【火山】アイスランドの火山噴火 昨夏から前兆地殻変動 地球観測衛星「だいち」の地表画像を解析/東京大学地震研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇アイスランド:火山噴火 昨夏から前兆地殻変動−−東大地震研解析
 
欧州で大規模な空港閉鎖を招いたアイスランドの火山噴火で、前兆となる地殻変動は
昨年夏から始まっていたことが23日、東京大地震研究所の青木陽介助教(火山物理学)
らの分析で分かった。衛星画像を使いマグマが蓄積し始めた時期をとらえた。
研究チームは今後地下のマグマ量を推計し、沈静化する時期の予測に役立てる。

日本の地球観測衛星「だいち」のレーダーがとらえた火口付近の地表画像を解析した。

それによると、火口周辺が昨年8月末から噴火前日の今月13日までに約20センチ隆起し、
特に北東約10キロ付近は最大70センチ隆起した。山体が膨張したのは、
地下で岩石が溶けてできる高温のマグマがたまったことをうかがわせている。

今回の噴火では、火山が氷河地帯にあったためにマグマが水と反応して水蒸気爆発を
起こしたとされる。【八田浩輔】

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100424ddm012030157000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/)毎日新聞 2010年4月24日 東京朝刊

▽関連リンク
JAXA  陸域観測技術衛星「だいち」
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/index_j.htm

▽関連スレッド
【地球システム学】アイスランドの火山噴火 長期化で気温低下の懸念も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271498188/
【地球システム学】アイスランドの火山灰で健康被害の懸念
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271681294/
2名無しのひみつ:2010/04/24(土) 22:58:20 ID:uiQXeiL/
>>2なら朝鮮半島大爆発で生存者ゼロ
3名無しのひみつ:2010/04/24(土) 22:58:32 ID:R2L1Ehm5
噴火した後に言われてもな・・・
4名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:00:29 ID:k1gq3dwU
もっと前から言ってくれよ。後だしジャンケン良くない、つーか役立たずの研究は仕分け。
5名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:02:02 ID:Qw43It+4
だから起きた後じゃおせぇんだっての


毎回地震が起きた時も後から前兆があったやら
起きる事を予測していたとかほざきやがって
6名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:03:01 ID:vRC8meLA
おいチョン、なにを火病っているんだい
7名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:04:52 ID:dJDCiD8U
有珠山みたいに2、30年ごとに噴火するならともかく、200年ぶりの
噴火では、予測するには経験値が足りない。
8名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:05:21 ID:5RrzLvpY
東大って、後だしジャンケン得意だよな
今冬の寒波を見てから、地球温暖化説は怪しい、とか言い出すしさ
そんなんだったら、馬鹿でもできる
9名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:10:29 ID:sTUvY6kW
東大(笑)
10 :2010/04/24(土) 23:12:48 ID:s5UN9fM7
あの鳩山総理が卒業された東京大学を批判するのかw
11名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:15:27 ID:vRC8meLA
おいチョン
東大はチョンコ生姜が在籍している大学やぞ
12名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:15:57 ID:gjn9jHR5
       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄     呼ンダー?

ALOS「だいち」〜宇宙から地球の未来を拓く〜 [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=tDhJEnN4Tb0

【宇宙】JAXA、次期地球観測衛星「ALOS-2」のレーダーに窒化ガリウム素子採用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271130734/l50
13名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:17:06 ID:gjn9jHR5
「だいち」(ALOS)による中国青海省地震にともなう観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_china_eq2010_01.htm

2010年4月14日(水)8時49分頃(日本時間,以下同じ)に中国青海省で大地震(マグニチュード:6.9、震源位置:33.271°N, 96.629°E、震源の深さ:約10km)が発生し、大きな被害が出ています。
宇宙航空研究開発機構(以下, JAXA)では4月16日(金) 13時23分頃(日本時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の
パンクロマチック立体視センサ(プリズム)と高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)による観測を実施しました。

なお取得した画像は、国際災害チャータを通じて関係機関へ提供しました。
JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。
14名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:17:13 ID:fOk/itfa
天気予報と同じで
情報の積み重ねだからな
地震ほど予知が難しくないなら
これからどうにかなるかもな

>3-5
バカか
15名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:19:08 ID:iYY6KO6D
なんだよこの後出しジャンケンは?
16名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:20:43 ID:muHDSep2
東工大の丸山茂徳教授(地球惑星科学、プルームテクトニクス理論、紫綬褒章受賞)の話
(プルームテクトニクスとは、マントル内の大規模な対流運動の変動のこと)

「H・スペンスマーク説」
太陽黒点減少→宇宙線増加→雲増加→日照低下→寒冷化(小氷期に突入)
これが現在の状況

太陽黒点減少→宇宙線増加→人体無害のミューオンが地中マントル刺激→地震・噴火増大→火山性微粒子が日照遮断→寒冷化
教授は一年以上前からこれを予測

噴火が長期化すると大飢饉も、下手すると氷河期突入。

「CO2が温暖化の主要因」は嘘、とうぶん温暖化の心配は無い。

ttp://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
17名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:21:43 ID:gjn9jHR5
先進国は軍事偵察衛星を持ってる(日本も自衛隊が情報収集衛星を)
だけどその写真は軍事機密なので撮影しても公外せず
という状況で、肝心の被災地にちゃんとした写真が送られることはそれまで無かった

だいちは撮った写真を出来るだけ早く国際機関を通じて現地に送る
それだけじゃない。

世界一の地震大国の独自技術InSARを活かした
地震で地面が隆起や陥没した状況が、そのまま震源地から地震波がどのように被災地を襲ったがわかる写真を撮影することが出来る
この画像は、正直すごいを通り越して「恐い」w
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_chile_eq2010_07.htm
h ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/dis_inf_chile_100321_f3.jpg
18名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:22:55 ID:gjn9jHR5
後出しジャンケンって言ってるバカは
成功するロケットしか打ち上げるな っていうバカと同じだな


言うのは自由だが、なんでこの板にいるんだ?
19名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:25:59 ID:5vbKJ2aG
>>14
カオスを単なるデータの蓄積だけで演繹的に解けると思ってるの?
気象予報(笑)は100万年くらいデータ取ってから大きな顔しろよ
20名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:27:10 ID:UGMOc+HD
>>18
全然関係ない例を持ち出して同じだというお前の方がバカだよ
そもそも東大地震研は自分の業績は碌にないくせに他の研究機関の研究にはケチをつけるだけの無能集団だからw
21名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:28:37 ID:vRC8meLA
>>18
チョンが火病ってるだけだからそんなにムキなる必要もあい
毎度毎度チョンが出てくるんだよこのての嫉妬するネタのときは
22名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:29:00 ID:gjn9jHR5
>>20
>>14と一緒で

予知や予報というのも、過去の痛い経験の積み重ねでしか得られないんだよ
23名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:32:18 ID:gjn9jHR5
>>21
確かに>>19こういうのは板違いのチョンだな
24名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:34:12 ID:gjn9jHR5
>>17

地震の影響で、隆起した地面を赤や黄色、陥没した地面を青などで色分け表示して
地震で地面がグニャグニャになった写真は、一度でいいから絶対見ておいたほうがいいよ。
本当に驚くから。
25名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:37:56 ID:kVN1U4BM
この大地って、地震被害の調査から、火山噴火予知、地下核実験探査まで、
めちゃくちゃ大活躍だよな。日本の衛星のなかでもひまわりに次ぐ有能だ。
26名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:38:58 ID:vRC8meLA
しかしすげーよな、だいちのレーダーは
数センチ単位で地殻のデータを取得しているんだからなあ。
27名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:42:38 ID:ZGDVA705
>>3-5
お前ら見た感じ科学にさっぱり興味がなさそうだがなんでこんな板見てるの
28名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:47:21 ID:vRC8meLA
今回、地殻変動と噴火の関係性のデータ取得できたから
火山学の発展に寄与できた
こういうチャンスはそうは無い。
結局、火山の研究のために火山があるとこは重点的に調査されとるのでしょうなあ
学問、科学とはまさにこのようなもの。
29名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:50:09 ID:LZsRKl2y
で、今の火山性微動はどうなってるの?
ちっとも情報が流れなくて逆に怪しいんだけど
30名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:53:17 ID:gjn9jHR5
アイスランドの火山噴火、温室効果ガス観測技術衛星いぶきが撮影_噴煙拡大、鮮明に 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271665063/
31名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:54:34 ID:TZOZKcxA
>>29
ttp://hraun.vedur.is/ja/Katla2009/stodvaplott.html
らしいですが、どうなんでしょう?
32名無しのひみつ:2010/04/24(土) 23:57:25 ID:gjn9jHR5
>>25
ひまわり で台風から人を救ったり
だいちが 地震被害者を救うのに役立ったり
こういうの、JAXA創始者の糸川先生の夢だったからな。
33名無しのひみつ:2010/04/25(日) 00:00:03 ID:1cvy4Q5F
・10代?20代、もしくは30代?40代、または50代以上の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物
・力のある人。ただし必ずそうとは言えない
・車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある
34名無しのひみつ:2010/04/25(日) 00:00:03 ID:vMkHMbEg
今回のニュースに関しては確かに後だしジャンケンだが、
地殻変動データから火山や地震の予測が可能な事例を示した。
全世界の地殻変動データを抽出し、更に経験値を積み上げること
で予測確度が高まることを期待したい。
35名無しのひみつ:2010/04/25(日) 00:16:28 ID:skPJI7pD
>>31
サンクス
素人目にはまだ落ち着いてはいない感じに見えますgkbr
36名無しのひみつ:2010/04/25(日) 00:25:31 ID:NM5uj6eU
俺もそんな気がしていた
37名無しのひみつ:2010/04/25(日) 03:00:34 ID:3u1dQjyK
そういう大事なことは先に言ってもらわないと・・・・

後だしジャンケンはカッコ悪い。
オオカミ少年も困るが。
38名無しのひみつ:2010/04/25(日) 03:29:13 ID:IzguLFfE
ここ数年、俺の腹が出っ張ってきたんだが、
これも噴火の予兆ということか・・・
39名無しのひみつ:2010/04/25(日) 05:44:31 ID:EW7JOO5W
>>35
火山なんて数日でどうなるもんでもないでそ
今は噴煙の代わりに溶岩が出ているらしくて、地元民は灰の片づけしてるっぽ
http://www.icelandreview.com/icelandreview/daily_news/?cat_id=40764&ew_0_a_id=361344
40名無しのひみつ:2010/04/25(日) 09:24:37 ID:spZKUXRG
>>37
予報や予知は、痛い経験の積み重ね
っていう気象庁の格言知らないのか?

オマエはゲリラ豪雨や大潮で流されてしまえ
41名無しのひみつ:2010/04/25(日) 10:58:35 ID:J//XReBf
これって後だしじゃんけんじゃないでしょ…
ただデータを公開しただけなのに
42名無しのひみつ:2010/04/25(日) 11:06:56 ID:EWJI0f3F
20cmの隆起を衛星から観測できるのか。素直にすげえな。
43名無しのひみつ:2010/04/25(日) 12:35:08 ID:oUF3wG3k
マグマへの熱供給源ってのはなんなんだろう
44名無しのひみつ:2010/04/25(日) 12:42:09 ID:cinUpDoj
>>43
地殻やマントルに含まれる放射性物質とみられている
これらが崩壊して別の元素に変わるときに膨大な熱を出す
45名無しのひみつ:2010/04/25(日) 12:54:01 ID:WV6aE30z
>>41

こおゆうのって研究者は先に発表したいんだけど政治家が止めるんだって
政治的配慮っていうやつ
46名無しのひみつ:2010/04/25(日) 13:01:54 ID:zNJTYei0
あとだしじゃんけんも何も
今回の結果はグーはチョキに勝てるっていうことがわかっただけ
今まではそれすらわかってなかった
47名無しのひみつ:2010/04/25(日) 13:24:49 ID:akJ5DpQr
まあ外国の火山まで、日本が細かに観測して噴火予知までしてやる義理はないでしょ

国内だけで百以上の活火山抱えているんだから
そこまで手が回らない
48名無しのひみつ:2010/04/25(日) 14:39:27 ID:xizEvwWL
連動すると言われてる隣の火山も予測出来るんじゃないの?
そっちはどうなってるのかさっさと報告してくれよ
49名無しのひみつ:2010/04/25(日) 15:39:14 ID:Dba0PDB9
>>44
アイスランドの場合はプルームじゃね。
一応、ホットスポットだし。
50名無しのひみつ:2010/04/25(日) 15:42:06 ID:Dba0PDB9
>>46
そうなんか?
日本の火山でも膨張がどうのはよく見かけてたが。
51名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:00:00 ID:EM+CYZI+
>>42

>>17のリンク先を見てください
もっとすごいから
52名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:01:45 ID:EM+CYZI+
>>47
そうだね

いい素材を見つけた と丹念に研究するだけで
あ〜 数ヶ月後に噴火しそうだな〜 とわかっても
何か言われても面倒だし実際に噴火するまで黙っておいたほうがいいもんね
53名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:15:14 ID:e9nn0Kqj
地殻変動と噴火の関係は伊豆諸島とか桜島とかでデータは
それなりにあるし、地殻変動自体はわざわざ衛星を使わなくても、
現地で地上観測していれば把握できる情報だからな。

どちらかというと日本に降灰とかの影響がでそうだけど
地上観測ができていなさそうな火山(北朝鮮の白頭山とか)
に噴火の予兆があった場合にこういう衛星を使った方法で
把握できますっていうのが重要なんじゃないかと。
54名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:21:44 ID:3AsNoBfp
確かにこういうのはこれから経験値を積んでいくんだろうな。
あと、得られたデータをどう生かすかが課題だ。
後出しというのは簡単だが、「何ヶ月先になるか分からないけど噴火が来そう」なんて
言っても対処できないだろ。
55名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:46:47 ID:+Nhx01dX
外国から見れば完全なスパイ衛星だもんな
覗かれて良い気はしないだろう
56名無しのひみつ:2010/04/25(日) 16:47:42 ID:+Nhx01dX
NASAも画像公開したけど
それよりきれいな画像だと思った
アメリカは軍事衛星のもっとずっと鮮明な画像を腐るほど持ってるんだろうが
57名無しのひみつ:2010/04/25(日) 17:43:00 ID:y4XBLoli
あのねえ
58名無しのひみつ:2010/04/25(日) 19:03:43 ID:skPJI7pD
ちゃんきれいだな
59名無しのひみつ:2010/04/25(日) 19:07:35 ID:C+bXK0Wm
後からみて前兆がありましたとかとか言うと
こういうデータを蓄積すれば予知が可能な気がするのかもしれんが
実用的な予知が可能かどうかはまた別だよな
60名無しのひみつ:2010/04/25(日) 19:16:56 ID:myPN9+Lb
火山の噴火予測なんて普通は数年スケールだからね。
「爆発までのタイムリミット、メインモニターに出します!」
っつって、秒単位まで数字出した挙句ゼロアワーでどんぴしゃなんて無理無理。
むしろ予測精度を確認した上で避難計画や万が一の復興予算を立てるのが国の仕事
61名無しのひみつ:2010/04/25(日) 19:28:24 ID:gMn5/mRH
なにが後出しジャンケンだよカス。
人出も予算も限られている中、
アイスランドのデータ解析までボランティアでやれって言うのか?馬鹿じゃないか?
62名無しのひみつ:2010/04/25(日) 20:27:52 ID:cinUpDoj
>>49
プルームなどの熱源も元を辿れば放射性元素の崩壊熱と思われ
地球生成時に蓄えられた熱はせいぜい数億年で冷え切ってしまうらしい
63名無しのひみつ:2010/04/25(日) 22:18:53 ID:fAszofGO
温暖化だーー!!!!
64名無しのひみつ:2010/04/25(日) 22:35:53 ID:vpdQufOO
はいはい後出し
65名無しのひみつ:2010/04/25(日) 22:36:22 ID:rgsOt4Rm BE:624895283-2BP(1029)
火山噴火なんて 日本でしょっちゅうあるわけでもないんだから世界中からデ〜タ収集してて当然だと思ったら してないことを自爆w
66名無しのひみつ:2010/04/25(日) 22:55:29 ID:1/S5L5bA
てか、手にいれたデータを全て分析してるわけじゃないしってことでしょ。
実質は、ターゲットにしたとこだけ、分析してるんでしょ。

まあ、この大地ではいってきたデータを自動ですべて分析し、
地球上の変動をすべて把握し、予知するってのも不可能ではないだろうなあ、将来的には、、、
それこそ、世界一のコンピュータが山のように必要そうだけど。
67名無しのひみつ:2010/04/25(日) 22:56:11 ID:KBkyo0Bs
え、この話題って解析を「最近」したところ前兆らしき兆候が判ったってことで
「予測が当たりました」とは一言も書いてないよね
後出しって「解析」のことなのか、日本語は難しいなw
68名無しのひみつ:2010/04/25(日) 23:17:59 ID:b1zIFboM
前もって発令しても逃げねぇでしょ。
火山国ってそんな感じじゃん。
69名無しのひみつ:2010/04/26(月) 00:12:26 ID:f9ynNKr3
すげぇちゃんと捉えられてたのか...桜島は常に解析されているのか?
70名無しのひみつ:2010/04/26(月) 00:57:06 ID:pbkGLvUs
HTVが成功して
これで将来の有人宇宙船への第一歩が始まったね って話をしてるのに


な〜んだ人間乗れないのかw 無駄じゃんw

って言ってるレベルのバカがいるな
71名無しのひみつ:2010/04/26(月) 09:54:59 ID:P5NaUTNr
この火山は噴火前にこうなる特徴がある
とかいうのを積み上げれば予知は可能だろうが
積み上げる頻度が数百年毎とかだから
まあ無理だな

数年毎なら地元のお年寄りに聞いた方が正確だし
72名無しのひみつ:2010/04/26(月) 21:40:02 ID:eq9FTR+O
しってたんなら前もっていってくれよ!!!
73名無しのひみつ:2010/04/26(月) 22:20:23 ID:uJx3mDnh
後だし後だし言ってる奴は、地球全体を同じ精度で常時観測、常時分析しろと?
アフォですか?
74名無しのひみつ:2010/04/26(月) 22:50:45 ID:dI3hWhzU
>>73
ひまわりも無く富士山レーダーの情報が唯一も手段
ってときに

おせえよボケ って言ってるレベルのアフォは相手すんな
75名無しのひみつ:2010/04/26(月) 22:55:20 ID:zUnGhgZg
>>1
噴火する前に言え
76名無しのひみつ:2010/04/26(月) 23:08:14 ID:TTMqlHDO
前から噴火すると思ってました
77名無しのひみつ:2010/04/28(水) 23:06:27 ID:ddqn21bk
カトラ火山の火山性微動グラフ見てるんだけど

何かキテる感じしない?
78名無しのひみつ:2010/04/28(水) 23:11:10 ID:ktzONTLP
知らん
79名無しのひみつ:2010/04/28(水) 23:13:05 ID:ddqn21bk
80名無しのひみつ:2010/05/01(土) 00:07:28 ID:r1akTbeT
ちなみに国内では数ヶ月おきに定常観測してる
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/sar/result/data_routine.html
81名無しのひみつ:2010/05/01(土) 04:12:09 ID:HGGNnC7R
この、だいちの撮影したチリ地震の分析画像マジですごいぞ。一度見てみろ。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_chile_eq2010_09.htm
h ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/l_dis_inf_chile_p111-119.jpg

色の説明
地震で隆起した地面を赤や黄色に、陥没した地面を青などに変色することで
震源地から地震波がどんな感じに暴れたかよくわかります
82名無しのひみつ:2010/05/01(土) 09:39:38 ID:uyXqZYiN BE:156224232-2BP(1029)
自衛隊にも情報流すの忘れるなよ
83名無しのひみつ:2010/05/02(日) 01:57:57 ID:jSI9iaFT
>>1
test
84名無しのひみつ:2010/05/02(日) 21:50:27 ID:gZppc6Hu
あれ?カトラ火山の微動グラフ・・・山頂付近の値が2日前の1.5倍になってる
他の地点も右肩上がりだしマグマ動いてるのかな?
85名無しのひみつ:2010/05/02(日) 22:11:11 ID:noVmbkg9
なにせ過去100%の連動だからな。
いつ起こるかはしらんが今回もいくんだろ。
86名無しのひみつ:2010/05/03(月) 01:07:27 ID:3/ESLpW4
Haarpのグラフも乱れてる
関東から中国地方に掛けて地鳴り報告

地球規模でのしわ寄せがどこに吹き出ようかうろついてる感じ?
87名無しのひみつ:2010/05/03(月) 01:15:40 ID:RVgSzHCc
関東も入ってるのか。
埼玉だが、うちのほう全然聞こえんわ。
88名無しのひみつ:2010/05/03(月) 18:00:17 ID:j8+lcg96
>>81
何これ恐い
89名無しのひみつ:2010/05/03(月) 18:51:20 ID:JBkmtqXs
カトラ火山が噴火したらどうなるの?
90名無しのひみつ:2010/05/04(火) 04:57:15 ID:373HdtQi
>>81
> 地震で隆起した地面を赤や黄色に、陥没した地面を青などに変色する

違うだろ。何故自分で貼っといて文字も読めない?
91名無しのひみつ:2010/05/04(火) 10:01:45 ID:Yb83rLiQ
>>89
MMR出動だ!
92名無しのひみつ:2010/05/04(火) 10:13:33 ID:tSmhfVxs
>>84さん
今日の空港閉鎖はカトラ火山の火山灰ですか?
93名無しのひみつ:2010/05/04(火) 10:53:51 ID:Yb83rLiQ
>>92
カトラ火山 ライブ中継
ttp://www.ruv.is/katla/

これを見るにカトラ火山の噴煙では無い様ですね
アイルランド空港再閉鎖の記事にも特に記述は無いので
三月、四月に騒ぎになったエイヤフィヤトラヨークトル氷河からではないでしょうか
94名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:07:36 ID:vUuL+kAI
>>90
じゃあオマエがわからない人にもわかりやすいように説明してみろ
95名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:14:31 ID:R8A+Eq0g
>>94
干渉縞だよ
正負の方向に同じ色が出てきてるでしょ

色と距離変化の対応が下に載ってるだろ?
明らかに81の説明と違う
96名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:21:51 ID:R8A+Eq0g
で、Lバンドでの測定だから波長約24cmの電波の干渉縞
⇒24/2=12cm周期で同じ色が出てくるというわけ
97名無しのひみつ:2010/05/04(火) 11:51:23 ID:NF9OymaT
>>93
噴煙も何もカトラは噴火しとらんやんけ。
98名無しのひみつ:2010/05/04(火) 12:01:43 ID:tSmhfVxs
>>97
>>93さんはちゃんと「カトラ火山の噴煙では無い様ですね」
 とおっしゃってます。
99名無しのひみつ:2010/05/04(火) 23:43:54 ID:8Kkd2hfX
なんかメキシコ湾で海底油田が暴走したらしい・・・

だいちに安息の日はいつ訪れるのか・・・
100名無しのひみつ:2010/05/05(水) 10:47:48 ID:1KYChpgE
じゃあこの結果を生かして、次は観測データから自動的に世界中の前兆が出ている
箇所を抽出してみました、とはやらないだろうね。
101名無しのひみつ:2010/05/05(水) 14:49:37 ID:lGaBi3qv
>>100
そういう事が出来ると、100年前のヨーロッパ人は
本気で信じていたんだよ
102名無しのひみつ:2010/05/05(水) 16:22:25 ID:QQGAR9yV
>>93
今現在カトラ山にかかってるのは雲?もや?
噴煙じゃないよね?
103名無しのひみつ:2010/05/07(金) 01:33:34 ID:r66wYcH+
>>97
理系の特に男子は専門分野を諦めてまで東大ブランドに縋り付く受験生なんてほとんどいないよ。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>理科大工>東大理Uで合ってる。
104未来少年ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2010/06/23(水) 08:03:34 ID:tmi3uGVV
■■■2ヶ月以内にアジア太平洋沿岸部で大津波■■■
2010年8月前後、午後6時から午前6時頃に過去最大規模の大津波が発生し、自動車の流失および津波遡上と地盤洗掘による高層マンション倒壊が起きる。
阪神大震災・四川大地震に次ぐ凄まじい被害が出る。
    
105名無しのひみつ
富士山膨張してるとか報道なかったっけ?