【宇宙】 公転周期わずか321秒の超高速連星系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんたレスφ ★

 公転周期わずか5分の超高速連星系

 超高密度の2つの星が、手を取り合うように1周わずか5.4分で公転していることがわかった。
確認されている連星系の中では最速の周回スピードだ。軌道計算の結果、このペアは秒速
500キロで移動していることになる。「かに座HM(RX J0806.3+1527、J0806)」と名付けられて
おり、互いの距離も連星系の中で最も近い。

 どちらも白色矮星(はくしょくわいせい)で、太陽と同程度の恒星の成れの果ての姿である。
白熱する高密度の天体で、互いの距離は地球の直径の8倍程度(およそ8〜9万キロ)しかない。
両者ともごく狭い空間に収まっているため、間を高熱のガスが流れ、大量のエネルギーがやり取りされている。

 研究チームの一員でイギリスにあるウォーリック大学のダニー・スティーグス(Danny Steeghs)氏は、
「白色矮星ペアの存在は非常に稀だが、これは最も極端な例だ」と話す。

 研究チームを率いたハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジィズ・ローロフス(Gijs Roelofs)氏は
1999年に、かに座HMからの周期的なX線放射を発見したチームの一員でもある。当時の観測データにより、
5.4分で1周する天体だとわかったが、2つの恒星が周回しているのか、あるいは1つが超高速で自転しているのか
判然としなかった。

 ローロフス氏の研究チームは、白色矮星のペアが超高速で周回していると考え、ハワイのW・M・ケック天文台
にある大口径の地上光学望遠鏡を利用することにした。世界で2番目に大きい目で、連星系の明るさに生じる
“ゆらぎ”を観測するためである。

「ゆらぎの振幅から、星の軌道周期と質量を計算できる」と前出のスティーグス氏は話す。さらに、かに座HM
からの光放射はそれぞれ反対の方向に移動しており、そのデータから周回する2つの天体、つまり連星と証明された。

 スティーグス氏は、「まったく記録破りの周回スピードで、これ以上速く、また少しでも互いに近づいたら、
ペアは合体して超新星Ia型という大爆発を引き起こすことになる」と話す。

 「白色矮星の連星系の場合、理論的に1周3分が限界値だろう」。

 今回の研究成果は「The Astrophysical Journal Letters」誌の2010年3月10日号に掲載されている。


▽ ソース NATIONAL GEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100315001&expand

▽ 画像 
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/swirling-binary-stars-system-5-minute-interval_16585_big.jpg
2名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:24:16 ID:FD5zDZvk
>超高速連星系

なんかカッコいいな
3名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:24:39 ID:Y3K+N38o
俺も速いと評判だが321秒にはかなわないぜ
4名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:24:46 ID:AMLRae24
そんな速く動いたら目ぇ回っちゃうよ
5名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:25:33 ID:gbDVDDjP
6名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:26:26 ID:iuIOjekl
中心核を狙え・・・・古代
7名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:26:50 ID:e3T7WvOu
これ肉眼で見たらどんな風に見えるんだろな
8名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:27:12 ID:SV0DHvIi
これは危険
9名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:27:59 ID:d8uZufPX
で、何億年前の光なのよ?
10名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:29:12 ID:XE9o148h
ガミラスとイスカンダルだよな
11名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:29:27 ID:qMs/zJuP
次の停車駅はー惑星「取り合う手」
停車時間はー、えー
12名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:29:45 ID:3FdRvZrQ
地球から何光年離れてるんだい?
13名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:30:39 ID:hhkyzINl
回ってるところを肉眼で観察できるくらい近づいたらこっちも巻き込まれるかな?
14名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:32:18 ID:lx4z3G31
黒い三連星ならこんなもんじゃないぜ!
15名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:32:24 ID:LNNcju5S
そのうち宇宙大好きの総理大臣が政治の本質はゆらぎだとか言い出しそう。
16名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:33:52 ID:tWa2/RaW
見ようと思っても高温で一瞬にして消えてしまうなw
17名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:34:08 ID:e44sjdmh
とけてバターになってしまうのか・・・
18名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:34:36 ID:vr7YjTdE
と言う事は観測衛星を中間点に配置したら、安全に停止
できるって訳か。
19名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:36:08 ID:iuV9qn5N
キャプテン翼の立花兄弟を思い出したぜ
20名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:36:25 ID:30JdCT8P
はやっ
21名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:36:33 ID:GIVXdXer
おれは超高速ピストン運動で10秒以内に逝く事が出来るが・・
22名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:36:58 ID:3cc4hk4I
何光年離れているんだろうな
いまごろバターになっちゃってるんじゃない?
23名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:38:39 ID:AMLRae24
こういう望遠鏡って動画は撮影できないの?
24名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:42:06 ID:iw/COOk6
つまりもうすぐ超新星爆発か
25名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:42:12 ID:mtQ9Ss0o
住民はゲロ吐きまくりだろうな。
26名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:42:43 ID:036xlIH0
>>5
超高速連星系の起源は(ry
27名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:47:42 ID:VMpvT3Gi
ゼルダの伝説みたいな世界か
28名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:47:47 ID:OUaK2AoN
ニュートン力学によれば、お互い凄い勢いで落ち続けているって言うことでいいのか?
29名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:49:08 ID:iUAAWC4J
最近、急にIa型超新星が解明されているような気がする。
30名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:53:52 ID:BS/fGxJu
遠心力で白色矮星は崩壊しないのは何故?
31名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:56:05 ID:nobmQ7EN
あまりにはやく公転してるので、二つに見えてるのかな?
32名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:00:50 ID:wxi8p7gh
ディアスポラ思い出した
33名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:06:52 ID:DGBks8FY
>>10
同じことを思った
34名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:11:23 ID:qQiPEn4c
潮汐力や周りのガスの影響で衝突するのは避けられないだろうな。
末期の状態なんだろうね。
35名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:19:15 ID:MvpVH6X+
まわるまわる
36名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:26:23 ID:93gMfy54


デスタムーアの”アレ”か
37名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:27:07 ID:ITapGvKl
一日より一年の方が遥かに短そうだが
連星の一年ってどう計測するんだ?
38名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:31:04 ID:cE3lHls1
これって遠心力でラグビーボールみたいな形になってるのかな
39名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:36:28 ID:CbZaHcN5
>>17
書かれてた...orz
40名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:45:46 ID:jqSXr7Yx
この連星系の回転軌道の円周の長さは、(321×500)km
よってこの回転軌道の半径は、(321×500)km÷3.14÷2で、約2万5千557kmということになり、
これは太陽系で3番目に大きな惑星の天王星の半径にほぼ等しい。
つまりこの二つの天体はいわば天王星規模の宇宙規模としては非常に小さな空間の表層上をぐるぐる回っている形になる。
41名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:50:20 ID:lGcLIFrF
もしこんな惑星に知的生物がいるとして…
こんな惑星で
1日を単意図し
年をとって死んでいく時間も我々と同じとすれば…
我々もメッセージを受けたとしても…
解読し、返信したとしても…
何世代もかかって、お互いに理解し合えることはない。
こんなSF小説をどこかで読んだような気がする。
42名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:52:07 ID:PSpWHp7K
これって、光速の何パーセントくらいなの?
43名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:57:06 ID:7GigfiAT
何がやりたいんだろうな?
この連星系と、観測してる奴と、俺らって。
44名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:58:40 ID:tJX+oBEY
で、重力波は検出できないの?
45名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:03:46 ID:Cv81PABC
>>42
500 000 / 299 792 458 = 0.17%

500 000 / 340.29 = マッハ 1469
46名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:10:26 ID:Cv81PABC
つかこれがわかりやすいか

0.8秒/東京−大阪  (400km)
47名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:15:49 ID:Pu94W9xE
>>1の画像は渦を巻いてるけど、ぶつかるのかな?それとも軌跡が波紋の様に広がってるだけなのかな?
48名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:20:43 ID:B88i86Pd
>>47
はじき出されたジェットということなんだろうけど、
なぜ極方向のジェットを描き入れなかったのかと問い詰めたい
49名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:25:04 ID:N2UBwYOF
>>46
あれ?光速とっくに追い抜いてね?
50名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:26:36 ID:7vNGz669
まさに宇宙ヤバイ
51名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:27:01 ID:N2UBwYOF
すまん、今日はかぜ引いてるんだ
52名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:34:36 ID:6jfGAutr
宇宙(は韓国が起源で偉大すぎて)ヤバイ
53名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:48:00 ID:rJWKLoO8
観測データで推察してイメージ画像見せられても真実かどうかなんて不明
つまらんね、宇宙の話は
54名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:54:20 ID:+lurt9c3
周期的なX線放射・・・
回転以外にも考えられそうな
55名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:55:06 ID:y+0woQTI
>>53
お前の脳が見た景色など電磁波のごく一部の波長を荒い解像度で取り出し並べただけに過ぎんのにw
56名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:59:42 ID:h57+AJ1t
あれ?おれが既に書き込んでいる?
>>10
おまいはおれかwww
57名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:01:53 ID:gzddoKCH
これぶつかったら超新星的な事がおこるの?
58名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:02:07 ID:NisEvDG3
よく星が遠心力で壊れないもんだな。
59名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:04:18 ID:gzddoKCH
あら、書いてあった、すまね
60名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:07:14 ID:4/KyS1uB
こんなに近いのに、遠心力と重力が釣り合って、合体せずに済んでるのか。
宇宙って不思議だな・・・
61名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:07:49 ID:30JdCT8P
正月の準備が大変だお
62名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:09:37 ID:eWFiM3Lb
これ、相対論的効果が無視できないから重力波を放出して、だんだん近づいていくぞ。
そのうちIa型の超新星爆発が起きるな。
63名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:11:56 ID:1PPV54TN
蓮舫「公転周期が早い事がわかったとして、なんの意味があるんですか?」
64さざなみ:2010/03/15(月) 21:20:08 ID:xC0I/5pS
ロシュ限界に達してくっつきそうですね。
ロシュ・ワールドってSF知ってますか?
65名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:25:13 ID:3io9MXqq
自転じゃなくて公転かよ
66名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:25:31 ID:eWFiM3Lb
>>64
知ってるよ。ロバート・フォワードだろ。
67名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:25:37 ID:kVETley6
ガミラストイスカンダル
68名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:33:07 ID:l1LCFypy
白色矮星二つが8〜9万キロって、ロシュの限界を超えてそうな気がするんだが。

誰か詳しい人、解説頼む。
69名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:37:11 ID:ana9zrj1
スピカだろこれ。
70名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:42:24 ID:l1LCFypy
チャンドラセカール限界の1.26と、ロシュ限界の1.26は同じ?
71名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:42:32 ID:B0CA8q0e
こういう極端な環境の観測をすると
今の物理法則では説明できない現象が見つかるかも・・・

>>63
超新星爆発の危険性を予知できる、かもしれない
72名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:44:11 ID:eWFiM3Lb
>>68
>>1に白色矮星の半径が書いてないけど、シリウスBだと5000kmちょっと。
8万kmもあれば余裕でロシュ限界より遥かに離れてる。
7368:2010/03/15(月) 21:53:11 ID:l1LCFypy
>>72
すまん。
調べてみたら分子と分母に主星・伴星の密度があったので、
両方白色矮星なら全然大丈夫だった。
74名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:04:24 ID:OoAq5QCt
秒速500キロの直径10キロの天体が地球に衝突したときの被害を計算しようっと。
75名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:08:02 ID:OoAq5QCt
直径1530キロのクレーターができるだけか。
なんだ。
76名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:13:33 ID:HXwCxjwq
77名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:15:31 ID:+zSjZ2HT
いつかは互いに落ちていって超新星起こすんだろうか?
78名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:28:45 ID:zmWhhi1M
白色猥星
79名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:38:20 ID:o87qgnQP
>>41
スタートレックヴォイジャーでそのストーリーあるぞ。
超進化惑星の煌めき、だったかな。
80名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:47:52 ID:jfapi9AC
>>67
イスカンダルの地平からガミラスが上ってきて、スターシアが指さすと
ガミラスがぴたっと止まるんだが、どういう軌道理論か誰か教えてほしい。
81名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:51:52 ID:3FdRvZrQ
花も実もある絵空事
82名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:53:56 ID:PSC3mhFu
>手を取り合うように1周わずか5.4分で公転していることがわかった

手を離したらすごい勢いでどこかにふっとんでいくの?
83名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:56:07 ID:EHDZiRER
あんたレス・・・
84名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:02:20 ID:jeMj97Pl
もし、この連星が惑星を持っていたら凄い?
85名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:05:10 ID:CLC7y9lJ
最終的にはどうなるの?
86名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:09:36 ID:2TDdGjkj
>>75
白色矮星の質量は重いものでは太陽以上になるんだぜ?
この記事の白色矮星の質量を仮に0.5太陽質量とすると運動エネルギーは1.25*10^41Jほどになる。
これは地球を木っ端微塵にするエネルギーの5億倍ほどになり、クレーターどころではない。
87名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:11:04 ID:s9PBymvr
いやこんな星では地球の様に物質や状態が局在できないから生命のような複雑な構造はできない
たぶん陸地や海も無いだろうし地殻も均一物質だろう
88名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:14:27 ID:XbJdqaef
>>85
最終的には衝突。
89名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:14:36 ID:jeMj97Pl
だって、これ、恒星なんだぜ。
90名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:19:08 ID:QEi/8PWX
宇宙ヤバイ
91名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:42:53 ID:0tjPWYb5

自身が光を放っているような高温の星に生物がどうのこうのって。

惑星を持っている可能性は否定せんが。

 
92名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:48:29 ID:eWFiM3Lb
>>91
十中八九持ってないですよ。

白色矮星の連星になる前は、両者とも質量も軌道もずっと大きい赤色巨星だったわけで、
惑星は飲み込まれるか、軌道が縮む過程で弾き出されてます。
93名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:53:43 ID:jeMj97Pl
惑星を3つ持つパルサーも発見されたみたいだしなぁ。
94名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:58:36 ID:pRcvPntz
板垣「俺のターン!」
「Ia型超新星爆発!!」
95名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:03:17 ID:fLCFQkyK
>>93
それ連星のパルサーじゃないでしょ。
単独星なら惑星が残る可能性はある。
96名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:04:32 ID:zyLFDvyQ
目がまわるわ
97名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:06:41 ID:FXXbiVwU
>>95
こんなのあったけどなんか夢見てるんだろうか・・

3つの太陽が見える惑星が発見された
http://www.sci-museum.jp/news/text/a050715.html
98名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:10:23 ID:6hc9w21x
三擦り半
99名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:10:38 ID:fLCFQkyK
>>97
ん、いいんじゃないの。まだ恒星が主系列離れてないんだろ。
質量が安定してるんなら、惑星も存在しうる。
100名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:13:52 ID:FXXbiVwU
>>99
でも、こんなのも見つかったらしいけど、もう何が本当かわからないね。。

赤色巨星にのみ込まれなかった惑星
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=60199
101名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:15:45 ID:fLCFQkyK
>>100 リンク先読めない。
102名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:18:20 ID:FXXbiVwU
>>101
ありゃ。。。
俺も2回目訪れたら読めなかったわw

とりあえず最初読めたヤツね

Nature 449, 7159 (Sep 2007)

Highlights: 宇宙:赤色巨星にのみ込まれなかった惑星
太陽系外惑星は200個以上知られているが、その大部分は、太陽と同じような主系列星の周囲をまわっている。
これらの恒星は、中心核の水素を使い果たすと膨張して赤色巨星になり、恒星の表面はたやすく内惑星に
達してのみ込んでしまう。このようなことは、ほぼ50億年後には太陽でも起こるだろう。
その後、地球の運命がどうなるかはよくわからないが、赤色巨星以降の段階にある中心星の周囲をまわる惑星が
見つかったことにより、何らかの形で残る可能性もあるらしいことがわかった。
この惑星は、中心星ペガサス座V 391から1.7天文単位(AU、1 AUは地球と太陽の平均距離)離れた軌道をまわっている。
中心星は、赤色巨星の段階での最大半径が0.7 AUで、主系列星の段階では惑星との距離が1 AUだった。
この結果は、2 AU(AUの定義からわかるように太陽の場合も含まれる)よりも内側の軌道をまわる惑星が、
赤色巨星の膨張によるのみ込みを免れることがあるのを示している。

103名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:20:00 ID:kbvMiX7/
おまいらはやいはやいって言っているけど、
太陽系も1日に5184万kmくらい移動しているんだぜ。
104名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:22:07 ID:fLCFQkyK
>>102
恒星が連星じゃないじゃん。
単独星なら公転角運動量が軌道の収縮によって惑星に渡らない。
105名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:27:48 ID:FXXbiVwU
>>104
こんなのも見つかったけど、白色矮星の連星じゃないとだめかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%80%A3%E6%98%9F%E6%83%91%E6%98%9F
106名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:36:43 ID:fLCFQkyK
>>105
PSR B1620-26は白色矮星とパルサーの連星で>>1に近いみたいだけど、
よく読んでみると元々の連星と恒星が入れ替わってて事情が複雑そうだ。

球状星団で恒星の距離が近くしかも127億年と時間が経ってるからこんなことが
起きるわけで、ちょっと再考が必要なようだ。
107名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:40:59 ID:RVfYi6v4
>>105
横レスなんだけど、話の発端は>>91-92なんだから
「白色矮星の連星」以外の例を引いてきたって意味無いじゃん
108名無しのひみつ:2010/03/16(火) 03:19:34 ID:+T+StElV

スレッガーさん、以下略
109名無しのひみつ:2010/03/16(火) 03:31:09 ID:pO7g5Tco
シャー錬成
110名無しのひみつ:2010/03/16(火) 03:35:31 ID:R1JTI2m/
>>25
俺はおまいみたいな奴が好きだ。
111名無しのひみつ:2010/03/16(火) 03:36:17 ID:ZrFYNSJy
これ以上加速するとワープしてしまうぞ
112名無しのひみつ:2010/03/16(火) 03:48:59 ID:B8wVKV2l
超新星爆発くらいのエネルギーが溢れている所なら
ワープなんて朝飯前だな
113名無しのひみつ:2010/03/16(火) 04:13:11 ID:KaSMFH+q
中学生だからよく分かりません。
114名無しのひみつ:2010/03/16(火) 04:21:08 ID:14yRoyXU
もしかしたらこの地球だって、どこかの星の天文学者に言わせれば
4分で回転してる超高速自転惑星かも
地球人の寿命は彼らの一こまって事もあるわけだね
115名無しのひみつ:2010/03/16(火) 04:40:47 ID:+C8M9kKb
お互いの情熱を感じます
116名無しのひみつ:2010/03/16(火) 05:01:18 ID:xnUZPpti
>>115
意外とジワジワくるなw
117名無しのひみつ:2010/03/16(火) 06:05:51 ID:ADTGwtuZ
ラブラブだな
浜辺で追いかけっこしてるカップルみたいだ
118名無しのひみつ:2010/03/16(火) 07:21:01 ID:IcLksCtQ
>>15
物質の本質が揺らぎなんですよね。そういう意味で、あらゆるこの地球も、
とか宇宙というものの本質は揺らぎだという風に思っています。
で、人の心もあるいは、人間そのものもですね、さらに言えば民主主義自
体も揺らぎだと。
119名無しのひみつ:2010/03/16(火) 08:42:36 ID:I0DUsFz7
>>41 重力の使命とか竜の卵とかのシリーズじゃない?
120名無しのひみつ:2010/03/16(火) 08:49:18 ID:7QGfHTY3
10万kmなんていう人間スケールでもわかる距離の中に白色矮星の連星って
凄い光景だな・・・・見てみたい(実際近づいたらやばそうだけど)
121名無しのひみつ:2010/03/16(火) 08:51:18 ID:7QGfHTY3
>>49
おまえの世界の光速遅いなwww
122名無しのひみつ:2010/03/16(火) 08:53:12 ID:+xvev+Ne
>>119
サイクルの短い方はともかくサイクルの長い方は宇宙の年齢がネックになるので
桁が違うのはありえない。我々のような炭素ベースの生命は第二世代以降の
恒星でしか発生しないから、数十億年の間に知的生命として進化しなければならない。
123名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:16:25 ID:u/PhjeLm
>>122
突然何言ってんのか知らんが、第一世代の恒星はあっという間に燃え尽きたから、
第二世代の恒星が生まれてから既に100億年は立ってるぞ。

あと竜の卵の生命サイクルが速いのは、核子による化学(核)反応をベースとした構造体だからだが。
124名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:20:14 ID:+xvev+Ne
>>123
サイクルの長い方が成立しえないということを述べているのだが。
2,3倍はともかく桁違いに生命サイクルが長いのはありえないと。
125名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:27:29 ID:u/PhjeLm
>>124
どんな理屈で?
126名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:33:23 ID:+xvev+Ne
>>125
繰り返したくないんだけど。>>122読んで理解できないのならオシマイ
127名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:38:47 ID:u/PhjeLm
なんだ説明出来ないのか。
128名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:41:11 ID:lT+NSxLx
>>30
逆に考えればわかりやすい

遠心力で崩れないほど白色矮星自身の重力が強いのだ
129名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:46:40 ID:gARqTPGf
>>127
なんだ理解できないのか。頭悪いなあ。
130名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:01:45 ID:gS+iVZFQ
宇宙最速の鬼ごっこ
131名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:05:12 ID:abJSltri
これだけ速いスピードで動いてると、時間の進みが遅くなるんだよな?
相対性理論だと。
132名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:14:38 ID:+xvev+Ne
白色矮星だと高密度だから、表面付近は重力井戸の底で時間の経過が遅い。
公転速度による遅延を大きく上回る。

中性子星なんかに比べれば可愛いもんだけど。
133名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:21:32 ID:Gu8QhCR+
古代宇宙人の重力カタパルトか?
134名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:29:02 ID:+xvev+Ne
連星を利用した重力カタパルトはタイミングを最適化しても軌道速度の倍が上限。
この連星系だと1000km/sまでしか加速できない。

まあ、推進剤ナシで、しかも潮汐力除けば加速度感じずに1,2分で加速できるというのはお得だが。
135名無しのひみつ:2010/03/16(火) 10:58:51 ID:L3pKMODB

表面環境は過酷なんだろうな。
136名無しのひみつ:2010/03/16(火) 13:33:25 ID:RMsJLLSZ
こんな連星が地球から5光年位先にあったらスリルがあるだろうなwww
137名無しのひみつ:2010/03/16(火) 14:41:21 ID:x/b+ZS5x
>>123 第1世代の星がすべて超巨星だと思ってないか?赤色矮星や褐色矮星は
まだ残ってるぞ。
138名無しのひみつ:2010/03/16(火) 14:52:52 ID:UOyCOuR9
重力カタパルトで、実は人工物だったとかいう落ちだったりしてな
139名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:05:15 ID:eAUYm6SV
超高速連星系△
140名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:09:54 ID:u/PhjeLm
>>137
で? それと
> 第二世代の恒星が生まれてから既に100億年は立ってる
はなんら矛盾しないが。
そもそも、第一世代星はすべて、または殆どが大質量星だと考えられてるけど(故に寿命は億年にも届かない)。
141名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:10:37 ID:93a/EQej
これじゃ住めない
142名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:26:11 ID:NU0+tUMr
潮汐力で、星はかなり扁平になっていることだろう。
143名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:37:11 ID:+xvev+Ne
>>142
潮汐力はそのようには働かない
144名無しのひみつ:2010/03/16(火) 16:09:19 ID:JX/WibMz
地球2周程度の距離しか離れてないのかよ…
地球〜月の1/4の距離。
重力の干渉とかどうなってるんだろう
145名無しのひみつ:2010/03/16(火) 16:39:33 ID:2EvXHq3G
すげーな
カッコイイ
146名無しのひみつ:2010/03/16(火) 16:48:56 ID:ZS6lQ5sA
CG作って欲しいな
地球も入れて
147名無しのひみつ:2010/03/16(火) 17:50:59 ID:+xvev+Ne
どうもデジャヴだったんで過去スレ調べたら、この連星ネタ2005年にスレ立ってるじゃん。
公転周期の話も既出。

ちなみに重力波放出しつつ、一日60cmずつ両星は近づいてるらしい。
数十万年以内にはIaタイプの超新星爆発が起きるな。
数光年以内だったら確かに剣呑だ。
148名無しのひみつ:2010/03/16(火) 18:08:45 ID:qeJQUxeu
遊星爆弾が飛んで来る日も近い…
149名無しのひみつ:2010/03/16(火) 20:24:00 ID:NQZLlWTJ
>>49
釣り?w
150名無しのひみつ:2010/03/16(火) 20:44:10 ID:z4crxcNK
ひかりよりは確かに速いけど、、、
151名無しのひみつ:2010/03/16(火) 20:52:26 ID:gv181ACw
のぞみより遅いな・・・
152名無しのひみつ:2010/03/16(火) 22:29:49 ID:mlIzyKCs
鉄より原子量の大きい原子は、こういう天体の衝突時のエネルギーで核融合が起きて生成したんだよな
宇宙ヤバイ
153名無しのひみつ:2010/03/16(火) 22:41:40 ID:c+/U2M30
>>152
そんなデタラメどこから仕入れたw

超新星爆発でできるぞ>重元素
154J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/16(火) 22:56:46 ID:anUakKfw
これが合体した瞬間に炭素核融合?
155名無しのひみつ:2010/03/16(火) 22:59:40 ID:uJC+E+t+
どこから見て、1周とするのか疑問。
156名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:09:23 ID:lW53ti4p
321ってのに突っ込んだ人いる?
157名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:27:31 ID:gXc23VO2
この星、どれだけ遠いの?
超新星爆発したら、やばいの?
158名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:32:08 ID:OrV1Otk8
両方とも白色矮星だから、超新星爆発はしない。
159名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:36:33 ID:PANxBG3l
エルガイム
160名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:36:39 ID:gv181ACw
>>158
白色矮星には限界質量があって太陽の1.4倍の重さを超えると炭素核融合が暴走して熱で爆発するのですよ。
今回の場合、衝突時のエネルギーがどう作用するか判らんから、それ以下でも爆発するかもだが。
161名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:43:22 ID:+xvev+Ne
>>158
>>1を読み返して、吊って来い
162( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/03/16(火) 23:54:19 ID:llE271Ih BE:35995924-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<この星での紅白歌合戦とかどうなるんだよ・・・・・
163名無しのひみつ:2010/03/17(水) 00:12:32 ID:HIqz5s+l
こういうのはどうやって連星になるのかな。
もとの星が大爆発して吹き散らしたガスや塵が、
中心星の重力でひきつけられて周囲を回るうちに次第に
集まって固まり、一個の星になり?
164名無しのひみつ:2010/03/17(水) 00:36:51 ID:cVbiymS0
>>153
全てじゃないけど、
超新星爆発だけでは理論的に足りない
165名無しのひみつ:2010/03/17(水) 00:48:40 ID:EkRL272v
白色矮星での飛び降り自殺で必要な高さって何mなの?
166名無しのひみつ:2010/03/17(水) 01:23:33 ID:VuLVvN4C
>>164
こういう天体の衝突の結果起きるのは超新星爆発だぞ。
167名無しのひみつ:2010/03/17(水) 03:27:10 ID:H9XRiFfv
燃えカス同士がぶつかって
なんで超新星爆発になるんだよwwww
168名無しのひみつ:2010/03/17(水) 03:45:59 ID:VuLVvN4C
燃えかすだから重力崩壊するんだけど?
169J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/17(水) 06:47:17 ID:iSK8I+xq
>>165
着地する前に粉砕されるんじゃない?
170名無しのひみつ:2010/03/17(水) 07:03:11 ID:A489QuE+
ペンタゴナワールド
171名無しのひみつ:2010/03/17(水) 07:26:38 ID:I7rwbJDp
板垣が準備しようか迷っています
172名無しのひみつ:2010/03/17(水) 07:40:17 ID:fqnTw+mU
粉砕というよりは蒸発するな
数万度を超える高熱のはずだから
173名無しのひみつ:2010/03/17(水) 08:07:57 ID:tLtB4Q6N
>>167
科学技術が発展してないときに、よく実態をわかってなかった昔の人がつけた名前だから。
夜空の一点が突然光り輝いて星が生まれたように見えたから超「新」星爆発と。

研究が進んで実は、暗くてデカイ星が死んで火葬で骨が残っただけでしたと。
174名無しのひみつ:2010/03/17(水) 16:03:24 ID:LHg4q5Xr
>>165
飛び降り自殺は位置エネルギーがエネルギー源なので、
地面との衝突で得られるエネルギーは星の表面での
重力加速度に比例する

典型的な白色矮星は半径が地球と同じくらいで
質量が太陽と同じくらいなので、地球と比べた表面重力は
太陽と地球の質量比 = 33万倍 くらい、つまり 33万G ということになる

なので、地球で飛び降り自殺するのと同じ衝突エネルギーを
得るためには、高さは 1/330000 で済む

100m のビルからの落下と同じ衝撃を得るには 0.3mm 登ればいい
175名無しのひみつ:2010/03/17(水) 16:10:59 ID:NnIMqKgQ
スペランカー?
176名無しのひみつ:2010/03/17(水) 18:32:25 ID:fqnTw+mU
>174

30cmの階段と同じ落差を作るとすると、0.3μmの階段を作って登ればいいというオチですね
177名無しのひみつ:2010/03/17(水) 18:38:34 ID:8JwrhWb4
>>174 落ちる以前にGに耐えられない。
178名無しのひみつ:2010/03/17(水) 18:59:57 ID:upsZDdln
>>28
お互い凄い勢いで落ちけ、に見えた
179名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:34:22 ID:TJqxNnT+
>>177
お前が頭悪いのは分かったよ
180名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:36:53 ID:mhB7Wdkl
白色矮星の文明人なら重力になれてるだろう。卓球とかケンダマとかも普通にやってる筈
181名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:40:41 ID:+3V/gYPD
このスケールだと、
お互いの星は球形では無いだろ。
182名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:46:12 ID:pDdlmnad
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

これまで当たり前だと思って、何の疑問も抱かなかったこと・・・
周りに言われるままに、深く考えなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
183名無しのひみつ:2010/03/18(木) 02:42:51 ID:WvjkWfp9
伴星側が赤色巨星に進化したときに良くIa型の超新星爆発を起こさなかったな。

X線を出しているってことはその分連星系のエネルギーが減っているわけだから、
昔はかなり距離が離れていたけど、徐々に接近しつつあるってことか。
184名無しのひみつ:2010/03/18(木) 02:47:12 ID:rLs+sJNx
なぁなぁ、惑星連れて超高速で遊泳する恒星ってないの?
太陽系丸ごとブワーって彗星みたいに移動すんの。ないのかな。
185名無しのひみつ:2010/03/18(木) 06:45:51 ID:kxWSTPda
どの恒星系もみな銀河に束縛されて回ってるんだが・・・
銀河が衝突/合体/すれ違いとかするときには、重力ブランコで
振り飛ばされて銀河間空間にさまよい出る恒星系もあるんじゃないかな。

その惑星からの宇宙の眺めは寂しいものだろうな。点状の恒星が見えなくて
小マゼラン雲みたいのがちらほら・・・天文学が進歩できないよな。
186名無しのひみつ:2010/03/18(木) 12:36:16 ID:rLs+sJNx
>>185
それぐらい知っとるわ。彗星みたいに遊泳って聞いてんだよ。
いきなり束縛されて回ってるとか破綻した答えを勝手に勘違いして書くな、バカ文盲。
187名無しのひみつ:2010/03/18(木) 12:52:44 ID:zASdylKT
えらく沸点の低いバカが湧いてんな。
低能なレス書いといて、逆ギレしてんのか。
春休みの小学生の書き込みオモタわ。

他人に読み取れない文しか書けないのも文盲だ、屑。
188名無しのひみつ:2010/03/18(木) 12:59:47 ID:rLs+sJNx
俺を小学生扱いしながら小学生相手にキレてる大人ってwwwww
おもしろい人だなあ。わかりやすいw 残念ながら俺は中学生ですwwww
189名無しのひみつ:2010/03/18(木) 14:20:20 ID:gGRD3AM1
昼休み終わった?
190名無しのひみつ:2010/03/18(木) 15:11:23 ID:PvLhAFA5
ミリ秒で自転してるパルサーがあること考えると、それほどインパクトがある話でもないな
191名無しのひみつ:2010/03/18(木) 15:34:42 ID:ExUz+kDU
>>186
彗星が遊泳していると思っている時点でアホ。
それに回答も>>185にちゃんと書いてあるじゃないか。

192名無しのひみつ:2010/03/18(木) 15:37:57 ID:i2RC6p/I
これもうぶつかる直前の末期段階なんでないの?
193名無しのひみつ:2010/03/18(木) 15:44:41 ID:zASdylKT
公転の角運動エネルギーで超新星爆発が起きるだけのインパクトがあるのに、
パルサーの自転ごときと比べるとはマヌケすぎる。

中性子星の自転が高速なのは小さい領域に質量が集中しているため。
194名無しのひみつ:2010/03/18(木) 16:06:42 ID:rLs+sJNx
>>191
しつけーしうぜえwww
つーかなんでオヤジって説教くせえ。論点ずらしてアホとか言われてもな。
そんな宇宙オタしか知らないカルトを一般常識みたいに語るなw
>彗星が遊泳していると思っている時点でアホ
>宇宙ブランコ
なんだそりゃwww 子どもに分かり易く書きなさいよ。
195名無しのひみつ:2010/03/18(木) 17:33:21 ID:mp2X/PoY
>>193
でもまあ見た目のインパクトに関しては確かにミリ秒パルサーは相当凄いと思う。
運動エネルギーなら超新星の反動で秒速1300q以上に加速された中性子星があったね。
またそんなのが見つからんかな。
196名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:11:23 ID:aonqalsk

中学生になりすますようになったら人間終わってるな
197名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:28:31 ID:shIo5LAf
>>194
しつけーしうぜえwww
宇宙ブランコぐらいデパートの屋上にあるだろびんぼーにーんwwwwwwww
198名無しのひみつ:2010/03/18(木) 23:05:34 ID:sbDLbIuj
>>41
極端な例が中性子星生物と人類の話の「竜の卵」だな。

たしか時間比率が100万対1ぐらいw
199名無しのひみつ:2010/03/18(木) 23:09:41 ID:zASdylKT
ハイまた「竜の卵」入りました〜
200名無しのひみつ:2010/03/18(木) 23:44:13 ID:+dG0Fntd
エネルギー(質量)を得ているかどうかで
この先が決まるだろうけど、

失っているんなら
軽くなる→離れる→遅くなる(遠心力が弱まる)≒近づく・・・均衡
だし、

得ているならその逆になると思う。
けど、相対論の影響が出始める速度になると
重くなる→近づく→速くなる&重くなる→ますます近づく・・・接触
かなあ。
201名無しのひみつ:2010/03/19(金) 05:41:07 ID:eFy1aQxg
何所からどうやってエネルギーを得ることが出来るのやら

地球・月は地球が自転エネルギーを月に分け与えて離れている
この連星の場合は、自転エネルギーでどうにかできるレベルで無いので、
わずかなガス等に角運動量を与えて、どんどん近づくしか無い状態だろうね

球状星団の中にあるとか言う話なので、幾つかの星同士の干渉でこういうペアに
なったんだろうが、宇宙で見ても接近遭遇型のペアであるには間違い無さそう

ハイパーノバになるかどうか…
202名無しのひみつ:2010/03/19(金) 07:35:14 ID:lVLe9m7o
重力波を放出して1日60cmずつ近づいてるって書いたろうが…
203名無しのひみつ:2010/03/19(金) 14:49:11 ID:uKj8cZ2A
>>40の軌道直径を60cmで割ると・・・あと11,000年ぐらいで合体超新星だな。
最後のほうは加速度的に早まるからそれより早くなるよね。長生きして見てみたい・・・
204名無しのひみつ:2010/03/19(金) 17:59:21 ID:O1TiDcQG
>>203
重力の強さは距離の3乗に反比例するから結構早く衝突するでしょうね。
衝突する頃には公転も凄い速さになってるだろうから衝突時の衝撃はどれほどのものか?

で、あんたどんだけ長生きする気だよ!w
205名無しのひみつ:2010/03/19(金) 19:02:07 ID:+udxiNTJ
>>204
ん? キミの世界の空間次元の数4つ? 距離の惨状に非礼とか
206名無しのひみつ:2010/03/19(金) 19:04:21 ID:+udxiNTJ
反比例とか
207名無しのひみつ:2010/03/19(金) 19:35:50 ID:lVLe9m7o
たぶん潮汐力と勘違いしてるんだろう。
208名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:51:09 ID:nwSx9x2/
この連星の近くの惑星に住んでいる超高度文明人は早速地球侵略を考えてるかも。
そうなったら人類はオシマイだな。
209名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:53:06 ID:5SlYUACI

SFかアニメ板にでも行くんだな。
210名無しのひみつ:2010/03/20(土) 12:52:21 ID:cH68Adxp
合体新星?
なんかいやらしいな
211名無しのひみつ:2010/03/21(日) 06:07:22 ID:gwHFfvOS
気持ちいい...。。
212名無しのひみつ:2010/03/21(日) 13:05:25 ID:qtjShYrq
僕のー地獄に音楽は絶えなーい
213名無しのひみつ:2010/03/21(日) 13:25:03 ID:WF9tS0tw
1.2億年前には大分違う様相だったろうけど。
214名無しのひみつ:2010/03/23(火) 06:00:21 ID:0kCjEtFm
白色矮星に伴星のガスが降り積もるタイプの超新星って、何度か繰り返すと
ある日突然限界を超えて中性子星につぶれるの?
215名無しのひみつ:2010/03/23(火) 18:53:16 ID:kZHx7vGT
超新星は爆発してなくなる
新星は積もったものの大部分を吹き飛ばすので質量の増加にあまり貢献しない
216名無しのひみつ:2010/03/24(水) 09:21:28 ID:8Tam6aG0
>>3
3.21擦りじゃないのか?
217名無しのひみつ:2010/03/24(水) 09:29:10 ID:QMxTv93E
逆に、大型の恒星が末期を迎えたときに超新星爆発起こさずに、
白色矮星二つになったんじゃないのかな?

緻密なシミュレーションしたらそう言う結果になると思う。

もともと自転周期が早くて角運動量が大きくて、それと熱対流の結果、
白色矮星二つの連星という形に落ち着いたんだと思う。
218名無しのひみつ:2010/03/24(水) 09:37:37 ID:y9rwlr1j
>>217
同じ質量なら自転より公転の方が角運動エネルギーが大きいので超_。
天体クラスの重力結合エネルギーをナメすぎている。
219名無しのひみつ:2010/03/24(水) 09:45:40 ID:QMxTv93E
>>218
なんで?馬鹿だろお前、恒星表面はある意味公転だ。
もともと、秒速1000m以上で自転してたんだよ。
これに熱対流が加わってトンでもないことになってたんだよ。
220名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:24:53 ID:kR/6+FQ/
>>219
力学的に不可能。重力によって収縮した結果、表面角速度は増加するのに、重力に遠心力(笑)が打ち勝つなんて原理的に不可能。
221名無しのひみつ:2010/03/24(水) 21:41:16 ID:i2iu23jv
>>220
まったくその通り。
もっとわかりやすい話で言うと、恒星表面の脱出速度は秒速1000mなんてゴミみたいなもの。
公転している状態とはほど遠い。
222名無しのひみつ:2010/03/25(木) 09:23:49 ID:UnFzilT1
恒星表面で遠心力で脱出しようとしたら光速の1/4くらい必要なんだっけ? うろ覚えだが
223名無しのひみつ:2010/03/25(木) 13:01:46 ID:wSAos6V0
月1.8Km/s
地球:11Km/s
太陽:620Km/s
白色矮星:数千Km/s (シリウスBで約5000Km/sぐらいらしい)
中性子星:こいつで、光速の何割かかな?
BH:30万Km/s以上
224名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:09:34 ID:qvRxWbqb
あぁ馬鹿が人の話聞いてないだけか。
俺が言ってるのは。
  ●●
 ●●●●
●●●●●●
 ●●●●
  ●●
←9万キロ→
こういうでかい星が

.●← →●
←9万キロ→

こういう二重星系に進化したんじゃないのかって言ってるんだ。
馬鹿は猛省すること。
225名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:14:45 ID:qvRxWbqb
>>224
ちょっと間違い
  ●●
 ●●●●
●●●●●●
 ●●●●
  ●●
←1000万キロ→
こういうでかい星が

.●← →●
←9万キロ→

元のでかい星がもの凄い自転周期を持っていれば、角運動量とかの問題は
解決するし、だからこそのこの公転周期なんだよ。
226名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:14:57 ID:5TvqEnE8
>>224
不可能。つーか9万キロって褐色矮星にもならんしww
227名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:26:41 ID:qvRxWbqb
>>226
>>1
> どちらも白色矮星(はくしょくわいせい)で、太陽と同程度の恒星の成れの果ての姿である。
>白熱する高密度の天体で、互いの距離は地球の直径の8倍程度(およそ8〜9万キロ)しかない。

馬鹿の癖に口を開くなよボケ。
228名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:28:31 ID:UWHdrFia
バカは推敲しないで恥をかく。

> 元のでかい星がもの凄い自転周期を持っていれば、角運動量とかの問題は
> 解決するし、だからこそのこの公転周期なんだよ。

解決しねえよバカ。
高校物理程度の知識で電卓叩いても無理だってわかるわ。
229名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:39:25 ID:5TvqEnE8
>>227
はあ? 何、縮退星が更に分裂したとか言ってんの?ww
230名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:50:29 ID:qvRxWbqb
>>229
縮退時のメカニズムで分裂したと思う。
自転周期がもともと早かった場合に起こりえると思うのですよ。
231名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:17:23 ID:wSAos6V0
>>230
そういうことがありえると考え付くこと自身が科学的な洞察力が不足している証拠でもある

一旦、巨星になるので、膨らんだ外側のガスに角運動量の大部分を持っていかれるはず
232名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:26:34 ID:qvRxWbqb
>>231
持って行かれてもエネルギー保存則上、無くならない。
そこで縮退が起きるときに、核が二つ形成されて、
二重連星になったという話をしてるんだが?

超新星爆発するべき恒星が、もともと自転周期が早かったため、
縮退時に、核が二つ出来てしまって、白色矮星の二重連星に進化したという
事を言ってるんだけど、君馬鹿過ぎると思う。

それ以外のメカニズムで、こんな二重連星が出来る訳がない。
たまたま近傍の恒星同士がたまたま同時期に進化して、たまたま軌道が
重なり二重連星になったとか考える方がキチガイ。
233名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:37:03 ID:5TvqEnE8
>>232
【宇宙】超新星爆発の原因に新説、2個の白色わい星の合体か 独研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1266551304/

> 研究チームは、米航空宇宙局(NASA)のチャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)のデータを用いて、
> 付近の5つの楕円銀河とアンドロメダ銀河(Andromeda Galaxy)の中心領域にある超新星を観測。
> その結果、これらの超新星のほぼ全部が、2個の白色わい星の合体、つまり1つの星の引力が他の星の物体を引き寄せる
> 「降着」によって誕生した可能性が導き出されたという。

つーか、
> たまたま同時期に進化して
ってなんだよ。白色矮星は付近の質量食って超新星爆発しない限り、不変に存在するだろ。ホント阿呆だな。
234名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:41:07 ID:qvRxWbqb
>>233
お前馬鹿だろ、これまでは巨大恒星→超新星爆発
と考えられていた事が、白色矮星2→超新星爆発
と考えられるってのが、その研究報告だ。
俺が言ってるのは、

巨大恒星→白色矮星2つ→超新星爆発

というメカニズムの事だ。
235名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:41:36 ID:av5OkQUl
>>233
横槍すまんが、

ということは2つの白色矮星は互いに関係なく進化したもので、
これが2つ寄って来て連星になると。
で、距離がだんだん近づいて超高速公転して、最後はぶつかって超新星爆発?
236名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:42:18 ID:ZX0xVHmx
つまり月の他人説みたいに、元々は別のとこにあった白色矮星同士が互いの重力圏内に入って回りあってるってこと?
そしてこれ以上近づくと超新星Ia型としてドッカーンってことか
237名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:44:10 ID:av5OkQUl
>>234
うまい事2つになるとか難しくね?
2つに割れるくらいならバラバラになったりするんじゃね?
238名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:50:42 ID:UWHdrFia
>>234
> 巨大恒星→白色矮星2つ→超新星爆発

小学生レベルの思いつきに固執しているようだが、そろそろ数値モデルを出せ。

その前におまえの基礎科学力を試すために、現在のこの連星系の公転運動
エネルギーを計算してみろ。

高校物理の知識があれば、公転周期と距離がわかれば一意的に求まる。
単純化するため両星の質量は同じものとする。

明日正午まで時間をやる。
できないなら吊って死ね。
239名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:52:54 ID:xXY9P0X0
>>31
それは残像だ
240名無しのひみつ:2010/03/26(金) 01:51:17 ID:+pnQdy+a
>>237
天体ってのは楕円軌道を持つ物だ。
うんでぇ楕円ってのは重心が二つあるしぃ。
それから超新星爆発しそうなほどの恒星だから
重力ももともと大きいし、素直に直ぐに超新星爆発しないで、
いったん白色矮星二つになるだけだから、そんなに難しくないと思う。

>>238
やだよ、そういうのは物理学者を目指してる人や
物理学者にやって欲しいと思う。俺仮説を立証したら、
ネイチャー一報にはなると思うんだよね。
241名無しのひみつ:2010/03/26(金) 02:26:18 ID:xvdAXyfc
>いったん白色矮星二つになるだけだから、そんなに難しくないと思う。
矮星の重力ポテンシャルを甘く見ているな

中央に固まるはずの質量を2つに分けるだけの遠心力か……
うまく2つに分けれるような力の分配加減や力学的要素が全く思いつかないんだが

月と地球の組も、太陽系初期の摂動により、遅い速度で岩石惑星が衝突したから
出来たけど、素材がガスの場合は角運動量で霧散するか、合体して終わりだろう

間抜けなことを言って、レスを誘うのは釣りだろうかね
242名無しのひみつ:2010/03/26(金) 02:46:00 ID:p3pqOeqQ
>>240
焦点と重心の違いも分からないようなら死んだ方が良いかと。
243名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:05:17 ID:rJccioS2
なかなか香ばしいな
> 持って行かれてもエネルギー保存則上、無くならない。
どこまでを閉じた系と考えてるんだこの人は
244名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:17:43 ID:+pnQdy+a
>>243
いやいや、だってこの白色矮星二つが合体したら、超新星爆発でしょ。
これは俺仮説否定論者の>>233が提示してくれた。

巨大恒星→赤色巨星(多分この段階で二つになる何かがあるんだよ)→白色矮星二つ→超新星爆発
そこまでが閉じた系。
245名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:32:47 ID:rJccioS2
>>244
赤色巨星 → 白色矮星+星間ガス
閉じた系とするならこれが正しい

んで白色矮星にならなかった星間ガスが大量のエネルギーを持ち去るというのが>231の言ってること
246名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:37:07 ID:+pnQdy+a
>>245
それは無茶だよ、だって俺仮説だと超新星爆発を起こすほどの
巨星から出発してるんだから。
白色矮星の時点でも、充分次の段階へ進む重力ポテンシャルを持ってることが
前提ね。

おまえの理屈だとどんな巨星でも白色矮星止まりじゃん。
どっちが香ばしいんだか。
247名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:43:06 ID:B9F4yKVu
>赤色巨星(多分この段階で二つになる何かがあるんだよ)

ここだけでおなかいっぱいだ
248名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:54:28 ID:rJccioS2
>>246
普通は超新星爆発が起きると残骸=星間ガスがばらまかれるんだけど……

赤色巨星→白色矮星
が閉じた系だと主張するなら、赤色巨星の全物質が爆発飛散せず白色矮星に固まるという主張なんだが
閉じた系の意味は分かってるよね?
249名無しのひみつ:2010/03/26(金) 04:01:51 ID:NeZbCzwI
もうトンデモ系のスレに行ってやれよ。
250名無しのひみつ:2010/03/26(金) 07:37:35 ID:2ckOz23U
連星系が同時期に赤色巨星になって互いに外層が接触するようになると
軌道は急速に落ち込んでいくだろう
その過程でできたんじゃないのか

251名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:32:02 ID:ES/KPYI/
>白熱する高密度の天体で、互いの距離は地球の直径の8倍程度(およそ8〜9万キロ)しかない。
>両者ともごく狭い空間に収まっているため、間を高熱のガスが流れ、大量のエネルギーがやり取りされている。

すごいエロスを感じるw

252名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:37:17 ID:ycdnqEIy
公転周期の変動は観測されていないのかな?
253名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:44:13 ID:b85vZ02K
>>252
観測済み、年に1.2msずつ公転周期が短くなっている。
重力波の放出による理論値とほぼ等しいらしい。

古い記事だけど
http://chandra.harvard.edu/press/05_releases/press_053005.html
254名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:48:14 ID:ycdnqEIy
>>253
おおー その筋の人にはたまらんだろうな
255名無しのひみつ:2010/03/26(金) 22:23:57 ID:KzmRjVQt
>>239
質量のある残像?
256名無しのひみつ:2010/03/26(金) 22:58:40 ID:i/C8fd3w
>>39
歳がばれる書き込みだよなぁ・・・
257名無しのひみつ:2010/03/27(土) 00:06:28 ID:6qD3Z5k/
一年が321秒か・・・

「俺一億万歳だぜー」とかリアルで言えるな
258名無しのひみつ
その星に惑星が回ってたら、の話でしょ。仮に元の恒星が惑星連れてたにしても、
こうなる過程でみんな振り飛ばしちゃうよね。
振り飛ばされたほうは本物の放浪惑星になるのかな。