【宇宙】黒い天体、実は何も無い「宇宙の穴」だった 欧州宇宙機関が観測
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:11:53 ID:XEQk1Z0o
中どうなってるの?
3 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:12:46 ID:1OUqR4G5
この穴ってどこに繋がってるんだか教えてエロい人
4 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:12:50 ID:odYuvAss
真空
5 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:13:20 ID:dYOuDYS1
6 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:14:36 ID:pgQnSQrz
要するに星間物質の密度が極度に薄いだけの宙域ってことか
7 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:15:39 ID:dYOuDYS1
要するにただの円形脱毛症ってことだ
8 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:24:06 ID:mmQkKCRy
宇宙の大規模構造とかもなんか謎のままなんだよなぁ
何億光年もの間に何も存在しない広大な空間がそこら中にあって
銀河はその何も無い空間同士の狭間でひしめきあっているような感じ?
9 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:26:11 ID:oFMCwiri
宇宙は今も広がり続けて広がっている速度は
光速以上だというのは本当ですか
10 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:27:35 ID:eCKD3e+k
突っ込めばいいのか?
11 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:27:44 ID:9cJ172+b
ダークマターもないの?
12 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:27:51 ID:4M51em5k
宇宙ってなんなんだよう〜〜〜〜!!!
13 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:38:39 ID:zjmwNfYf
単なる突発性円形脱毛症だったというわけか。
早く生えてくるといいね。
14 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:45:34 ID:Heyy7qMI
ν+との速度の差に虚しくなってくるな。
15 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:54:09 ID:pgQnSQrz
16 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:54:15 ID:yEAqT6Gn
ウチはウチ、余所は余所
17 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 15:58:37 ID:9YlzG8y2
カムパネルラの行った石炭袋か
18 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:01:48 ID:O3gt/qHa
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-f3e7.html 【茂木・池田、騙しの手口】 大槻義彦教授
茂木健一郎と池田大作(創価学会)に対する私の疑問、批判を読んでいた
だきましたが、念のためお断りしておかねばならないことがあります。
それは、私は茂木健一郎の人格や性格などを問題にしているのではない、
ということです。私が批判しているのは、茂木が自分は脳科学者と自称して
いること、それがただ一つです。
自分は文芸評論家、宗教評論家、オカルト推進者、心理学者などと自称して
おれば、私はこの人にはまったく興味はありません。しかし、彼は自分が科
学者であるかのように錯覚して、某有名大学の非常勤教授などに就任、学生
を騙し、一般の人を騙し、子供たちを騙しているのです。
19 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:07:34 ID:zjmwNfYf
>>18 それが、アハーン体験なんです。黒い天体も、それです。
20 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:17:27 ID:mMvwZPr+
はるか先まで何もないってことか?
21 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:24:59 ID:5rVlIkr6
別な宇宙次元への穴だと俺は推測する
22 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:29:24 ID:Ur2T+oUR
そこから子宇宙にいけるんですね
23 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:55:48 ID:w7DrJIv1
黒い女体、実は何も無い「JKの穴」だった 欧州淫行機関が観測
24 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 17:00:53 ID:iuI36RHF
50年前のカビの生えた宇宙論ならともかく
ブラックホールなんて存在しねーよ
>>1にしたって同様
実態は光を吸収する性質を持ったブラックプラズマの繭だ
25 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 17:21:49 ID:3jb91uB7
>>1 何もないなら、向こう側が透けて見えるんじゃないの?
26 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 17:23:33 ID:Ra693fKW
宇宙はわけわからんなぁ。あと100年ぐらいたったら漫画みたいな
仮説が一般的になったりして。
27 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 17:43:43 ID:/uVFEBQw
>>1 >「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だ
>とわかった
素晴らしい腹案があって一気に解決と期待させたあげく、実は頭の中はカラッポで、腹案
はなかったというのに似てるね
28 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 18:24:10 ID:VbShOaJD
実は何もなかった
何ぞそれ・・・w
29 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 18:26:31 ID:NgGS//Uu
宇宙のオナホールでつか?
30 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 18:32:40 ID:aYOmNj3b
宇宙空間の中の何もない真空部分と、空っぽの穴とどうちがうんだぜ?
31 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 18:48:58 ID:yQi1oXpa
なんですとッ!?
宇宙ちゃんには穴ぼっこがあいとるですか。
宇宙タンは女の子やっとですねッ!萌え
32 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 19:04:48 ID:h1Kw4ryW
宇宙にも・・・穴はあるんだよな・・・
33 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 19:15:43 ID:sHJhO681
34 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 19:40:07 ID:9owYzeb6
こっちの方がドーナツ星雲にふさわしい
35 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 19:55:52 ID:BWCTinth
止まって治ることできるのか?
36 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 20:08:20 ID:tarjlTAD
アンチスパイラルは居ないの?
37 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 20:59:31 ID:WFNixyzy
岸田今日子がいたぞ。
38 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 21:46:35 ID:XMCgLRQ9
顔を出したアンチスパイラルにそっくりやがな
39 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 21:59:14 ID:aAtjtw5M
「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、
実はからっぽの「宇宙の『尻穴』」だとわかったと発表した。
40 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 22:18:52 ID:Z/6BHFze
宇宙の穴場発見と聞いて
41 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 22:52:24 ID:KBVX/8Yb
42 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 22:55:35 ID:MNSYrgbk
こんな事ってあるんだな。
43 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 22:56:35 ID:MNSYrgbk
>何もない領域
なんかすげー
44 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 22:59:09 ID:nzHHXY7p
消防の時だったかにクォーク?とかって雑誌見たら、「宇宙は穴あきチーズのようなカタチをしています」
とかいう絵(トムとジェリーに出てくるようなの)と解説があってへーって思ってたんだけど
そういうカンジなのかな
あと、「たった一つの冴えたやり方」にもこういう宇宙の裂け目?みたいなのあった気がする
45 :
さざなみ:2010/05/17(月) 23:00:37 ID:HwhlwCnM
まるで、『銀河鉄道の夜』に出てきた、コールサック、空の穴みたいだ!
46 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:06:03 ID:lVUG0loa
ちょっとおどゆことだ
スタジオにもってこい
47 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:11:44 ID:lVUG0loa
黒いとこになんかあるぞ
と思ったらモニターについたシミだった
48 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:15:20 ID:QBw1vvdQ
パッシブな観測でどうやったら何も無いとか穴だとか言う結論が出るんだろう
悪魔の証明みたいだ
49 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:26:48 ID:x4Jv+vyt
>>44 「たったひとつの…」
改訳版が出ているんだね。
50 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:35:43 ID:1ay98Jny
51 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:41:19 ID:2xYg2az3
何も無い領域が 在る という摩訶不思議
52 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:53:26 ID:RRDKBpZG
その先にある天体の光さえも透過してないってことは、そこは真空ってわけではなく時空間がないのかな?
つまり黒い部分の左端と右端は時空連続体で上端と下端も・・
53 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 23:59:56 ID:wH8QiTI4
なにがあるんじゃね?
54 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 00:05:12 ID:qZhUBe2d
星間物質濃度が低い領域があるってことだが。
55 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 00:29:40 ID:eSm+eoW6
惑星メフィウスは?
56 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 01:46:34 ID:PHRZ5u+R
ブラックホールと勘違いするような書き方すんなよ
このスレにも勘違いしてトンデモ解釈する奴がいっぱい
57 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 01:49:33 ID:qigPB8b8
以下宇宙の穴は見たことあっても
女の穴は見たことない奴らのなれ合い
58 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 12:33:52 ID:L1NS+dnA
>>57 さすがにそれは無いだろう。
「素人の穴」なら見たことない奴も多いだろうが。
59 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 12:41:09 ID:mOaShEEE
>>18 大槻のせいで宇宙物理学やMHD発電や核融合研究してる人間が迷惑してるんだが。
「何の研究やってるんですか?」
↓
「えと、プラズマのですね...」
↓
「ああ、火の玉クスクス」
大槻、俺はお前を絶対に許さない。
60 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 12:46:41 ID:xjhyQwio
61 :
AMORC△▽FRC:2010/05/18(火) 13:15:26 ID:1C9+ri7I
宇宙は物質ではないので我々の物理的概念では矛盾が生じます。宇宙は発生したものではなく元々存在してたので出来たものではありませんし宇宙には端もありません
62 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 13:22:05 ID:UU9fsKIx
茂木って鷺臭しまくりだよな、鷺カルト集団ソニーと関わっているってもうね
こんなヤツを番組に出す東京のTV屋もまた同類鷺カルトってことだ。
63 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 13:34:14 ID:O9ouRQ1S
何も無いならビッグバン直後とかの宇宙を知る良いチャンスじゃないの?
64 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 13:51:22 ID:IvsLTPr8
>>63 そうだね。遮るものがない方向、っていうのはかなり貴重かも。
観測技術が高くないといけないだろうけど。
65 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 14:08:49 ID:NNAcazNj
「穴」は不適切な表現。印象操作にもほどがある。
66 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 14:13:17 ID:kibJreRZ
67 :
なんか布とかで:2010/05/18(火) 14:29:32 ID:gjEl/x81
おい、あなあいてるんじゃビンボくさいだろ、つぎあててやれ
68 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 15:13:55 ID:AZEUW5ee
宇宙が泡状の構造だと考えても、この「孔」はおかしいよね?
つまり、そこだけピストルで打ち抜かれたような空洞があるなんて。
やっぱり「孔」としか呼べないのでは?
69 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 19:25:48 ID:2Sunx4Xk
明るいところの真ん中にぽっかり黒い部分があったから
後ろの可視光をさえぎってる天体が手前にある風に見えてたけど最新の赤外線探査衛星で見ても
何もなかったかから穴だったって話しだね
じゃなんでこんな穴なのかってのがジェットで飛ばされたって推測で
この規模の空白は別に珍しくないんじゃないかな
70 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 20:32:31 ID:quqwhs3v
何もない空間ってだけで普通の宇宙だろ
穴って言い方はおかしくね?
71 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 20:33:43 ID:quqwhs3v
穴っていうと底がある印象受けるわ
72 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 21:01:53 ID:xnCbBXtS
障子の穴
73 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 23:15:23 ID:Gpm2ruHc
宇宙の穴も××されそうです
74 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 23:28:15 ID:3Urd1wpz
いや…そう見せて何かあるんだろう、きっと
75 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 23:36:12 ID:HR3hsfbk
最近こういう記事多いね。 印象操作か?
76 :
名無しのひみつ:2010/05/18(火) 23:37:02 ID:HR3hsfbk
多宇宙論ってやつの
77 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 00:05:39 ID:DLmfONfY
殺処分牛豚そこに捨てられないかな?
78 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 00:11:06 ID:uf3oF7EI
ダイソン球発見と聞いて
79 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 00:58:05 ID:/IUY7hZk
80 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 01:13:46 ID:vjhSLahM
>>18 よくいうよ。
韮沢だの気功士だのに噛み付き捲くってるじゃねぇか。
81 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 07:27:06 ID:6AQM5qbI
「宇宙の穴を越えると、そこは別宇宙だった」
82 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 14:52:42 ID:8apkszu5
>>2 >中どうなってるの?
中はね、湿っててひだひだがあるの。
83 :
名無しのひみつ:2010/05/19(水) 15:39:34 ID:4Dr/+Y1a
84 :
名無しのひみつ:2010/05/20(木) 01:24:58 ID:G8Jg/ip1
何でこんな構造できたんだろう。
85 :
名無しのひみつ:2010/05/20(木) 02:48:37 ID:pnzRUH8J
観測できないだけで実は棒が存在してる
エロ漫画でたまにある透明チンポと同じ理屈だよ
宇宙の放送コードに触れてる物質なんじゃないの
86 :
名無しのひみつ:2010/05/20(木) 05:50:34 ID:NZW2in1V
タム穴
87 :
名無しのひみつ:2010/05/20(木) 14:55:26 ID:ZJ/zdL10
この「穴」は、銀河や物質の密度が濃い部分にあったから
まさか全くの空白地帯とは思われてなかっただけで
宇宙を一番大きな視点から見ると、泡のようになっていて
大部分が物質が何もない空白地帯なんだよな
ボイド構造っていうんだけど
そして俺たちが想像もつかないような巨大な大銀河団が
泡の膜というか薄い壁の部分に密集している
俺たちの銀河なんかボイドの空白地帯に置いたら砂粒だぜ砂粒
単一の銀河としてはそれなりに大きい部類なんだけどな
88 :
名無しのひみつ:2010/05/20(木) 15:16:19 ID:iZbdfGpP
ブラックホールは穴じゃないと何度言ったら
89 :
名無しのひみつ:2010/05/21(金) 00:53:40 ID:jjTcbjGO
塞がないとヤバクね?
90 :
名無しのひみつ:2010/06/09(水) 16:10:14 ID:M8Rbnr/q
91 :
名無しのひみつ:2010/06/11(金) 11:08:47 ID:mh9EZ/aA
モルタルでふさげるよ。
92 :
名無しのひみつ:2010/06/11(金) 18:03:06 ID:mXyoaSjt
気合いでおけ
93 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:23:31 ID:8sSREjzQ
なにもない=無
94 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:35:37 ID:MTaF55hA
なんにも無いからエーテルもない
よって光も入らないし光も無い
95 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:37:36 ID:8LHo2Xm3
こんな記事だとトポロジカルな穴だと勘違いするじゃないか。
96 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 12:42:59 ID:vcKpu+TB
これってワームホールのこと???
穴の外側ってどんな構造??
97 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 13:51:21 ID:MTaF55hA
内宇宙にも外宇宙と同じ無の空間があるということである
此処へは光も嫌がって入れないし
光もない
言ってみれば逆ブラックホールと言うことだと思う
98 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 14:33:31 ID:/1ctNmY1
こう宇宙関係のスレを見ると、科学板もオカ板住人と変わらないというのがよく分かるわ
99 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 15:23:18 ID:L5I2snkz
>>8 一応泡、バブル構造なのはわかってますね。
水の表面張力の役割を重力がしているとか。
この穴は亜空間断裂かも?
>>96 ワームホールでもなくブラックホールでもないなら、
亜空間断裂による時空間異常空域
宇宙って人間で言うところの心だから。
在るとか無いとか、そういうものでは捉えきれないよ。
ちゃんと勉強して下さいね〜。
イラッ
102 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:01:22 ID:VhCHSiy8
ファファファ
103 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:19:13 ID:49RH8l8a
その穴の先もな〜んにも無いの? 凄くねそれ?
104 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:22:32 ID:u0cFDfWV
「何も無い」って事は
○時間
○空間
○電磁界
○光子を含む微粒子・ダークマタ―
○引力
○テレサ・テスタロッサちゃんの抱き枕
も無いと言うこと。
恐ろしいな。
105 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 16:23:23 ID:HI11krwP
宇宙って不思議
NASAはナサなんだからESAはエサ?
イサ
ブラックホールの逆だから
これこそホールとかトンネルだと思う
たぶん外宇宙に通じていると思う
わくわくするわー
109 :
名無しのひみつ:2010/06/16(水) 17:20:30 ID:u7ziHCu9
スペースオナホ
>>104 >○テレサ・テスタロッサちゃんの抱き枕
今は車の抱き枕もあるのか
小型ブラックホールなので間接的にも観測できないってこと?
>>1 ??どーゆーこと
宇宙空間にそこだけ何にも無い空間が風船みたいに浮かんでいると云う事なんだろか?
そもそも、ビッグバンみたいな強引な理屈は美しくない
何もないってことはおまいら挿入したら吸引力でそのままちんぽもってかれるぞ
ほんと訳が分からないな
いいなw
台風の目みたいなもんか
例えば、「一般的にイメージするふつうの」宇宙空間の「何も無さ」とはまた違った次元で「何も無い」の?
それとも「そういう何も無さ」の「範囲が広い」だけ?
うお、それ俺が6億年前に落とした反物質じゃないか
無の世界である外宇宙に繋がる何にも無いトンネルの空間としたほうがわかりやすい
まぁ風船かもしれんけどな?
ただの田舎だろ
>>122 要するにそういう事だよな?
たまたま何かの事情で廃村になって人が居なくなっただけで、
別にそこに「異次元へのトンネル」とかがある訳じゃ無いと。
これ輸卵管だよ
ブラックホールが此処へ入っていくんだよ
穴があったら入れてみたい!
おーい出てこーい
127 :
名無しのひみつ:2010/07/01(木) 23:24:58 ID:UE68c8Ty
128 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 03:49:32 ID:icoDpZXN
空間に穴が開くって、なんか・・想像できん!
地球から見て穴があるという事は地球古代文明が異次元に移民する為に
凄いビームを撃って宇宙に空けた穴なんだなっっ!
130 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 04:08:14 ID:V3IF4Ssn
無とはなんだ
131 :
名無しのひみつ:2010/07/02(金) 04:45:03 ID:YdRr0MO+
中央やや「左」に穴が見える。
想像できんとかいうやつ、説明として付近の星が噴出すジェットで吹き飛ばしたってあるから、
そういうイメージできそうなもんだけどな。空気中のイメージしかわかないのかねぇ?そりゃあ、
なんらかの原子が立方メートルあたりに一個あるとか、それ以上とかの程度はあるだろうけど。
要は宇宙の超絶過疎地ってこと?
4次元版クラインの壺の穴部分じゃね?
2次元へのいりぐちだろ?
136 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 09:29:18 ID:aOJSJy2b
宇宙望遠鏡は地上を見た方がはるかに面白いはずだ
つ キーホール
亜空間断裂の傷跡だぉ。
139 :
名無しのひみつ:2010/07/03(土) 14:43:33 ID:OTcENUD/
穴っていうから理解できない奴が出てくるんだろな
ガオン
Voidって
宇宙オマンコと言ったほうが正しい