【気象】日本付近で急速に発達する低気圧が増加 過去60年間でおよそ1.6倍/東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇急速に発達する低気圧が増加
3月19日 7時44分

日本付近で急速に発達し暴風などをもたらす低気圧が過去60年間でおよそ1.6倍に増え、
発達の速度も速くなっていることが東北大学の研究グループの分析でわかりました。
研究グループは、地球温暖化が進めば、こうした傾向がさらに強まると指摘しています。

ここ数年、日本付近で急速に発達する低気圧によって暴風や高波の被害が出るケースが
相次ぎ、4年前の平成18年10月には宮城県沖で漁船が座礁し乗組員16人が死亡しました。
東北大学大学院の花輪公雄教授の研究グループは、日本付近で中心の気圧が1日に
18ヘクトパスカル以上低くなって急速に発達した低気圧を過去60年間にわたって分析しました。
その結果、こうした低気圧は、60年前は年に5つ程度だったのが、10年に0.5ずつの割合で
増え続け、最近ではおよそ1.6倍の年間8つ程度に増えていたことがわかりました。
また、低気圧が発達するまでの速度もおよそ10%速くなっていました。
低気圧のほとんどは千葉県銚子市沖の太平洋で発達していましたが、
この海域の北側と南側では上空の気温の差が60年間で2度ほど広がっていたということです。
花輪教授は「地球温暖化の影響で温度の差が広がり、低気圧が発達しやすくなっていることが
わかった。温暖化が進めば、こうした傾向がさらに強まると予想される」と話しています。
この研究成果は、今月、東京で開かれる日本海洋学会で発表されます。

▽記事引用元
http://www.nhk.or.jp/news/k10013301021000.html
http://www.nhk.or.jp/news/K10033010211_01.jpg
NHK(http://www.nhk.or.jp/
2名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:04:08 ID:XW5HgURs
祟りじゃあー天狗の祟りじゃああー!AA略
3名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:06:39 ID:9UCqG7Ui
神風だろ。それだけ日本に脅威が迫っていると言う事だ。
4名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:16:18 ID:nHeGf+K2
低気圧ガール♪
5名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:16:53 ID:dfKrghaI
観測技術の問題ってオチ
6名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:22:25 ID:sFnQ/0HE
日本政府の反米行動に堪忍袋の緒を切った
アメリカ・・・秘密兵器ハープ発動。
7名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:22:46 ID:eoV8R8k+
こういう気象ものの研究について、いつも思うのだが、
あまりにランダムな要素が多い割に、時間スケールが狭すぎて、
いわば、渋谷のスクランブル交差点を渡る女性が、この60分の間に1.6倍に!!
と言っているに過ぎない気がしてしまう。
任意の60年間をとったら、そりゃ、1.6倍になっている時も、逆に半分になってる時も
あるだろ、普通。
8名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:23:28 ID:NFDd8s/i
衛星もない60年前のデータが信用できるのか?
9名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:33:13 ID:k0wU2MNl
孤島症候群は正しかったんだ。
10名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:00:54 ID:LO+BYnOZ
海水温と大気温の差が大きければ台風が発達するのは分かる。
だが温暖化してなぜ温度差が大きくなるの?
逆だと思う。
むしろ黒潮と台風の経路の一致度が主要因だと思う。
11名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:13:00 ID:j5D6lxw8
嵐を呼ぶ男がいるからさw
12名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:35:08 ID:/MG+yfhJ

日本付近で急速に発達し暴風などをもたらす低気圧を 台湾坊主 て言うんだよね。
13名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:45:12 ID:mKPl32yd
地震の活動期に突入したからね。
14名無しのひみつ:2010/03/20(土) 01:50:22 ID:jn04a49N
東北大は色々と凄いなぁ
15名無しのひみつ:2010/03/20(土) 05:28:00 ID:Uo2el9zq
何でも温暖化と言っておけば良いようだなw
16名無しのひみつ:2010/03/20(土) 05:59:05 ID:H7BKc8sf
冬の大雨は確かに増えたな

17名無しのひみつ:2010/03/20(土) 08:40:09 ID:W3JYrhFb
>>14
そうなんだよ。
今の東北大の超低気圧は・・・ 
18名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:26:23 ID:LjSQXQy0
衛星からの海水温分布画像見れば
中国沿岸からの温水が原因だって一目でわかるのに、なんで温暖化に結びつけるかなあ
気温差だけなら夕立だろ
19名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:48:41 ID:ZHlbInco
yakuzaのしわざじゃね?
20名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:49:39 ID:+RLPyRih

 台風来ても、昭和の頃に比べて全然人死ななくなったよね?

 なんで皆水路見に行かなくなったの?
21名無しのひみつ:2010/03/20(土) 13:58:52 ID:8VCsixug
>>20

水路は整備されて氾濫しないと、昭和の神様が
決めたから
22名無しのひみつ:2010/03/20(土) 16:02:24 ID:NIfCl1EH
>>20
ヒント:エクストリーム屋根登り
23名無しのひみつ:2010/03/20(土) 20:11:03 ID:iYtS/8eJ
>>50
死亡フラグと言う言葉が認知されてきたから
24名無しのひみつ:2010/03/20(土) 23:07:00 ID:2fvM+kfz
爆弾低気圧ってやつ?
25名無しのひみつ:2010/03/21(日) 05:30:45 ID:yhI4nW6z
これからは
高床式住宅に住もう!!
26名無しのひみつ:2010/03/21(日) 08:25:54 ID:+SCk0HTx
>>7

その通りなんだけど、気象データ自体が比較的新しい上、温暖化といわれだした
のがここ30年の話だからどうしてもデータ不足になってしまうんだよ。

まあランダムよりは理由付けが可能だからある程度の信頼性はあるけどね。

27名無しのひみつ:2010/03/21(日) 08:52:31 ID:+WOO43w6
低気圧もメイドインジャパン
28名無しのひみつ:2010/03/21(日) 09:38:16 ID:Uj9mvtoO
今日の強風は驚愕。
家が揺れてるよーヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
29名無しのひみつ:2010/03/21(日) 10:22:12 ID:8kyaHRNz
その割に台風は本土に近づいたら勢力が衰えるよな。なんか矛盾してないか?
30名無しのひみつ:2010/03/21(日) 21:03:26 ID:bBqLH85U
それが温暖化ってやつですよ
31名無しのひみつ
>>50 に期待