【環境】13000年前の欧州寒冷期「ヤンガードリアス」、北米の大洪水が原因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

1.3万年前の欧州寒冷期、北米の大洪水が原因か=英研究

 約1万3000年前にヨーロッパで急激に気温が低下し、約1400年にわたって続いた「ヤンガードリアス」と
呼ばれる亜氷期が、大規模な洪水によって引き起こされた可能性があることが分かった。
英国の科学者が英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 英シェフィールド大学のマーク・ベイトマン博士の研究によると、当時北米にあった英国ほどの大きさの湖で
洪水が発生し、大量の水が大西洋に流入。このため、メキシコ湾からヨーロッパに北上していた暖流が
せき止められたという。

 気象学者らは、地球温暖化によってグリーンランドで急激な氷河の融解が起きると危惧しているが、
ベイトマン博士の研究は、氷河融解によってヨーロッパが再び寒冷化する可能性も示唆している。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14621920100401


Identification of Younger Dryas outburst flood path from Lake Agassiz to the Arctic Ocean
Nature 464, 740-743 (1 April 2010) | doi:10.1038/nature08954
http://www.nature.com/nature/journal/v464/n7289/abs/nature08954.html
2名無しのひみつ:2010/04/01(木) 12:46:49 ID:06TkPtfY
以下温暖化詐欺禁止
絶対禁止
3名無しのひみつ:2010/04/01(木) 12:47:21 ID:ObG1T6sD
今アメリカのロードアイランドとかニュージャージーとか
大洪水なんだが。信じられんほど水浸しだw
4名無しのひみつ:2010/04/01(木) 13:06:07 ID:hfQFXQeE
(・∀・)アヒョウ!!
5名無しのひみつ:2010/04/01(木) 13:25:25 ID:Vme9JHHp
解除
6名無しのひみつ:2010/04/01(木) 13:48:07 ID:EYuEwbzO
最近のアメリカは、低温・豪雪・洪水と、異常気象が続いているように見えるな。
7名無しのひみつ:2010/04/01(木) 14:10:44 ID:oxZjWwN5
温暖化すると寒冷化、すると温暖化すると寒冷化、すると・・・
8名無しのひみつ:2010/04/01(木) 14:11:33 ID:1ysDYaKF
・・・みせかけて沈没する
9名無しのひみつ:2010/04/01(木) 14:37:07 ID:wUn/QGK8
ヨーロッパが寒冷化すると
ヨーロッパ土人共が再び侵略殖民戦争を開始するんじゃないのか?
10名無しのひみつ:2010/04/01(木) 14:42:21 ID:BDdNw/9u
>>7
丁度良い温度になりましたとさ
11名無しのひみつ:2010/04/01(木) 14:47:11 ID:WubJeBWF
地球温暖化(失笑)
12名無しのひみつ:2010/04/01(木) 15:08:59 ID:5VXtBESe
地球が温暖化すればエネルギーが増えるんだから振幅も大きくなる
全体では温暖化するが局地的には異常高温と異常低温がまだらになるだろう
ちなみに今年の二月の中国じゃ西部は真冬なのに連日三十度以上の異常高温、東部は記録的大厳冬だったな
13名無しのひみつ:2010/04/01(木) 18:42:59 ID:kVTogD7D
温暖化か寒冷化かは知らんが、とりあえず気候分布図が20世紀のそれとは
異なる物になりつつあるのは確かなようだ。
14名無しのひみつ:2010/04/02(金) 01:29:57 ID:QMmrfPZs
ヤドカリアース?
15名無しのひみつ:2010/04/02(金) 01:58:44 ID:orom5fHu
五大湖がもっと大きかったって話?かな.
氷河期の終わりは中国の奥地というか今は砂漠になってるあたりも
だいぶ湿潤だったろう
16名無しのひみつ:2010/04/02(金) 03:10:57 ID:vqiZWiIt
この話というか説は知ってるやつには結構有名な話だろ。以前から言われてたこと。
今の北米大陸に氷河期の終わりに、氷河か溶けてできたとてつもなく巨大な湖があってそれが氷解して
大量の淡水が大西洋に流れ込んで気候が大きく変動、一時的にまたも氷河期が戻った状況になったっての。
もちろん、温暖化どうこうが出てくる前からね。
17名無しのひみつ:2010/04/02(金) 05:24:14 ID:Z25CkN9m
これって逆に言えば、 太陽光で溶けるペースじゃ無問題って事だ。

一旦、融けた水が溜まって、一気に流れ込む必要がある。
今残ってる大きな氷河はグリーンランドだけなわけで、グリーンランドで融けた水をせき止めても、
冬の白夜で凍り付いてしまう。

つまり大陸上に氷河がある状態じゃなきゃ再現出来ない。
18名無しのひみつ:2010/04/02(金) 09:06:21 ID:3G1bE7iy
欧州は緯度の割に気温が高い地域だからなー。
その気温を緯度に比べれば不安定な海流によって維持している。
長期的にはいつ崩れてもおかしくないんだよな。

氷河時代の最中にある今の地球は局地的環境変化や災害ですら
即座に氷河期入りするぐらいのバランスなんだよねー。
例えば恐竜がいた時代では大規模な火山が噴火しても更に温暖になったが
今の地球で同じことをやると一発で氷河期だ。
19名無しのひみつ:2010/04/03(土) 14:36:18 ID:qz3pgB1I BE:390560235-2BP(1029)
>>7
株価と同じだわな
20名無しのひみつ:2010/04/03(土) 15:18:59 ID:g16gGi42
>>18
アホ?
21名無しのひみつ:2010/04/03(土) 15:33:43 ID:N6Nutx9+
ヤンガードライアスの方が良い
22名無しのひみつ:2010/04/05(月) 09:05:27 ID:tuF6YPFl
これで、地球温暖化も解決ですね!!!


さぁ、エコなんて窓からポイだ
23名無しのひみつ:2010/04/10(土) 03:01:28 ID:2Dq45aZs
ヤンガー・ドリアスって研究した人の名前かと思ったら、ドリアスは花の名前で
オールダー・ドリアスっていう時代もあることをさっき知った。
24名無しのひみつ:2010/04/11(日) 00:24:08 ID:xd5R5Ckp
>>21
昔の学術誌は「ドライアス」だったような気がする
25名無しのひみつ:2010/04/11(日) 08:46:58 ID:GMrkxOka
巨大湖の決壊は10年ぐらい前のNHKの番組でもやってた気がする。
地球大進化か生命のどっちかだったような。
26名無しのひみつ:2010/04/11(日) 09:22:15 ID:4j36UXkU


寒冷期が来たのも地球温暖化が原因だろ



このあいだは学校に地球温暖化がやってきて大変だったんだから
27名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:21:54 ID:r5ElxdiG
アイスランドでまた噴火があったらしいな
氷河が溶けて大洪水…?
28名無しのひみつ:2010/04/15(木) 12:42:31 ID:OYvCZGwa
洪水の影響なら一時的なものに納まりそうな気がするんだが
1400年間も続くものなのか?深海域までいくような巨大な
真水の塊が出来て海流すらせき止めるか偏向させたってこと?
それにしても長すぎない?長期の変動なら噴火とかのが説明
つくんじゃないの?
29名無しのひみつ:2010/04/15(木) 13:04:31 ID:I6QS2wYj
>>12
最近の天気もおもっきし振幅してるなー。
今日寒いよー。
30名無しのひみつ:2010/04/17(土) 07:05:32 ID:wfiA9510
地球温暖化CO2犯人説は全部ウソかもしれないby渡辺正(東京大学教授)ほか
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
31名無しのひみつ:2010/04/17(土) 10:26:34 ID:cTJg2ZAr
全部ウソというより一部ウソという方が信用されると思う
32名無しのひみつ:2010/04/17(土) 19:59:08 ID:1U6GY2hy
>>28
海水と淡水の熱循環はまるで違うから
全然交わらないと思うんだよね。

影響が広範囲に及ぶことはあっても
長期間に渡って影響を及ぼすことについての
メカニズムを誰か説明してくれんかなぁ。
33名無しのひみつ:2010/04/17(土) 20:48:17 ID:QMvJ0FIZ
昔NHKでやってたな。
交わらないから、深層流が云々、まあ、詳細は忘れたw
34名無しのひみつ:2010/04/18(日) 07:43:02 ID:dqdey6QK
>>32
あと考えられるのは風の影響かな。

生粋湖と同じ仕組みで海の表面を覆って
海流を下に閉じ込めるのは確実だろうから。

海流の表面温度が下がると蒸発量も減って高気圧になるのかな。
緯度的に偏西風だろうけど、これが東向きの風に変わると大陸が乾燥するのは納得できる。


赤道付近だと大陸の西側は貿易風の影響で優勝流が発生するんだけど
あの辺りはどうなんだろうな。
35名無しのひみつ
そーなのか?