【医療】脊髄損傷のマウスが歩く…幹細胞移植と抗てんかん薬の併用で 奈良先端大
60 :
名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:54:12 ID:PXU7+mFs
膵臓がダメージ受けた場合の再生治療の方法のひとつとして意味あるだろ。
61 :
名無しのひみつ:2010/03/15(月) 19:11:19 ID:nT3xWVNI
おれの損傷したちんちんも直る?
62 :
名無しのひみつ:2010/03/15(月) 22:06:43 ID:fzyZeYfl
>>45 >細胞の成長や組織の成熟に必要な時間は、決して短縮できない
これは、酷い。
全身が関わる身長だって、成長ホルモン次第で伸びがぜんぜん違うのに。
まして、マトリックスができてれば、後の話は速いだろ。
>5年間育ててやっと5歳児の心臓ができる。
それをいうなら、せめて5年と10月10日じゃね?
63 :
やなさん:2010/03/15(月) 22:21:34 ID:q/fCYTSF
俺の親戚が脊髄損傷。不全麻痺だから痛みが酷いらしい。
病院で紹介された医師の勧めるまま癲癇の薬飲んでるが
痛みが和らいで動きやすくなったって。
この服用にプラスして神経幹細胞を首に移植すれば
かなり回復するってこと?
64 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 00:52:45 ID:ipSRsfZe
んで、これが変異してゾンビウィルスになる訳だな。
65 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 11:13:35 ID:QoSTt3Tu
これができたらすすごい絵になる
絶対歩けない人が、ゆっくりと一歩一歩歩き出す姿が見える
早くだれかにして欲しい、劇的に変わる
66 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 14:35:21 ID:nL8nJpL8
最近、繊維芽細胞をニューロンにする方法が報告されたから
ガンになる危険のあるiPS細胞を使わなくても本人の神経幹細胞が用意できるかも知れないね。
>>59 糖尿病患者がインシュリン注射しなくて済むようになるだろ。
>>63 再び運動出来るようになるかも知れない、ってのがこの話の趣旨だな。
そう上手くいくかどうかは判らんが、狙ってるのはそこ。
67 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 15:24:33 ID:u/PhjeLm
>>66 インスリンがコンスタントに出てたらさらに糖尿病悪化するし、血糖値が下がったままだぞ。
逆にグルカゴンでも注射するか?
68 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 19:30:18 ID:ANaAx97B
69 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 19:58:30 ID:inyX7B09
中心前回の一次運動野から出た運動ニューロンの軸索は
脊髄前角の下位ニューロンにつながる。
そして脊髄の下位ニューロンの軸索は、脊髄前根を通って外に出て
随意筋の神経筋接合部につながる。
つまり脳から筋肉までたった2本の長い電線でつながっているんだよ。
その途中が少しでも壊れたら電線全体がダメになる。
「部分的に修復でいい」とか「100個つなげば」とか
とんでも理論ばかりで大笑いだ。
軸索の修復ができるはずが無いのに、どうしてウソばかり言うんだろ。
そんなに効果があるというなら中国行って「なんちゃって移植」で治してもらえよ。
70 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 21:29:43 ID:ANaAx97B
>>69 はい、トンデモ意見有難うw
それでは聞くが、軸索がつながらないのに>>1で書いてあるように
どうしてマウスは歩けるようになったのかな?
神経の伝達は何処で為されるのかな?
馬鹿を晒したなw
71 :
名無しのひみつ:2010/03/16(火) 23:11:00 ID:L6u27jk8
>>69 「今まで」は修復できるはずがない、だったんじゃないかな。
時代は我々が気付かぬうちに先へ進んでいってしまうねえ。
72 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 01:53:37 ID:uLMHCgmZ
10年ほど前にまさにこの人の論文を再現しようとして1年を棒に振ったことがあったなぁ
73 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 09:55:05 ID:VuLVvN4C
74 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 14:51:22 ID:cUReay89
>>69 >つまり脳から筋肉までたった2本の長い電線でつながっているんだよ。
脊髄反射だってあるんだから、そう単純じゃないって。
グリア瘢痕を突破してとにかく脳と末梢が繋がれば、あとは脳や脊髄の可塑性の出番だ。
75 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 15:42:55 ID:Afa7asiO
>>67 膵臓のベータ細胞からインスリンがコンスタントに出てるか?
血糖値の上昇に応じてインスリンが分泌されてるだろ。
iPS由来のベータ細胞を作るって話なんだから、血糖値に応じてインスリン分泌が調節されるに決まってるだろ。
76 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 16:10:53 ID:tRFQev8y
もう何年も昔だが脊髄損傷のマウスに胎児細胞(ES細胞じゃない)移植をして
回復させたという研究があった。
移植には向きがあって逆に移植した場合回復しなかったそうだが。
あと、別に脳から末端神経までつなぐような治療は必要はない。
再生できるよう神経幹細胞を損傷箇所に提供するだけでいい。
効率のいい方法がこれからも見つかれば今後期待できるな。
77 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 17:07:13 ID:DszYLCrm
確かにどうやって伝達してるんだろうな
今までの医学では
>>69は正しいとされているし
随意運動はそれこそ2本の電線と言う言い方もできる
まあそれが束になってるんだが
記事の表現は新しい神経細胞ができるぽいから
中継する細胞でもできるんだろうか
78 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 17:12:30 ID:cUReay89
>>76 >あと、別に脳から末端神経までつなぐような治療は必要はない。
俺が言ってるのは、一本の軸索でつなぐって意味じゃないよ。
もともと、そういう意味ではつながってないし。
79 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 18:25:15 ID:gy8cHplA
これってノーベル賞候補?
80 :
名無しのひみつ:2010/03/17(水) 20:46:47 ID:mOuafnXt
実際、人間に応用されて歩けなかった人が歩けるようなると福音ですね。
まだ、マウス段階なのが残念だけど。
81 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 02:24:32 ID:+hBM03L3
よろしければ。
とても参考になるレスもありますので、そのそうした参考になるスレを書いてくださる前には、
・勉強中の医大生ですが、
・神経内科Drですが、
・臨床ですが、
・患者の立場ですが、
とか、立場を明かすというか、自己紹介してからスレをいただけると助かります。
それにとって、うまい板になっていきそうだし。
よかったら、「私はこうした立場ながら、これを述べる」というようなかんじだと、
有意義なスレになるのかなと考えてしまったのですが、いかがで消化?
82 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 04:11:35 ID:izlf5BS0
>>75 > iPS由来のベータ細胞を作るって話
そんな話しじゃねーよw どっからベータ細胞作るって話しが沸いてきた。ソース出せよ。
83 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 08:09:07 ID:15fRk2Hq
1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★ [] :2010/03/10(水) 12:29:24 ID:??? ?2BP(1056)
さまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から腸を作り出すことに、
奈良県立医大(奈良県橿原市)の中島祥介(よしゆき)教授(消化器外科)らの
研究グループがマウスを使った実験で成功した。
これまでは平面的なシート状のものしかなかったが、
管状の立体的な腸を作ったのは世界初という。
患者本人の細胞から臓器を再生させ、拒絶反応なく体内に移植する再生医療や
移植医療への応用が期待される。
中島教授によると、マウスのiPS細胞をシャーレのふたの裏側に付着させ、
重力に逆らって6日間培養。シャーレに移して培養を続けると、
約7日後に管の形をした組織に変わり始め、
2週間後には粘膜や筋肉の層などを備えた腸と同じ管状の組織に変化した。
この組織は直径約2ミリ、長さ約5ミリ。腸に特有の「ぜん動運動」をしており、
便のような老廃物を押し出そうとする動きも観察できた。
小腸と大腸のどちらに当たるかは判別できないという。
iPS細胞を巡っては、理化学研究所が大脳の立体構造を作ることには成功しているが、
他の臓器は細胞シートまで。管状の臓器を作り出した例は世界的になかったという。
中島教授は「今後は人への応用が課題。
この技術を使って、腸が病気になるメカニズムを解明する研究にもつなげられる。
小腸の移植は拒絶反応が激しく、合併症のない手術ができるようになるかもしれない」と
話している。
今月18、19日に広島市内で開かれる日本再生医療学会で発表する。【高瀬浩平】
毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20100310k0000e040041000c.html これってここと関係ある?iPSと幹細胞の違いなんだけど。
84 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 10:11:05 ID:4JDOZ7nz
>>82 >>45に始まる、iPS細胞を使った再生の話なんだから、
インスリンを産生する細胞に分化させる話に決まってるだろ。
85 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 12:53:09 ID:p75+Lmmw
>>81 自己紹介しておくと
69だけど、業界の人間だよ。
幹細胞移植とか治験や研究で
ヒトに何度もやってる人間だよ
で、軸索はのびるけど
すごくゆっくりだから
マウスはOKでも
ヒトの長い脊髄には
ムリなんじゃないの
というのが論旨
もし脊損が治るなら
脳梗塞のねたきりじいさんは
みんな立って歩いちゃうよ
86 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 13:57:12 ID:zSEuL4w+
今日この報告聞いた人レポよろしく
87 :
名無しのひみつ:2010/03/18(木) 14:12:53 ID:hx2PNthw
関係者がいたら応援してる
一日も早く使える技術にしてくれ
心からお願いします
88 :
名無しのひみつ:2010/03/19(金) 15:53:41 ID:5lijHJTA
>>85 脳梗塞の患者も骨髄間葉系幹細胞の移植で効果出してるって言ってるだろ。
何でも不可能だとわめく奴は再生治療の研究に不適合だから係るなよ。
89 :
名無しのひみつ:2010/03/19(金) 17:43:50 ID:V26PptQf
どうせきちがいだから・・・スルーで・・
90 :
名無しのひみつ:2010/03/19(金) 17:58:43 ID:Dwn6Wwsd
不可能っていうより
種まいても、実感として
あまり生えてこないんだよ
閉塞性動脈硬化症とか糖尿病とかで足の血管が詰まった人に
幹細胞まくと、新しい血管ができるとか
心筋梗塞の人に
幹細胞まくと、新しい心筋ができるとか
脊髄損傷の人に
幹細胞まくと、新しい神経ができるとか
夢をみるのは自由だけど、それは「SF」であって科学できはないさ
91 :
名無しのひみつ:2010/03/19(金) 22:05:18 ID:T0EPi8se
幹細胞使って治療するにはメリットがデメリットをうわまっていないとね。
糖尿病だと現状ではインスリン療法を捨ててまで幹細胞を使うメリットがない。
そんなこんなで人間でじかにパイロット実験するのが難ししぎる。
癌化の危険性があってもチャレンジしてみたいっていう患者がいるのって盲目と脊損ぐらい?
92 :
名無しのひみつ:2010/03/19(金) 22:33:37 ID:gSakCscz
今は不可能と言っていたことが、今後可能と言える日がくるかもしれない。
ある病気に使えないとしても、他の病気なりに応用できることがあるはず。
勝手な思い込みを抱き、尊敬の念をもって、こうした業界の人に言うのは
自分勝手かもしれないけど。
日々の研究ありがとう。こうしたニュースを聞くたびに励みになるよ。
93 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:34:53 ID:uopwRRI2
>>91 現状のインスリン療法には限界がある。
合併症を抑えるには再生治療は有望で患者(市場)も増大する一方。
それに癌化を解決できないと考えてる研究者なんていないよ。
94 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:51:25 ID:uopwRRI2
95 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:58:32 ID:bsodrh8n
96 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 13:20:59 ID:CBD2DRK1
>>94 >>90の評価基準が「実感」だからね。
まあ、あまり相手にしないほうがいいとおもうよ。
97 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 22:16:16 ID:C8nY9uyN
こうした再生医療に興味があるんだ。
まだ、マウスや動物実験の段階だと思うが、次の治験できるレベルに
なったとする。
そうしたら、自主的にその治験に名乗りでることは可能なんだろうか?
どこかに治験募集のDBがあると、嬉しいのだが。
98 :
名無しのひみつ:2010/03/21(日) 22:40:35 ID:6CPGplnz
>>91 癌化しても少なくとも数年は大ジョブだろ
このまま下らん人生を生きるより駄目もとで最後の一花咲かせて見ようって奴はごまんといる
この俺も多分そう
99 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 13:54:32 ID:DpLAZqD0
幹細胞で血管新生は、実際に効果あっただろ。
実際に効果があったものまで否定するとか、何がしたいわけ?
素直にすげぇなーと思うんだけど、実際問題
@瘢痕化した脊髄にも効くの?
A多少危険でも使ってみたいって脊損の人はいると思うけど人間で実験は進みそうなの?
Bここでいう神経の幹細胞ってなにもの?人でも海馬付近にいるとかいう噂のやつなの?
101 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 23:38:13 ID:TxOUAT89
102 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 12:56:16 ID:I+qz5otB
ASOが治ったとか
DM性壊疸が完治したとか
ないのに
「展示用画像」を
素直に信じているうちは
素人。
103 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 13:16:12 ID:s7GIvrO1
>>102 は?壊疽の症状が改善したってのは報告があるが?
104 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 15:43:04 ID:xe67jQUo
>>102 素人と呼ばれても、何も問題はなく。逆に素人って呼ばれて困る人いるの?
素人の俺が知りたいのは、何十年という時間が治療方法確立まで必要で
あったとしても、「治る」という結果であってさ。
至極個人的な感情を言えば、研究によって「治る」という結果が導き
だされれば、それが自分の希望になるということ。
>>102 グロだからサイトにリンクしてないが 既に実用化されてる治療方法に
今頃難癖つけてるのって只のアンチなんだよな。
106 :
名無しのひみつ:2010/03/28(日) 01:20:46 ID:/k/H+xJK
ど素人です。
いつも買わないんだけど、先月号の「Newton」を購入しました。
内容は、「ここまで解明された最新の脳科学 脳の仕組み」です。
この1冊を読むと、てんかん治療については記述されていませんが、
アルツハイマーや記憶障害、鬱などなどの最近の研究結果が記載されて
いるので、ひょっとしたらてんかんも10年後には難しい病気じゃなく
なっているんじゃないのか?などど、根拠もない憶測を持つことができました。
勝手なことをつらつら書きましたが、業界の方、本当に日々のお仕事と研究頑張って
下さい!
107 :
名無しのひみつ:2010/03/28(日) 02:18:34 ID:cCtfXXm1
>>105 あれだろ、医療だけに限らず日本のあらゆる科学技術の進歩がねたましくてしょうがない連中・・・
いつ人間でテストするようになるかな?
夢が実現する姿をみてみたい
俺もみてー!
やっぱそういう研究者たちには感謝というか尊敬の気持ちが沸いてくる。