【医療】青魚に多い「ω(オメガ)3系脂肪酸」、うつの改善などに効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
魚を食べると心が落ち着く? 

食物に含まれる脂肪の種類が精神面の健康に影響するという研究報告が
国内外で積み重ねられてきた。
とくに注目されているのはサバなど青魚に多い「ω(オメガ)3系脂肪酸」。
うつの改善や攻撃性の低減などに効果があるという報告が相次いでいる。
効果がなかったとする報告もあり、科学的な検証はまだ途上だが、
うつ病患者が国内で100万人を超える中、食事の見直しが心の健康対策に
役立つかも知れない。

代表的なω3系脂肪酸はサンマ、イワシ、ブリなど魚に多く含まれるEPA、
DHAと、シソ油などに多いα(アルファ)リノレン酸。中性脂肪を減らし、
動脈硬化を防ぐ効果がわかっている。
精神面への影響の研究は1990年代後半から始まった。
魚をよく食べる人は自殺企図が少ない(日本、フィンランド、米国)といった
疫学調査のほか、被験者にω3系の油と偽薬(植物油など)を無作為に割り当て、
どちらかわからない形で服用してもらって効果の有無を見る実験的な研究も
各国で行われてきた。

その結果、攻撃性や衝動性が減る(日本)、うつが改善する(米国、英国、台湾)といった
報告がなされ、産後うつや認知症の予防効果を示唆する研究もある。
一般の植物油に多いリノール酸など「ω6系脂肪酸」との相対的な量に着目し、
うつの高齢者は血液中のω3系の比率が低いとした調査(オランダ)もある。

ただ、関連や効果が見られなかったとの報告も複数ある。各種の研究を分析した
米国の昨年の論文は「うつ病の治療手段になる可能性があるが、
大規模な試験が求められる」としている。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100315-OYT1T00834.htm
2名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:27:01 ID:2NHqcFc5
ω(オメガ)3系脂肪酸

まて、それはわたしのお稲荷さんだ禁止
3名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:28:15 ID:C4QVjkv9
(´・ω・`) → (`・ω・´)
4名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:28:16 ID:ia0IOhF5
まて、それはわたしのお稲荷さんだ
5名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:29:30 ID:SmUAFyVs
/(^o^)\  \(^ω^)/
6名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:31:05 ID:TYKSycSB
「ω」
7名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:31:41 ID:UqNecEuv
× ω(オメガ)
○ ω(フグリ)
8名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:32:05 ID:CBQePEgK
(´・ω・`) → (`・ω・´)  → オメガ3系脂肪酸摂取 → (´・ω・`) 

9名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:32:58 ID:EHqdvbxY
魚油サプリ飲んでみたがダメだった(´・ω・`) 
10名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:33:21 ID:TYKSycSB
(´゜ω゜`) 
11名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:33:32 ID:RmeK7Ww1
( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
12名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:34:05 ID:VMpvT3Gi
2chのω遭遇率は異常
13名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:34:49 ID:gyg7fq9o
青魚好きな俺歓喜w
14名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:35:27 ID:DPoNJgAk
それより俺の(ry
こいつをどう思う?
15名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:36:45 ID:2GtoF7Pv
確かにそれは感じてた。
鯖刺身一匹だべると調子良かったが・・・最近は身がパサパサして
食べれない。
16名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:37:05 ID:CWeySDPb
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
17名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:37:06 ID:Zbvo8Oz+
おやじ!これ追加で!

とんがらしの過剰摂取→攻撃性が増す(韓国)
トマトの過剰摂取→すぐ口説く(イタ公)
18名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:37:25 ID:2rEmfDmB
またサバ味噌缶の優位性が証明されたわけかω・`)
19名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:38:13 ID:chFkW6nM
(3ω3)
(6ω6)
(ΘωΘ)

こっちみんな
20兎年希望:2010/03/15(月) 17:39:19 ID:tjo8x6qS
Ω
21名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:39:30 ID:TeNaJghM
うつに効くサプリといえば、

セントジョーンズワートだろ。 
特有の疲労感・痛みが和らぐ。DHCのやつが効く。ファンケルの粉タイプはイマイチ。
カモミールのハーブティーも良い。
新鮮な物を選びたい。
22名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:39:47 ID:BS/fGxJu
>>17
強姦、放火、偽証でしょ?

>>1
ところで日本人の欝の多さを考えると、効果なさげやね。
23名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:40:43 ID:6qp+uvPr
アオウオってこれだろ、条項
ttp://www.zukan-bouz.com/koimoku/sonota/aouo.html
24名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:41:01 ID:gbDVDDjP
     _、_
   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんはちょっと違う
  へノ   /
    (u)ノ
      >
25名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:53:08 ID:YF1H2ZG8
・どんなに絶望的な状況でも諦めない
・オメガの名を持つ

ベイルアウターヘブンしか頭に浮かばない…
26名無しのひみつ:2010/03/15(月) 17:59:46 ID:vidQMFjJ
魚嫌い
魚なんて10年くらい食ってないのに鬱になったことねえし
27名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:11:33 ID:LB1B0r3G
コレが含まれているっていう亜麻仁油かけたサラダを毎日食わされていたが
口に含んだ瞬間「おぇっ」ってして二度と食えなくなった。
28名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:16:44 ID:KGr1g1U0
お前ら記事をよく見ろよ。

>その結果、攻撃性や衝動性が減る(日本)、うつが改善する(米国、英国、台湾)といった
>報告がなされ

どこにも日本人のうつが改善とは書いてないぞ。
29名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:30:25 ID:b8suxnFG
酒のことは忘れたかのような論文ばかりだな
30名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:30:49 ID:ouozXgz+


     ・ω・

31名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:31:00 ID:30JdCT8P
何処さヘキサだろ
今さら感がただよってますが・・・
32名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:35:24 ID:y2O7sGlc
オメガ11系はどういう効果があるの?
33名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:39:12 ID:R9y7GaK8
養殖じゃ意味ないんでしょ
どうすんの?資源枯渇
34名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:44:45 ID:MoQaRmd/
最強は「緑イ貝」なことは間違いない
35名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:44:53 ID:DDyBAswn
そもそも青魚の資源の枯渇なんて、地球環境が壊滅的な状態にならないことにはありえないだろう…
36名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:46:16 ID:07iLr2pc
期待通りの反応とレスでワロタwおまえら最高だなw
37名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:59:04 ID:XomM8k4p
(´・ω・`) → (´・3・`)
38名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:03:22 ID:dn/b1OUa
おまいらの反応はそこしかないのかよw

仕方ない。恥ずかしいけど俺の置いておくよ。


ω


39名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:07:37 ID:19RLPZKZ
はどうほう乱射
40あんたレスφ ★:2010/03/15(月) 19:30:51 ID:???
>その結果、攻撃性や衝動性が減る( 日本の
おかんに食わせるか ・ω・ )
41あんたレスφ ★:2010/03/15(月) 19:31:03 ID:???
>その結果、攻撃性や衝動性が減る( 日本の
おかんに食わせるか ・ω・ )
42名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:55:30 ID:f9qxOLv0
くもじいじゃω
43名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:19:00 ID:Pu94W9xE
>ω(オメガ)3系脂肪酸

・・・・・・「オメガさん系しぼうさん」ボソッ
44名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:19:01 ID:nHltKhzK
>>魚をよく食べる人は自殺企図が少ない(日本、フィンランド、米国)

・・と言うのはそういう研究結果を出した国だよね。
自殺の多い日本は青魚を食べようと。
45名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:20:04 ID:D2RwwnQD
>>42
ひげじいじゃω
46名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:24:29 ID:TNc0HOKM
鯖おいしいでゲソ
でもエビの方がもっとおいしいんじゃなイカ?
47名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:32:25 ID:HP1943Mt

食べたい、食べたい、食べたいぞー!!
48名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:33:56 ID:7vJFEetO
近年うつが世界的に増えたのはビタミンD不足が原因
皮膚がんになるから日に当たらないようにしろとWHOが勧告し始めてからうつが急増
49名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:39:38 ID:T1NYNd0J
(´・ω・`)
50名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:46:43 ID:GcYPVfL1
>>27
・・・それ、油が酸化してないかい?
亜麻仁油って酸化してない限り割と軽い口当たりのはずだけど
唯一の難点が酸化しやすいってことなんだよなぁ
51名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:53:43 ID:cV1QVNkS
さかな、さかな、さかな〜、さかな〜をたべーると〜
あたま、あたま、あたま〜、あたま〜が良く〜なってうつが改善される可能性が報告されています。
52名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:09:15 ID:HTbZQcoW
アメリカでは魚を週に2回食べることが推奨されてる
53名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:14:03 ID:NIpWPqtF
ゲーム脳なんてのも、最近の魚離れ(本来安い筈の魚、鰯、秋刀魚、鯖とかの値上がり、過保護etc)と
関連が有るのかな ・ω・
54名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:14:34 ID:a4wJ5WTc
>>27
口に含んだ瞬間「おぇっ」ってして「二度と食えなかった」のに
「毎日」食わされていた不思議
55名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:30:20 ID:rA1XtEQK BE:781119465-2BP(1029)
ビタミンEを一緒にとるのを忘れないようにね
酸化しやすい油だから
56名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:59:17 ID:mslBIIxD
もっと複合的な要因だと思うが・・・

  ( ^ω^;)う〜む
57名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:04:31 ID:MBygLh4C
この手の学会で欧米に行くと、ランチョンとかで出てくる食事がウケる。

ちょっと前まで、「肉食は体に悪いねー」って話してるのに出てくる食事が、
ギットギトの肉と卵のてんこ盛り。


日本て、恵まれてるなと思う瞬間…
58名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:32:33 ID:NIpWPqtF
>>56
じゃ、大トロ!
心のバランスに起因する諸問題に対して青魚(通常の食事似て)等に
多く含まれる当該成分が、影響を及ぼす可能性に言及した研究見たいで
何か美味しそう (・∀・)
59名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:01:26 ID:MhqX2/vf
青魚、日本はいっぱい食べてるのに自殺が世界トップレベル。
疑わしさいっぱいな研究だな。
60名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:16:20 ID:LB1B0r3G
>>54

それが突然「おぇっ」ってするようになったんだよ。
毎朝食わされてたんだけど、ほんと前の日まで大丈夫だったのに突然「おえっ」が
うつには聞くかもしれんが、俺は等質だ。
61名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:39:29 ID:NIpWPqtF
>>59
自殺と言えばそうかもしれないが、
宗教の縛りを受けない日本に於いて、時に美学であり
あくまでも一命を副えた主張かと。
62名無しのひみつ:2010/03/15(月) 23:44:54 ID:YvLI75hd
('A` ;)     
/(ヘ ω.)ヘ  
63名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:50:37 ID:ipSRsfZe
Ωこうじゃなくてωこうか。
64名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:57:04 ID:RkgpiuI1
予想通りのスレ展開w
65名無しのひみつ:2010/03/16(火) 01:13:17 ID:4eB7/RWI
   ∧∧
  ( ・ω・)  …     _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ   系
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"
66名無しのひみつ:2010/03/16(火) 01:24:40 ID:NS6BRzZt
ωωωωωωωωωωωωωωωω
67名無しのひみつ:2010/03/16(火) 09:31:18 ID:AzEPJiIU
開く前に流れがわかりました(´・ω・`)
68名無しのひみつ:2010/03/16(火) 13:12:56 ID:qj9EE+Cv
いまどきω3系なんて表記をすること自体、2ちゃんねるウケを狙ってるな。
>>65とかさ。w

αリノレン酸なんかはn-3、リノール酸などはn-6、オレイン酸はn-9系統って
書き方のほうが一般的だと思うけど。
69名無しのひみつ:2010/03/17(水) 00:37:30 ID:kDM5gs1v
身体にいい油ほど、酸化しやすいジレンマ〜
魚油とかシソ油とか、おどろくべき速さでダメになるよなぁ
こういうのは、精製されて酸化対策が施されたサプリでとるのが良いのかも
70名無しのひみつ:2010/03/17(水) 02:52:37 ID:lvY1Ah6B
きょうは「いなりの日」
71名無しのひみつ:2010/03/17(水) 03:10:21 ID:HWSRayqi
少なくともうつ病の人はDHAEPAをどんだけとっても改善される
ようなレベルのものじゃない。
もしかしたらうつ病予防に効果的って可能性はあると思うけどさ
72名無しのひみつ:2010/03/17(水) 04:15:28 ID:BaiEZJcH
(´・ω・`) Ωでなくωと書いたおめーが悪いお
73名無しのひみつ:2010/03/17(水) 12:33:42 ID:I8cmzQOw
青魚系はクジラとマグロが増えると減っていきますよ?
74名無しのひみつ:2010/03/17(水) 12:59:39 ID:WDjm9KMd

 ヽ('A`)ノ
  ( ∩)
  ノω|
75名無しのひみつ:2010/03/17(水) 13:18:46 ID:Y37vb6gq
食い物で精神状態が変わるものではない
ソースは小さいころからアホみたいに魚ばかりで肉を全然食わなかったのに抑うつ症状で悩まされ続けてる俺

そもそも日本人は魚文化なのに、うつの発言率が世界トップクラスなのは矛盾してるだろ
76名無しのひみつ:2010/03/17(水) 15:48:54 ID:wF7kUSg+
>>75
他の国じゃ鬱病患者に発言権ってないの?
77名無しのひみつ:2010/03/17(水) 18:18:34 ID:BW4Vy1fC
>>75
>>1 には、「日本は攻撃性が減る」とあるが?
肉食系>魚食系>草食系なのかな
肉食系男子が減少するのは良いとして、いきなり草食とは、是如何に
78名無しのひみつ:2010/03/17(水) 20:46:34 ID:Ww6O+DVk
江戸川にいるあのデカイ奴か?
79名無しのひみつ:2010/03/18(木) 11:32:00 ID:zxLO+HC9
アオウオのことか?
80名無しのひみつ:2010/03/21(日) 01:07:26 ID:qd4mWC/x
♪  ノ            ♪
   ('A`)       ('A`)ノ       ('A`)> ))
   ( (7   ♪  <( )       ノ(  )  ♪
 ♪ <ωヽ       /ω\ ♪     ノω| 
      
     オメガの露出はスパイスかもね♪
81名無しのひみつ:2010/03/23(火) 13:02:52 ID:3TRugGZl
効果なんて別に気にもならんかったが、魚好きな俺で良かった
82名無しのひみつ:2010/03/23(火) 13:10:55 ID:qytehTNj
漁師というのは魚を平均より相当たくさん食べているはずだが、
ステロタイプとしては攻撃的で気が短いイメージで描かれるけどな〜
83名無しのひみつ:2010/03/23(火) 13:15:30 ID:RsvUe/Wu
ω←きんたま
84名無しのひみつ:2010/03/23(火) 13:43:46 ID:qX4l1pDd


事情があってアマニ油を食べてるよ
すっげー酸化早くて、
酸化すると魚の匂いになる油
青魚も沢山食べてる

最近食べないとイライラするようになった気がするw
85名無しのひみつ:2010/03/23(火) 15:53:58 ID:I9EUMFl6
ベジが病的なのは魚も食えないからか
86名無しのひみつ:2010/03/23(火) 22:04:47 ID:Jr6K8E8U
えごま油っていうしそ油?をキャベツにかけて食べてたけど
植物由来なのに青魚くさいw
87名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:26:56 ID:t8xuxCKB
マグロって青魚だよな
じゃシーチキンでもいいのか?
88名無しのひみつ:2010/03/24(水) 00:05:40 ID:Ca3Vkm46
シーチキンはカツオです  マグロはツナです
89名無しのひみつ:2010/03/24(水) 00:14:37 ID:7gQecuu6
>>88
サイトで確認したらかつおもあるんだな
でも俺んちにあるシーチキンLは「きはだまぐろ」だったよ
90名無しのひみつ:2010/03/24(水) 05:56:41 ID:KmrdihT8
オメガってかっこいい名前なのに日本のネットじゃフグリやしょぼんの鼻あつかいだもんなあ
91名無しのひみつ:2010/03/24(水) 12:23:17 ID:tIkU1g/Y
(`ω´)を顔に見てしまうのは人間の基本性質なんだなあ
92名無しのひみつ:2010/03/27(土) 04:17:22 ID:X2u4Dk/f
>>1
>魚を食べると心が落ち着く?

(´・ω・`) うん。鯖の味噌煮を食うと幸せな気分になれるがな
93名無しのひみつ:2010/03/27(土) 13:14:25 ID:fqtlIJwz
>>90
いや、口だから
94名無しのひみつ:2010/03/27(土) 15:54:49 ID:CSz42lVu
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~きωんωたωまω
95名無しのひみつ:2010/03/28(日) 02:10:47 ID:3boj3uPi
  /−         − \ >>93
 (  ●  (_人_) ●  ) いや、拡大すると
  \      ∪     ./  こういう感じだから
96名無しのひみつ:2010/03/28(日) 09:33:00 ID:3dZhN7VV
>>95
出歯男!
97名無しのひみつ:2010/03/28(日) 14:23:35 ID:OV864g1R
鼻水垂れてるのかと
98名無しのひみつ:2010/04/16(金) 18:31:18 ID:PuCwTANj
99名無しのひみつ
>>22
>>1
>ところで日本人の欝の多さを考えると、効果なさげやね。

ワロタ