【医学】体の表面をさすることで神経細胞の突起が伸びる仕組みを解明
11 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 15:14:56 ID:ifOBxcaP
じゃあ頭皮をさすれば毛や脳の神経細胞の突起が伸びるのけ?
12 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 15:44:16 ID:LeZ3ItlM
レイキが修業も無く誰にでもすぐ出来る理由キター(笑)
13 :
大丈夫:2010/04/01(木) 16:02:34 ID:R+w/Ygku
14 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 16:12:33 ID:TKzPhDHh
15 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 16:36:33 ID:wUn/QGK8
そういえば半身不随になって犬が足を舐め続けてたら回復したってアンビリバボーでやってたな
16 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 17:10:31 ID:R7NG3OFm
古来より伝わる治癒の為の施し
手当て
の由来であり語源である。
民明書房刊 民間療法その歴史と実際
17 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 17:38:45 ID:WlJcR2+I
18 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 18:01:47 ID:3vuqW+Q/
朝晩、ばあちゃんの手をさすってやることにする。
もうボケちゃって俺の顔もわからないけどな。
19 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:00:19 ID:Yl7RzEkW
>>18 それはいいかもしれないね。
神経が刺激されて、脳が活性化する。
20 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:03:06 ID:YLRbnHHD
いたいの、いたいの、とんでけー
21 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:18:28 ID:ZODHvKkE
そっか〜
俺も毎日さするかな〜
22 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:31:43 ID:KW6bCR9f
まとめると、
(;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
ヽヽ
こういうことか?
Σ(゚∀゚)トキーン!!
_(ヽΑノ_
ヽヽ
23 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:54:10 ID:Q7Ktvvsg
死んだようになったチンコもこの仕組みで不死鳥のようによみがえってたのか。
24 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 21:56:50 ID:jXEsJ2U5
わたしも毎日身体の表面をさすって突起を伸ばしているお(´・ω・`)
25 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 22:04:28 ID:bDmryL1T
シナプス軸索が伸びるってこと?
26 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 22:45:59 ID:ybk5ElC0
27 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 02:12:09 ID:QNU5dp08
たしかにチンコをさすると伸びるわ
28 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 07:36:59 ID:UAKwNBcI
>>26 いい話だが、実際猫に瞼なんて舐められたら痛くてかなわんわなw
あのザラザラは凶器。でも可愛いので怒れない。
29 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 07:41:58 ID:3sdoaIBj
足先が冷え症だから犬飼うかな
30 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 08:03:26 ID:+hiYP8p7
ナデナデ ナデナデ
∧_∧ ナデナデ
.∧_∧ ( ・ω・)∧_∧
( ・ω・) U)) (・ω・ )
⊃)))
>>5 (((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) ( )
ナデナデナデナデナデナデ・・・
31 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 08:12:04 ID:b37gUIKO
32 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 08:14:53 ID:q7IJ3Hh1
ぬこはあのザラザラがタマラン
33 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 08:17:27 ID:7OnvzxL3
「手当て」が根拠ありとなった現在、「お手かざし」の証明も近いか・・・
世もまつだなww
34 :
アルジャーノン:2010/04/02(金) 08:34:39 ID:Keq0HZta
頭蓋骨を開いて脳を優しくマッサージしたら、天才を作れるかもww
35 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 09:44:17 ID:l++6NWLG
しこしこ
36 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 09:45:35 ID:L019rGbh
こすられ過ぎの風俗嬢の感度は低い
過ぎたるは及ばざるが如しってか?
37 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 13:34:56 ID:QC99rXiC
それでいい子いい子すると頭良くなるのか!
38 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 14:12:58 ID:se83Y7Lk
39 :
名無しのひみつ:2010/04/02(金) 15:14:09 ID:x8HWASLQ
ほ〜これは凄いね!
古の知恵は真なり!
40 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 12:40:20 ID:AmXvNsFh
私も、
「痛いの痛いの飛んでけ〜」
が思い浮かんだよ。
41 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 21:42:51 ID:G5BjBLKb
これって女性の好きな「エステティック・サロン」とか
男性の好きな「マッサージ・パーラー」とかが結構有効ですよ、
ってことだよね?
42 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 22:08:45 ID:HwA+FNvE
これって僕の大好きな満員電車の痴漢行為とかが医学的に結構オッケーですよ、ってことだよねっ!!!!
43 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 23:30:49 ID:pC16DEyD
障害者はやっても無駄なはず。
44 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 23:45:53 ID:fLHaU4Y8
45 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 23:49:54 ID:fxPDJI+V
たしかにさすると回復力アップ
46 :
名無しのひみつ:2010/04/07(水) 23:53:10 ID:R4A6pOXR
さすってもだめだわ
47 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 04:34:33 ID:aL5n0gv6
サスサスサスサスサスサスサスサス
あれ?
48 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 04:44:57 ID:pTJQYIUq
ディズニーランド
49 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 05:02:46 ID:iPvJ3dee
60過ぎれば効果なし
50 :
名無しのひみつ:2010/04/08(木) 05:06:36 ID:Yo/ihdzB
>>49 何年前の人だよw
神経細胞は死ぬまで増殖してるってことが分かってる。
脳細胞もそう。まあ、死んじゃうのも居るから相対的に減るのはあるらしいが。
51 :
名無しのひみつ:2010/04/09(金) 11:13:41 ID:Tj3Y6Uts
>>12 レイキはさするんじゃなくてかざすだから違う。
52 :
名無しのひみつ:2010/04/10(土) 19:55:12 ID:0ZTw4ovi
>>50 脳細胞の数は幼少期をピークに後は減るだけ
増えるのはあくまでもシナプスの数だ
53 :
名無しのひみつ:2010/04/11(日) 14:44:52 ID:1wn+Jhb3
>>52 従来はそう信じられていたけど
細胞自体新生するって分かってきたんだよ
もう何年も前から…
54 :
名無しのひみつ:2010/04/11(日) 15:00:18 ID:tGUcdpYl
頭をナデナデすると頭が良くなる。
朝鮮人は子供の頭を絶対になでない。だからか、
55 :
名無しのひみつ:2010/04/11(日) 16:39:52 ID:qvVVq4Ui
ジーン・ディクソンの予言
1962年2月5日、中東にうまれた子供は、まちがいなく
世界革命をひきおこすことでしょう。
彼はみずからの「全能の力」によって、新しい「キリスト教」を
つくりあげますが、それは神の御子キリストの生き方とその教えとは
ほど遠い方向に人をあやまって導くものです。
彼はあまりにもキリストの誕生と生涯そっくりの点を数多くもっています。
しかし、この「東洋の子」が生まれた環境や彼の成長にともなって
あらわれる事件をみると、彼はキリスト(マイトレーヤ)の
再来ではありません。
それどころか、キリストそっくりのこの人物こそ、
やがて魔王サタンの勝利をめざして世界をあざむく
反キリスト(黙示録の獣)であることはまちがいありません・・・・
56 :
名無しのひみつ:2010/04/11(日) 23:34:12 ID:n9JpYH63
>>53 新生する機能を持ってるのは当たり前
それでも全体の数は減少する方向にしか行かない
無限に増えていくとでも思ってるのか
57 :
名無しのひみつ:2010/04/12(月) 02:16:07 ID:TxCRu3UX
あ
58 :
名無しのひみつ:2010/04/12(月) 10:12:20 ID:BzYsOHml
そうかオレが早漏なのは…!
オレもうオナヌーしないっヽ(`Д´)ノ
59 :
名無しのひみつ:2010/04/13(火) 13:40:24 ID:7fVcpL64
>>53 軸策も、新生するの?末梢まで1m以上ものびてるやつとか。
60 :
名無しのひみつ: