【技術】暗視が可能になる薄膜技術 有機発光ダイオード利用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能
2010年4月30日
Charlie Sorrel

有機発光ダイオード(OLED)を使って赤外線を捕らえ、その光を表示する新しい薄膜技術が
登場した。メガネのレンズをこの膜でコーティングすれば、『プレデター』のような暗視
能力を手に入れることができるかもしれない。

フロリダ大学のFranky So氏が米国防高等研究計画局(DARPA)からの資金提供を受けて
開発したこの技術は、驚くほど単純だ。膜は7つの層からなっており、上のいくつかの層で
赤外線を感知する。この時に生じる信号が増幅され、残りの層を利用して、可視光線として
出力される。

一般的な暗視ゴーグルには数千ボルトの電圧をかけなければならないのに対し、これを
機能させるのに必要な電圧は最大5ボルトなので、小型で軽量なバッテリーを電源として、
簡単に利用することができる。

最もクールな応用分野は暗視機能が付いた眼鏡だが、もっと実用的な用途は他にも色々
ある。So氏はDiscoveryの記事で、[患者の体温を表示する等の]医療用ディスプレイに
利用できる可能性を語っているし、夜景撮影ができる携帯電話のほかにも、車のフロント
ガラスに使えば、ヘッドライトの明かりが届かない、真っ暗な夜道を見通すこともできる
ようになるかもしれない。

[リンクされている記事によると、フラットスクリーンTVで使われている技術を応用。
現在は概念を証明するためのコンセプトとして長さ約0.25センチのものを作成しただけ
だが、フルスケールの装置でも、厚さ数ミクロン、重さ10グラム程度になるという。
実用的なものに応用するにはあと半月ほどかかるという。論文は『Advanced Materials』
に掲載。

▽記事引用元  WIRED VISION Science and Technology
http://wiredvision.jp/news/201004/2010043021.html

▽YouTube動画はソースでごらんください
BMV社が自動車のウインドウに採用した、スウェーデンAutoliv Electronics社の
暗視技術『i-Drive』の性能を示す動画(普通のウィンドウと、暗視ウィンドウの比較
など)]
http://wiredvision.jp/news/201004/2010043021.html
2名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:06:51 ID:dEOz5tmq
服が透けて見える技術のほうが。。。
3名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:08:26 ID:pg2BCMht
夜の公園シリーズ
4名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:09:23 ID:FG0lMFXC
自衛隊に是非
5名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:12:02 ID:Q5GpZ7Wq
カリノジカンダ
6名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:13:12 ID:47MO9AP6
バイクのシールドに是非。
7名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:13:45 ID:AzMJcb/m
リアルでゼイリブw
8名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:17:15 ID:9kSoKfz8
>>2
赤外線の波長によってはこのめがねで充分見れるが?
9名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:23:54 ID:n3TuaQ7a
> あと半月ほどかかるという
10名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:26:58 ID:nmi0s9bk
光子増倍法発見?無から有は生じないんだ。まゆつba.
11名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:27:17 ID:1or3dult
ん? 車のヘッドライトが要らないって話?

12名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:28:41 ID:d02mGs1w
>> 10
> 上のいくつかの層で赤外線を感知する。
> この時に生じる信号が増幅され、残りの層を利用して、
> 可視光線として出力される。
13名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:38:38 ID:nmi0s9bk
可視光線の外の赤外光源が必要ならごまかし。ホンとの無光から暗視をやることは物理的に不可能。
14名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:39:11 ID:7SccO/Gw
天ぷらの温度見るのに使いたい
15名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:39:26 ID:ghVZqkdp
すげーじゃんこれ
16名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:40:15 ID:THFTElUT
暗視機能が付いた眼鏡・・・欲しいな。

夜の山道を運転してる時に
動物を早めに察知できると助かる。
17名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:58:16 ID:zlV8xCCx
実用化されたら、あらゆる乗り物でつかえそう。
18名無しのひみつ:2010/05/06(木) 00:19:30 ID:E/P7pzBT
>>17
昼間は眩し過ぎだろ
暗視ゴーグルだろうな
19名無しのひみつ:2010/05/06(木) 01:12:07 ID:Ifsw7M92
>>13
ほう、そうかい?
何でも温度が有るという事は、微量でも赤外線を出してるんじゃないの?
すべてのものが絶対零度ならそれは知らないが

20名無しのひみつ:2010/05/06(木) 01:27:12 ID:xKliPZ1g
さすが最強国家アメリカ!!これで夜の戦闘も無敵だな!!アメリカ軍
日本はせいぜいアメリカ怒らすなよww
21名無しのひみつ:2010/05/06(木) 01:52:04 ID:Te2unMjm
位相も含めて透過するのでなければ、膜の前にレンズが必要で、
とても膜だけで結像するとは思えないが?
22名無しのひみつ:2010/05/06(木) 01:58:02 ID:uVzmt3qW
そりゃ膜の前にも後ろにもレンズアレイが要るでしょうよ
撮影と表示がひとつの装置内で完結するインテグラル立体テレビみたいな感じよね
23名無しのひみつ:2010/05/06(木) 02:11:25 ID:+wi9tqxr
>>22
それって単なる実像式のデジタル双眼鏡では?
でもCCD素子なら普通に赤外光に感度あるし、5Vもありゃ充分だし。
24名無しのひみつ:2010/05/06(木) 02:25:18 ID:W1R2kUx5
>>20
最近の日本国内のサバゲーでは、

FETスイッチ+マイコン制御で強制3点バースト。
LEDシュアファイヤーに、マイコン制御でランダムストロボ。
紫外線LEDで敵の捜索(蛍光剤入り洗剤を使った人が光る)
25名無しのひみつ:2010/05/06(木) 02:30:19 ID:uVzmt3qW
>>23
でも単眼じゃ実現できない薄さを実現できる可能性があるよね
26名無しのひみつ:2010/05/06(木) 02:38:55 ID:+wi9tqxr
しかし膜の前に結像レンズは必要かなあ?
なんか膜だけでいけるような気もするが。

っていうか膜だけで暗視できるっていう記事に読めるし。
27名無しのひみつ:2010/05/06(木) 02:59:15 ID:Te2unMjm
>>26
それが怪しいなと。

車のフロントガラスに直接とか、
WIREDの記者が妄想ふくらませているだけでは?

ガラスを斜めから見ても画像が二次元的に斜めに
ならないのは、ガラスの中を通る光が個々に方向を
覚えているから(つまり位相が保たれているから)であって、うんぬん

WIREDの記事での「BMV社が自動車のウインドウ…」だって、
そのさらに元の英文記事を見れば、「暗視ウィンドウ」でなく、
中央コンソールのディスプレイの単なる画像だし。
それを「暗視ウィンドウ」って各時点でミスリード臭プンプン
28名無しのひみつ:2010/05/06(木) 03:13:16 ID:7kC8COYF
>>27
おれもそれ思った
赤外線「放射」を膜でどうやって見るんだよと
結像させるためのレンズが要るに100ジンバブエドル
29名無しのひみつ:2010/05/06(木) 03:21:02 ID:kT8DHi9F
膜だけで赤外線画像が得られるんならカメラにレンズは要らねえよなw
記者がアホなんだろうけど
30名無しのひみつ:2010/05/06(木) 05:05:06 ID:9HSdr/pW
人間って、偏光も識別できるよね。
液晶モニタのPCで、メモ帳とかの背景が白いウィンドウ開いて、
最大化して、真ん中あたりに「・」を一個表示して、
それから視線をずらさずに、首を左右に傾けてみ?

薄い黄色の「8」の字型が見えるだろ?
31名無しのひみつ:2010/05/06(木) 09:25:47 ID:rUlTyULn
いわゆる増幅装置なので、コピーを濃くしたり画像編集と一緒で、いらんことまで
協調されるのでなんでもかんでも見やすくなる訳じゃない。
32名無しのひみつ:2010/05/06(木) 09:47:43 ID:Cek8iXC3
>>29
おそらく結像系は必要。

有機EL発光には収束性がないので、収束した赤外光から可視に変換しても
拡散的な発光になる。

うんと遠くにおけば別だが、それだと鏡筒が長くなって意味がないような…
33名無しのひみつ:2010/05/06(木) 09:52:31 ID:p4115HVj
>>28
可視光遮断し赤外だけを透過させるフィルタをかぶせれば、
昼間も使えるんじゃないの。。もっとも、服が透けそうな
んで、どこからかクレームが入るだろうな。
34名無しのひみつ:2010/05/06(木) 09:53:04 ID:lU2kE8Y0
>>1
> 『プレデター』のような暗視能力を手に入れることができるかもしれない。

プレデターのは暗視じゃなくて可視外波長の光/電磁波を選択的に可視化する装置。
35名無しのひみつ:2010/05/06(木) 10:22:56 ID:1e90TBjZ
>>29
猫みたいに網膜が二枚あって光子を反射増幅させているんじゃないのか?
36名無しのひみつ:2010/05/06(木) 10:49:15 ID:RjvskmKF
軍関連か
凄いと思わないww
37名無しのひみつ:2010/05/06(木) 13:29:45 ID:uOKItNLy
目に悪そう
プレデターになるのはいいけど視力が落ちるとかいう弊害の可能性ないか?
38名無しのひみつ:2010/05/06(木) 14:01:03 ID:6WmA2zPG
受光面の方に指向性を持たせればいいんじゃないかな。
受光面は昆虫の複眼みたいに微小なセルに分割され、
各セルは軸方向からの光だけ受け取って発光面のピクセルの明度を決定する。
発光面では目の数p前に、粗い2次元画像として映像が表示される。
強度の近視なら映像を そのまま見ることができるし、
そうでない人はコンタクトレンズで近視に矯正して見ることになる。
39名無しのひみつ:2010/05/06(木) 14:30:37 ID:Mjq92sYW
ナニが熱くなってたらわかっちゃうのかな?
40地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2010/05/06(木) 14:41:52 ID:Z/Y5CQ/q BE:1269481875-PLT(12110)
おっぱいは見えるの?ねぇおっぱいは見えるの?
41名無しのひみつ:2010/05/06(木) 14:51:35 ID:3apYq0uq
プレデターの透明化と攻殻機動隊の光学迷彩ってどっちが先?
42名無しのひみつ:2010/05/07(金) 00:25:26 ID:i7e1/yNZ
普通のNVG(ナイトビジョンゴーグル)が見える赤外線領域と
サーマルイメージャーが感知する領域は全く別ものだよん
43名無しのひみつ:2010/05/07(金) 03:06:08 ID:Yh+mg1fM
>>11
車がライトなしで走ってたら
夜中おちおち歩いていられなくなるぞ
44名無しのひみつ:2010/05/07(金) 10:53:53 ID:NXnSArFG
>>41
プレデターが先。透明人間はもっと古いね。
45名無しのひみつ:2010/05/07(金) 11:04:12 ID:Fi2oIYVV
>>10
数千Vの光電子倍増管のかわりに5V駆動、ってだけで無から有を生じさせてる訳ではないぞ。

>>13
>ホンとの無光から
普通、暗視ってのはそれじゃないだろ。
普通は微弱光を増感するか、赤外光を可視化するかを指す。

>>27
当然、工学系は必要だろ。
直接結像すると思ってる記者がアホなだけだろ。
46名無しのひみつ:2010/05/07(金) 12:01:18 ID:9U8IYBjx
野蛮人毛唐は地球の害だ、日本人のように平和に役立つ発明してみろ。
47名無しのひみつ:2010/05/07(金) 16:35:43 ID:zCzso/Ny
レンズメーカーが飛びつきそうな話題だな
48名無しのひみつ:2010/05/07(金) 23:31:42 ID:3r/6P/Nf
これで蛍の光や窓の雪のあかりで勉強ができるようになる。
49名無しのひみつ:2010/05/08(土) 00:04:34 ID:JXEWhCoz
>>48
風流です菜
50名無しのひみつ:2010/05/08(土) 00:06:39 ID:LFm5TBeR
「レインボーズエンド」では、コンタクトレンズにあらゆる情報が提示されてる世界だったが
もうじきそういうのがやってくるのか
51名無しのひみつ:2010/05/08(土) 00:34:05 ID:mNNlwCJS
一方ロシア人は、懐中電灯を使った
52名無しのひみつ:2010/05/08(土) 01:06:38 ID:MJ72Bhoj
有機半導体でフォトダイオードができましたってだけの話?
53名無しのひみつ
>>52
有機フォトダイオードと有機LEDと配線層をひとつの基板の片面に全て積層し動作する事を確認しました
ってだけの話