【基礎工学】阪大など、金属内部を動き回る伝導電子の性質解明−金と銀では別

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@あんたレスφ ★
阪大など、金属内部を動き回る伝導電子の性質解明−金と銀では別

大阪大学の関山明教授らと理化学研究所、和歌山県工業技術センター、立命館大学などの研究グループは、
金と銀では金属内部を動き回る伝導電子の性質が異なることを、新たな実験手法を使って突き止めた。この実験
手法は伝導電子の軌道を直接観測するもの。他のさまざまな金属や半導体にも適用でき、新物質の開発や材料
設計に役立ちそうだ。英オンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジクスに発表する。

新たな実験手法では、偏光方向を変えながら波長0・15ナノメートル(ナノは10億分の1)の硬X線を試料に照射し、
試料の中から出てきた電子を観測する。
この手法を使い、大型放射光施設SPring―8で金と銀を調べた結果、銀の伝導電子はほとんどが金属内部を
まんべんなく動き回るタイプだったが、金の場合は比較的動きにくく、原子核の近くにいるタイプの伝導電子が約50%を占めていた。

▽ ソース 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100426eaao.html

▽ 画像
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2010/100423_fig/fig1.png

▽ プレスリリース
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2010/100423

※依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2010/04/26(月) 18:43:41 ID:9dH21/RN
酸化膜の厚さが起因の量子効果?
3名無しのひみつ:2010/04/26(月) 18:45:54 ID:2u2c4sPG
だから何なの?性質の違いでも有るの?
4名無しのひみつ:2010/04/26(月) 19:29:17 ID:JULIjoVp
>>3
有るよ。
(プレスリリース見れば書いてあるけど)
たとえば銀は錆びるけど、金は錆びない。

またこの手法は金や銀だけでなく、様々な物質の測定に使える(らしい)。
今後、スピントロニクス関係や超伝導関係でこの方法が使われることだろうね。
5名無しのひみつ:2010/04/26(月) 19:51:23 ID:+NaHqwy6
Nature Science でない時点で、1位じゃなく2位なんですね
なんて、レンホーに言われそう w
6名無しのひみつ:2010/04/26(月) 20:57:42 ID:1XqU9CDK
こういうのが分かって、日本の国益にどんな得があるん?
7名無しのひみつ:2010/04/26(月) 22:24:27 ID:l/UdTYB/
>>6
馬鹿は知らなくていい
8名無しのひみつ:2010/04/27(火) 07:29:14 ID:NU+TvhH8
>>6
五年後辺りには小中学生がマジ顔で主張しそうな屁理屈になる予感
9名無しのひみつ:2010/04/27(火) 08:12:59 ID:s42wL5tJ
「因数分解を学んだって将来の役には立たない」
「和歌を(ry」
「体育(ry」

今でも厨二病の典型例な件
10名無しのひみつ:2010/04/27(火) 19:33:00 ID:WzJMtvmi
spring-8が仕分けされてなくてよかったな〜。
11名無しのひみつ:2010/04/28(水) 07:10:56 ID:CSEiWllJ
金と銀のバルクではないマイクロクラスター微粒子になったときの
性質の違いに典型的に出る。
12名無しのひみつ:2010/04/28(水) 07:43:52 ID:GT6n1T0r
>>3とか>>6は典型的な低学歴の発想だな。
そうやって人生の豊かさも、自然の美しさも、そして
社会で自分が操作される側になっていることも気付かずに過ごしていく。
13名無しのひみつ:2010/04/28(水) 08:16:03 ID:OQOaM1jM
SPring-8がなければ光電子分光もできないのね
14名無しのひみつ:2010/04/28(水) 08:48:07 ID:oMPOagSS
オーディオケーブルにはどっちがいいのかね.
金のコロイドを端子に塗ったり,Cableに染み込ませたりしたのがあるのを
最近知ってちょっとびっくりしていたところ.たしかに音が変わりそうな話.
あと,プラチナのコロイドってのもあるけど電気的にはどうなんだろう.
金コロイドよりも表面電位が低くて活性酸素除去効果が高いとは聞いたが
(それで健康に良いとされているw)
15名無しのひみつ:2010/04/28(水) 23:55:59 ID:b4qOXzMt
>>14 オーディオケーブルなんかで変わらん。
   
16名無しのひみつ:2010/04/29(木) 00:29:34 ID:JwVevgxY
オーディオの話は荒れるからやめようぜ
17名無しのひみつ:2010/04/30(金) 00:10:55 ID:y50pXSYp
金と銀はどちらも前と斜め前には動ける。
だが、金は横に動けるが、銀は横には動けない。
金は後に動けるが、銀は後には動けない。
銀は斜め後に動けるが、金は斜め後には動けない。
これだけ動きが違うのだ。
18名無しのひみつ:2010/04/30(金) 00:43:00 ID:x2xEiK8z
自由電子軌道と分子構造で電流の経路がかわるって事だね。
逆に同じ様な経路だったら電気抵抗が金属の種類で大きく違うとかならないしね。
原理は既知すぎるが、観測技術はすごいと思うね。
新素材の開発には絶対に欠かせない。
19名無しのひみつ:2010/04/30(金) 02:03:56 ID:MBLbjlNi
電流の経路って何?
20名無しのひみつ:2010/05/01(土) 03:25:10 ID:rG6tEAQg
>>18
>自由電子軌道と分子構造で電流の経路がかわるって事だね。

専門用語を散りばめて意味のない文を書いている好例
21名無しのひみつ:2010/05/03(月) 10:39:51 ID:2SxawHZe
age
22名無しのひみつ:2010/05/03(月) 12:09:13 ID:XDmuE9SW
銀なら5枚必要である所が金ならばたった1枚で事足りる
金と銀の間にはこれだけもの違いがあるのだ
23名無しのひみつ:2010/05/03(月) 12:15:24 ID:04xjyDSl
どんな物に応用できるの?
24名無しのひみつ:2010/05/03(月) 12:35:05 ID:1wWheFnS
缶詰貰うのに応用できる
25名無しのひみつ:2010/05/03(月) 12:58:41 ID:ZLSpm0UA
オーディオの話をしようかとおもったら、
意外にしてる人少ないね。
26名無しのひみつ:2010/05/03(月) 13:41:13 ID:A7kkFG7N
>>25
オーディオのケーブルの話でもしたいの?W
偽科学好きだね
27名無しのひみつ:2010/05/03(月) 14:08:15 ID:uBiD+neZ
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
28名無しのひみつ:2010/05/03(月) 14:12:57 ID:WsWsMiL/
>>9
どうしてそういうのに決まって因数分解が引き合いに出されるのか気になる
因数分解好きとしては
29名無しのひみつ:2010/05/03(月) 14:47:23 ID:+NN/GauN
将来、錆びないアルミ合金とかダイヤモンドより硬い合金とかできるかも。
30名無しのひみつ:2010/05/03(月) 14:47:53 ID:uq/tJFzK
>>17
江崎ダイオードは桂馬だな
31名無しのひみつ:2010/05/03(月) 15:58:14 ID:ykY7k6Fd
>>17
わかりやすい
32名無しのひみつ
>>17
じゃ、ダイオードは香車か