:aTAC750z
NEWS ZEROで報酬金でると言ってたが俺には無理です
いくらだったかは忘れた(500万以上なのはおぼえてる)
26名無しのひみつ:2010/06/04(金) 03:56:10 ID:2UzG9SOP
地球上で、重力ありの状態なんだよね?
製薬会社のバイトみたいなもんだな
日当3万×520日=1560万

なるほど
27名無しのひみつ:2010/06/04(金) 04:02:28 ID:NBWK44q0
>>18
人類が足跡を残すことに意義があるんだし。
南極点到達は意味がないとかいってるのと変わらない。
28名無しのひみつ:2010/06/04(金) 06:10:03 ID:yCxvW1Rr
離脱する可能性が一番大きいのは病気だろうが
ゴルゴ13並の忍耐力がないとこれは
耐えられそうもないな。
全員外人で共通語は英語だろうが
細かいコミニュケーションが取りづらいだろうし。
ストレス溜まりそうだなぁ。
29名無しのひみつ:2010/06/04(金) 06:42:04 ID:3BKCPaGR
チソコの皮が一時的に伸びる症例が報告され、火星包茎と名づけられる。
30名無しのひみつ:2010/06/04(金) 07:08:14 ID:pc5dHhCT
>>29

ちょっとケツ貸せい(火星)
31名無しのひみつ:2010/06/04(金) 07:33:59 ID:rAKB97/e
>ロシア人参加者のスモレエフスキーさん(32)は「女性を含めると、男女間や、
>女性をめぐる男性同士の関係で精神的な困難を招き得る」と指摘した。

むしろこの実験が重要な気もする
32名無しのひみつ:2010/06/04(金) 07:39:45 ID:0jUanu0C
TDNさんがアップをはじめました
33名無しのひみつ:2010/06/04(金) 07:59:34 ID:bwq0u0jV
>>30
俺は評価するぞ( ;∀;)
34名無しのひみつ:2010/06/04(金) 08:01:52 ID:DphbK1yS
>>30
頑張れ!
35名無しのひみつ:2010/06/04(金) 08:17:12 ID:uFld/r6Q
実験終了時には男性が3人消えていてなぜか女性が3人出てくる
36名無しのひみつ:2010/06/04(金) 09:44:40 ID:MX0zJiSE
>>28
ロシア人3人、イタリア人、フランス人、中国人が1人の
ロシアの実験で共通語が英語になるわけがない
37名無しのひみつ:2010/06/04(金) 10:15:00 ID:tbGHdque
禅やヨガを組み込んだトレーニングを行なえば
良いんじゃないかな。

38名無しのひみつ:2010/06/04(金) 10:15:44 ID:HURNDQjQ
もうロボットの方がいいよ
39名無しのひみつ:2010/06/04(金) 10:31:12 ID:wEvatUE1
なんでISSでやらないんだ?
40名無しのひみつ:2010/06/04(金) 10:39:49 ID:VZDxGbts
成功報酬一人900万円って日本の中堅公務員の年収より少ない!
結果=ロシア人女性は男全員にレイプされ帰還した時には
支那人民解放軍スパイに全員が食べられて情報だかが奪われる。
41名無しのひみつ:2010/06/04(金) 10:44:42 ID:KyvlZhwq
日本はひきこもりがいるから楽勝だな。アニメでも見せとけば5年くらい平気だろ。
42名無しのひみつ:2010/06/04(金) 11:05:19 ID:myw9XMLN
火星に行くならテセラックに対抗する手段を・・・
43名無しのひみつ:2010/06/04(金) 11:36:19 ID:jvTOp5Bc
44名無しのひみつ:2010/06/04(金) 12:21:25 ID:B7fsi+LQ
黒の不夜城 
年中無休・24時間営業
ホテル&サウナ  24会館
http://www.juno.dti.ne.jp/~kazuo24/

女性が問題になるならこういう嗜好の人を行かせるのも一計かもしれないな。
45名無しのひみつ:2010/06/04(金) 20:11:06 ID:PFr0y0bZ
>>43
最後は反則だろ
46名無しのひみつ:2010/06/04(金) 20:44:01 ID:SeI24s6J
写真で見る限り隔離施設内はほぼ全面に木のパネル使ってるっぽいね
現実に宇宙で木のパネルって埃とかカビとか火災が怖いけど大丈夫なの?
精神的には落ち着けて良いきはするんだけど
47名無しのひみつ:2010/06/04(金) 20:47:47 ID:WdieEV3O
月はアメリカ、火星はロシア、木星の衛星エウロパはアメリカ、土星の衛星タイタンはロシア、と交互に旗を立てていけばいいな。
まぁ日本は金星、水星を制覇していけばいいよ。
48名無しのひみつ:2010/06/04(金) 20:51:10 ID:SeI24s6J
http://mars500.imbp.ru/en/gallery/nek.html

別スレにも貼ったやつだけど…
実際のミッションでも内装に木を使うことを想定しているのかしらん
49名無しのひみつ:2010/06/04(金) 21:15:35 ID:hCNogNb3
>>43
 www
50名無しのひみつ:2010/06/04(金) 21:18:13 ID:npM8HrJH
テスト
51名無しのひみつ:2010/06/04(金) 21:25:44 ID:npM8HrJH
おっ書き込めた
こう言った閉鎖された集団の中には日本人を
入れて置くと上手く行くらしい(調整役として機能するみたい)
逆にチョンを入れて置くとどうなるかな
52名無しのひみつ:2010/06/04(金) 23:40:23 ID:ze4L6MNR
宇宙服かっこいいな。生命維持装置なんかはダミーだろうけど。

生活環境で言えば国際宇宙ステーションの半分くらいかね?
実際に火星に行く場合はそれなりの大きさの宇宙船になると思うけど
エネルギアやサターン並のロケットじゃないと打ち上がらないよね。

シャトルも退役だからちまちま宇宙で組み立てるのかね。
53名無しのひみつ:2010/06/05(土) 01:44:56 ID:vAxPjxuR
>>18
そんな長期ミッションを成功させるような科学技術は実に大したものだぞ。
54名無しのひみつ:2010/06/05(土) 02:15:44 ID:rpVXIaP6
2000年に似たような実験やって、最後大ゲンカ終了したんだよな
55名無しのひみつ:2010/06/05(土) 03:14:30 ID:iPZeg0qE
>>27
コストが違いすぎる

ってかロシアって今まで火星探査機さんざロストしてきたのによく人送ろうって思えるな
ホントことごとく失敗しまくってきたってのに
56名無しのひみつ:2010/06/05(土) 03:26:09 ID:QJHp4uu+
>>55
コストはともかく時代背景を考えれば
難易度(歴史に対する貢献度)は似たようなものかもしれない。
57名無しのひみつ:2010/06/05(土) 03:44:22 ID:iPZeg0qE
宇宙開発は安保に通ずる範囲内で行われるべき
58名無しのひみつ:2010/06/05(土) 06:38:02 ID:6fI6Sxwg
一応宇宙船の模擬環境だからシャワーはないよ
59名無しのひみつ:2010/06/05(土) 09:30:17 ID:qyP+Rch4
こうゆう不自然なGrではなく、
ちゃんと男女つがいで
家庭や親兄弟勤務先銀行警察役場とか買い物遊び場とかのある自然な環境を整えるべき
60名無しのひみつ:2010/06/05(土) 09:49:36 ID:nSkoi1AW
520日後、誰が生き残っているのだろう
61名無しのひみつ:2010/06/05(土) 10:19:28 ID:AOwqE7jM
デス・スターの中ですら娯楽施設があるんだからな
62名無しのひみつ:2010/06/05(土) 10:24:07 ID:EanHWPgS
そういえばイゼルローン要塞には飲み屋街があったなあ。
63名無しのひみつ:2010/06/05(土) 11:32:44 ID:qyP+Rch4
乗組員の地上の環境を半径10キロ位をそのまま持っていくべき

あるいは乗組員の脳をセカンドライフ的世界に接続し、その中に宇宙活動ミッションを組み込む
実行は遠隔操縦のロボットが行う
これは地球からだと遠すぎて時間遅れが無視できないから宇宙船の中から制御する
64名無しのひみつ:2010/06/05(土) 14:01:42 ID:r9prp6Mn
で、火星へなにしに行くんだい?
65名無しのひみつ:2010/06/05(土) 14:08:46 ID:7/CL7/rW
>>64
そこに火星があるから
66名無しのひみつ:2010/06/07(月) 00:18:21 ID:gviEIB4K
???

そこにあるから・・・
行ってなにするんだい?
67名無しのひみつ:2010/06/07(月) 01:54:03 ID:qGOujdTH
>>66
人間の征服欲を満たすのさ

太古の昔、海から陸に上がって死んでいったご先祖様を
おそらく魚たちは笑っただろう。
陸に何しに行くんだい?紫外線もいっぱいで水もないから干からびるよ

陸にのぼった仲間たちは次々と死んでいった
ばかなやつらだ
でも、海岸線からはすこしづつ距離が伸びていった
そしていつしか彼らは陸の王者になっていた。

長い時がたって、人間が現れた
ぼくらは陸から宙へ初めて上がることができる、
ぎりぎりの生命体なのさ
それは歴史上の全生命の代表として、この星を出る。
いつかその無謀とも思える行為がとても大事なことだと
思える日が来るよ。
この地球生命の遺伝子を未来に託す、とても重要なできごとなんだ
68名無しのひみつ:2010/06/15(火) 08:16:09 ID:MfrFKmHc
>>ロシア人参加者のスモレエフスキーさん(32)は「女性を含めると、男女間や、
女性をめぐる男性同士の関係で精神的な困難を招き得る」と指摘した。

そういう困難を克服するための実験だろうがwwwwww
69名無しのひみつ:2010/06/20(日) 04:29:42 ID:IwkCccTl
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけている。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしている。
(1)ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
(2)TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するもの。
(3)ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
70名無しのひみつ
>>69
火星はともかく金星は不可能だったな