【宇宙】惑星や衛星で生命体探査 プロジェクト候補発表/NASA
1 :
白夜φ ★:
◇惑星や衛星で生命体探査、NASAのプロジェクト候補発表
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は28日、地球外生命体探査プロジェクトの候補となる
8分野のミッションを発表した。この中から有望なミッションを選び出し、
惑星と衛星の微生物や鉱物を詳しく調べて宇宙の生命に関する手掛かりを探る。
宇宙生物学と生命探査が多くの計画において中心的なテーマだという。
そうした研究の成果が太陽系を研究するうえで大きな推進力となると専門家は指摘している。
候補に挙がっているのは、ロボットを使った火星の土壌採取、水星への探査機着陸、
火星のメタンガス解析、木星の衛星「エウロパ」の海の探査、
土星の衛星「タイタン」の有機物探査、彗星(すいせい)の生命体探査などのプロジェクトだ。
NASAは今後、この中からどのプロジェクトを採択するかを決定する。
生物組織が作り出すパターンを探ることで太陽系の生命を研究し、
地球でどのように生命が誕生したのかを探る手がかりを得たい考えだ。
太陽系やその先の宇宙の生命体をめぐる関心は高まっており、
物理学者のスティーブン・ホーキング氏は今週始まったテレビシリーズの中で、
「今この時にも宇宙人が宇宙を旅しているかもしれない」と語った。
ただし同氏は「宇宙人は必ずしも地球人に対して好意を示してくれないかもしれない」
と釘を刺している。
NASAの調査対象は太陽系にとどまらず、2009年にケプラー宇宙望遠鏡を打ち上げ、
銀河系で地球規模の惑星を探査している。
▽記事引用元
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201004290007.html CNN.co.jp(
http://www.cnn.co.jp/)2010.04.29 Web posted at: 14:49 JST Updated
2009年に打ち上げられたケプラー宇宙望遠鏡 (C)NASA
http://www.cnn.co.jp/science/images/AIC201004290013.jpg
2 :
名無しのひみつ:2010/05/01(土) 01:47:27 ID:cP0xzQc9
是非エウロパに行って半魚人を見つけてくれ
3 :
名無しのひみつ:2010/05/01(土) 02:13:05 ID:Fy4heSAT
やはりエウロパだな。
氷面下の海の中に有機物がないわけないだろ。
4 :
名無しのひみつ:2010/05/01(土) 02:23:18 ID:UwU61f9h
タイタンの湖に針垂らしたら魚が釣れるかもよ
5 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/05/01(土) 08:15:46 ID:EsPAuVon
6 :
名無しのひみつ:2010/05/01(土) 08:31:47 ID:vsuVZHw1
エウロパは気になるけど
直接サンプル採取とかまず不可能だよなあ・・
火星の土壌採取くらいならなんとかなるかな
7 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 01:00:59 ID:QAz4FV8y
エウロパなら海藻とか小魚ぐらいいそうな気がしますよね(´・ω・`)
8 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 01:19:06 ID:Fu8BBU+F
火星の凍土層を掘削していただきたい。微生物の生き残りが見つかるかも
エウロパの氷殻を掘り抜くよりは難易度低いでしょ
9 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 01:41:23 ID:xj4q8RAV
>>7 魚なんかいたら大変なことになりそうww
きっとそれを捕食する大きな生物もいそうだよ。
10 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 03:11:29 ID:vZgotvf4
みんな地球上生命体基準で考えすぎて
タイタンがぜんぜん出てこないのにワロタ狭いな
11 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 10:20:12 ID:zpzbAINX
>>1 >水星への探査機着陸
水星ってなんか居るって思われてるのか??
12 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 10:51:53 ID:5DBJLd/g
計画だけは立派ですね
で
結局
何も出来ません
未だに
有人月探査は
無理です
13 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 21:54:22 ID:XJNUcImU
俺的にはエウロパ調べて欲しいけどエウロパに近づくとモノリスがブチギレそうだからとりあえず火星だな。
14 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 22:31:43 ID:gLV3W42o
ホリエモンがなんとかしてくれる
15 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 22:39:03 ID:JdZ3o7bf
そもそもエウロパの地表より下って液状の海になってんのかね?
16 :
名無しのひみつ:2010/05/02(日) 23:41:30 ID:tUTEhZzD
>>13 それ以前に厚さ1kmの氷層破るのが恐ろしく大変そうだけどなw
地球では地殻深くにも細菌類がいることから考えると
表層に生存環境が残ってない火星に生物がいるとすれば
大深度地下が有力候補に思える。
>>12 人間さんが直接宇宙に出るには準備が不足しすぎておるからな。
しばし地球近くでテストしながら工学/化学/生物学の進歩を待つっきゃねぇ。
有人月探査程度ならごり押しでもなんとかなると思うけど、それって"進出"じゃないし。
17 :
名無しのひみつ:2010/05/03(月) 06:26:40 ID:ZtYrSF24
18 :
名無しのひみつ:2010/05/03(月) 09:01:52 ID:NSLAjh1e
エウロパの氷の下がNASAだかの説のように海だとして
クリオネみたいなのくらい居るんかね。
19 :
名無しのひみつ:2010/05/04(火) 00:04:23 ID:bdQuXKCD
このスレに影響されてアーサーCクラークの最終定理を買ってしまった
20 :
名無しのひみつ:2010/05/04(火) 22:37:26 ID:W+y5XYUn
生命はいないだろうけど
エウロパの水、タイタンの有機物には期待するわ
21 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 09:07:54 ID:4Ihcz86i
エウロパってメロンみたいに地形が複雑だから、
平地に降りるだけでも大変そう。
エンケラドスでもそうだけど、氷層をどうやって突破するか?
氷の間に岩板が混じってると、かなり厄介だよ。
やっぱり、ブルース・ウィリス率いる井戸掘り職人を・・・
22 :
名無しのひみつ:2010/05/17(月) 09:10:39 ID:4Ihcz86i
で、ちょっと待った。
>水星への探査機着陸
って水星???
23 :
名無しのひみつ:2010/05/21(金) 05:45:28 ID:nBNin1zf
>>エウロパ
南極の厚さ4,000mの氷床の下にある湖まであと一歩のところまで
掘削できたんだから(湖水を外気に触れさせないように掘り抜く
技術がまだないので停止中)、機材を持っていくことさえできれば
何とかなるなる。
>>水星
月みたいに極地に永久影があるのでは?
ベピ・コロンボでも着陸機の計画があったけど、予算縮小で中止
されたはず。
24 :
名無しのひみつ:2010/06/05(土) 21:05:53 ID:v4SMRrWS
エウロパだな
25 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 02:26:11 ID:lotMeR+Q
エウロパってなんか綺麗なイメージあるけど、タナゴとかゲンゴロウとかカブトガニみたいなクリーチャーばっかりだったら気持ち悪くて探索中止になるな。
26 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 03:02:54 ID:CCQCF6Ph
火星の土壌採取って、地球に持って帰って来るってこと?
はやぶさみたいなのを重力のある星でやろうってのか??
27 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 04:01:58 ID:yfaXwSC4
はやぶさ改をエウロパへ!
28 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 16:01:54 ID:FWBf5+wy
エウロパ、エウロパって言うけどぉ彼は木星の衛生ですよぉ?
火星なんかよりずっと遠いんですよぉ?
日も当たらないところに生物なんかいるわけないですぅ。
29 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 16:30:36 ID:2ZYtt7s2
地球上でも地底や深海など、「日も当たらないところ」に住んでいる
生物はいるわけだが。
30 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 16:55:22 ID:Ds2owrsW
>>29 多くは日の当たるところに住んでいる生物が落とす有機物に頼っているけどね。(一部は火山活動で出るH2Sなど利用)
31 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 18:09:00 ID:lotMeR+Q
陽がすべてじゃない。
陽がなくても木星の放射線エネルギーがあるんじゃないの?
32 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 19:05:41 ID:zOZvYEwA
独立した生態系を持つ生物達はそのエネルギー源から離れて繁栄できないからなぁ
33 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 21:57:46 ID:wfIzXxcl
木星エネルギーで解決
34 :
名無しのひみつ:2010/06/07(月) 22:24:12 ID:6XhYUIig
>>30 どうだろ。
硫化水素もエネルギーを取り出すには酸素がいるからなぁ。
水素をエネルギー源にした方がよさそう。
35 :
名無しのひみつ:2010/06/08(火) 01:02:03 ID:AMw/05UD
木星の潮汐力によるエウロパ自体の歪みから生まれるエネルギーも無視できない。
36 :
名無しのひみつ:2010/06/08(火) 18:21:13 ID:0qkpkfk/
長年のイオトーラスの蓄積で すぐとなりの衛星エウロパの氷や氷下の海になんらかの影響を与えてる可能性も
37 :
名無しのひみつ:2010/06/08(火) 20:16:36 ID:TaQG0Otb
はやぶさのカプセルから、宇宙クマムシを発見してしまい
世界中の宇宙学会が吐く
38 :
名無しのひみつ:2010/06/08(火) 23:44:31 ID:o5x5IgIo
39 :
名無しのひみつ:2010/06/09(水) 00:06:42 ID:nZBMTZBq
>>37 地球に小惑星が落下した時に塵と一緒に大気圏外まで巻き上げられたクマームシが、
長旅の果てに紛れ込んでいる可能性はないこともない。
40 :
名無しのひみつ:2010/06/10(木) 21:37:23 ID:W8V7YfnO
クマムシは急激な環境の変化には弱いから死んじゃうよ
低温に強くても高温に対する耐性はあんまりないし
41 :
名無しのひみつ:2010/06/12(土) 22:08:18 ID:X+Bw4ypS
クマムシinエウロパ
42 :
名無しのひみつ:2010/06/12(土) 22:13:40 ID:GMvELtiQ
エンケラドスはどうした
43 :
名無しのひみつ:
クマムシ強いけどこれ思い出した
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww