【遺伝子】DNA解読、高速化に道=電流で塩基識別−大阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★
 わずか1ナノメートル(ナノは10億分の1)のすき間にDNA塩基分子を通し、電気を
流して塩基を識別する実験に大阪大の川合知二教授らのグループが成功した。
この技術を応用すれば、現在3カ月かかるヒトの全遺伝情報(ゲノム)が1日で解読
できるという。21日付の英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」電子版で発表した。

 DNAは二重のらせん構造で、アデニン、グアニン、シトシン、チミンの塩基が連なっ
ている。塩基の並び方が遺伝情報を表すが、1990年代にヒトゲノムを解読した際は
8年で300億円掛かった。現在は3カ月で10億円、数年後に登場する次世代DNAシー
ケンサー(解析装置)でも2カ月で1000万円掛かるとされる。

 研究グループは、ナノポアと呼ばれる穴の入り口に1ナノのすき間を空けた電極を
置き、DNA塩基分子の水溶液を通して電流の大きさで塩基を1個ずつ判読。DNAを
一度バラバラにして増やす従来の方法に比べて長いDNAを解析でき、時間と費用
が抑えられる。この技術を使った次々世代シーケンサーは解読に 1日、費用は10
万円で済むという。

 川合教授は「患者の遺伝子情報を踏まえた個別医療や犯罪捜査、世界的大流行
に備えた新型ウイルス検出などに活用できる」と話している。

ソース:Yahoo!時事ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000010-jij-soci

★依頼スレ37より

関連スレ
【遺伝子】DNA修復タンパク質が一本鎖DNAに特異結合する機構を解明/理化学研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268834626/
2名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:10:12 ID:942YXeIZ
>>1
もっと専門知識のある奴に書かせろ
3名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:10:14 ID:JiagfXYl
いきなりの次世代シーケンサー死亡フラグw

原理から推測するに、本体価格500万円くらいでしょうかw
4名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:14:49 ID:5McZSNRG
次世代シーケンサー涙目wwwwwwwwwww
5名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:17:32 ID:PfcwFBFB
二重鎖のまま読むのかばらして読むのか知りたい。
糸がほつれたり、ちぎれたりしないもんなの?
6名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:35:37 ID:hhc4HZZf
国民全員のDNAデータベース作れそうだな。
7名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:36:56 ID:xQrAtyY2
トップガン・シーケンシーとかどうなの?
8名無しのひみつ:2010/03/22(月) 14:59:54 ID:flX2bPoV
10万ってテレビとか冷蔵庫とかと似たような値段だな。
9名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:01:13 ID:4JdC9RFu
これやばいだろ…全人類のデータ採取するのも簡単になっちまう
そのうちDNAで寿命診断とかされそう
10名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:08:22 ID:yVGrfkQp
DNAって文字を見る度に、
ドナドナドナド〜ナ
って心の中で反復してしまう
11名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:17:47 ID:bXviqmkS
これはDNA占いに使えそうだな
12名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:32:34 ID:YLMHzEn8
時代を感じるなぁ
俺が解析してた時には2時間で300くらいが限界だったけど
ヒトゲノム計画なんて聞いた時には出来ねぇーだろって感じた物だったけどねぇ
13名無しのひみつ:2010/03/22(月) 16:51:55 ID:jdEs1bff
正確性とかはどないなもんなの?
14名無しのひみつ:2010/03/22(月) 17:47:10 ID:Tu0Zb4d/
>川合知二教授

悪の枢軸とネットで糾弾されていた産研の人だな。良い仕事してるジャン( ・ω・)y─┛〜〜
15名無しのひみつ:2010/03/22(月) 19:26:20 ID:HtPs6VMH
科学板に初めてきてみたらなんか世の中すごい事になってんのな
16名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:24:02 ID:sq7AlAjo
http://www.nabsys.com/
↑でやってることとどう違うのか教えて。
17名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:28:01 ID:6u+ZBjrz
>>14
この人、何か信用できんのだが。
奥さんが審査員で大金もらった人だし。
18名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:38:26 ID:Hbm6bLJc
DQN解読に見えたorz
19名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:40:18 ID:eyKp4z9b
川合知二ってw
すんごい黒い人だろ
20名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:03:48 ID:PqDh4d1n

 つまり黄禹錫(ファン・ウソク)の一種か?
21名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:08:57 ID:Tu0Zb4d/
黒いかどうか知らないけど、顔が自民党の古賀誠に似ている( ・ω・)y─┛〜〜
22名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:10:59 ID:7HOEOgjd
技術的特異点にまた一歩近づいたこれ
23名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:32:35 ID:bTx4eR4M
>らせん一回転あたり螺旋軸の長さは34オングストローム (?)(この長さをピッチ) 、
>したがって螺旋軸に沿った塩基対間の距離は3.4?(この長さをライズ)、らせんの直径は20?である

直径2.0nmのDNAを1nmの穴へ?? 二重らせんの片側だけ通すのかな?
24名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:32:51 ID:PqDh4d1n
25名無しのひみつ:2010/03/22(月) 22:47:37 ID:3+V6fvcS
将来的にはUSB接続電子レンジでチンみたいな感じ
26名無しのひみつ:2010/03/23(火) 00:32:59 ID:E3AgwVlM
これはノーベル賞ものでしょ
27名無しのひみつ:2010/03/23(火) 09:05:22 ID:TEmAmv1i
>>26
発光くらげの先生とか島津製作所の田中さんくらいの素晴らしさはあるね。
日本人はそういうセンサーシステムを作るのが結構得意。
28名無しのひみつ:2010/03/27(土) 15:22:18 ID:4dRuq5IU
DNA解析は凄いスピードで早く安くなるなー
29名無しのひみつ:2010/03/27(土) 16:06:14 ID:h4X8lGzc
>>1
解析時間  8年 →3カ月→2カ月 →1日
解析予算 300億 →10億 →1000万→10万円

次は1分で100円か?何に使うか分らないが、将来一家に一台あるかもしれない
30名無しのひみつ:2010/03/28(日) 00:41:42 ID:EzB59TxI
そのうち保険の外交員が、

「あっなったっの健康どうなるのっ?...(ハッ!)おじゃましました。ホホホッ」

って感じになるんじゃぁないか?
31名無しのひみつ:2010/04/10(土) 23:22:48 ID:NqKsOVFT
これ画期的な技術だと思うが、スレ伸びないな。
医療に劇的な変化をもたらすんじゃないか。
この辺に詳しい人の意見が聞きたいのう。
32名無しのひみつ:2010/04/10(土) 23:26:07 ID:QA7KcWUD
原因不明のいろんな病気の人のDNAとりまくったら完治へのいとぐちが見えてくるかもね
33名無しのひみつ:2010/04/10(土) 23:26:40 ID:haRyqjvw
ヒント:発表したグループの経歴。
34名無しのひみつ:2010/04/20(火) 14:46:52 ID:BV00kM+2
ググって見たらwww
35名無しのひみつ
>>5
色々な千切れ方の非常にたくさんの断片のデータを取って
ソフトウェアでつなぎ合わせるのかも。
十分に多種の千切れ方の断片を十分な総数だけ使えば
かなり確からしいひとつらなりを構築できるだろう。
断片の配列を読み取る時間が極端に短いと思われるので。