【エネルギー】100%自給可能な太陽光発電 水素で効率変換、同志社大開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
太陽光発電で得たエネルギーを水素に置き換え、新型の燃料電池を利用して
効率的に電気や給湯用の熱を生み出す新しい自給システムを、
同志社大の千田二郎教授(54)の研究チームが開発し、本格実験に乗り出した。
こうしたシステムの開発は全国初といい、当面は家庭で使用するエネルギーの
15%前後の自給率を想定しているが、同チームは
「今後、燃料電池の開発が進めば100%のエネルギー自給も可能」としている。

エコへの関心の高まりとともに太陽光発電も広がりつつあるが、
共働き世帯など昼間に家族が外出する家庭では、太陽光パネルを設置しても
バッテリーの設置費用などがネックとなり、効率的なエネルギー自給が難しい現状にあるという。

同チームが開発したシステムでは、太陽光パネルで集めた電気エネルギーを、
水道水を使って電気分解装置で水素に置き換え、ボンベに貯蔵。
給湯や電気を必要とする際に都市ガスと混合させ、
現在メーカーが開発中の個体酸化物型燃料電池(SOFC)で電気、熱エネルギーに変換する。

実験は、京都府京田辺市にある同志社大エネルギー変換研究センター屋上の
約20平方メートルで実施。住宅用太陽光パネルなどを使った小型システムで、
約半年間データを集めるという。

日照時間などを考慮すると、小型システムで、4人家族の家庭が1日平均で消費する
給湯用などの熱と電気双方の15%程度にあたる1時間あたり2.8キロワットを自給できるとしている。

今回開発されたシステムについて、大阪大学大学院の赤松史光(ふみてる)教授(機械工学)は
「無公害の世界最先端の画期的システム。大型化すれば、
住宅のほか都市部のオフィスなどでの普及も期待される」と評価している。

太陽光発電の新しいエネルギー自給システムの実験装置と千田教授
 http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100510/scn1005101257004-p1.jpg

記事引用元 : sankei.jp 2010.5.10 12:56
 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100510/scn1005101257004-n1.htm
2名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:22:00 ID:bRgZXL+J
太陽電池と普通のバッテリーじゃだめなの?
3名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:25:41 ID:HPiLaGDu
> 同チームは
>「今後、燃料電池の開発が進めば100%のエネルギー自給も可能」
> としている。

未来のお花畑の話かよ
4名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:28:06 ID:ynVTd+a6
「ボンベに貯蔵」←ここで断念すると見た。
貯蔵するのにポンプ使うようなら太陽光発電分が台無しになるよな。
5名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:36:05 ID:cn9anTE/
酸化タングステンで水を分解すればいい
6名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:51:21 ID:I9Cc8KSR
太陽光 ⇒ 電気 ⇒ 水素 ⇒ 電気

変換時の損失考えろ馬鹿記者
7名無しのひみつ:2010/05/11(火) 07:02:23 ID:+1+s4V+t
太陽光励起レーザーによるマグネシウム還元の方が100倍マシだな……
8名無しのひみつ:2010/05/11(火) 07:25:07 ID:9g/DACtw
>>2
鉛の値段が高騰する
9名無しのひみつ:2010/05/11(火) 07:42:26 ID:C3CmenVH
免許ないの?
車のバッテリーはふつう鉛バッテリーやでおっさん
10名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:12:45 ID:veEZf8fI
>>6この記事の題名も紛らわしいなw
この技術なら国内で必要とするエネルギーを100%自給できる!と謳っているのに
何故か太陽エネルギーを100%利用できる太陽光発電のように読めてしまう
11名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:14:16 ID:r5WVHMBw
「燃料電池の開発がすすめば」の意味は、非現実的な夢を語ってるわけではなく、
燃料電池のコストを安くする開発が進めばという意味。
すでに燃料電池で、水素→電力→水素は実現はされている。
http://jp.techcrunch.com/archives/20100224doerr-bloom-energy-google-ipo/
>燃料から電気を起こすだけでなく、電気から燃料を作ることもできる。
12名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:20:23 ID:9g/DACtw
>>9
ためしに独立系を扱うところ見てみ、
ディープサイクルバッテリーの容量と値段
13名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:26:53 ID:F7FZYghV
太陽光パネル付けたら、普通は都市ガスなんて契約しないだろ

しかも、1時間あたり2.8キロワットってのも
そもそも太陽光発電の容量次第でよくわからん数字だね。

もし2.8KWhで10時間供給できたら、うちの太陽光発電パネル
(4KW強、結構ふつうな量)の超晴天日の総発電量に匹敵する。
これは、晴れた日は供給できるという話なのか、それとも平均なのか。
もし平均だとすると、一回水素にしたらエネルギー増えちゃうの?
都市ガス分?
14名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:34:30 ID:C3CmenVH
この同志社の人、頭悪いんじゃね?
システムを複雑にして、より低効率なシステムをくんでオナニーしているようにもみえる
pc自作ヲタみたいな空しさを感じるね。

>>12
いってるいみがわかんない
15名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:38:18 ID:F7FZYghV
まあ、それ以前に太陽光発電分は
自家消費なんてもったいなくて昼間は電気は全く使わないが
16名無しのひみつ:2010/05/11(火) 08:40:16 ID:C3CmenVH
嘘、大げさ、紛らわしいスレタイだよね
17名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:16:33 ID:vVhG5ytD
小型風力発電のほうが現実的かも・・・
太陽光発電パネルは直射日光がないと発電不能なんだぜ・・・
18名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:19:43 ID:v7S3q12N
何が画期的なのか今一つ判らない。
貯蔵スペースが狭い事?
19名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:35:20 ID:3J0RET13
太陽電池の変換効率を上げるのが先だろ
20名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:36:12 ID:r5WVHMBw
後も先もないよ 並行
21名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:38:14 ID:dTg9FkMO
ひどいスレたてだな
22名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:44:30 ID:9g/DACtw
>>17
風力発電はメンテナンスの手間がなぁ、
それと住宅地はたいてい風をまともに受けないところにあるんじゃね?
23名無しのひみつ:2010/05/11(火) 09:47:19 ID:r5WVHMBw
>>22
そうでもない。海岸線から1km以内ぐらいだとかなり風がふく。
24名無しのひみつ:2010/05/11(火) 10:16:42 ID:9g/DACtw
エネループみたいなニッケル水素電池も、こいつのミニミニ版といっていいのかな
25名無しのひみつ:2010/05/11(火) 10:46:36 ID:2QMW5jY6
太陽光発電 ⇒ バッテリーで充電 ⇒ 夜間放電の方が効率が良い様なキガス。
26名無しのひみつ:2010/05/11(火) 10:50:37 ID:8/RSN26r
>>17
そもそも必死こいて金かけて、電力を自給しようとする行為自体に意味が無い
まあ、電力会社が殿様商売で態度でかいんでムカツイタから多額の金をかけて電力自給、なんてのも
一つの動機にはなりえるかもしれんが。
まあそういうことも金持ちにしか出来ない道楽なわけで。
27名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:02:24 ID:fMqzVA/0
高圧ガス保安法に引っかかると思う。
水素タンクの圧力が低くても、都市ガスと混合するところでアウト。
家庭用は無理。
28名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:10:10 ID:kuEBxR7H
太陽パクパクが最強
29名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:23:25 ID:8/RSN26r
まあ、わざわざ電気で水素を作る意味は無いわなあ
水素自動車でも出来て、電気で水素を作ってその水素でリーズナブルに
千キロ走行可能、とかなら普及はするかもしれんが。
まあしかしこうなったなったら、ガソリン税とか税収が減るわけで。
30名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:43:07 ID:s62WozoA
100%自給可能な太陽光発電

本当ですか?
31名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:43:10 ID:77IkwO/8
水素を作る意味を理解できない奴多くてワロタ
32名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:44:45 ID:hfnXeG7L
>>31
どういう意味がある?
33名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:47:31 ID:5PRYBygx
パネルの寿命ってどのくらいなんだろ?
34名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:49:16 ID:G9/aAIEe
>>17
風力発電は騒音公害があるんだよな。
35名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:51:47 ID:WgZhYXB0
>>32
バッテリーでの蓄積よりも安価に大容量化出来る
それとバッテリーと違い蓄積後の放電ロスが無い
バッテリーと違って数年毎に中身の液を入れ替えたり
買い換える必要も無い

ただし各種部品交換はどっちもあるだろう
36名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:54:12 ID:vJhBZGYn
家庭で水素を貯蔵(笑)
全家庭で設置する燃料電池のプラチナはどこにあるの?
37名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:55:23 ID:c93h7zeg
>>35
へぇ〜
すげえじゃねーか
38名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:57:35 ID:vJhBZGYn
送電網から外れた山頂や孤島ならともかく、
送電網に接続しているのなら電力会社に売電したほうが効率的だろJK。
39名無しのひみつ:2010/05/11(火) 11:59:21 ID:mMjCq/0P
>>36
プラチナに変わる水素触媒は確かに必須だな
石油枯渇前なら発明しても秘匿されるか潰されるだろうけど
40名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:00:17 ID:WgZhYXB0
>>38
地方の島に住んでる奴なら欲しがるだろ

台風で停電とか未だにあるしな
41名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:00:35 ID:wKKXj1Ch
お前らのキーボードに発電機仕込めばいいのに
42名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:03:22 ID:vJhBZGYn
>>40
台風で停電した時って何日も晴れてない日が続いているんだよ。
43名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:07:53 ID:WgZhYXB0
>>42
そのための水素蓄積
44名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:09:57 ID:31uA0etl
SOFCにプラチナは使わないよ。
45名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:25:50 ID:wa2OrMy6
46名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:38:16 ID:AG6KmmAC
>10
俺は太陽光発電パネル等の材料を100%国内調達できるというだけの意味だと思った。
47名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:46:41 ID:E7gfpqD+
住宅は車みたいに動くわけじゃないし、振動があるわけじゃない、衝突事故もない。
高価なバッテリーじゃなくても後に電気に変換しやすい形で貯蔵できればいいわけだ。
48名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:49:45 ID:K5fzla+R
小型の燃料電池を規格化すればクルマにも搭載できそうだな。
49名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:58:06 ID:jtj0ZDWZ
太陽をちょっと千切って持ってくればいいだろ
50名無しのひみつ:2010/05/11(火) 12:59:13 ID:+I0P3mje
>>35
水素で発電する場合もロスありまくりだよ
燃料電池なんてまさにそう。
ロスありまくり
水素を貯蔵して発電ってあんまり意味ないんだよね
51名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:00:59 ID:Ymz0RdN6
>>50
需要は効率のより良い蓄電だろ
52名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:04:38 ID:K5fzla+R
コストゼロのエネルギーを保存して利用するのに
ロスがあると何か問題あるのか?
供給源は無限なのに。
53名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:06:59 ID:+1+s4V+t
水素で電気貯蔵ってのは良いけど、太陽光電池→電気分解の過程がちょっとオイオイと。
54名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:19:52 ID:+I0P3mje
わざわざ水素にしてから発電が効率いいわけないから
まさに意味無し技術なんだよな
55名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:29:30 ID:xazh0PTK
送電はともかく、蓄電がネックだから
こういう話になるのだろうけど
水素も蓄えにくいからねえ。
56名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:33:13 ID:3ouUVl9Z
太陽光発電→電力会社に100%売電

これが一番ウマー
57名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:41:14 ID:RMpyhUmm
>>54
ログは少ないのだから少しは読めよw
58名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:47:00 ID:91czgkOH

 脳 内 お 花 畑 の 同 志 社 ?
59名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:50:38 ID:hfnXeG7L
「電気分解装置+水素タンク+SOFC(コージェネ込)」がどれだけ安くなるかだな。
俺は、「太陽熱温水器+鉛バッテリ」の方が安くてシンプルでいいと思うが。
60名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:58:09 ID:qETesYxS
電気エネルギー → 熱 よりも
電気エネルギー → 水電気分解 → 熱 のほうが
電気エネルギーを節約出来るって話しだよね

ヒートポンプと比べてどーなの?
61名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:58:19 ID:dDzqinTw
効率ばっかり言ってる学術バカは、
一般家庭に大型バッテリーを置く負担を考えてないだろ
科学的にすばらしいものが技術的にすばらしいとは限らない
62名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:58:37 ID:uXxqW69S
>>57
わざわざ水素なんて作らないで、バッテリーに充電したほうが安くてシンプルでよくね?
という解しか出てこないんだよね。
たぶんこの研究者は、水素エネルギーのほうがなんかカッコよくね?というノリでやってんだとおもう。
63名無しのひみつ:2010/05/11(火) 13:59:15 ID:9g/DACtw
一般家庭の電気量を鉛バッテリーで備蓄するって、どれだけー
64名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:02:23 ID:+1+s4V+t
どんだけー
65名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:02:37 ID:WZG5lQM+
>>62
家庭用の小型ですら高い上に数年で交換なのに安いとかないわw
しかも半日分も蓄電できない
66名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:05:56 ID:hfnXeG7L
>>63
夜間の電力を昼間に貯めておくだけ。
お湯とかは太陽熱温水器でいいだろ。

効率の話だが、
鉛バッテリの充電効率は70〜90%。
「電気→水素→電気」の効率は50%〜程度かと。
67名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:08:45 ID:9g/DACtw
高効率の二次電池もデリケートな制御必要だし、だけど
発電するソーラーパネルも日中の電圧、電流には変動がある
水素生成って次元まで還元するほうが無駄がないんじゃないか
68名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:23:36 ID:uXxqW69S
>>65
リチウム大型電池は爆発したときやばいけど、ニッケル水素電池なら
家庭用に使えると思うし、そのような動きが現実にある
それより大容量を目指すならフライホイールというものもある
わざわざ水素にするより現実的。
69名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:29:05 ID:WZG5lQM+
>>68
複数の可能性をアプローチするのは正しい
正解は一つではない
70名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:30:11 ID:xazh0PTK
フライホイールって
昔から研究だけはされているが
なかなか実用品は出てこないな。

JT60だったか、の電力蓄積に使っているそうだが
これは数十秒だったと思う。

確か1000トンのフライホイールを
プラズマ発生電力に使う奴だ。
71名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:36:07 ID:uXxqW69S
>>70
これからF1にも使われる技術で今注目されているのに、実用化されない云々は
さすがにアフォすぎかと。
72名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:37:56 ID:xazh0PTK
>>71
車に乗っかる奴は真空電気式?
73名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:41:21 ID:xazh0PTK
調べた、機械式だった。
使えるのかなあ。
74名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:45:05 ID:vJhBZGYn
各家庭で蓄電する必要なんて無いんだよ。
昼間なら太陽光発電以上に電力需要があるのは確実なんだから売電しろ。
75名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:48:53 ID:uXxqW69S
http://www.khi.co.jp/gigacell/
川崎重工が、高性能ニッケル水素電池を開発してます。
鉄道用や、移動体用、家庭用などを想定しているようです
わざわざ水素にして溜めておくなんて意味ないんですよね。
76名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:49:09 ID:hfnXeG7L
>>74
まぁそうなんだけどね。
あまり無いけど蓄電する意味としては、電力需要の平滑化と災害時用ぐらいか。
77名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:54:56 ID:uXxqW69S
>>54
売電って二束三文らしいね
売電で太陽電池設置費用を20年ほどでペイできる
なんてのは宣伝目的の吹かしらしい。
結構、業者と設置した顧客でそれが原因でトラブルになってるらしいって
テレビでやってた。
こんなことなら設置しないほうが良かった、なんて素で愚痴ってたな。
78名無しのひみつ:2010/05/11(火) 14:59:17 ID:vJhBZGYn
>>77
(余剰売却電力量)−(不足購入電力量)だけしか売れないからだよ。
発電により払っていない分の電気代のことを忘れてるんだね。
79名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:04:03 ID:uXxqW69S
>>78
パネル設置前の平均電気料金と設置後の電気料金および売電料金で
だいたい計算できると思うけど
結局、ペイはできないらしいよね、それで設置した家主が後悔しているらしい
80名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:04:35 ID:vJhBZGYn
>>77
ちなみに二束三文ではなく電力会社の発電原価の2倍以上です。
81名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:05:59 ID:NFq1XUPf
水面に太陽電池パネルを置き、水素を作る実験は20年以上前から横浜国立大学
がやってました。実用化できれば最高です。
82名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:07:32 ID:hfnXeG7L
>>77
ところが、だ。
これから売電価格が倍になるんだよな。
購入補助制度と合わせれば10年以内にペイ出来るかもね。
83名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:10:37 ID:vJhBZGYn
>>79
原因は色々考えられます。
(1)悪質な業者にかかって高く買わされてしまった
(2)業者の見積もり能力が甘くパネルの向き等が悪く発電量が少なかった
(3)発電しているのだからと気前良くクーラーを使って売電量が少なくなった

グリッドパリティの時代は直ぐそこへ来ています。
84名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:18:13 ID:uXxqW69S
不動産ニュース 「太陽光」でトラブル急増…契約めぐり詐欺事件も

具体的には「売電で月数万円のローンが支払えると言われ契約したが、数千円にしかならなかった
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100506-OYT8T00429.htm?from=yoltop

売電しても数千円か
年5万円も売電できれば良いほうじゃね?
10年で50マン 20年で100マンか
元はとれないまま老朽化で廃棄ということも考えられる
85名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:26:38 ID:hfnXeG7L
>>84
ちょっとは自分で計算してみろ。

太陽光発電の損益分岐点
http://allabout.co.jp/r_house/gc/28116/

ちなみに、この時点での売電単価は【25円/kWh】だが、これからはこれが【50円/kWh】になるので再計算よろしく!
86名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:28:20 ID:uXxqW69S
買取価格が2倍になっても、月数千円だったりしてな
だってこの記事、最近のやつだし
87名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:33:44 ID:gqpJhIXq
>>84
しかもバッテリー式だから4年ぐらいで交換が必要

数万吹っ飛ぶ
88名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:41:53 ID:hfnXeG7L
>>87
はぁ?売電の話だろ?
なんでバッテリー費用の話が出るんだよ。
89名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:44:13 ID:uXxqW69S
>>87
そういう維持費もあるよな
俺としては、太陽光温水器で給湯費用を安くあげる、という方向性がシンプルイズBEST
だと思う
太陽光で電気をまなかなおうとするから、無駄にコスト高くなる
90名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:45:42 ID:RS0aO2Dh
遅れてる・・・・

本田はもう一歩先でコストを考えて
太陽光→売電→夜間電力で水素生成→燃料電池車に供給 のシステムまで発展させテルじゃん
全国初どころか、コスト的に没案だよ
91名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:46:00 ID:gqpJhIXq
>>88
お前はパネルから得た電力を整えずに
垂れ流しで売れるとでも思ってるのか?
92名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:50:42 ID:uXxqW69S
>>90
いかんせん水素自動車が普及していない
燃料電池車が普及することは無いと思うが、せめて水素エンジン自動車が安く手に入ればねえ
いまんとこ、BMWの水素自動車あたりが有望っすかね。
93名無しのひみつ:2010/05/11(火) 15:55:28 ID:hfnXeG7L
>>91
パワーコンディショナの事か?
これはバッテリじゃないぞ。
ちなみにパワーコンディショナの寿命は10〜15年。
94名無しのひみつ:2010/05/11(火) 16:26:01 ID:IrU9iYiv
それは波を整えるだけだw
95名無しのひみつ:2010/05/11(火) 16:30:37 ID:hfnXeG7L
>>94
あぁ、ただのインバータだ。
太陽光発電での売電にバッテリは必要ない。
http://img01.ecgo.jp/usr/sumai/img/090624175157.jpg
96名無しのひみつ:2010/05/11(火) 16:31:35 ID:uXxqW69S
BMWの水素自動車は水素だけで350キロ走れるらしいな
ガソリンでも走れる
この自動車と、HONDAの家庭用水素充填機が普及したら得かもしれんな
97名無しのひみつ:2010/05/11(火) 16:33:15 ID:xazh0PTK
パワーコンディショナー
売電用の奴だと、交流電圧調整が面倒だし
大電力を扱うんで、回路屋泣かせなんだ。

大電流電流高電圧を大電力素子をデリケートに
制御するんで、素子に負担がかかる。

10年とか15年とかよく持たせるよなあ。
それも電力効率をよくするために、発熱も押さえなけりゃならん。
大メーカーさんもたいした物だ。
98名無しのひみつ:2010/05/11(火) 17:01:50 ID:mFMybFj8
電気分解で水素を作るときの
電気消費量がどれだけかだよな
99名無しのひみつ:2010/05/11(火) 17:25:01 ID:sq9aQU2y
>>98
水素を電気にするとき、燃料電池にしても水素エンジン発電機としても
結局は反応熱という形で発熱量の分、エネルギーロスとなる
まあ水素で自動車をうごかすぶんには、水素エネルギーは否定はしないけど
無理やり家庭で使うようなシステムではありませんね。
100名無しのひみつ:2010/05/11(火) 17:30:16 ID:sq9aQU2y
>太陽光発電で得たエネルギーを水素に置き換え、新型の燃料電池を利用して
>効率的に電気や給湯用の熱を生み出す新しい自給システムを、

このおっさんはなにをしたいんだろ
お湯をえるために燃料電池だなんだと。
お湯を太陽光で作るなら太陽光温水器使えばいいし
わざわざ太陽電池の電力で水を電気分解して水素貯蔵してその水素を燃料電池で反応させて
お湯をつくる
なんて、あらてのピタゴラスイッチみたいなもんっすか。
101名無しのひみつ:2010/05/11(火) 17:42:06 ID:91czgkOH
>>100
>このおっさんはなにをしたいんだろ

こういう話にコロリと騙される学振やJSTからゼニをふんだくりたい。
それだけだろJKww
102名無しのひみつ:2010/05/11(火) 18:01:22 ID:4s0GUsn+
>>101
なるほど、物事を複雑にしてさも利用できる革新的技術
みたいなふりをしなあらポンコツシステムを作って給料もらう
ってわけですか。
103名無しのひみつ:2010/05/11(火) 18:10:33 ID:Ot8/W5br
>>70 JT60だったか、の電力蓄積に使っているそうだが これは数十秒だったと思う。
昔、某研究所にフライホール発電機があって、もし、ホイールが軸から
外れたらそのあたりを転げまわって大災害になる、っていってた。
一度、モニターしてる軸受けの温度が上がったことがあったそうだ。
こんなのが自宅の地下にあったら眠れないダロ。
104名無しのひみつ:2010/05/11(火) 18:14:36 ID:/+WuzQnY
セーガク時代に、千田のとっつぁんの講義(燃焼工学)を受けていたけど、リパッサだったね
まぁ、パンピーのセーガクは所詮、燃料だからね(ゲラ
105名無しのひみつ:2010/05/11(火) 18:23:57 ID:/+WuzQnY
おっと、わりぃー
今、ソースの写真見て気づいたんだけど、勘違いしていた
ソースの千田は、生真面目な千田じゃなくて、インチキ臭い方の千田だw
10年前の話なんで、記憶が定かじゃないが、どっちも燃焼工学を教えていたと思う
106名無しのひみつ:2010/05/11(火) 18:37:37 ID:seEolj9W
わが家についている太陽熱発電で充分。
水がトリプルアルファ反応で太陽熱を出して
残るのは炭だけ。かなり経済的。
電気も比較的多く発電できるので、
10000000%ぐらい自給できる。
107名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:05:10 ID:r5WVHMBw
>>36
家庭用ならプラチナいらない
108名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:11:11 ID:r5WVHMBw
>>99
だからその熱も有効活用するんだろ
109名無しのひみつ:2010/05/11(火) 21:27:58 ID:fDWDlSdl
>100%自給可能な太陽光発電
>「今後、燃料電池の開発が進めば100%のエネルギー自給も可能」
100%じゃねーじゃん!!
110名無しのひみつ:2010/05/11(火) 22:55:31 ID:HMH0IT2V
「100%のエネルギー自給」の前に
「家庭で使用するエネルギーを」を入れないとな
紛らわし過ぎ
111名無しのひみつ:2010/05/11(火) 23:50:48 ID:on4IZ/f5
>>7
東工大乙
112名無しのひみつ:2010/05/12(水) 01:35:34 ID:lAV9siKH
ここで天津飯が一言↓
113名無しのひみつ:2010/05/12(水) 04:17:00 ID:DtGjdHzJ
これで火星へいけるナリ
114名無しのひみつ:2010/05/12(水) 05:50:45 ID:xOIUs+kg
このスレにもEV(電気自動車)推進派の人がいるようですがEVは無理です。
ブロードバンドからダイアルアップに戻すようなもので日本では水素が
近未来の主要なエネルギーとなるでしょう。その意味でこれは画期的です。
115名無しのひみつ:2010/05/12(水) 05:57:33 ID:xOIUs+kg
>>92
マツダの水素ロータリーエンジンはインフラさえ
整えられれば直に市販 できるレベルにあると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=EJMqlSYZOTA&feature=related
116踊るガニメデ星人:2010/05/12(水) 09:02:24 ID:zV3w6PsS
>>114
そうかな?充電の問題なら電池を丸ごと交換するようにすれば充電時間の問題は
解決するし、あんがい実現の可能性は高いんじゃないかな。
117名無しのひみつ:2010/05/12(水) 09:21:21 ID:rSEQJk/R
100%自給可能な太陽光発電→だけどコスト回収するまでに100年かかります
118名無しのひみつ:2010/05/12(水) 10:10:26 ID:jDFrYPjk
各家に水素電池があったら火災があるたびに大惨事にならないか?
119名無しのひみつ:2010/05/12(水) 13:02:22 ID:Wj7joce8
>>6
今だって膨大な熱エネルギーを無駄に捨ててるのだからキニスルナ
120名無しのひみつ:2010/05/12(水) 17:21:56 ID:2mU3GDT3
水素脆化の問題があるけど数年間もメンテフリーで大丈夫な水素タンクってできたの?
121名無しのひみつ:2010/05/12(水) 17:25:55 ID:z53sMnes
>>120
古代種か?
122名無しのひみつ:2010/05/12(水) 22:29:52 ID:XgzSe8u6
これならワザワザ交流に変換しなくていいから
家電を直流で動作する機器にすればロスは減るね
水素貯蔵のいいところはバッテリーが劣化しないとこかな
123名無しのひみつ:2010/05/13(木) 00:58:18 ID:cysYo5/p
都市ガスを混合しないといけない時点で「100%自給」の大前提が崩れている。
124名無しのひみつ:2010/05/13(木) 01:12:48 ID:vK+vqs3I
都市ガスと混合しないと行けないのはなぜなんだろう
125名無しのひみつ:2010/05/13(木) 01:22:28 ID:Ikim0ccK
一日分のエネルギーを100%自給できる日もあるが、
太陽がでない日が続くと自給はできないでしょ。
だから燃料電池は都市ガスに接続されてないと。
126名無しのひみつ:2010/05/13(木) 01:36:28 ID:vK+vqs3I
純粋に足りない分を補うってのならわかるんだけど>>1の書きようだと燃料電池に供給するのに混合ガスでないとダメなように読めたんで
127名無しのひみつ:2010/05/13(木) 01:57:51 ID:KrSBY5OF
どんなハイテクかと思ったら普通すぎる
ボンベに貯蔵するって言っても圧力=エネルギーだから帳尻合わなさそう
128名無しのひみつ:2010/05/13(木) 02:04:50 ID:G9GKMSgg
家庭用水素ボンベって実用的なのかな?
でもこの手のシステムは燃料電池車よりは据え置きな分
技術とコスト的に難易度は低いだろうから結構期待できると思う。

太陽電池や燃料電池使った複合システムはいろいろあるけど
地域の気候(日照時間、気温)と都市ガスの有無で最適なものを選べるようになればいいな
129名無しのひみつ:2010/05/13(木) 02:25:19 ID:vK+vqs3I
>>128
水素用ボンベって金属の脆化とかモレとか色々問題があったみたいだけど解決したんかな。
あと水素は軽すぎるからかなり高圧で充填しないと実用的な容量を詰められないとか....
130名無しのひみつ:2010/05/13(木) 02:52:44 ID:ZBeCzXKC
よめた。
オール電化を阻止したいガス会社が「オールガス化」する案を教授に依頼してんだろうな。
かなり無理ありそうだけど。
131名無しのひみつ:2010/05/13(木) 11:42:31 ID:tlrbQBQM
>給湯や電気を必要とする際に都市ガスと混合させ、
はい、ダウト!
燃料的なものは水道水で十分かと思ったが
ここが引っかかる
132名無しのひみつ:2010/05/13(木) 12:40:09 ID:HzsvdKc+
見出しが煽ってるせいで突込みが入ってるけど
ポイントは実際開発して形にしてみたところだろ
133名無しのひみつ:2010/05/13(木) 12:41:24 ID:dxtJk7ps
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100512-00000070-jij-int
北朝鮮は将来余裕でエネルギー需要をまかなうぞw
134名無しのひみつ:2010/05/13(木) 16:54:44 ID:yh1QHUb4
>>105
ソースの写真見たけど、見るからにウサン臭せーオヤジだなwww
135名無しのひみつ:2010/05/13(木) 23:34:17 ID:SG2uNvUT
つまり水道代とガス代は、はらえという100%?
136名無しのひみつ:2010/05/14(金) 00:32:11 ID:8cNhjip/
>>116
吹雪の夜に、EVで出かける勇気ありますか?
寒冷地でのEVなんて、遭難死に行くようなもんです
暖房だけで走行以上の電気使うでしょう
137名無しのひみつ:2010/05/14(金) 09:10:34 ID:0fYk4bPt
何で吹雪限定なんだよw
138名無しのひみつ:2010/05/14(金) 09:25:47 ID:J4qYuMz+
>>137
北海道や北米では日常なんだろ。
139名無しのひみつ:2010/05/14(金) 21:01:19 ID:PG46Fpih
太陽電池パネルからの電気でお湯を沸かして風呂に使えばいいのよ
140名無しのひみつ:2010/05/14(金) 21:12:50 ID:cMQ2Og6N
水道のポンプの動力源は?

そう言えばこっそり高いところに水貯める仕組み作っておけば
エネルギー支出の無い揚水発電できそうだな。
141名無しのひみつ:2010/05/14(金) 21:37:40 ID:A9w1XYS7
変動するエネルギーを積分する装置として水素化は手だと思うがぬ。

発電した分が多すぎて充電で拾いきれないときは捨てるしかないし、
少なすぎる発電量では充電できないし。
142名無しのひみつ:2010/05/14(金) 22:56:13 ID:qAhJuHHF
>>70
家庭用程度なら縦穴掘って重りを上げ下げさせるのはダメかな
143名無しのひみつ:2010/05/14(金) 23:13:04 ID:3502sdPj
太陽熱導入したら熱コストは大幅に下がるよ
144名無しのひみつ:2010/05/14(金) 23:41:05 ID:HiYI90+C
このスレッドはバカが多いな。
MITでも同じようなことやってんだよ。
バッテリーに充電することによるロスするエネルギーより、効率いんだよ。
バッテリーは放電するし、経年劣化するからコストも高くなるんだよ。
しかもリチュウムバッテリーなんかはこれから手に入りなくなるし。
水素は空気より軽いから貯蔵も簡単だよ。
まあ、貯蔵タンクがどのくらいになるのか、燃料電池としての効率が良いかは
これかあの研究課題だろうけど。
145名無しのひみつ:2010/05/15(土) 00:45:18 ID:KF0Om8CW
でも水素漏れが怖いじゃんw
146名無しのひみつ:2010/05/15(土) 00:50:35 ID:CX+ZKfy/
>>144
>水素は空気より軽いから貯蔵も簡単だよ。

空気より軽いとなんで貯蔵が簡単なん?
つか水素って貯蔵が一番問題なんじゃなかったっけ、体積当たりのエネルギーが小さいし
金属を脆化させるし分子が小さいから漏れやすいしで.....
147名無しのひみつ:2010/05/15(土) 01:52:14 ID:IvzyZmlE
水素の貯蔵が難しいのは原子が小さい為に漏れやすいから、そして素材を水素が腐食させる
から、高圧or高密度で保存する以外の選択ができないから。
そのぐらい常識だろ。

>>144
バッテリーではなく電気のロスな。勘違いするな。
>リチュウムバッテリー
「リチウムイオン」バッテリーな。リチウム金属を使うバッテリーなど
手に入らないぐらい覚えておけ。
馬鹿と阿呆と間抜けは基本的に違うからそれも学んでおけ。
タンクといっても車上タンクと家庭でのタンクと特殊施設のタンクでは
まったく安全性に求められる性能は違うことを理解しろ。
たとえ水だって、真空の循環系では沸点が0℃付近になる。
すこし1気圧より加圧すれば沸点は上がる。気化熱を制御することで
水でボイラーを回すお湯での蓄熱装置だって作ることはできる。
いまんところ発電系ではボイラーの発電効率がどんだけ高いかしらねーのか?
148名無しのひみつ:2010/05/15(土) 08:45:25 ID:e0PuMNKS
>>144
効率は蓄電池の方が上だろ。
蓄電池の充放電効率は9割越えてるが、水素経由だと製造で7〜9割、発電で6割。
容量において蓄電池ではコストがかかりすぎるから、解決策のひとつとして水素経由が検討されているだけだ。
家庭用など小規模システムでは水素システムのメリットは小さい。
揚水発電が大規模で効率7割を誇るが、これは自然破壊問題で闇雲には増やせないからね・・・
149名無しのひみつ:2010/05/15(土) 08:51:20 ID:e0PuMNKS
>>147
>たとえ水だって、真空の循環系では沸点が0℃付近になる。

それは無理があるぞ・・・・せめてフロンなど沸点が低い熱媒ということにしてくれ。
こっちは研究されているし、海洋温度差発電などでも使われている。
低圧循環系=タービンにかかる圧力も低すぎてまともにタービン回せません・・・

でもって、水及び多少加圧した程度の水(200度以下)の熱源だと、火力発電のような効率は望めない。
理論効率が熱源と放熱源の温度差/熱源温度 で縛られるのだから。
太陽光で蒸気タービン発電となると、どうしても温度を上げるために集光装置がいる。
150名無しのひみつ:2010/05/15(土) 08:54:25 ID:e0PuMNKS
>>144
追加。
>水素は空気より軽いから貯蔵も簡単だよ。
軽いから貯蔵が難しいのだが・・・・
詰めても詰めても軽すぎて容器の大きさの割には入らない、圧縮のためのエネルギーもバカにならない、
液化しても軽い(比重0.07)、液体水素は低温すぎて貯蔵が大変、製造エネルギーも大変・・・
まあそれでも他にないからねえ。
太陽光や原子力と大気CO2から一気に炭化水素でも作れたら楽なんだろうけど・・・今のところ環境破壊しそうなバイオマスしかない。
151名無しのひみつ:2010/05/15(土) 09:03:19 ID:yqioA94e
>>103
パンジャンドラム?
152名無しのひみつ:2010/05/15(土) 10:10:47 ID:hCu+ysN/
>>148
>蓄電池の充放電効率は9割越えてるが
初耳
153名無しのひみつ:2010/05/15(土) 10:51:33 ID:e0PuMNKS
>>152
とりあえずここを参考にしたが。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/battery.html
たぶん電池単体なので、実際には充電回路・DC-DCコンバータの効率もかかるね。こっちも95%はあるけど。
154名無しのひみつ:2010/05/15(土) 10:59:07 ID:hCu+ysN/
>>153
そうなんだ。知らなかった。
155名無しのひみつ:2010/05/15(土) 11:54:40 ID:igon6XJu
とにかく、水から水素と酸素を分解する時の効率が悪い。
投入した電気エネルギーの大半は水を暖めてしまう。

通常の水の電気分解だと、効率30-40%ぐらいかな?
投入した電力の6割以上は熱に変わってしまう。

ここでは触れていないが、燃料電池の効率も40%程度。
効率20%の太陽電池から得られる電力をを一旦水素に変換して、保存し、
再び電力にしようとすると、0.2x0.4x0.4=0.032(3.2%)までシステム効率が落ちる。

これではお話にならない。
156名無しのひみつ:2010/05/15(土) 12:05:03 ID:igon6XJu
ちなみに、水の電気分解で、投入した電力の大半が水を暖めてしまうなら、
水が暖まらないように最初から高温にしておけば良い……という発想もあり、
高温水蒸気電気分解という方法も研究されている。

この熱源には高温ガス原子炉を使う。これだ効率50%を超えるが、
800-1000℃の水蒸気に耐える材質を探して試行錯誤している段階。

もはやこうなると太陽電池の出る幕ではなくなる。
プラントを宇宙に上げるなら話は別だが、今度は水が無い(笑)
157名無しのひみつ:2010/05/15(土) 12:25:05 ID:CX+ZKfy/
>>155
消費地の近くで電気と熱と両方使う前提だから燃料電池の総合効率は80%以上と見てるんじゃないかなぁ
158名無しのひみつ:2010/05/15(土) 12:34:35 ID:vSH82gJ7
燃料電池も高温になるほど効率が良くなる。

現在の主流は固体高分子型で、せいぜい70-90℃で純水素が必要。
お風呂や暖房には使えても、カップ麺には不足する温度。冬はこれでも十分だが、夏には余ってしまう。

この燃料電池を500℃なり1000℃で動かせれば、排熱で発電機も回せるし、炊事等にも可能になる。

このタイプの固体電解質燃料電池は都市ガスでも動く。……水素が必要なくなるんだ。
まぁ、今の段階では技術的に困難な部分が多いので、すぐに実用化とはならないけどね。
159名無しのひみつ:2010/05/15(土) 15:08:51 ID:g3lbUe5o
昼間の太陽電池による発電分を貯蔵するのが目的なら
揚水発電が効率高いんじゃね? いちいち水素に置き換えなくても。
160名無しのひみつ:2010/05/15(土) 15:33:43 ID:skmc+8Ly
>>159
揚水発電は作れる場所に制限があるから。
161名無しのひみつ:2010/05/15(土) 17:45:54 ID:KhLnKjJs
はいはいすごいね。
で、太陽電池と燃料電池を製造するのに必要なエネルギーはどこから来るの?
162名無しのひみつ:2010/05/15(土) 18:05:19 ID:e0PuMNKS
>>161
太陽電池製造にエネルギーがやたら要るってのは過去の話だろ。
今やEPTは2年程度。経済的には10年以上だけどw
燃料電池と組み合わせるとエネルギー的にも大変だろうけど。
163名無しのひみつ:2010/05/15(土) 23:36:08 ID:iFfwZOjY
10年で元が取れるような天候に恵まれている場所は限られている。

オマケに電力は遠距離の輸送が難しい。せいぜい300kmが限界で、
これを500kmに延ばそうと頑張っている状況。
164名無しのひみつ:2010/05/16(日) 00:02:48 ID:+AG0dViP
>>163
なわけないよ。長距離送電技術はすでにある。
165名無しのひみつ:2010/05/16(日) 00:25:38 ID:xXWMrTv+
バッテリーが糞すぎるからな。
夢のようなキャパシタは出る出る詐欺みたいなのばっかりだし。
166名無しのひみつ:2010/05/16(日) 02:05:30 ID:IwNDFMie
>>163
2000km弱の送電線
http://my.reset.jp/~adachihayao/index081224.htm

ブラジルでは2012年完成予定の2500kmの送電線が建設中。
167名無しのひみつ:2010/05/16(日) 10:49:15 ID:CGQiyHcn
>>164 >>166
既にある?
いえいえ、損失をある程度覚悟して、とりあえず長大ラインを作ろうとしている段階ですね。

夢と理想は美しく、現実は厳しい。
168名無しのひみつ:2010/05/16(日) 11:12:04 ID:IwNDFMie
>>167
2000kmの方は既にあるよ。

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%80%81%E9%9B%BB
直流高圧送電なら、1000kmあたり3%がいけるもよう。
169名無しのひみつ:2010/05/16(日) 23:12:36 ID:+AG0dViP
>>167
あんたほんとに頑迷だな。
少しは謙虚になって調べるとかしないのか。
170名無しのひみつ:2010/05/16(日) 23:46:15 ID:cizFFObb
太陽エネルギーは不安定だから、化学エネルギーに変換した方が使い勝手が良いんだろうけど、システムが複雑だね。複雑だとコストが高いし、効率も悪い。
効率が本当に良ければ電力会社は石油から切り替えるだろうから、そういう動きが一切無い事が、技術の限界を示している。

もう少し単純で安いシステムに出来れば良いけどね。
171名無しのひみつ:2010/05/16(日) 23:49:10 ID:IwNDFMie
>>170
結局天然ガス燃やす方が圧倒的に高い間は本格的には動かないだろうね。
172名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:25:27 ID:vIoOu0CS
水素は高圧タンクだと、かなり頑丈にしなければならず、
それでも余り入らない。十分な量だとかなり巨大になる。
水素脆性による劣化もあって、タンクも頻繁に交換が必要になる。

液体水素だと、液化するのが大変だということと、水素の液化温度が
物質中で最低温に近いので、冷却器で冷やすと言うことが出来ない。

魔法瓶に入れて、気化した分が使われなければ捨てるしかない。

高圧魔法瓶タンクってできるのかしらん。
173名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:42:49 ID:MKy8y48D
>>172
>冷却器で冷やすと言うことが出来ない
これ今でもそうだっけ?
液体ヘリウムでさえ冷却器による維持が出来るらしいが(東海リニア用超電導磁石)
174名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:47:44 ID:vIoOu0CS
ある程度大きいユニットになってれば出来るよ。
じゃないとそもそも作れないし。

車程度だとちょっと難しいだろうな。

どのくらいのサイズなら可能か調べてみよう。
175名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:54:21 ID:vIoOu0CS
>高圧魔法瓶タンクってできるのかしらん。

自分で書いておいて何だが
気化することで、液化温度を維持しているので
高圧にしても意味ないんだな。アホだ。
176名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:55:32 ID:MKy8y48D
スペースが許すなら、断熱液体水素タンク→低圧気体水素タンク→利用とすることで、
ボイルオフ分を一時ため込める可能性はあるね。
毎日使用するものなら、蒸発分はなんとか気体水素タンクでバッファリングできるかも。

車用は流石に魔法瓶しかないだろうねえ。BMWのやつみたいに。
ボイルオフして余った分は触媒酸化後大気に逃がすなり、
燃料電池に食わせて電力として、バッテリ充電や家につないで利用するとか・・・

177名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:56:27 ID:imCgFIal
水素吸蔵合金とかだとむりなのかな
178名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:56:52 ID:MKy8y48D
>>175
高圧というか2−3気圧にすればその分だけ保存温度が上げられたり、気化した水素の蓄積場所確保がしやすかったり
する利点はあると思うよ。BMWの奴も3気圧らしい。
179名無しのひみつ:2010/05/17(月) 11:58:50 ID:Yiqa0hNA
>>176
ひんと
水素を液体にするにはそうとうなエネルギーを使います
そしてタンクなどもコストが高くなります。
BMWなどは炭素繊維をグルグル巻きにした液体水素タンクなどを水素自動車に
搭載しているようですが、安くはないでせう。
180名無しのひみつ:2010/05/17(月) 12:04:01 ID:MKy8y48D
>>177
重量%にして、高温を要して使い勝手の悪い5%吸着タイプと、
比較的低温でいいがバカ重く自重の2%くらいしか保持できないものとしかないらしい。
CNT利用とかいろいろ案はあるようだが・・・・
そうこうしているうちにMg利用水素産生なんてのが持ち上がってきたね。実用化にはほど遠そうだけど。
181名無しのひみつ:2010/05/17(月) 12:06:00 ID:MKy8y48D
>>179
水素製造も合わせてかなりのロスになるだろうねえ。
それ込みで、化石燃料を利用しないこと、内燃機関より最終段階でロスがすくないことを
どれだけ重視するかだろうね。

現時点ではとてもメリット有りとは言えないけど。
182名無しのひみつ:2010/05/17(月) 12:23:10 ID:Yiqa0hNA
>>181
限られたスペースに収納する意味で、自動車で水素を利用する場合は液体水素
となるんだろうけど、家庭用としてはまったく意味無い技術だよね、水素利用は
アメリカなんかでは、太陽電池で作った水素をでかいタンクに入れてそれを自動車にも
充填しているおっさんがいたけど、日本じゃそんなスペースもないし規制もあるし。
183名無しのひみつ:2010/05/17(月) 12:34:54 ID:ShttUbAx
参考までに、(短時間のエネルギー貯蓄として)
http://machinedesign.com/article/porsche-and-ferrari-offer-high-horsepower-hybrids-0503
効率については?ですが、フライホイールも進化しています。
$1,600ドルで160馬力、4〜6秒のエネルギーが蓄えることが可能
184名無しのひみつ:2010/05/17(月) 12:48:37 ID:Yiqa0hNA
フライホイールなどは、トラックなどの大型ハイブリッドには
最適かもしれんね。
信号で止まるときなどに、回生できればそうとうなエコになるだろう
185名無しのひみつ:2010/05/17(月) 13:07:14 ID:uxCo7FwN
燃料電池の一番の問題点は触媒が白金でしかも大量に必要な点
ここをどうにかしないと一般への普及は絶望的
186名無しのひみつ:2010/05/17(月) 13:50:20 ID:Yiqa0hNA
>>183
市販車用?
ポルシェはしってたがフェラーリも出すのか?
車のエネルギーってタイヤ回すだけに使ってるわけじゃないからねえ
ブレーキだステアリングとかの油圧系統とかエアコンにもエネルギー使ってますから、ここらへんも
モーターでアシストできれば完璧やね。
187名無しのひみつ:2010/05/17(月) 14:47:04 ID:2X8KjzAd
大手ガス会社が家庭用燃料電池型コージェネ発売開始
太陽電池併設パックもある

多分大学と共同研究か出資受けてるかじゃないのかな
188名無しのひみつ:2010/05/17(月) 16:55:17 ID:8oMAi7TQ
水素貯蔵が技術的に問題になるのは大型施設であって
このような小型分散型なら大して圧力もかけなくいいし
一日で使いきれば漏れることも大した問題ではない。ということですね。
189名無しのひみつ:2010/05/17(月) 21:41:38 ID:sRQccmL4
光から水素へのエネルギー変換効率はどれくらい?
ランニングコストを回収するには、20%くらいの効率が必要そう。
190名無しのひみつ:2010/05/18(火) 11:51:41 ID:DisJnB2O
太陽光から電気に変換で20%で、その電気で水素を作って30%
総合効率は6%ですな。
191名無しのひみつ:2010/05/18(火) 12:16:18 ID:qZhUBe2d
> 電気で水素を作って30%

これって何の割合? 電気E→水素→電気Eの割合?
192名無しのひみつ:2010/05/18(火) 16:16:37 ID:JGCgIoTE
電気−>水素 だと 悪くても70%はあるぞ。
実用機として商売になるのが80% 位。

新規開発では、だいたいそれくらいに目標を置いている。
193名無しのひみつ:2010/05/19(水) 02:07:03 ID:GKMU+nyP
>>192
70%は、天然ガスやナフサを原料にした化学的な水素製造でのエネルギー効率ですね。

水を電気分解して水素を作ろうとすると、電気の大半は水を暖める事に費やされる。
H-O-Hの結合を分解するのに投入したエネルギーは、H2,O2分子になるときに熱になる。
外側から見ていれば、電気でお湯を沸かしているのと変わらない。

……つうか、電気→水素で70%なら、水素→電気でも70%の効率になる。
燃料電池の効率が40%と言われている時点で、70%があり得ない数字だと気付いて欲しい。
194名無しのひみつ:2010/05/19(水) 02:19:04 ID:mQZFH3df
>>192
最高効率と言われる熱電気分解での目標値だと思うぞ>70%
これは安定した高温源がいるので、原発との組み合わせが期待されている方法。

>>193
>水を電気分解して水素を作ろうとすると、電気の大半は水を暖める事に費やされる。
だけは合ってると思うがそれ以降は理屈が変。
195名無しのひみつ:2010/05/19(水) 10:11:14 ID:wydCDs8w
熱分解は、分解する閾値があるので、最低その温度まで上げてやらなければ反応しない。
その閾値まで上げる分が、ロスになる。
触媒を使って閾値を下げたり、出来上がった高温の酸素と水素を
次の原料の加熱に回したりすれば、いくらかは効率を上げられるが
限界がある

電気分解に必要な電圧は 約1.23V
化合して出てくる燃料電池電圧は 約1.2V
(共に理論値)

このとき動く電流量は同じなので
1.2/1.23=0.975

原理上は97%まで近づけることはできる。

もっとも、材料や回路上の問題でその効率に達するのは
そう簡単ではない。多少電圧を上げたほうが
全体の実用効率としては良くなる。それが、50%とか70%
の数値になっているのだろう。
196名無しのひみつ:2010/05/19(水) 12:18:33 ID:wUqzfxc1
分解する閾値ww
197名無しのひみつ:2010/05/19(水) 18:51:04 ID:Cmzzm53g
一方、とある主婦は太陽光発電パネル設置を業者に依頼した。
198名無しのひみつ:2010/06/15(火) 09:34:01 ID:MfrFKmHc
電気代が超安くなるのか!
199名無しのひみつ:2010/07/04(日) 16:04:53 ID:at6ZHC0n
太陽電池のコスト
購入と設置費用
壊れた時の修理費用
周囲に高い建物できた場合の発電量の低下リスク
経年劣化も有るな
200名無しのひみつ:2010/07/04(日) 16:09:32 ID:at6ZHC0n
>>198
水素作って貯蔵するメリット不明
エネファームの燃料にするとか色々考えるよりダイレクトに売電だろ
昼間の買取価格がピークで夜は下がるから溜めないのが利口
201名無しのひみつ
太陽電池は熱に弱いから
水道水を裏に流して冷却しつつ
あったまった水をエネファームでさらに加温するのが良い