巨大ブラックホールを周回する彗星の雲
影のような複数の“彗星”が超大質量ブラックホールの“口”の近くを
周回していることが最新の研究でわかった。
ヨーロッパとアメリカの合同研究チームは最近、日本のX線天文衛星「すざく」を利用して、
太陽の1000倍の質量を持つブラックホールからの放射線を分析した。
この巨大ブラックホールは、地球から5600万光年離れた渦巻銀河NGC 1365の中心部に位置している。
この観測の際に、「すざく」とこのブラックホールとの位置関係が幸いして、
彗星のような形をした奇妙な雲が秒速数千キロという猛烈な速度で
ブラックホールに近い軌道を周回しているのを発見できた。
「太陽系の彗星が氷でできていて山ほどの大きさであるのと異なり、
今回観測された“彗星”は恒星ほどの大きさがあり、超高温のガスでできている。
これは、ブラックホールによって引きちぎられた恒星の残骸だ」と、研究の共著者で
イギリスにあるキール大学のジェームズ・リーブス氏は話す。
研究チームによると、このような発見は珍しく、すべての超大質量ブラックホールには
彗星のような形の雲があることを示唆しており、ブラックホールが天体を吸い込むプロセスを
説明するモデルの修正を迫られる可能性があるという。
銀河の中心部にある超大質量ブラックホールには物質が絶えず落ち続けており、
これによってブラックホールを周回する超高温の物質がいわゆる降着円盤を形成する。
ブラックホールの“口”から噴き出す高エネルギーの粒子のジェットは、
「すざく」のX線望遠鏡で観測すると光の輝点として見える。
NGC 1365中心部のブラックホールを今回観測したところ、雲が地球とブラックホールの間を通過したため、
日食で月が日光を遮るのと同じように、研究チームが観測していたX線が雲によって弱められた。
こうした雲の存在は以前からわかっていたものの、過去にこのような方法で雲が発見されたことがなかったため、
雲の正確な形状は不明だった。「最初にX線の放射量が大きく低下した後、雲の“尾”が通過するにつれて徐々に明るくなり始め、
これが彗星の形を知る手がかりとなった」とリーブス氏は説明する。
研究チームの観測の結果、雲とブラックホールとの距離は地球と太陽の距離の約1万倍であることがわかった。
また、それぞれの雲の“頭”は太陽とほぼ同じ大きさだが、尾の長さは1億5000万キロを超えるという。
NGC 1365のブラックホールが物質を飲み込む量や速度から考えて、この奇妙な“彗星”の寿命は数カ月しかないと見られている。
ただし、ブラックホールには天体が次々と落ち込んでいるために、ブラックホールを周回する雲も作られ続けているのではないかと推測されている。
また、NGC 1365のブラックホールを周回する雲は2つしか発見されていないが、実際には多数の雲がブラックホールの周囲を回っていると考えられる。
「われわれが発見できるのは、偶然視界に入ってきたひと握りの彗星だけだ。したがって、実際にはこのような奇妙な雲が常に1000万個以上も周囲を埋め尽くしている可能性があると思う」
とリーブス氏は推測する。「ブラックホールは、これまで考えられていたよりもはるかに混沌としているということが明らかになりつつある」。
この研究はWebサイト「arXiv」で2010年5月19日に公開された。また「Astronomy and Astrophysics」誌にも近日中に掲載される予定である。
▽記事引用元
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100531-00000001-natiogeo-int
2 :
◆KzI.AmWAVE :2010/06/01(火) 01:05:10 ID:y5MwF/It BE:144888067-2BP(135)
3 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 01:12:27 ID:JF3/Ioxx
5600万光年先の僅か数ヶ月のスペクタクルか なんか、鳥肌が立つな。
4 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 01:17:55 ID:VBrQFOot
いつかはシュバルツシルト半径内に吸い込まれる運命だな (-∧-;) ナムー
5 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 01:32:41 ID:tSnkN1Lj
仕分けは?
6 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 01:35:51 ID:AXA3r0YD
落ち込んでいくガスが中心部に近づく過程で ガス雲か恒星を形成しつつ吸い込まれていくのか、 それとも中心付近はガスが濃いから超巨星レベルの恒星が形成されては 摩擦で角運動量を失って落下し、ロシュ限界を突破して分解・ちぎれていくのか。
7 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 01:46:35 ID:veUx1hvr
太陽とほぼ同じ大きさの頭を持った雲が 1000万個以上もだと… 宇宙ヤバイ
8 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 02:20:46 ID:zioYjMZb
まるで卵子に群がる精子だな
9 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 02:40:07 ID:iIYrKR+C
ブラックホールの出産
10 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 04:24:05 ID:v3A5kTVG
>>2 の写真見てたら動いてるように見える…
ブラックホールだけに引き込まれる写真だな
11 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 05:07:27 ID:z+sqb3jq
「彗星」って太陽系小天体のうちの箒星だけでしょ。 定義決めたんなら、表現ものっとってほしい。 冥王星が泣く。
12 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 05:23:56 ID:LHegoV0v
13 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 05:29:11 ID:z+sqb3jq
>>12 全部は囲んでないし、元記事には注釈も無い。
ジェームズ・リーブスさんが彗星と言っていれば問題だし、
記者が「彗星のような天体」を勝手に「彗星」としたなら、それも問題。
14 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 07:35:01 ID:DplYJJAY
他の言葉だとイメージしにくいじゃん
15 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 12:13:46 ID:6UgwgBVA
宇宙ヤバい
16 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 13:20:52 ID:ePSOeejY
オールトの雲だっけ?
17 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 15:15:00 ID:4rVFRi0N
宇宙こわい…
18 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 15:18:10 ID:542nW8DN
19 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 15:55:48 ID:Otfz84/5
ブラックホールからでるガンマー線の量て仮説でも目測で測られた ことがあるの?
20 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 18:35:13 ID:ZZbJdxqq
>雲とブラックホールとの距離は地球と太陽の距離の約1万倍 >ブラックホールが物質を飲み込む量や速度から考えて、この奇妙な“彗星”の寿命は数カ月しかない 計算すると秒速19万キロでBHに接近してるんか?
21 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 19:25:07 ID:lHojz1VE
5600万光年か・・ この世で最も早い光ですら宇宙ヤバいと思ってるんだろうな
22 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 22:07:40 ID:iIYrKR+C
>>20 三ヶ月として?そのくらいか
光速の60%だなw 太陽と同じくらいのものが
23 :
名無しのひみつ :2010/06/01(火) 22:36:56 ID:2EDHMIRt
吸い込まれた物質などは新しい宇宙の材料にでもなるんかね
24 :
名無しのひみつ :2010/06/02(水) 00:20:09 ID:Y3wP3sWr
太陽クラスの質量が光速の60%でぶつかれば、さすがの巨大ブラックホールも 無事ではすまないだろう。
25 :
名無しのひみつ :2010/06/02(水) 19:56:08 ID:pv9Tr0fb
太陽質量の100万倍とかそういう世界だろ? 太陽を1gの虫けらとして、100万gは1tonの乗用車。 ぶつかるスピードは並ではないがBHとなっている強度も恐ろしく高いので、 フロントガラスにぶち当たって潰れるコガネムシ程度のダメージはあるかもしれないってとこか。
26 :
名無しのひみつ :2010/06/02(水) 21:00:58 ID:JpVSM/6d
>秒速数千キロという猛烈な速度でブラックホールに近い軌道を周回している 宇宙ハヤイ
27 :
名無しのひみつ :2010/06/03(木) 01:10:56 ID:E6IB0PvY
衝突して弾き出される奴もいるのかな
28 :
名無しのひみつ :
2010/06/03(木) 08:46:09 ID:oc1qAO/b 恒星ほどの大きさの彗星か。 凄すぎるな。