【生物】マンモス絶滅の原因は気候変動や「狩り」ではない
1 :
猛反発まくらφ ★:
マンモス絶滅の原因は気候変動や「狩り」ではない、研究 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2715267/5558943 【4月1日 AFP】人類が文字を発明して以後も長い間北極海の孤島に生存していた最後のマンモスたちは、
「短期間で」絶滅したとする論文が、前月30日の英学術専門誌「英国王立協会紀要」に発表された。
かつてユーラシアと北米をかっ歩していたマンモスだが、前回の氷河期の終わりまでになぜ大半が絶滅してしまったのかは、
これまで、激しい議論が戦わされてきた。
マンモスの群れは、現在のロシア・シベリア北部のウランゲル島に約4000年前まで生息していたことが知られている。
放射性炭素年代測定法では、紀元前1700年までは少なくとも数頭が存在していたことが明らかになっている。
なお、この島はもともと陸続きだったが、1万2000〜9000年前に水位の上昇により孤島となった。
ストックホルム大の研究チームは、絶滅の原因を探るべく、マンモスの骨と牙から少量の
ミトコンドリアDNAを抽出し、分析した。
■遺伝的多様性は安定
要因の1つとして、遺伝的多様性が失われたことが想定された。その原因としては、コスタリカやプエルトリコよりも
やや小さい7600平方キロほどのウランゲル島で近親交配が繰り返されたことや、地球が間氷期に入ったことによる
気候変動がマンモスには悪影響となったことが考えられた。
しかし分析の結果、驚いたことに、遺伝的多様性は絶滅に至るまで安定を保ち、やや増えてさえいることが明らかになった。
このことは、絶滅が、環境のゆるやかな変化というよりは比較的突然の変化によってもたらされたことを示しているという。
■狩りによる絶滅の可能性もなし
なお、考古学データによると、人類がウランゲル島に初めて到達したのはマンモスが絶滅してから約100年後のことだという。
以上から、マンモスは気候変動や病気、人類による狩りで絶滅したとは考えられず、巨大な嵐といった突発的な事象や、
新しい細菌やウイルスの出現が原因との仮説を立てることができるという。
2 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 17:53:56 ID:1yVlHHxH
ラストマンモスの話しであって、他大多数のマンモスの話しじゃないから誤解無きよう。
3 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 17:55:06 ID:kSOsqDC7
了解しました
4 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 17:55:10 ID:ZA/aa8Dt
4000年前と言えばピラミッドができた頃で、その頃のピラミッド周辺は緑豊かな大地だった。
やっぱり気候変動じゃないかい?
5 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 17:59:31 ID:LYCzjj/J
北極圏の島が最後になる理由がわからん。今でいう赤道直下だったのかしらん。
6 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:00:40 ID:QzULk0iE
困った時の隕石説
7 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:12:41 ID:eGRGFaby
遺伝子が多様性を志向する以上
自滅する種がいてもなんの不思議もない
8 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:17:54 ID:EgcTLjki
ポールシフトが絶滅の原因だ、と言ってみる
9 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:19:24 ID:AbjBKiO2
絶滅、それも自然の摂理、原因なんてどうでも良いこと
10 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:22:05 ID:kSOsqDC7
あぁ、そういえば愛・地球博で冷やしマンモス見たけど、
食欲はそそられませんでした。
11 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:29:21 ID:Ib2ePRoA
ギャートルズが食い尽くしたのではないかと思っていた。
12 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:31:22 ID:IDGof0If
人間が入る100年前って
どう考えても誤差の範疇だろうよ
1家族でも島に入れば絶滅させられると思うがな
13 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:37:16 ID:y3qb7KaP
今じゃ、そこが野生ホッキョクグマの最後の生息地になりそうなんだよな。
ホッキョクグマもマンモスと同じ道をたどらないように
14 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:38:17 ID:USIZAvwO
4000年前はやはり最近だな という感覚が普通だろう
なぜそんなに変化してて当たり前と思うのかよくわからん
エジプト文明はナイルの氾濫って習わなかったか
つまりサハラの森はもっと前の話
マンモスが雪原歩くマンガと見たことないの?
ゾウとごっちゃにしてない?
こいいう話で知ってる知ってる民が湧くのはいいけど二人も大間違いしてるようじゃ
ほんと日本もだめだな
新説なら新説でそれはいいんだがそういう話ではないから
思いついたこと書いたんだろうけど その間に気づきそうなもんだ
こういう人たちはクルマの運転とか大丈夫なのか
もっと時間的にはタイトだぞ
15 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:51:14 ID:X585NpSm
写真の見えない写真ニュースサイトwww
16 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:52:43 ID:STR1Kdu0
で、マンモスって旨いのか?
17 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 18:59:17 ID:U30cSEM6
極ジャンプすか?
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
>猛反発まくらφ ★
【古生物】にしろよこの芸スポ+のキチガイバカ。
19 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 19:36:37 ID:jY3ctp1b
これってサンプルになるんか?
20 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 20:03:49 ID:tF8oBrJo
マンモスの毛が抜けて象さんになったんだよ
21 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 20:04:54 ID:qz3pgB1I BE:468671292-2BP(1029)
マンモスも花粉症で滅んだのか?
22 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 20:20:27 ID:1yVlHHxH
象は剛毛だろ。
23 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 20:27:52 ID:CBJQ/lRJ
それより日本のマンモス再生プロジェクトはどうなったんだろうな?
永久凍土からマンモスのDNAを手に入れてマンモス:象=50:50で交配
それを繰り替えすことで99.999・・・%のマンモス再生\(^o^)/
まだ永久凍土から見つからないのか?
24 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 20:36:45 ID:I0zlw2cQ
25 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 21:31:31 ID:sVEfxgib
ギャートルズでしょ!
26 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 22:12:42 ID:K/KGKO7t
以前、マンモスの牙から超新星爆発で放出された超高エネルギー粒子の突撃した痕跡が見つかったらしいね。
27 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 22:29:12 ID:egiO+C89
>>14 『エジプトはナイルの賜物』なら習ったな。
言葉尻をとらえて悪いが。
28 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 23:12:23 ID:8R81o/I0
ソルジェニーツィンの小説で氷づけの古代魚をくうとこがあったんだけどシーラカンスは不味いらしいがマンモスは美味いかも
29 :
名無しのひみつ:2010/04/03(土) 23:31:58 ID:Nk4Bz17z
かあちゃんの肉のさばき方や干し肉の作り方が最高なのだと思う。
30 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 00:27:45 ID:N1/B1AsY
エジプト文明はピラミッド作るのに周囲の大量の木を伐採して結果土地の保水能力が
低下してナイル川の氾濫誘発と周囲の砂漠化が進み衰退したと覚えてた
31 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 02:18:09 ID:qrp/7GkT
>>1 >■狩りによる絶滅の可能性もなし
> なお、考古学データによると〜
いやなに、考古学は信用できないからさ
32 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 02:53:46 ID:h1VFyEG3
巨大な嵐といった突発的な事象や新しい細菌やウイルスの出現が原因
こんな消防が科学者かよw
33 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 03:14:43 ID:hYz58bsf
マジレスすると
大洪水
34 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 05:12:47 ID:FmrLP9fJ
大抵は凍土に封じ込められずに食われたり腐ったりするだろうから、
残ってるのは4000年前でも、実際に生き残ってたのはつい最近かもしれんね。
35 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 11:46:01 ID:uF9fZk5C
>>34 最近まで生きてたなら骨くらいは見つかるだろ
>>35 化石(純骨)の出土記録は、それが即ち最古や最近ではない。
ちなみにロシアでは昔から「毛の生えたゾウ」の目撃談がある。
マンモスの骨がゾウ類と分かる前の古い時代から存在する。
37 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 11:49:56 ID:x1L1lO91
骨まで武器に使ったからじゃないの?
2001年宇宙の旅みたいに
38 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 11:53:44 ID:rplKjtpC
ギャートルズのマンモスの輪切り肉食べてみてえ。
39 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 12:12:46 ID:gEzAStQp
佐渡島だけで地球全体を語られても困る
40 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 12:41:53 ID:yiYerfRN
気候変化だろう?
たとえば2000年前のイギリスは地中海性気候でワインの産地だったように
今とは全然違う
41 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 12:51:22 ID:R42pNwjW
たった2000年の間に気候って大変動してんだな!
大して変わってないのに地球温暖化でバカ騒ぎしてて笑える
42 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 12:56:15 ID:hpKqvVWT
気候変動といってもマンモスが生存してた期間は
400万年ぐらいある訳だから、その間に気候変動
は無かったの?
>>42 その400万年の間に生きているのが全部同じ種類ではない。
暖かい時期(場所)に適応した種もあれば、逆もある。
とはいえ、多少の気候変動ならついていけたと思われる。
毛長マンモスなら、現世の極地で住むのも可能とか。
44 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 13:12:51 ID:yiYerfRN
多様性が無い狭い島に閉じ込められたから逃げ場がなかったんだろう
カムチャツカとかアラスカとかそういう生息域があればと
45 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 13:15:06 ID:9FDOWub4
普通に考えるなら食料が無くなったからだろ
46 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 13:49:45 ID:YWOBtQpG
はじめ人間ギャートルズのマンモスの肉は最強
47 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 14:20:51 ID:1T0WPRKy
クスリやってたから消えたんだよね。
48 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 14:23:37 ID:Wf5hKhGE
マンモスの胃袋の中からは温暖な地方でしか育たないキンポウゲ科の植物の
未消化のカスが検出されたからマンモスは温暖な地方に生息していた
動物だということがわかる。
ではどうしてシベリアにマンモスの化石があったかを考えると
@ポールシフト説 Aノアの大洪水で温暖な地方からシベリアに流されてきた。
あとは書くの面倒だからパス
49 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 14:25:25 ID:GrHGodeb
大型のマンモスを人間が狩っていたとは信じがたい。
50 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 17:52:58 ID:45k7olrr
仕方ない、白状するよ。
俺が絶滅させた。
51 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 18:34:54 ID:NzrZJCUh
地球温暖化のせいだな
CO2排出量を減らさなきゃなw
52 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 18:07:54 ID:hoOHZsAm
マンモスは
人間がおいしくいただきましたお
53 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 18:16:23 ID:oTvhyFuQ
100年は、誤差だろ
最近の日本の稲作でも500年ぐらいずれたし
54 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 18:20:02 ID:TCNp9Yez
ゴンが食ったんだよ。
55 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 18:40:33 ID:tuF6YPFl
>>54 そりゃいかんな。海犬や緑豆にゴン一家を退治してもらわんと・・・
56 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 19:07:53 ID:utdjcm7f
突如上空に発生した巨大ハリケーンから−180度の冷気を伴うダウンバーストにより一瞬で凍結したんだよきっと
57 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 19:45:00 ID:wYDTJuCS
58 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 20:04:38 ID:0nLn/q+L
はじめ人間が狩りつくしたんや!
59 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 20:08:02 ID:y/y5m3qB
>>33 その証拠はみつかるまい。
なぜなら、日本の考古学チームが、シベリアでことごとく握りつぶしてきたからな。
どれだけの証拠が隠蔽されたことか・・・
奴ら絶対“大洪水”だけは認めたくねーんだよ
60 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 20:21:54 ID:NyN5+ykh
マンモスは友愛されました
61 :
名無しのひみつ:2010/04/05(月) 21:14:43 ID:/qPYhxJq
ポールダンス説
62 :
名無しのひみつ:2010/04/06(火) 10:42:23 ID:oN/wLUqz
やっぱ、ゴンやドテチンが喰ったからだろw
最期の一頭は片牙折れマンモスで分かっています・・・
63 :
名無しのひみつ:2010/04/06(火) 12:34:52 ID:c8pPG+oR
最後の氷河期、ウランゲリ島にはマンモスが生息していた。
このマンモスは島嶼化によって一般的なマンモスより小型だった。
考古学的証拠から、紀元前1700年頃に最後のマンモスが
この島で原住民に狩猟されて絶滅したと考えられている。
(wiki「ウランゲリ島」の項目より)
ここでは狩りで滅んだことになってるな。
逆にロクソドンタ・エレファスの2属が何故生き残れたのか
不思議だよなあ。
64 :
名無しのひみつ:2010/04/06(火) 13:01:50 ID:q6CZDFAt
氷付けのマンモスマダー?
65 :
名無しのひみつ:2010/04/06(火) 15:09:34 ID:NSA/75TO
房総名物、マンモスのたれ
66 :
名無しのひみつ:2010/04/06(火) 17:39:02 ID:TvQNAHPZ
67 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 15:36:18 ID:wObRb+3H
68 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 21:02:22 ID:M3H00oE6
とある偉大な作家曰く、牙が長くなり過ぎて自らを貫いたと
69 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 21:10:39 ID:Jkoc3/yM
大洪水ほど世界中に伝説に残ってるものはないよね
証拠も見つかってるし間違いなく起こってるはず
なのになんで認めようとしないのか
70 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 22:20:40 ID:cbmOZDsu
でも大河に洪水はつきもので
文明は大河のもとで生まれてるから
大洪水を想像するのも自然な感じ
71 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 22:27:08 ID:x9adUe+J
大部分はやっぱり温暖化のせいだと思うぞ
もちろん自然の温暖化だが
>>12 どういう家族だよ
怪しい拳法伝承者か?
>>16 ゾウはうまいらしい。似たようなモンだろう
>>23 絶賛失敗中
>>68 イボイノシシじゃないんだから
72 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 03:01:27 ID:ftUZh+mL
スレタイにウィルスと書けばいい話。
73 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 12:45:38 ID:jN4UHYZE
>>68はゆでたまごだろww
現在のゾウは牙の大きな個体が(人間により)淘汰されて
成獣でも牙が無い個体さえ珍しくないようだが、
マンモスその他絶滅種のゾウでもそういう現象はあったのだろうか?
74 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 23:18:18 ID:NOkguHOg
>>66 古くから化石の存在は知られていた。
古代ギリシアにおいては、化石を過去の生物と見るものがあったが、
アリストテレスは特殊な力によって石の中に生まれるものとみなし、
そのため、ヨーロッパでは化石への正しい認識が遅れた嫌いがある。
その後の流れの中では、キリスト教の教義とのかかわりもあり、
化石を『旧約聖書』に記載されている
「ノアの方舟」伝説における洪水の犠牲と見る考え方も長く維持されてきた。
1796年、フランスの博物学者ジョルジュ・キュビエは
現生のゾウの骨格とゾウの化石との詳細な比較を行い、
この化石は現生種とはまったく異なる古代に絶滅した種であると結論付け、
この化石種を「マンモス」と命名した。
ほどなくシベリアの永久凍土から氷づけのマンモスが発見され、
キュビエの考えに強力な裏づけが得られた。
1811年、イギリスのメアリー・アニングによってイクチオサウルスの化石が発見され、
解剖学的特徴などについて研究がなされ、これを契機に化石研究が盛んにおこなわれるようになった。
化石の研究は、生物学に対しては進化論の重要な証拠となった。
ただし、キュビエは反進化論者であった。
彼は神による創造という概念から抜けられず、
そのために、過去において、時代によって異なる生物が見られるのは、
神が生命を創造し、それをノアの洪水のような災害によって滅ぼし、
あらためて生命を創造する、ということを繰り返した結果だとする「天変地異説」をとなえ、
当時進化論を主張していたジャン=バティスト・ラマルクと激しく対立した。
このように化石は生物の進化の証拠の一つであるが、
アメリカ合衆国では、生物の進化はキリスト原理主義と相容れないとして、
初等教育では教えてはならないとされる地域もある。
(wiki「化石」より)
もしシベリアのマンモスを「大洪水」で・・・とか言ったら
日本の考古学者としての立場があやうくなる。
チームが掘り出したマンモスにはあきらかに溺死といえる証拠があったが闇に葬り去った。
75 :
名無しのひみつ:2010/04/09(金) 06:29:48 ID:1Ybw5C/Y
別に洪水って聖書のもので全てじゃないし
76 :
名無しのひみつ:2010/04/09(金) 06:32:32 ID:UNPELTCI
シュメール神話のものが最古だろうな。
77 :
名無しのひみつ:2010/04/09(金) 06:44:11 ID:vEu7mphf
マンモスうれピー
長文の割には
>>66の質問に全然答えていない所が笑えるw
79 :
名無しのひみつ:2010/04/09(金) 12:16:13 ID:i2HU+e0P
シーラカンスだって生きてたんだしマンモスが現代も生きてても全然おかしくないよな
80 :
名無しのひみつ:2010/04/10(土) 09:43:41 ID:6lRTAOgh
マンモス絶滅の原因は気候変動や
「狩り」ではない
何故関西弁?
81 :
名無しのひみつ:2010/04/10(土) 10:27:41 ID:/RXwFfBh
その発想はなかったわ
82 :
名無しのひみつ:2010/04/11(日) 22:40:50 ID:3OytEeHY
74はwikiから拾ってきただけじゃ・・
83 :
名無しのひみつ:2010/04/12(月) 12:27:09 ID:oXNzL84v
>>82 >(wiki「化石」より)
て書いてあるじゃん。
84 :
名無しのひみつ:2010/04/12(月) 20:08:09 ID:+E8u/5hh
>>14 日本もだめだなとか言ってるところが馬鹿っぽいですよと
85 :
名無しのひみつ:
知ってる知ってる民
ww