【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、スタートラッカー(CCD)で地球と月をとらえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
754名無しのひみつ:2010/06/24(木) 19:05:30 ID:7nVPCpSs
>>752
拍手もしようかどうしようか迷うよなあ
なんか…拍手じゃなくて良い具合のものが浮かばないけど
755名無しのひみつ:2010/06/24(木) 19:29:59 ID:P9tp+Wdb
>>752
火葬場で近親者の棺が焼却炉(って言うのか?)に格納されて着火された後みたいなもんだしな。
突入プランを確定した時点から分かっていたとは言え、複雑な思いがあっても不思議じゃないわな。
756名無しのひみつ:2010/06/24(木) 19:41:21 ID:TbT0RRW0
ほんの瞬間にせよ 眩しいほどまっ赤に燃えあがるんだ
そして あとにはまっ白な灰だけがのこる…
燃えかすなんかのこりやしない…まっ白な灰だけだ
757名無しのひみつ:2010/06/25(金) 00:34:27 ID:6hbEcNCT
よくSFで戦死した人が棺毎船外に放出される映像が有るが
もし自分が未来に宇宙で生きていて、自分が死んだ場合
どちらを望むか?
「惑星への焼却放出」か「宇宙空間への放出」か
758名無しのひみつ:2010/06/25(金) 01:45:11 ID:UljNrEs9
>>757
自分は惑星に落として貰いたい。
デブリになって死んでまで邪魔者扱いされるのは嫌だ。
759名無しのひみつ:2010/06/25(金) 02:39:07 ID:6hbEcNCT
>>758
其れが母なる地球にワープ放出なら最良なのかも。
760名無しのひみつ:2010/06/25(金) 04:57:33 ID:73BDhhZK
イトカワのガスでありますように・・・
761名無しのひみつ:2010/06/25(金) 10:02:40 ID:JySGDi8a
>>760
SPring-8が見極めてくれるさ。
うちの近所なのでスケジュールが分かれば搬入するところ写真に収めたいが…
日通の車で播磨自動車道通ってくるのかな?
5年前には野口さんが講演に来た(と書くと場所がバレる)
762名無しのひみつ:2010/06/27(日) 05:02:42 ID:geWfTT4i
打ち上げ時に紛れ込んだダストなら比較があるだろうけど
イトカワのものだってわかるにはどうすんの?
763名無しのひみつ:2010/06/27(日) 07:09:11 ID:N6ibu7cs
>>762
消去方じゃない?
打ち上げでない、オーストラリアの砂漠でない、
残る可能性はイトカワ!

今までも地球外物質は研究されているから当然それらと比較はされると思う
あと、長期間宇宙線に当たっていたとか、大きさがある程度大きければ
何時できたものかわかるかもしれない。当然地球の岩石より古ければ地球外
地球で岩石ができたのは意外と最近だ。
764名無しのひみつ:2010/06/27(日) 13:36:36 ID:66aPwxYB
オーストラリアの砂漠のサンプルも比較用に取ってるって言ってたよね
765OZ:2010/06/28(月) 15:38:07 ID:4wt2hZfS

小惑星探査機『あらわし』 8月6日金曜ロードショーで地上波初登場!!

766名無しのひみつ:2010/06/30(水) 10:03:05 ID:ScwMfdmP
>>761
X線でガス分析?
767名無しのひみつ:2010/06/30(水) 12:37:57 ID:RSM6SQvK
X線というか、放射光による解析だろう?
768名無しのひみつ:2010/06/30(水) 13:17:04 ID:dyEfYNzY
>>765
そっちは失敗したよな
769名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:30:27 ID:RSM6SQvK
>>768
本体はともかく、カプセルは某J家の敷地付近に猛スピードで激突。死傷者ゼロ。カプセルの状況は不明のまま。
という微妙な状況かと。


あ、関係ないが、
ポジトロンが飛び回る前にSPring-8のドーナツ内を見学できた幸運な香具師は俺だ。
770名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:37:26 ID:c/bAR9zS
プラモ届いた
771名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:44:48 ID:UysGAlYd
むしろ分析されたい
772名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:51:37 ID:c/bAR9zS
773名無しのひみつ:2010/06/30(水) 20:58:17 ID:IJnBXu2j
>>768
失敗というかテロに乗っ取られ利用されたというか・・・
もしもはやぶさが同じことになったら・・・・

「おい、なんだこの満身創痍機体・・・これでどうやって軌道制御して狙い通り落とせと言うんだ!?」
774名無しのひみつ:2010/07/01(木) 05:21:04 ID:IgOkdqTE
>>767
SORはX線とちがうん?
775名無しのひみつ:2010/07/01(木) 18:08:04 ID:xxlWpAmu
よく知らんのでググってみた。
シンクロトロン軌道放射(SOR)光は
X線領域から遠赤外領域まで広い波長範囲を持つ光
で、結局放射光で間違ってない。
ttp://www.google.co.jp/search?q=SOR+x%E7%B7%9A&hl=ja&lr=&sa=2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SPring-8
776てんねん:2010/07/01(木) 18:19:16 ID:xxlWpAmu
SPring-8 といえば、
タチコマつながりだな(分かるヒトには分かるネタ)
ってオイ
777名無しのひみつ:2010/07/01(木) 19:36:50 ID:bOxwj0Ri
播磨研究学園都市にあるやつだろ

>>772
家ってなんなんだ・・・・・w
778名無しのひみつ:2010/07/01(木) 19:46:08 ID:/vZ1kQTx
>>775
手間かけさせてゴメン。
SPring-8まで持ち出すんだから、X線だと思っただけです。

赤外〜紫外域については私も知らん、悪りぃmOm
つうかその辺はブロード過ぎる印象があってなあ、
有機物のガスでも見つかるなら面白いんだけど。
779名無しのひみつ:2010/07/01(木) 20:27:22 ID:xxlWpAmu
>>777
播磨研究学園都市・・・攻殻セカイでは。
現実世界では播磨科学公園都市(西播磨テクノポリス)・・・今のところ
景気がよければ周辺はもっと賑わう予定だったが未だ閑散としている。
どことなくNERVっぽいかも。

>>778
おおざっぱに言えば主にX線領域だし、放射光とも電磁波ともいえるわけで。。。
あくまで一般庶民の認識からいえば。

興味深い何かが見つかれば面白いが。(もと)生物畑の人間としてはやはり有機物か。
780名無しのひみつ:2010/07/01(木) 20:50:14 ID:/vZ1kQTx
単純でいいから-COOHとかあったらどきどきだなあww



夢見てみました、ごめん。
781名無しのひみつ:2010/07/02(金) 17:57:36 ID:o4SoHC4W
サマーウォーズの小惑星探査機。
「あらわし」より「おおとり」「はつかり」とかの方が似合ってる気がするのは俺だけ?
「百式」?「桜花」??
桜花は海軍か・・・
782名無しのひみつ:2010/07/02(金) 18:44:40 ID:e8IenCbB
すずめ じゃダメか
783名無しのひみつ:2010/07/02(金) 19:55:10 ID:+5nUKrXK
>>781
「おおとり」「はつかり」だとJRに文句言われそうな気がする
784名無しのひみつ:2010/07/02(金) 20:15:41 ID:o4SoHC4W
あかつき・はやぶさ・のぞみ・きぼう、とことごとくJR・旧国鉄ネタなんですけど。
785名無しのひみつ:2010/07/02(金) 21:01:05 ID:+5nUKrXK
サマーウォーズは創作物なわけで、著作権が発生するから
列車名と衛星名の重複とは意味が違うと思う
786名無しのひみつ:2010/07/03(土) 06:31:54 ID:qYQ1MqMX
>>784
ひらがな2〜3文字がデフォなのね。

つぎの衛星はぜひ「つぶやき」と命名して欲しいw
787名無しのひみつ:2010/07/03(土) 11:08:03 ID:vGs2hajx
下手するとまた国鉄:JR系の名前がつきかねない罠。

宇宙開発事業団初代理事長:島秀雄(デゴイチや新幹線の生みの親/そのスジでは超有名・故人)
現在日本が使用している人工衛星に「ひまわり」「ゆり」など植物名が付けられているのは島の園芸趣味からきているという。

JAXA初代理事長:山之内秀一郎(元日本国有鉄道常務理事・東日本旅客鉄道会長)
788名無しのひみつ:2010/07/03(土) 12:32:29 ID:BwKAqW6q
>>784
他の探査機の、さきがけ、すいせい、ひてん、はごろも、かぐや、は違うね。

探査機以外の衛星も違うのがおおいよね。だいち、きずな、いぶき、みちびき。
789名無しのひみつ:2010/07/03(土) 13:39:20 ID:9Jd1tcG+
>>784
愛称被ってるのは、ほとんど国鉄・JRが先で、宇宙機のほうが後だよ
「のぞみ」なんて戦前の日本統治下の朝鮮で運行されてた列車が最初でしょ?

>>787
国鉄・JRの列車で植物名を使ってるのは、戦前からの伝統で使っている「さくら」を除けば
列車を運行する地方で有名な植物のものばかりだよ(「すずらん」「あやめ」など)

>>788
国鉄だと「彗星」「明星」「白鳥」「銀河」は漢字だね
790名無しのひみつ:2010/07/03(土) 14:29:41 ID:yD7Koq4O
元が一般名詞なんだし他で使われてたら使っちゃイカンというもんでもあるまいよ。

JRのやらないことをやる、とか息巻いて「はつね」とか命名されてもいいのか?
791名無しのひみつ:2010/07/03(土) 14:49:40 ID:VYAXvV82
探査機みらい → 探査機未来 → 探査機ミク
792名無しのひみつ:2010/07/03(土) 15:04:17 ID:RMGnmQW4
>>791
MTSAT-1が何か言いたげにこちらを見ている…

                φ
.               /
               /
.              /
          .η.  /
.         / /_/_
         (/   /|
         | ゚д゚ |/
         /' ̄./~ヽ
.        /' ̄./ヽ.__)
..       /' ̄./
       /二/
793名無しのひみつ:2010/07/03(土) 18:46:00 ID:BwKAqW6q
MTSAT-1「みらい」はH-II8号機とともに水底のシリウスとなりました…・
794名無しのひみつ:2010/07/03(土) 22:57:11 ID:gNCwLx8M
MTSAT-1「みらい」のAAがあることに驚きだよw
795名無しのひみつ:2010/07/05(月) 12:26:09 ID:7WvzxndB
はやぶさカプセルに微粒子 小惑星由来か詳細分析 地球の試料と比較へ
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100705/scn1007051157004-n1.htm
796名無しのひみつ:2010/07/05(月) 14:21:28 ID:PubUnOhT
採取方法はこれがベストだったのかなぁ
797名無しのひみつ:2010/07/05(月) 14:40:10 ID:mYVsY0Co
カメレオンの舌方式とかどうですか?
798名無しのひみつ:2010/07/05(月) 23:18:44 ID:m0uJYYCb
>>797
地上からごみがついてく。スターダストは相対速度あるからめり込んだ資料でいいけど。
表面にガスがあるとしたら、カプセル式にするね。
動作部分がおおければ多いほど故障の確率が上がっていくし。
799名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:52:46 ID:VBoTvNfn
>>798
♪星屑の俺達 結構良いとこ あるんだぜ〜

っと
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:59 ID:+qUT6OPg
>>785
ちなみに、道路標識のデザインにも著作権があるそうで、サマーウォーズのアレはぎりぎりのボーダーラインなんだとか
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:42 ID:xlGt5iVo
>>800
サマーウォーズって8月ごろにTV放映だっけ?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:54 ID:xtaddBY5
>>801
ヒロシマ原爆の日
803名無しのひみつ