【医学】幹細胞研究「日本では行政主導の指針作りによって遅れた」 意思決定に5〜10年かかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
幹細胞研究「行政が足かせ」意思決定5〜10年

再生医療などに道を開く「幹細胞」の研究が、日本では行政主導の指針作りによって遅れたとする論文を
京都大と理化学研究所のグループがまとめ、7日付の米科学誌セル・ステムセル電子版に発表した。

幹細胞研究は期待される一方で倫理面や安全面の課題も多く、文部科学省や厚生労働省などが、胚性
(はいせい)幹細胞(ES細胞)の作製・使用、幹細胞を使った臨床研究など、分野ごとに倫理指針を定め、
規制している。

京大人文科学研究所の加藤和人准教授(生命倫理)らは、各指針の内容や制定過程を検証。規制の枠組み
作りは政府の委員会や審議会での合意が基本で、決定に5〜10年もかかっていた。

省庁に専門家が少なく、担当職員が2、3年ごとに異動することも議論の遅れや規制内容の硬直化を招いて
いた。米国や西欧では科学者の組織が政策決定に重要な役割を果たしているのに比べ、研究者の組織や
団体による調査・分析、政府への積極的提言がないことも問題だとしている。

加藤さんは「規制のあり方を見直せば、さらに大きな成果を生み出せる」と話している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100507-OYT1T00745.htm
2名無しのひみつ:2010/05/08(土) 20:53:52 ID:wLMnRHxQ
なんとでも言えよ。この基地外。
3名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:01:15 ID:KBDr/Lj/
時は金なり
4名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:06:50 ID:z+fNG/5E
官僚が作る規制は関所と一緒で、通して欲しくば、金を払えって事なんだよ
5名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:13:36 ID:UIk80R0w
5〜10年って、、、日本だけ時間の流れ方が違うんだな
6名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:16:08 ID:3Xepyf0j
またジミンガーだね。
ジミンガーが山ほど。
7名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:40:51 ID:8Gn7ZOj+
やっぱりここは理系が首相になって政治の力で何とかしn・・・・あれ?www
8名無しのひみつ:2010/05/08(土) 21:54:04 ID:r4wJiiSA
役所に要望せず海外雑誌に論文で投稿wwwww

科学者さん役人に喧嘩売り過ぎw
9名無しのひみつ:2010/05/08(土) 22:51:56 ID:3bV2d4wm
官製不況
10名無しのひみつ:2010/05/08(土) 23:00:16 ID:iG1WTGGW BE:156224232-2BP(1029)

いや、時間かけないと官の仕事がなくなっちゃうでしょ
11名無しのひみつ:2010/05/08(土) 23:12:20 ID:V+Rtt2l1
AAASみたいな組織作らなかった研究者コミュニティの怠慢が実際かなり大きいだろ
12名無しのひみつ:2010/05/08(土) 23:17:35 ID:VTqT60pj
与党はすぐに対策してくれ。
そしたら評価が上がるぞ。
こういうときこそ政治主導で行ってくれ。

しかしながらどっかの雑誌で読んだが、連中は公約以外のことはほとんど興味を示さないらしいが、、、
13名無しのひみつ:2010/05/08(土) 23:20:08 ID:pdi5AusJ
>>2
どうしたんだ?無能認定でもされたのか?
14名無しのひみつ:2010/05/08(土) 23:31:23 ID:oTS42tGY
減点主義や経歴主義の官庁人事(国民意識)を改めない限り無理

ただ、再生医療の成功例と実用価値はまだそんなにないと思う
まだ夢の技術
15名無しのひみつ:2010/05/09(日) 00:37:18 ID:+ChshYO1
>>12
事業仕分けでバッサバッサ切り捨ててんのにするわけが無いじゃんw
16名無しのひみつ:2010/05/09(日) 04:16:20 ID:VXDT4FzB
日本の政治家は世界一無能
17名無しのひみつ:2010/05/09(日) 04:25:40 ID:ogHytXWd
無意味な規制をして国民の足を引っ張っているのが日本の役人。
それで、仕事が多いと言われてもね。
委員会や審議会のメンバーも老害連中が多いし、あまりにも非科学的な規制なので、科学的に議論したら喧嘩売っているみたいになる。

それはともかく、日本に何らかの原因で混乱が起こって、省庁の規制が亡くなったら、すごいものが作れると思う。
機械と細胞が入り交じったわけのわからん機械とか、日本人の技術者なら作れるのでは?。
サイボーグだとか、
18名無しのひみつ:2010/05/09(日) 04:52:10 ID:SQAMKBkr
>>2
よう。基地外。
19名無しのひみつ:2010/05/09(日) 07:50:25 ID:bXjvnz8y
ほんとジミン政権って無能だったな
とっくに終わってれば日本は今頃全然豊かだったのに
20名無しのひみつ:2010/05/09(日) 08:26:02 ID:SlHqE7iI
官僚指揮だと国民の意思の反映される余地が少なすぎる
官庁のお仕事は純粋な事務程度に縮小して、指針なんかの舵取りは
政治家が直接専門家のチーム組んで任せるのはどうよ
21名無しのひみつ:2010/05/09(日) 08:42:22 ID:ownr0PGQ
何と言われようとお役人様は他人事としてスルーですよ
22名無しのひみつ:2010/05/09(日) 09:08:41 ID:JlILhbrr
文系は無能
23名無しのひみつ:2010/05/09(日) 09:09:19 ID:pRmLdOnc
>>20
今の与党にそんな能力はない
24名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:16:00 ID:Ns12IB/L
>19
という工作員を演じることで本当は民主ツブし?
右翼と同じで正体がよく分からない...
25名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:44:10 ID:uAo8IGM1
日本は何もかも民間でやった方がいい
26名無しのひみつ:2010/05/11(火) 20:50:39 ID:UU1zy/A4
いいわけキタコレw
27名無しのひみつ:2010/05/12(水) 03:59:40 ID:3L80Xkzr
厚生労働省は邪魔だな。
28名無しのひみつ:2010/05/18(火) 03:07:22 ID:pr3DZ7uz
仕事遅くしないと厚生労働省の仕事が無くなるからな。

中の人は皆知ってるよ。
単純なことを複雑にして法的問題にして仕事を増やすんだよ。
あとは利権獲得。全ては金だよ金。

上司に言われたから仕方なかったしなw
29名無しのひみつ:2010/05/18(火) 21:42:13 ID:z1AHJzaV
>>28
仕事を増やして真夜中まで残業したいの?
30名無しのひみつ:2010/05/19(水) 20:53:32 ID:oJxOV1tX
霞ヶ関文学勉強しれ
31名無しのひみつ:2010/05/19(水) 21:17:29 ID:VHQKv4UP
日本は社会主義国だから当然主権は公務員にある。
32名無しのひみつ:2010/05/19(水) 21:37:25 ID:vgGUR3Le
そして、事業仕分けで研究ストップですね。
分かります
33名無しのひみつ:2010/05/19(水) 21:42:27 ID:AWi1ahDk
>>8
外圧を利用しないと動かないんじゃないの
34名無しのひみつ:2010/05/24(月) 22:49:17 ID:fMNLUp7X
幹細胞を研究しても、何かの罪に問われるの?
35名無しのひみつ:2010/05/24(月) 22:59:19 ID:N/9SCTdY
クローン人間だって!どこの特許使ってんだよ!
36名無しのひみつ:2010/05/24(月) 23:12:52 ID:37pGLSUA
牛、ねずみ、魚、カエル、うに、サル
 
どうして倫理的に全く問題のない細胞で
思う存分、研究しないのだろう。
 
安全で倫理的に問題のない動物の細胞で
理論と方法を確立してから、ヒトへの応用にチャレンジすべきなのに、
金銭欲や名誉欲に目のくらんだ人たちが
すべての段階を飛ばして
いきなりヒトで実験させろ、とか
勝手すぎ
37名無しのひみつ:2010/05/24(月) 23:28:09 ID:zi4zkhH1
文句言うのも論文なのか?
どれだけヒキコモリなんだよ!?
38名無しのひみつ:2010/05/25(火) 01:07:58 ID:XYAzfNMY
政治家

を動かせ
39名無しのひみつ
エコノミックアニマル