【化学】キュウリに脂質分解酵素「ホスホリパーゼ」が含まれていることを世界で初めて発見し、抽出に成功/福島大

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しのひみつ:2010/03/22(月) 02:27:33 ID:CH5govWt
世界一栄養が無い野菜と評判のきゅうりさんにも隠れた才能があるんだな
66名無しのひみつ:2010/03/22(月) 02:40:07 ID:2Kx4qr+t
そりゃ含まれてるだろってニュースじゃないのこれ・・・
67名無しのひみつ:2010/03/22(月) 03:00:42 ID:jlDmO5Fj
>>28
少なくともお婆ちゃんが何千人集まってもインターネットは作れなかっただろw
68名無しのひみつ:2010/03/22(月) 06:18:32 ID:bm/il+iq
次のあるある大辞典はキュウリダイエットで決まりか
69名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:08:32 ID:ff2oi8iY
>>4
長年の疑問が解けたわwありがとう
溶けてたのか!
70名無しのひみつ:2010/03/22(月) 07:35:27 ID:irOC4AZT
小麦がアルコール燃料用に消費されて高騰したように
きゅうりも酵素抽出用に消費されて高騰する悪寒
71名無しのひみつ:2010/03/22(月) 08:56:54 ID:9YQXDckv
きゅうりの酵素が大量に出回れば、酵素の価格も激減するので、
獲らぬ狸の皮算用は可笑しい。

ヘチマ水とかあの手の美容効果は、皮脂を分解するということに
あったのかもね。
72名無しのひみつ:2010/03/22(月) 10:57:02 ID:pktUbpx/
ちょっくらきゅうり買いしめてくる
73名無しのひみつ:2010/03/22(月) 10:59:22 ID:GosXmnF6
これに目をつけたマクドナルドがまさかのピクルス増量。
74名無しのひみつ:2010/03/22(月) 11:13:21 ID:Nwa5/L+Q
ハンバーガー食ってる時点でもうダメだろ
75名無しのひみつ:2010/03/22(月) 11:43:29 ID:udds7C+6
きゅうりにはちみつかけるとメロンの味がするのは
君とおじさんだけの内緒だよ。
76名無しのひみつ:2010/03/22(月) 11:46:05 ID:GosXmnF6
>>74
一般的な日本人の考え方はそうかもしれんが、アメリカ人の考え方違う。
超肥満大国アメリカを舐めない方がいい。
77名無しのひみつ:2010/03/22(月) 12:11:12 ID:8lZ9In4l
> 植物が原料のため人体への害がなく
こういう表現見るたびバカじゃねーのかって思う
たとえばトリカブトは植物じゃねーのかっつー話ですよ
78名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:14:50 ID:i6QKPS0r
痩せた科学者でキューリ夫人ていたよな・・・
79名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:48:12 ID:ZbTKOvGG
キュウリって形の悪いのがいっぱい出来るから、そっちを使えばいいんだね。
80名無しのひみつ:2010/03/22(月) 20:50:24 ID:M+aw6/Tf
これでキュウリの先物が上がる?
81名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:03:37 ID:1E3unYTh
アメリカーナにキュウリばっかり食わせとけ
82名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:11:46 ID:TKe2LRpL
>>75
ほお試してみる価値がありそうだな
このほうがよっぽど農業の活性化につながりそう
83名無しのひみつ:2010/03/22(月) 21:46:53 ID:eyKp4z9b
怪しすぎるニュースだなw
84名無しのひみつ:2010/03/23(火) 00:34:48 ID:NVKGabT7
酵素を抽出する技術の特許は取れそうだけど
酵素自体の特許って取れるのかなあ
85名無しのひみつ:2010/03/23(火) 17:02:36 ID:ERdME56R
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ おお栄養ない野菜NO1と言われたキュウリどんに光明がァ 
86名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:56:20 ID:xVAfRFf0
で、キュウリダイエットはいつごろですか?
87名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:00:39 ID:fmfRW0/i
栄養の無いモノを河童が食うワケない
88名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:19:49 ID:FZ8oZwds
リン脂質って細胞膜を構成しているって、それは動物細胞のこと?
植物もそうなんですか? セルロースじゃなくて?

きゅうりはなぜ細胞膜を破壊する酵素を持っているのに、
自分自身の細胞は破壊されないのだろうか?
89名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:53:56 ID:QElOsprE
>>88
胃の壁はなぜ消化されないのだろうなw
90名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:38:51 ID:hLGNZ5LX
>>20
牛乳より水分の割合が多いとか
91名無しのひみつ:2010/03/24(水) 11:00:15 ID:ERr6Vhb/
痴呆紙の科学記事はバカ丸出し

【企業】30年前のマイコン復刻 「コムキット801」 札幌の企業が販売
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198871455/

> スイッチ方式のデータ入力で、表示は発光ダイオード(LED)のランプのみの超アナログ機。
92名無しのひみつ:2010/03/24(水) 11:21:32 ID:WnXi1nRn
<丶`∀´> ホルホルパーゼで大儲けできるニダ!
93名無しのひみつ:2010/03/24(水) 12:28:17 ID:tIkU1g/Y
ご存知の通り

きゅうり食っても痩せるわけじゃないよ!

あるあるが今もあったら、「きゅうりダイエット」を煽っていたところだな…」
94名無しのひみつ:2010/03/24(水) 12:53:24 ID:OdvOhxEn
「毒多くして能無し。植えるべからず。食べるべからず。」 水戸光圀
「是瓜類の下品也。味よからず水毒あり。」 貝原益軒
95名無しのひみつ:2010/03/24(水) 13:11:39 ID:apRRn35x
キュウリ婦人が増えるワケですね。
96名無しのひみつ:2010/03/24(水) 14:10:02 ID:UiWpFXmr
1トンのキュウリから1.7キログラムのホスホリパーゼが抽出できる

廃棄された福島県内のキュウリが年間6000トンなので、
6000(t)×1.7(kg/t)=10200kg=10.2トンのホスホリパーゼが抽出できる

10.2トンのホスホリパーゼが212億円で販売されるとき、
1グラムあたり2078円。

>杉森准教授によると、酵素の市販価格は「1ミリグラム当たり」1,000〜3,000円で、
この見積もりが正しいとすると、酵素剤の総額は212億円ではなく、21.2兆円。
ちなみに日本の所得税総額が16.3兆円。
97名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:01:23 ID:BR3BnEV6
たしかにw
キュウリは水分が99%くらいだったはずなので、
ホスホリパーゼが1tあたり1.7kgだとすると固形質の17%がホスホリパーゼということに。
1.7(g/t)である可能性もあるな。
98名無しのひみつ:2010/03/24(水) 20:20:07 ID:UiWpFXmr
マスコミが取材すると、この手の大間違いをかなりの高確率でやってくれる。
工場で働いてたら1000倍濃度の薬品を入れて爆破事件を起こしてそうだ。
99名無しのひみつ:2010/03/26(金) 01:06:46 ID:tNTL7Xer
ダイエット薬かと思ったら洗剤かぁ
100名無しのひみつ:2010/03/27(土) 04:24:18 ID:X2u4Dk/f
>キュウリに含まれる新型の酵素は、植物由来のため安全性が高いのが最大のメリットだ。
何を言われてもこの一文が胡散臭さを漂わせる。お断りしますw
しかし、キュウリ+ワカメ+シラスの酢の物なら旨いからOK
101名無しのひみつ:2010/03/27(土) 17:03:06 ID:swYgaoI4
>細胞膜を構成するリン脂質を分解する酵素

いくらの脂質の35%はリン脂質だそうだ。
いくらの軍艦巻きに付き物なのは意味があるのだろうか
102名無しのひみつ:2010/03/27(土) 17:16:29 ID:p8x9f9Fb
キュウリしか食べなければ絶対に痩せれる。
103名無しのひみつ:2010/03/27(土) 21:13:27 ID:qPBC+/Pw
>>28
 経験知と説明知の違いがわからない人間がこのスレにいるのか
104名無しのひみつ:2010/03/27(土) 23:28:20 ID:PD9gxk3c
>>6
とても…小さいです
105名無しのひみつ:2010/03/28(日) 03:18:36 ID:WVcZlXIf
キュウリを肛門に入れても自殺の危険がないことを世界で始めて発見とかWWWW
106名無しのひみつ:2010/03/30(火) 10:55:41 ID:X8ZKy51z
107増健:2010/05/01(土) 10:28:05 ID:nLYOJIC6
キュウリが嫌いな力           士
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1202643539/
108名無しのひみつ:2010/05/01(土) 12:12:18 ID:GUkN5KKE
植物由来が安全だったらトリカブトでも食っとけw
109名無しのひみつ:2010/05/18(火) 12:39:45 ID:zaXAGrro
キュウリを食べるとビタミンcを壊すのでなるべく食べない。
110名無しのひみつ:2010/05/18(火) 23:33:00 ID:P8I+CqDp
俺キュウリめっちゃ好きで毎日食ってるわ
111名無しのひみつ:2010/05/19(水) 03:03:34 ID:UNavJp1c
>>109
なぜかその件ではきゅうりばかりが取り上げられるが、
アスコルビナーゼを含んだ野菜や果物は、
きゅうり以外にもいくつもあるんだけどね。

きゅうりのアスコルビナーゼについては、
ttp://ci.nii.ac.jp/で「蔬菜と栄養」で検索すると、
論文が出るので、興味がある方は一読。
112名無しのひみつ:2010/05/19(水) 12:12:22 ID:sgn6H2Zv
>>67
おばあちゃんはインターネットなど必要としないだろ?
113名無しのひみつ:2010/05/19(水) 13:12:00 ID:TFXDPbJt
俺はナスばっかり食ってる
高血圧を改善させるから
114名無しのひみつ
ついにダイエットきゅうりペプシの時代が