【素材】三次元の物体を「透明にするマント」の開発に成功 米科学誌サイエンスに発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:55:14 ID:gdORdvEC
さっそく男風呂に・・・
47名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:08:46 ID:PD+QeiHi
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
            ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉   貼られるべき画像がスレに無い
───‐─┬┐  {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ___,,,...-‐''"| |  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l    リンク先にも無い
 ̄7     | |   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
  i      | |.   ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l   
 .|   .|   | |    l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
 |   |   | |   l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
 |   |   | |   ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
     :   | |    丶、__, -―''"/,/
     :   | |     ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
::::::::     | |    ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
::::::::::     | |  .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/        /             /``
ニ二二i -二ニ---、     /               /
________________ンー|.|     /            /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐   /
48名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:35:30 ID:Lk3hKyJj
昔東大が開発してたろ
49名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:11:20 ID:7BciqzNQ
コブが隠してる部分の視覚情報を取り出せるわけじゃないんだよね
50名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:16:08 ID:heo5aZqI
透明マントって昔から天狗の隠れ蓑って名前であるよな
でもって「ドラえもん」という作品が更に洗練させて登場させた
51名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:52:01 ID:c6w+g8HD
まず画像が見えない
52名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:06:41 ID:kXhZzm9n
ジークフリートのタルンカッペ (隠れ蓑) だな
53名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:27:44 ID:KdAR7O/l
以下、光学迷彩禁止だぁ〜〜
54名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:30:03 ID:YBaB7CQr
ミラージュコロイド
55名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:36:59 ID:icCLtMFq
えーと、単に物体の表面で光をあんま反射させないようにしたってことでおけ?

実用サイズにしたら、視界の中に違和感のある空間が切り取った形で残るだけ?
56名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:44:53 ID:icCLtMFq
あ、でも草原とかなら実用性あるか……市街戦だと微妙。建物内や野戦ならとても有効か
57名無しのひみつ:2010/03/20(土) 17:21:18 ID:0e3H35ag
ワムゥ
58名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:50:33 ID:wctd6uDZ
プレデターになれる
59名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:52:50 ID:MY73/SGi
ここまで>>2>>48のみか
60名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:05:51 ID:++KyfgSD
画像リンクが透明で見えない
61名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:31:11 ID:rN1U/xMi
ちょっとまて、ノゾキはできないんじゃないか?w
光が素通りするわけだからな。
62名無しのひみつ:2010/03/20(土) 19:39:56 ID:GG+ik9+Y
トンマのマント。 下から読むと
63名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:11:37 ID:kJXeHHhZ
>>62
し、下だと!?
64名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:16:31 ID:YBaB7CQr
えっちなのはいけませんっ!
65名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:40:17 ID:+poY2t/W
>>48
東大のは光学迷彩で後ろの背景を前に投影して透明に見せる技術
要するにカメレオンのようなもの

一方メタマテリアルは光路を曲げるんだよ
物体を迂回して光が進むような屈折率分布を作ってやるわけ
今回の壁のボコを隠す研究は光がぼこにあたっても
それを覆うマントで光路を修正して反射させるから
ボコがあるように見えないのさ

この研究の重要なとこはどの波長帯で実現できるかということ
今回は光の波長で実現しているようだが、
可視光全域で実現するのはまだできていない

マントと言っても布ではなくて球体だから着て動くことは出来ない
実現されるとしたら夜に赤外線スコープから隠れる
動かないアジトを隠す構造体みたいな感じかな
66名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:43:55 ID:PKPb4Ewl
どっちかつーとスタートレックに近いのか
67名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:30:45 ID:gdORdvEC
さっそくミイラのように体に巻きつけるわ

いひひh
68名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:50:07 ID:WiG/LkxB
見えなくなるのは突起状の物だけだろ
69名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:01:03 ID:Dk4Wolqs
ああ…マジックでよく使うアレ…
70名無しのひみつ:2010/03/20(土) 22:53:35 ID:GdvKFgCL
3次元の物体を「透明にするマント」の開発に成功、サイエンス誌
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2710983/5513667

【3月19日 AFP】世界的ベストセラー小説の主人公、ハリー・ポッター(Harry Potter)の
「透明マント」を実現できる日は、そう遠くないかもしれない――。
欧州の研究者らが18日、3Dの「マント」で物体の存在を見えなくすることに成功したとする
論文を米科学誌サイエンス(Science)に発表した。

 このマントは、ドイツのカールスルーエ技術研究所(Karlsruhe Institute of Technology、KIT)と
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)が開発したもので、
木を山積みしたような構造の光結晶によって、金色の表面にある小さなコブを隠す。

 マントの大きさは、100ミクロン X 30ミクロン。コブの大きさはその10分の1だ。
「反射するカーペットの上に物体を置いたようなもの」と研究者らは説明している。
レンズを通して見たり、分光法で確認すると、どの方向から見ても「何も見えなかった」という。
71名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:09:15 ID:v/8V6Q0O
いくら?
72名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:21:15 ID:ouUbaUp/
光学迷彩より、中性子装甲が最強かと。
あらゆる攻撃を質量そのもので跳ね返すし、水爆の爆発ですら防御可能。X線・ガンマ線すら通さない。
考え得る最強の硬度の絶対装甲。

でもそうしたら中性子ミサイルが開発されて一点突破されるだけか。
矛盾だなー。
73名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:40:50 ID:8SbXTmjC
2次元は見えるぞ!
74名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:00:50 ID:Nmbt+NnF
実は小さすぎて見えませんでしたとかwww
75名無しのひみつ:2010/03/21(日) 00:08:48 ID:lNyDNohx
これかな
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000878
こっっちも参考に
http://www.youtube.com/user/SENSbit

>>1とは方法論ってかやり方は違うね
>>1だと背景が移らないので使用環境が限られる気がする
76名無しのひみつ:2010/03/21(日) 02:03:47 ID:jdTNdhiS
熱光学迷彩まであと一歩だな
77名無しのひみつ:2010/03/21(日) 02:31:55 ID:ar8GRoQj
>>74
俺もそう思う
78名無しのひみつ:2010/03/21(日) 03:22:02 ID:SgRf7q3M
こぶの中を空洞にしてダンボールスネークのようにかぶって歩けばいいんだな
79名無しのひみつ:2010/03/21(日) 07:22:39 ID:O+/hCqdW
久々にスレタイだけで起ったぜ
80名無しのひみつ:2010/03/21(日) 09:56:05 ID:SVTr0w2f
>>5
熱感知って電磁波拾ってるんじゃないの?
光を屈折させるってことは電磁波も屈折させてるんじゃね?
81名無しのひみつ:2010/03/21(日) 12:07:28 ID:0O190Tqt
>>48
その後どうなった?
82名無しのひみつ:2010/03/21(日) 15:18:48 ID:JCZdvBWv
光学迷彩きた?
遮蔽装置きた?
トランスベアレントアルミニウムきた?

どれがきたの?
83名無しのひみつ:2010/03/21(日) 16:04:35 ID:BMoJ/jkB
フィラデルフィアエクスペリメントですね、わかります
84名無しのひみつ:2010/03/21(日) 16:26:20 ID:UcZ45pAD
てけてけん透明マント
85名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:34:14 ID:BynvtqrB
立教文だけどサイエンスかニュートンの編集者になりたい
大学では量子物語を専攻してる
86名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:50:59 ID:oNVsj3xP
見えないからって女湯のぞきに入り、調子に乗って
浴槽にまで潜入する奴が出てきたりしてな
87名無しのひみつ:2010/03/21(日) 18:06:33 ID:kXShpXvJ
俺も人に見えていない可能性がある
88名無しのひみつ:2010/03/22(月) 01:57:43 ID:FQ3IeYm0
>>86
残念だけど
普及したころには入り口に

透明マント禁止って貼ってあって
市販品にはセンサーに感知されるように作ってある。
89名無しのひみつ:2010/03/22(月) 02:21:55 ID:lvseUtT0
>>25
極端に温度の低い領域が検知できるんでは?
90名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:01:12 ID:dT0rj76s
これで海パンを開発しようぜ
91名無しのひみつ:2010/03/22(月) 16:08:43 ID:3L2F4Nan
相手から見えないっつーことはこちらからも見えないってことでOK?
92名無しのひみつ:2010/03/24(水) 17:01:09 ID:rD915qDt
朝鮮人は必ず犯罪に使うだろ
93名無しのひみつ:2010/03/24(水) 17:50:54 ID:B/43xGbZ
サイエンスがムー化している
恐るべし 鳩山ジャパンマネー

「今からのサイエンスは信用しなくて良い。むしろ信じてもらっては困る」
という過去のサイエンスとの決別宣言だよね
94名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:56:46 ID:2VBoq9S2
95名無しのひみつ
私は、フランシス・フクヤマの本を読んでいて、これだけは、書き留めておきたくなったなあ、
ということがある。それはネイティビズム対ビヘイビアリズムの巨大な対決ということだ。
ネイティビズム「固有主義あるいは生来主義」とビヘイビアリズム「(アメリカ)行動(科学)主義」
の対決ということだ。
このネイティビズムとビヘイビアリズムの対決は近代(現代)学問500年の、成否を決するぐらいの大きな
大決だ。このことを日本の知識人のほとんどが知らない。
このネイティビズム対ビヘイビアリズムの対立というのが西洋学問で、一番大きな対立図式だ、ということを、
日本の知識人でしっているのは、私の他に、この国に何人いるだろうか。
(中略)
私は日本の知識人で、世界基準だと考える優れた学者には、すでに弟子入りしている。
だからそれ以外は、みんな、アホ扱いすることになる。本当にそう思っている。
私は好き嫌いの感情で動かされる人間ではない。世界水準に達して優れている学者と、
そうでないもの、は、はっきりと点数がつくぐらいに区別がつく人間だ。
(中略)
ネイティビズム対ビヘイビアリズムの対立、というきわめて簡単な図式が分かると、
もしかしたら私の読者でも、一気に、ひらめくように、この世界がどのようになっていて、
どのように人間(人類)は考えてきたのか、とか、この近代500年の西洋学問(サイエンス)の
全体像が、ハッと分かるかもしれない。
副島隆彦「属国日本論を超えて」P51〜52