【宇宙開発】東大阪宇宙開発協同組合 月面2足歩行ロボ開発構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しのひみつ:2010/05/01(土) 01:51:53 ID:sjbpPyak
>>1
誰も言わないから俺が、言ってるやるよ。
なんでやねん。
71名無しのひみつ:2010/05/01(土) 02:00:13 ID:Bejk33H/

名前は当然”ムーンウォーカー1号”
72名無しのひみつ:2010/05/01(土) 13:21:45 ID:IMCbXfZC
>>14
月にピカチュウを持っていけば世界中で報道されるだろうなw
73名無しのひみつ:2010/05/01(土) 13:25:15 ID:JC9ADdy6
どんだけ恥知らずなんだろな
74名無しのひみつ:2010/05/02(日) 16:05:41 ID:G4PlyOKo
いや、恥ではないだろ
75名無しのひみつ:2010/05/02(日) 16:20:31 ID:q4WFURd3
やるやる詐欺

丸投げだもんなあ
76名無しのひみつ:2010/05/02(日) 18:41:06 ID:EhHtjkQR
月を歩くロボットかぁ

ロマンだなこりゃ
77名無しのひみつ:2010/05/02(日) 20:13:36 ID:Futmxare
科学的意義があるなら「国が金出してやれ」って言うんだけど

これ ただのロマンと言う名の自己満足だからな
ホリエモンみたいに 自腹でやれ
78名無しのひみつ:2010/05/03(月) 13:25:41 ID:Q8QFZA7O
>>77
バカじゃないの
79名無しのひみつ:2010/05/03(月) 14:03:53 ID:Zh5s6rIR
野球ができる4足のやつ作ってくれ。
80名無しのひみつ:2010/05/03(月) 16:33:04 ID:tPLVQIAq
勝手にやれって放置しておけばいいよ
韓国のロケットで月に送り込んでもらえ
81名無しのひみつ:2010/05/03(月) 17:44:28 ID:j8+lcg96
>>80
韓国のロケットのほうが相性いいだろうなw
82名無しのひみつ:2010/05/03(月) 18:06:29 ID:zwiIfI/p
まいど1号はもう設計が固まっている雷観測衛星だったから、部品納入だけで
なんとかなったけど、二足歩行ロボットじゃ設計からやらなきゃだめだろ。

すでに二足歩行ロボットの開発をやっている企業や研究所が参画してくるとは
思えないし(研究予算が10億あったら別のことに使うだろう)。
83名無しのひみつ:2010/05/04(火) 00:05:48 ID:NT0gL8qc
見た目だけが目的みたいな計画だなぁ。
そこらにある足のでかいロボットじゃなく、
アメリカの四足ロボ「ビッグドッグ」っぽい、姿勢制御力の優れた
棒みたいな足のロボットで月面をダッシュしてほしいなー
そんな二足ロボまだ存在しないか。
84名無しのひみつ:2010/05/04(火) 08:42:06 ID:7MgXU9lt
月でバイオリンを弾くロボットも見たい

Robot Violinist
http://www.youtube.com/watch?v=EzjkBwZtxp4&feature=related
85名無しのひみつ:2010/05/04(火) 08:43:13 ID:wJv6CiBC
>>82
基本的にはホビーロボットが原型になる
86名無しのひみつ:2010/05/04(火) 10:15:27 ID:GjyKqqzX
こういうのって補助金でももらえるの?

儲かるの?
87名無しのひみつ:2010/05/04(火) 10:37:41 ID:mlsuHXDv
大見得切ってインパクト重視の企画出して、内容はスカスカ
どっかの国の総理大臣みたいだ
だいたいそんなオモチャ月までもって行くのにどれだけ金がかかると思ってるんだ
まさか国の月探査事業にタダで相乗りする気じゃないだろうな。低軌道とは話が違うんだ
88名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:11:38 ID:5MZM5Tpv
誰だよ最初に人工衛星とか言い出したのは
くだらん
89名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:14:54 ID:vUuL+kAI
>>87
もちろんその
国の月まで送る探査機に相乗りして ただで月面まで持って行ってもらう計画ですw


自腹でやれ
90名無しのひみつ:2010/05/04(火) 17:36:34 ID:9KUT1EIf
まいど1号の実績で宇宙開発は時期尚早という結論だろ
「あと10年修行してこい」とJAXAの中の人は協力を拒め
91名無しのひみつ:2010/05/04(火) 23:54:37 ID:0ah+EIwH
夢ねぇレスばっかwww
92名無しのひみつ:2010/05/05(水) 00:17:04 ID:GyhzKOoJ
これとか放ってみようノ

http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_11.html
93名無しのひみつ:2010/05/05(水) 12:57:18 ID:G/dG4RPb
目標や、夢を無くしたら干からびるのは当然。今の日本みたいに。
94名無しのひみつ:2010/05/05(水) 16:37:40 ID:yyHLNPTF
この組合は「中小企業でも衛星飛ばせる」というアピールだけは成功したんで、
今回もそういう方向で、ロボットも昔のブリキのおもちゃみたいな方式の
すごいちっちゃいのをとにかく月面に降ろしてただ歩いた映像を
送るようなのにしたら。

…それでも大変なお金と技術が必要だけど。
95名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:05:45 ID:BYq8P76D
どうせ、また維持できないんだよなぁ
96名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:06:24 ID:BYq8P76D
JAXA

ちなみに大阪ではヤクザって読むんだろ?
97名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:32:39 ID:jAhQpnLX
最初は「東大阪でロケット作ったる」を話をぶち上げたが、大学の先生に
「ロケットは難しいから衛星にしたらどう?」と言われて方針変更。
それでもどんな用途の衛星を作ったいいか判らず、右往左往。
結局、JAXAのマイクロラブサットの劣化コピー+府立大の雷観測となった。
欲張らないで、大学のUBESAT程度の管制体制で運用できる衛星にしとけば
こんな醜態を晒す事はなかったろう。

CAMUIロケットの方が目的・開発過程が明快だと思う。
98名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:52:03 ID:u3zF9y0g
報道がなけりゃ、あの実態を知らんままの人もそりゃいるわな

町工場の部品を作る技術は本当にすごいよ
でもだからといって衛星を作る必要はないんだよ

せめて最後までやりとげるならまだしも、あれじゃあな
99名無しのひみつ:2010/05/05(水) 23:55:02 ID:VhYGkfzO
CAMUIはトップが本職中の本職だから比べるのは酷じゃないか
HASTIC理事長の秋葉先生は糸川先生の弟子で日本の固体ロケット開発を支えた人だし
開発主導してる永田先生はもともと日産でロケット開発を担当する技術者だったし
100名無しのひみつ:2010/05/06(木) 13:49:57 ID:PYB2aNHK
月とロボットの劇的な出会いからイメージされる、このロマンはなんだろう
101名無しのひみつ:2010/05/06(木) 15:14:50 ID:eDoDuLqK
二足じゃないと駄目なんですか?四足か車輪じゃ駄目なんですか!
102名無しのひみつ:2010/05/06(木) 23:47:41 ID:yki2zF9j
補助金の切れ目が縁の切れ目な奴らだぜ
夢も減ったくれもないよ
103名無しのひみつ:2010/05/07(金) 01:22:27 ID:S24ued1w
すでに一度やらせて、あの結果wだったんだから
もう二度とやらせるべきではないね
104名無しのひみつ:2010/05/07(金) 04:27:53 ID:7lBTuTRH
ロボットは3本足でいいじゃないの。
これなら階段の上り下りも出来るし。
105名無しのひみつ:2010/05/07(金) 04:30:42 ID:PfBJvety
106名無しのひみつ:2010/05/11(火) 06:58:50 ID:tfQB/eQ0
このスレに元アウシタンはいないようだ。
107名無しのひみつ:2010/05/12(水) 00:29:21 ID:moj3fHJu
構想ではこの二足歩行ロボット、月の地面に日の丸を描いて、
そのあと地球に帰還してくるんだって。

実現できるとは思えないけど、どのくらいの本気度で発表したんだろう?
108名無しのひみつ:2010/05/12(水) 12:15:58 ID:SXTtbSYS
JAXAも、真面目な学生やマニアばかり相手にしすぎてたのかもね
まいどの件を教訓に、今後は信用調査もしっかりやってほしい

受け狙いの企画出せば、周囲に金出させて食いつなぎ宣伝にもなり技術も盗める
さらに、その技術やデータを周辺国に持ってかれたら最悪だが
東大阪ってあっちの人多くないか?
109名無しのひみつ:2010/05/12(水) 14:19:12 ID:UcaD7LnH

 ま  た  大  阪  か


110名無しのひみつ:2010/05/12(水) 17:16:57 ID:VaBwIcoZ
1号の時は応援していたが、コレはないわ。
たとえば小型自律型ロボットが、電池が尽きるまで協調しながら
砂山作る→トンネル掘る→更地に戻す
を繰り返すとか、そんなシンプルなやつでいいのに。
111名無しのひみつ:2010/05/13(木) 00:25:28 ID:/CUODsMK
2足ロボが2体セットで動けば、可能性100万倍
しかも4足ロボと足の数が変わらないリーズナブルさ
それでいて、2体協力で長い物干し竿状物体も楽々移動
もちろんお互いのノミを取る相互メンテナンスで寿命も2倍2倍
112名無しのひみつ:2010/05/13(木) 02:57:15 ID:Kmnea53D
>>111
アスリートがそんな感じだな。
あっちは3足+3足だが。
113名無しのひみつ:2010/05/26(水) 05:43:36 ID:7AK7U8ia
補助金泥棒は今後は断れ
打ち上げのたびに民放テレビに生中継させちゃう、優良スポンサー様みたいなのを採用しろ
114名無しのひみつ:2010/05/26(水) 08:03:10 ID:tfDMB725
羽の付いた妖精みたいなロボットがいい。
115名無しのひみつ:2010/05/26(水) 13:31:23 ID:zOzhWF79
>>94
まぁ町工場関係者の福利厚生にはなるw
>>96
東大阪市はドイツ語通じません
116名無しのひみつ:2010/05/26(水) 13:34:32 ID:E427XGNh
け・・携帯・・・
117名無しのひみつ:2010/05/26(水) 14:56:32 ID:mqvWaVMF
階段で転倒したら誰が起こしに行くんだ?
118名無しのひみつ:2010/06/02(水) 15:26:06 ID:nKCDNLtI
東大阪でも企業側が乗り気じゃないから参加企業がどんどん減ってるってことだろ?
119名無しのひみつ
>ある組合理事は「一国一城のあるじが集まる組合は統率が難しい。個々の会社が直接動いた方が現実的。今後の存在理由が見えてこない」と打ち明ける
これが全てだろ。技術力は非常に高いんだから個々で動けばいいだろ