【科学誌】科学雑誌の日本語離れ 日本の科学誌が消える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋しちゃってるBOYφ ★
「バイオで科学技術立国」のかけ声が虚しい。ライフサイエンス系の雑誌が次々と消滅している。
日本語で書かれた科学誌は風前の灯だ。

書店にいまも並ぶのは1月号のまま。共立出版のバイオサイエンス専門誌「蛋白質核酸酵素」は
もう消えた。

昨年10月、「来年1月号で休刊にする」と同社幹部から知らされた編集委員会幹事の山本正幸
東大教授にも休刊は「寝耳に水」だった。

同誌は、生化学や分子生物学の研究が本格的になろうとする1956年、大阪大の赤堀四郎、名古屋
大の江上不二夫、東京大の渡辺格(いずれも故人)という先駆者3人が協力して創刊した。当時は、
ワトソンとクリックの遺伝子2重らせんモデル発見から3年ばかり。進歩の速いこの分野を詳しく
速やかに紹介するのが目的だった。

生物関係各分野の解説記事のほか、分析方法の詳細を載せたのが好評だった。読者は医学系、
理学系研究者ばかりでなく、農学系、工学系もいた。読者層の幅広さは同誌を学際的な雑誌に育てた。

例えば、分子生物学といっても、ネズミなどの動物ばかりでなくイネなど植物も取り上げた。あるテーマ
に沿った特集、あるいは増刊号など、隠れたベストセラーもあった。

以来、同誌に載った日本語の解説論文は、50年以上にわたって日本のバイオサイエンスを支え続けた。
2006年には創刊50周年を祝い、その際は発行部数が1万5千部とされた。米国の専門家が使う医学・
生物学論文データベース「PubMed」にも論文の題名が入力されている唯一の和文解説雑誌としても
知られていた。

今でも、原稿を書きたい人はいくらでもいたはずだ。なのに、休刊となったのはなぜか。

山本氏によると、数年前から部数が漸減。さらに、大学図書館などが高額で電子版専門誌を外国の出版社
からまとめ買いするようになり、その分、個人でも買える日本語誌は打ち切られる対象になった。
「最新情報は電子版の英語雑誌で」という日本語離れも進み、経済危機による広告減少がとどめを刺した。

(>>2に続きます)

ソース
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100305-01/1.htm
2恋しちゃってるBOYφ ★:2010/03/06(土) 00:53:35 ID:???
もう一つ、解剖学を中心に広く生物の世界を紹介していたユニークな雑誌「ミクロスコピア」も昨冬が最終号に
なった。編集代表として84年の創刊号からかかわってきた藤田恒夫新潟大名誉教授(80)は「そんな面白い
ことをやっているのか、とやさしい言葉で科学を知ってもらうために始めた」と言う。

07年には科学ジャーナリスト賞を受賞。しかし、「下り坂にならないうちに……」と昨年限りで発行を終えることを
決めた。毎号5000部程度だったが、愛読者は少なくなかった。

文科省科学技術政策研究所によると、科学関連の雑誌は70年代から80年代に部数を伸ばし、83年には総部数が
1704万部に達した。しかし、その後は減り01年は570万部となった。その後も歯止めはかからず、不況となった昨年
は相当な減少があったと見られている。

確かに、最新情報は英語で読めばいいというが、世の中、専門家だけでなく一般の人もいる。そのためにも「日本語の
科学誌がなくていいとは思えない」と山本氏。折から、57年創刊の、学研の子供向け科学誌「科学」もこの3月号で休刊
されることが発表された。

米国では発行部数数十万部の科学雑誌がゴロゴロ存在している。「いわば、日本では文化としての科学が消えつつ
あるということ。科学にはボディーブローのように徐々に効いてくるのではないか」(山本氏)。
3名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:54:04 ID:+/XzlJ5o
< ・_・> Learn English
4名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:54:50 ID:1LalZRs1
ニュートンって読んでたなあ
5名無しのひみつ:2010/03/06(土) 00:59:03 ID:diM1Pggw
てーか単なるショーバイだしwwwwwwwwwwwwwww
6名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:01:02 ID:uptJwN8b
きたねー、これは序章だよ
7名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:03:10 ID:diM1Pggw
オマイらも単なるショーバイだろ?
え?学者さんたちよ?
8名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:05:46 ID:WagFbngA
日本人の中には自身は科学の恩恵にどっぷりつかりながら、最近の事業仕分けで見せたように、
科学というものに対し「税金の無駄」、「研究したいなら自腹でやれ」という拒否反応しか示さないような者たちが多過ぎる。
そういう低俗な国民に待ち構えているのは文明からの転落だ。
今日本は各国に簒奪され尽くされた挙句おいてけぼりを食らいつつある。
9名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:08:43 ID:diM1Pggw
お、学者さんの登場だwww
おまんま食い上げになりそうで大変みたいだなw
10名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:11:29 ID:anixHqt0
理系の人たちが報われなさすぎ。
勉強しない文系のほうが
就職で優遇され給料も高い傾向があると思う。
もっと国で理系の人たちが報われるような体制を作らないと
安易な文系大学に流れる人ばかりになりそう。
11名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:11:57 ID:K+/k/hi5
PNEは一般向けというより、学生以上向けだったからなぁ
科学朝日、クォーク、ウータン、アニマ、採と飼、子科、
一般の書店に並ぶ科学誌の衰退は10年以上前の話だ
12名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:14:19 ID:yal5/wo8
日本人がアホーになってきてるからね。マンガ、TV、芸能界にしか興味がないwww
>>
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の日本語版が転換期を迎えている。
誰もが自由に投稿できる米国発祥の思想から、飛躍的にページ数や閲覧数を増やしてきた。
今は量的成長が一段落し、管理者不足やいたずらの増加など「質的」な向上の壁に直面している。

より信頼性の高い百科事典を目指すが、日本語版特有の悩みも抱えている。ウ
ィキメディア財団によると、日本語版の全閲覧数のうち8割が、マンガやテレビ番組、芸能人など「ポップカルチャー」(大衆文化)のページに集中している。
英語版で大衆文化は4割、フランス語で2割足らず。政治や地理などのページの人気が高い他言語に比べて際だっている。

実際に、昨年12月の人気ページは、(1)「ワンピース(マンガ)」(2)「嵐(ジャニーズ)」(3)「JIN―仁―(テレビドラマ番組)」――。
人気の話題では、ネットの掲示板「2ちゃんねる」の傾向に似ている。
東大の木村忠正准教授(情報社会論)は「利用者の多くが社会の事柄よりも、メディア上の話題に関心を持っている。
日本で特有なネット利用のあり方がウィキペディアのサイトにも反映している結果だろう」と指摘する。
13名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:14:38 ID:VM2m128j
論文誌は英語じゃないと業績として認められるかどうかも怪しいとかも
あるから、和文誌が消えるのはしょうがないとして(英文誌だけ残すって
学会は結構あるし)。

一般人への紹介は雑誌よりもブルーバックスをはじめとする新書本にでも
した方がいいと思うんだけどな。
14名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:18:52 ID:5STeToSp
なんという愚民化
一目見ただけでガックリしてしまった
この国は間違いなくホロン部
15名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:19:30 ID:yal5/wo8
>>13
そんなことよりも英語を身につけて英語でなんでも情報を得るようにすればいいんだよ。
日本語でかかれたものでたいしたもんなんかないでしょ。
16名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:20:51 ID:Wj0Nm4Wj
小さいころはウータンを読んでいたな。
17名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:24:27 ID:Irfh0lvm

学研の科学 廃刊


日本の未来オワタ
18名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:29:38 ID:feTY+6T3
理系にネクラとか悪いイメージ植え付けてるし、
結婚だって、馬鹿男の方が出来て理系は暗いとかで敬遠されたりするし
まあ日本は報われないんだよ
19名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:33:58 ID:diM1Pggw
バカだねwwwww
ビンポー人が報われようと思って研究なんかすんなw
20名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:34:26 ID:CHe4IASi
PNE終わったんだな
でも、和雑誌が消えるのは仕方ないんじゃね?
科学離れとは別問題だと思うわ
21名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:37:42 ID:Ki5shhPD
どこぞのトンデモ本や週刊誌なんかよりよっぽど面白いと思うんだけどなぁ。
22名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:38:37 ID:K+/k/hi5
>>13
査読のある原著論文雑誌とそうでない科学雑誌は違う
総合科学雑誌の苦戦は専門分野のタコツボ化のせいじゃないかな
米国でもOmniが消えたりしてるし
23名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:39:42 ID:GQE4ivx+
>最新情報は英語で読めばいいというが、世の中、専門家だけでなく一般の人もいる。

こんな専門誌書店で売っていても一般人は読まないだろ
24名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:39:46 ID:BU5nQgHC
当たり前の流れなんじゃないの?
「英語が世界の共通語だから学会の共通言語は英語にしましょう」ってのが一般的流れなんだし。
25名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:42:14 ID:rVlpnigV
てか、大正時代から日本は英文雑誌だったろうが。
湯川秀樹の「素粒子論文」も日本の雑誌だが「 Journal of the Physical Society
of Japan」という英文学術誌だ。

てか、誰も読まないジャーナルに出してどうするんだ?

日本語科学雑誌の減少とジャーナルを一緒くたにしないでほしいわ。てか、この
記者意味分かってないだろ。
26名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:43:27 ID:CuGNI44M
「ポピューラサイエンス」とか「コスモ」とかあったような
あと「アニマ」もあった
27名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:46:07 ID:s3azmqIg
まあ、アフリカや南米での高等教育は英語じゃないと受けられないのが通例だからな。
日本でもそうなるのは仕方ない。
28名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:50:35 ID:pLXLNy6Z
一般向け雑誌と学術誌は違いますからな。

日本語学術誌って文系ならたくさんある。理系のは・・・まぁ、論文出しまし
たって個人向け実績用だ。
29名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:53:37 ID:sdOAUalP
日本の科学者コミュニティ向けの邦文解説誌が廃刊していくのは極めて残念。
原著論文を載せる理系分野の邦文学術誌が(未だに存在するのか知らんが)
駆逐されるのは当たり前すぎる。
30名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:56:47 ID:CHe4IASi
その分野の情報を日本語で手っ取り早く得たい人向けの雑誌
あと、年配先生の一応の業績としての総説の場
まぁ先細るだろうな
詳しく知りたければreview読むし
てか、学研の「科学」とPNEは全然違うだろw
31名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:57:10 ID:awnrvmEW
>>27
日本語はむしろ英語に対抗していくべき言語なんじゃないの?
それに、なぜアフリカや南米を基準にせねばならん?
32名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:58:48 ID:uptJwN8b
すでに何年も研究している人にとっては、英語雑誌と日本語雑誌に差異はないけど
学生や若い人にとっては最初のうちはキツイことになりそう
33名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:13:31 ID:+/XzlJ5o
別に売れない雑誌は、科学雑誌だけじゃないし。
34名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:33:46 ID:lQ4OITEz
官僚は日本語論文をwebに出すところを重点的に評価しないと
後続育たなくなるぞいい加減w
白はた上げて準標準語を英語にするのも手だけど
35名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:42:10 ID:GxrPe6mA
別に英語でいいと思うの
36名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:51:57 ID:W2cZSbyq
>>11
ウータンはかなりトンデモ成分も入ってたな。
オウムが社会問題化するだいぶ前の話だが、麻原の空中浮遊を取り上げだ記事もあった。
37名無しのひみつ:2010/03/06(土) 02:57:17 ID:CPWPk85U
専門以下一般以上の立ち位置じゃ変な奴くらいしか読まないだろうしな
38名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:04:28 ID:+/XzlJ5o
白旗あげるって、何と戦っているんだよ?
39名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:05:33 ID:jHNarz72
そういえばニュートンって今でもあるの?

海外では逆にサイエンスやネイチャーを趣味で購読する一般人もいるし、面白い傾向だわな
40名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:07:00 ID:R3OiRneg
誌面の造りが古臭いんだもん
41名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:11:33 ID:5STeToSp
ネットで萌え絵師を捕まえてくれば、また売れるようになるよ
42名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:13:00 ID:jHNarz72
>>25

湯川先生がそうかどうかはわからないけど、昔は日本の学術雑誌を盛り上げるためにわざと投稿するポリシーの先生もいたんだよ。
引用されることで雑誌の宣伝になるからね。本人にとっても学生にとってもデメリットが大きいので、なかなかできないことではあるけど。

43名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:14:18 ID:+/XzlJ5o
それよりも、あそこの大学やばいマジでとか。
予算もっとくれよとかそういう雑誌作れよ。

いやそれは2ちゃんでやれよ。
44名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:36:58 ID:C9pmh35Q
日本の科学誌

そんなものは当初から存在していない
45名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:39:30 ID:RiwlKcaJ
元々ニュートンなんてたんなる写真集だし、
日系サイエンスはScientific Americanの翻訳だし。
一般人向けの科学誌なんて最初からないよな。

研究開発に携わるものはとっくにWeb使ってるし、
ニッチな雑誌が潰れるのは当たり前。
論文なんてScience Directで見るし。
46名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:45:31 ID:wxglCzvF
ニュートン 日経サイエンス ネイチャー日本語版 これだけで十分
47名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:57:02 ID:SmaPMsUF
なんか悲しくてリアルに泣いてしまった。
テレビのくだらん番組に毒された結果なんだろうか?
誰がこんな風潮にしたんだ・・・
48名無しのひみつ:2010/03/06(土) 03:58:03 ID:XwNA0GVC
今や理系にはオタクと医者の2種類しかいない
49名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:13:36 ID:VZjdFWmn
以前医薬品会社に勤めてた時、社員旅行でたまたま隣に座った人が、
難しそうな化学系の雑誌を読んでた。
聞いたら趣味で読んでるという。すげーなと思ったよ。
ああいうのは俺でもたまに買うようなニュートンとかとは
また全然違うんだろうな。読者層とか。
50名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:19:49 ID:C9pmh35Q
子供のころテレビを見てオイラは宇宙に憧れた
今のTVはお笑いとリアル変態ドラマばかり
なんの夢も無い

これでは夢の見ようもないよ
51名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:31:41 ID:IAKqZ21G
研究論文は、断片だから、英語で出せば良いが、
レビューの和文雑誌は意味あると思うよ。

やはり読む速度と、理解の正確性が違う。
52名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:50:19 ID:JmKXra8s
あー蛋白質核酸酵素無くなっちゃったのか。
若い頃お世話になったなぁ。
残念だ。
53名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:54:43 ID:C20p0YKp
売れる雑誌=良い雑誌じゃないんだよな。なんつーか、売れる雑誌=安い雑誌。色んな意味で「安い」。

そんな事よりおまいら、カレーに揚げ玉入れるとうまいぞ。
54名無しのひみつ:2010/03/06(土) 04:56:10 ID:lbzjOJbq
和文雑誌の重要性は
「子供でも読めて分からないところは親に聞ける」
って所にあるんだよな。
興味を持つきっかけになるし科学への入り口にもなる。
科学の裾野を閉じるこの方針は二十年後三十年後に
中韓に大きく引き離された科学界として現れるだろうね。
55名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:13:01 ID:oih/OYFc
とりあえずムーはまだ大丈夫だな。
56名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:19:26 ID:zAVQtvkF
和文が消えて英語雑誌が生き残るならそれで良いんじゃない?
まともな研究者は日本語雑誌なんて読まないだろwwwwwwww
日本語雑誌はカビの生えたレビューかガラパゴス的な研究しか載ってないからなwwwwwwwww
57名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:23:36 ID:zAVQtvkF
つうかニュートンとか言ってる奴らは工房か???
お前ら自分の大学の図書館行って「雑誌」見てこいよwwwwwwwwwwww
自分の馬鹿さ加減がわかるぜwwwwwwwwwww
58名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:23:58 ID:yTJldXCY
英語マンセー文化のツケだな
国全体の責任
100年もしたらこの国の存在価値自体が無くなるであろう
59名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:27:44 ID:REhKnJic
別にこの手の本を読む奴は専門家か相当科学に強い興味を持ってる奴だから、
英語でも関係なく読むから大して問題ではないだろうよ

悲観してる奴はちょっとずれてるぞ?
小学生向けの科学雑誌がどんどん少なくなってるってんならまぁ分かるけどさ
60名無しのひみつ:2010/03/06(土) 05:41:47 ID:EyvYXnii
英語が母国語でない人にとって、
英語がスタンダードになることは絶対に不利
日本人が英語を必死で勉強しているときも
アングロサクソンは専門分野に集中している
論文を読めるようになっても、国際競争には勝てない
61名無しのひみつ:2010/03/06(土) 06:34:47 ID:5STeToSp
中高生以下向けの、日本語の科学誌って今もう無いの?
日本ホロン部よ?
62名無しのひみつ:2010/03/06(土) 06:44:33 ID:5STeToSp
何かのコピペで、
明治期にヨーロッパの先端分野とかが色々和訳されてて、
勉強をはじめるのに有利だったことと、
海外では自国の言語では学ぼうにも翻訳本は無く、
そもそも適切な言葉が無く翻訳もできない国もあるのに凄いとか、
台湾でやった日本語教育は、戦後も勉強の基礎になって近代化の役に立ったとか、
そんなものを思い出した
63名無しのひみつ:2010/03/06(土) 07:29:04 ID:QyuddKzT
まあ、内容が濃いのは別に英語でいいんでない?
小、中、高校生あたりが科学に興味を持つような、軽い内容のモノまで英語になったらちょっと問題のような気もするけど
64名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:16:17 ID:1VU7loMB
ニュートンは内容が片手落ちでぬるすぎるから、日経サイエンスくらいがちょうどいいわ
65名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:16:37 ID:mSosGASF
>個人でも買える日本語誌
こういった雑誌が重要なのにな。
66名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:19:33 ID:mSosGASF
日本語で読める専門的な科学雑誌が無いと科学の裾野が広がらないんだよな。
67名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:33:48 ID:MINfto5u
>>66

>日本では文化としての科学が消えつつあるということ。
広がる云々どころじゃない状況かと
68名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:36:07 ID:BGASNHHS
日本語の雑誌の電子化が遅れたから読まれなくなったんじゃんか。
わざわざ冊子体を図書館に探しに行かなきゃなんない雑誌を誰が読むんだよ。
有償で大学向けに公開し、冊子体は安くして学生が読み捨てる雑誌にすればよかった。
電子ジャーナルを敵視したのが根本的な間違い。
69名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:47:48 ID:jHNarz72
小中の頃わくわくしながらニュートン読んで、学研の付録の顕微鏡で池の原生動物ながめてた自分は
生物系研究者に育ちましたよと

そんな経験今の子供はできないんですか。
70名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:49:05 ID:BtDd4tBf
朝日は論座なんかとっとと潰してサイアス(科学朝日)復刊したらちょっとは庇ってやる
71名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:50:17 ID:8nqcrG9m
おもいっきり安くして理系の高校生に配れば面白そうなのに。
72名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:53:04 ID:bGMGkx4z
若者の科学雑誌離れにすればもっとスレ伸びるのに
73名無しのひみつ:2010/03/06(土) 08:54:17 ID:VW12FrVr
>>71
これ以上印刷関連会社を搾取しないでください。
74名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:04:09 ID:ZjMmLn+d
科学者を志す人には益々敷居が高くなるな。

高校英語で役に立たない糞文法教えるぐらいなら、
英語科学誌の読み方教えた方がいいのでは?
75名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:05:12 ID:mKR0P42+
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267793022/

189 :名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 03:25:54 ID:syol5o2N
日本の大学人(死語に近いが)も,デフレの害悪を一度ちゃんと考えた方がいい.
不換通貨が常識になって以来10年もデフレになってるのは日本だけ.
インフレもデフレも通貨という人間の作った数値における現象で決して天災でない
つまり中央銀行=日銀のアホタレの無せる技.10年も通貨供給を増やしてない
円という価値のシンボルの供給をサボっているが橋龍日銀法で総裁は罷免できない
いくらローカルに各分野で切磋琢磨しても無駄な,兆単位の意思決定の失敗を
考えなくては,若手育成も啓蒙普及もうまく回せはしない
新規投資が無い中では皆保身に走り新しい芽が摘まれやすいのは明白
日銀に尻尾ふるしか能のない経済学者は死んでわびるべき
76名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:05:46 ID:uPfnibjt
親が本を読まないから
俺も読む習慣無く育った
子供産む前に親の教育しとけ
今更遅いんじゃ
77名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:24:07 ID:4PwYEFBF
真面目に仕事をする人を冷遇・嘲笑する
株や証券、為替で大儲けした人間をヒーロー扱いしてもちあげる
技術畑の人間が大儲けすることは万が一にもありえない
他人を使役したり、出し抜いて先行市場を独占したり、脱税したり、そういう人間が金持ちになる
幼児の知育玩具に相当するような、「出来の悪い、子供心にも改良意欲が湧くような構造が単純で粗雑なおもちゃ、ゲーム」がなくなった

こんな事ずっと続けてたら、だれが科学技術方面へ興味を持つね?すすむね?
78名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:25:06 ID:MINfto5u
日本じゃ科学者ってのは文系の経営者に使われる研究奴隷の事だしな
こんな状況じゃ科学者なんて目指す奴もいなくなって当然だろう
79名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:47:13 ID:PiT1+qsT
マイナーなジャンルはオタクがしっかり支えないと消える
80名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:47:21 ID:6+GtOWil
>>60
不利なのは分かるが、日本語だけを勉強しても絶対に壁にぶち当たるんだから、
どっちにしろ変わらん。
81名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:51:55 ID:5STeToSp
言葉の壁に当たる時期が早すぎるのが良くないんじゃないの
82名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:55:39 ID:QGvwjXz0
中高生の時、普通にサイエンティフィックアメリカンの日本版を読んでいて、
結構今でもいくつかのアーティクルを憶えている。良い記事が多かった訳だな。今は知らん。

蛋白質核酸酵素・実験医学なんぞ読む時間があったら、他の事した方がましだな。
83名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:57:21 ID:KJMyzTIp
ライフサイエンス系の雑誌といえばムーがある
安泰だ
84名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:57:43 ID:zAVQtvkF
>>60
英語程度も習得できない脳みその人間はどっちみち成功しない
85名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:12:28 ID:5BTcZv1R
細かいニュアンスの違いや、深い思考過程を表すことは
あとから習った外国語では無理。
読むことはできるけど、決してきちんとは書けない。
 
大概の日本人は英語誌に投稿する前に十万円以上かけて
ネイティブの人に添削してもらうのが普通。
86名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:17:42 ID:ps7AFbt5
ネイティブは1本1時間ぐらいで査読済ませるらしいぞ
15分で論文の価値がだいたい分かるらしい
87名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:23:15 ID:G+SVwIGh
>>84
それはお前の視野狭いだけ
88名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:28:42 ID:ldM/kbUb
専門用語を無理に和訳すると分かりにくい。
専門用語だけ横文字で、あとは普通の日本語の論文なら読みやすいと思うし、
WEB上でその専門用語がウィキにリンクされていればもっと便利。
89名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:29:00 ID:QGvwjXz0
>>86
この糞忙しいのにreview頼まれたら平日1時間ないしは週末3時間以上
時間はかけられないだろう。知り合いが投稿者ならいざしらす。

だいたいタイトル、アブストラクト、イントロで意味不明なら
turn downよ。
90日本人:2010/03/06(土) 10:30:56 ID:P9fJHPlV
>>85
おっしゃる通り、ついでに言うなら、日本語は最先端の科学的思考可能な言語。
言語によっては母国語での思考では近代的科学思考不可能なものもある、そういった
国では英語に基づく科学教育が必要になる、日本では不要、英語教育が発達しなかった
のもそういう理由があったと思う、別に英語でなくても科学的思考が出来るから
英語なんて読めりゃ充分となってしまう。
91名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:33:01 ID:4WRonP03
サイエンスよりもスピリチュアルな国だからしょうがない。
92名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:36:35 ID:o3Ak3Pbc
あとは実験医学ぐらい?
93名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:41:02 ID:Irfh0lvm



学研の科学廃刊


 
94名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:46:47 ID:5BTcZv1R
おまいらは東南アジアとか中近東から来た留学生の日本語レポートとか
日本語論文をなおしたり、指導してあげたりしたことないのか。
すっごい疲れるぜ。たとえ日本語検定1級とっていても
何か変なんだよ。
 
きっとアメリカ人たちは日本人の論文を見て
「こういうふうに感じるんだろうな」といつも思っているよ。
 
学会とかも、どうせ質疑応答日本語なのにさ、
パワポだけバリバリ英語だったりするけどさ、
いいじゃん日本語で。

英語論文で12%とか見たとき、「じゅうに」って読んでるだろ
そんなもんだよ。
95名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:51:05 ID:QGvwjXz0
>90
おまえさん、そりゃ、考え違いだよ。
言語が良い悪いんじゃなくて、日本語の一般的なスタイルが良くないな。

賢いやつは明確な英語を書くし、同時に明確な日本語を書く。
96名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:00:42 ID:5BTcZv1R
九九、割り算とあまり、の暗算ですら
英語でするのは難しいのに
「科学的な思考が英語でできる」とはテラワロス
97名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:05:48 ID:5STeToSp
もっと向いてない言語と比べてるんだと思うよ
アフリカとか南米とか、白人が人間狩りとかしていた地域とかとか
98名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:06:29 ID:uW63K3Bw
現代漢語中的日語"外来語"問題
王彬彬
http://www.zhaojun.com/youci/riyu.htm

>中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用
>している社会とか人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。

王彬彬があげてる和製漢語

服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、
経済、科学、商業、干部(幹部)、健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、
文学、美術、抽象・・・・・
99名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:13:17 ID:5STeToSp
欧米から伝わった物や概念を漢字に訳したものなら、
明治の頃にできた言葉だろうな
100名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:25:39 ID:EpGK60PU
月刊凝固点とか刊行してほしいな。
101名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:25:49 ID:5BTcZv1R
科学の基本は数学であり、計算なのに
 
「フォーティーン」と「フォーティ」とか「ふぉー」の段階ではまるで区別つかないし
「イレブン」「トゥエルブ」と12進法を堂々と採用する英語は
数的な思考には向いてないんだよ
102日本人:2010/03/06(土) 11:50:01 ID:P9fJHPlV
>>95
言語はその国の文化風土を反映していると思う。例えば雨は英語ではrain一文字だが日本語では秋雨、時雨、春雨、氷雨、五月雨
と何種類もある、逆に牛は日本語ではウシ一文字だが英語ではCow、ox、bull、Calfと数種類あって、ご丁寧に食べる時はBeefになる。
それぞれの国民は呼び方が異なれば異なったイメージを持つ。日本の基礎的な文化風土は近代科学思考可能だが欧州人とは異なった
感覚になり独特の研究が出てくると思う。無理に英語一辺倒にしてしまうと欧米の亜流研究しか出来ないんじゃないかと思います。
日本周辺の某国ではきちんとした科学研究できていないように思う。儒教の影響と推定しています。
103名無しのひみつ:2010/03/06(土) 11:53:48 ID:x3ob3D3N
ミンス信者のあの言葉が忘れられない

「理系は日本から出て行け」
104名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:01:24 ID:reDaXyi3
日本語の雑誌は理系の入り口
入り口が塞がって理系の奴が増えるわけがない
これで技術を輸出するだの言ってるから笑える
105名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:19:44 ID:o94w1/rw
>>84
ノーベル賞受賞すら成功のうちに入らないなんて
なんて志の高い方だ!
106名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:31:41 ID:5BTcZv1R
受賞など後からついてくるもの
 
自分が世界で一番早く自然の真理を知ったという喜びこそ
理系における成功だ。
 
特許だ起業だと現世の利益ばかりを追求しているようでは
理系の風上にも置けない。
昔は、学ぼうとする学生や、世界の研究者には
すべてを無償で知らせてきたのに
今の風潮は本当に嘆かわしい。
これでは科学は進まない。
107名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:46:00 ID:5BTcZv1R
入門者がその分野に入りやすいように
日本語の総説を掲載したり、
初学者が初めての論文を出す場として
日本語ローカルの雑誌は
とても重要な場だったのに、
それをなくしては、衰退まちがいなしだ。
 
一握りの先端の人たちだけで
科学研究が成り立つわけがない。
有象無象の底辺の厚さが、科学力を下支えする。
108名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:50:29 ID:LYB5rCh6
>>1
日本の科学雑誌は
ニュートンと日経サイエンスと月刊ムーさえあれば良いんだよ。
109名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:57:22 ID:5STeToSp
科学雑誌に猫の投稿写真のコーナーを連載すれば日本は復興する
110名無しのひみつ:2010/03/06(土) 12:58:18 ID:1L5/e2o8
今更何を言ってるのか。
科学雑誌を買い支えられなくなってる時点で、既に終わってる。
今はインテリがかっこわるい時代。国が衰退するのは必然。
111名無しのひみつ:2010/03/06(土) 13:07:48 ID:pQtaxox2
まともな奴はネットで情報を手に入れるから雑誌なんて古臭いものが売れるはずがない
112ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 13:09:10 ID:GXRg+RFT BE:468672236-2BP(1029)
日刊サイエンス 2ちゃんねる版w
113ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 13:10:14 ID:GXRg+RFT BE:833193784-2BP(1029)
そんなに記事書きたけりゃ ウィキにでも書けよ
114ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 13:14:02 ID:GXRg+RFT BE:1041492858-2BP(1029)
>>102
食べるときの名前が違うのは 侵略された先の言葉とからしいびょん
ちなみにBEEFは古フランス語の牛らしい
115名無しのひみつ:2010/03/06(土) 13:28:10 ID:CI7nRhhf
>>12
泣けてくるぜw
116名無しのひみつ:2010/03/06(土) 13:34:04 ID:nNNQdK3l
ニュートンには頑張ってもらわなきゃいかんな。
117日本人:2010/03/06(土) 13:40:01 ID:P9fJHPlV
>>114
おっしゃるとおり、英国では家畜を育てる人はサクソン語(英語の原型)で話し、と食べる人はフランス語を話していました。
しかしそれも文化。ちなみに日本の某隣国の方は同じ関係が日本と某隣国の間にあったと妄想してるようです。
118ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 13:52:49 ID:GXRg+RFT BE:1666387788-2BP(1029)
某半島の人は、南の人も北の人も 知らずに日本語の語彙つかってるよ
アメリカの半島料理屋の店員が 自然に日本語の単語使ってた
もちろん あっちの言葉の中とか 英語の中で
普段知らないままに使ってるんだろ
119ぴょん♂♪:2010/03/06(土) 13:58:41 ID:GXRg+RFT BE:703007093-2BP(1029)
>>115
英語版ウィキと日本語版ウィキの記事の差を見れば
サイエンス系は歴然としている分野が多いわな。
てか、「ひでぇ〜」って感想ばっかり。
英語読めないやつは どんどん取り残されていくと思うね。
120名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:07:01 ID:nNNQdK3l
>>119
そうなんだよな・・・・・。
グーグル検索なんかでも、日本語で検索するのと英語で検索するのとでは
情報の質・量がまるで違うもんな。
121名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:21:58 ID:v57hxnqI
外国語を常に日本語へ翻訳している努力は絶対に必要だとおもうけどね。
天下って頭いいけど、何も仕事をせずに
高給取りの人たちにでもやらせてくれんかね。

概念が何時までたってもカタカナじゃ不味いわ
122名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:46:27 ID:Irfh0lvm
>>115
【話題】悩むウィキペディア、日本だけポップカルチャーに集中、8割がアニメ・テレビ番組・芸能人★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267747849/l50
123名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:46:58 ID:FCDFw+ye
幸福の科学
124名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:49:14 ID:Irfh0lvm
 

【文化】学研の「学習」と「科学」が休刊★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259864922/

 
125名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:04:14 ID:FCDFw+ye

ムー

126名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:23:49 ID:v57hxnqI
本当に講義の上手い先生なり、学者が授業をやっている動画をniconicoに上げればイイのに。
予備校だって、ビデオ教室やっているんだし。

学校もそういうビデオ教室にして、
先生は生徒の管理に注力したほうがいい。
127名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:26:25 ID:flJUV9pT
科学分野では日本語いらねだろ
教科書も全部英語使えよ
128名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:31:32 ID:b6ys7ptr
>127
おまえは1人で生きているつもりかよw
皆それぞれの専門分野を持ち、それぞれに協力し合って生きている。

他者への説明は絶対に必要。
その時に英語で説明する気か?
129名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:34:37 ID:GjFy9Q5U
>>54
中韓は人材ごと英語圏に流出してるぞw
130名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:36:39 ID:reDaXyi3
英語を使わせないことによって日本人技術者奴隷が作ることができる
131名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:41:41 ID:GaiLdcpH
>>127
母国語で深く考えつつ学べる環境なしにノーベル賞なんか取れんよ
132名無しのひみつ:2010/03/06(土) 15:54:08 ID:itMpxkP8
必要ないだろ
そっちの方面に興味持つような人間はほっといても
外国の専門誌読むんじゃないの?
逆に和文の温い雑誌じゃなきゃ読まないような層が興味持っても仕方ない
133名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:01:49 ID:NxU4NtLP
“蛋白質核酸酵素”毎号楽しみにしてたのに!
134名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:05:11 ID:jUecl2+x
子供向けだが
学研の「科学と学習」が消えたのはショックだった。
後100年は続くとおもってたのに。
135名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:06:48 ID:AD42PYpm
ムーがあるじゃないか
136名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:12:15 ID:9XEEDfTk
ネットは知りたいことを手っ取り早く知るには便利なのだけど
自分が知らないようなことに触れる機会に乏しくなるのが難点だな。
137名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:20:09 ID:5STeToSp
温い雑誌こそ重要
専門家でもプロでもない一般人は切っちゃいけない
138名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:34:03 ID:oPtiMf3G
クォークってなにげにエロ本的なところがあった。
デラべっぴんよりも修正が薄くて、透けて見えてたりした。
139名無しのひみつ:2010/03/06(土) 16:59:56 ID:zbcLi0hk
蛋白質核酸酵素か・・・
なくなるのは残念だが、実験医学、細胞科学との競争に負けたって
ことなんだろうな
140名無しのひみつ:2010/03/06(土) 17:10:09 ID:CHe4IASi
>>139
>実験医学と細胞科学
さすがにその二つが廃刊になった時はやばいと思う
141名無しのひみつ:2010/03/06(土) 17:30:52 ID:oFL4F+kT
>>134
悲しいよね、子供にも読ませてあげたかったよ
独身だけど
142名無しのひみつ:2010/03/06(土) 17:36:00 ID:oFL4F+kT
>>22
OMNIの本家も消えたのか、「2010」の表紙は幻か
日本版は休刊前の2年くらいは「科学立国」していて好感が持てたんだけどね
143名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:11:13 ID:yk0/mBH2
科学雑誌って必要以上に高い。紙質落とすとかしたらいいのに。
理系の情報収集はネットにシフトしてねんじゃないかな。

でも雑誌が減るのはさみしい。
144名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:16:21 ID:reDaXyi3
>>132
理系を学びたい人は自己責任で学べばいいんですねw
145名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:23:12 ID:xlewA4MC
大学を予備校といっしょにするなよ
146名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:33:40 ID:FCDFw+ye
こっけいな免疫学会のシンポジウム(www
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1228307840/
147名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:38:14 ID:DRG2ExiO
昔はニュートン読んでたんだけどな
竹内さんが亡くなって求心力がなくなったな
148名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:41:08 ID:Mq0v21jC
つーかwこれは誰が責任かというと親が悪いよ

そもそも朝起きて歯をみがく歯ブラシに、歯みがき粉、朝食のトーストからありとあらゆるものが“科学”で成り立ってるんだよ!

それを幼いときから一つ一つに創意工夫があって出来てるんだ、という話し語りが必要

みんなテレビに興味はあるけど、テレビの仕組みは誰も知らないし教えようとしない。毎日見てる(眺める)テレビでさえこの現状

そりゃ細胞だとかクーロンだとかいうと思考停止しちゃうよな
149名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:45:48 ID:w++rZmV/
科学雑誌が売れず、『買ってはいけない』が大ヒットするこんな世の中じゃ
150名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:49:36 ID:w++rZmV/
>>132
>そっちの方面に興味持つような人間はほっといても
>外国の専門誌読むんじゃないの?

ありえないね。
予備知識ゼロで欧文雑誌を読みたがる奴は、相当の変わり者でしかないし、
読みこなせる奴はほとんどいない。そして高校生以下には存在すら知られることがない。

そんな奴だけ拾っていったところで、人材不足になるのは目に見えている。現実の人間を見ろよ。
151名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:57:52 ID:qevqFSCj
素人が読んでもわかるような分野の科学が停滞してるから
ニュートンにしたって
毎号おんなじようなことばっかり書いてんじゃん。
役割が終わったんだよ。バックナンバーがあればそれでいい(´・ω・`)
152名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:00:37 ID:TjhtNLTa
素人の国際社会と比較した相対的な平均レベルがどんどん下がってるのが問題だろ。
素人の作り方を間違ってるんだよ。
153名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:01:53 ID:GXRg+RFT BE:260373252-2BP(1029)
>>148
うむ。ク〜ロンで思考停止してしまったわ。

>>150
英語は1分野3年くらいかかるね。それも、ネットがあってのこと。
金融ビジネス系、生化学医薬系、IT系、一部数学系 40歳だというのに 他の分野は無理ぽ。
154名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:04:05 ID:ycL2G89d
>>151
これ以上現代思想をいじめるのはやめてくれ。
まじで。
155名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:07:49 ID:w++rZmV/
>>151
素人に分かる分野の科学が停滞してるからと言って、その分野の科学が一般人にとって常識になった訳ではないだろ。

進歩がなければ雑誌が作れない?
論文雑誌ならともかく、一般科学雑誌ならちょっと違うんじゃないかな。
156名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:29:21 ID:RtRhUf3Z
英語って視認性悪くて調べ物に向かないよ…
157名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:35:07 ID:pcQN3elV
朝からどこも揃ってニュースと一緒に血液型占いやってるような国じゃあね
158名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:39:41 ID:yJL/5p6w

日本でいうところの専門職は35歳で使い捨てできる派遣で十分だろw
159名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:44:02 ID:vx8/vvK3
ニュートンの内容がゆとりまるだしで良い。科学朝日がいつのまにか無くなっていたのは残念
160名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:47:15 ID:MINfto5u
>>148
全部金で買える科学だな
科学に関心を持ってる貧乏人よりもまじない師に頼って生きる金持ちの方が科学の成果を満喫出来るのが現状
アホらしくて科学になんか興味を持たんよ
161名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:50:00 ID:50ZxRDGo
新学習指導要領で数C消えるらしいし終わりだな。
162名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:53:02 ID:ZnHZX/9d
>>158
法学部乙
163名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:53:18 ID:Mq0v21jC
科学とか本当に興味ない人間なんているのか?日本に

日用品からなにまで科学なのに興味がわかないわけはなかろう

きっかけがないだけなんじゃね〜の?
興味あることを本で調べるっつー習慣がねぇーんだよ、日本は
164名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:55:44 ID:BtDd4tBf
なぜ子供の科学が出ない・・・・・
165名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:58:31 ID:D+bYeTOY
アメリカがソフトやコンテンツを作り
中国韓国がパソコンやテレビなどのハードを作り
頭が劣化した日本人はただ買わされるだけ見てるだけ。
そんな世界がもうすぐ実現するよ。
166名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:02:58 ID:Ylkb2l/Q
ある一定のキーワードが含まれると、スレがキムチ臭くなるな
167名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:06:18 ID:Mq0v21jC
>>160
> 全部金で買える科学だな
> 科学に関心を持ってる貧乏人よりもまじない師に頼って生きる金持ちの方が科学の成果を満喫出来るのが現状

あほ乙。科学を満喫するということはなあ、科学を知るっつーことなんだよおぉ
科学に関心持ってる貧乏人はなぁ、日用品の科学製品を満喫してる金持ちなんか羨ましくもなんともねぇーんだよ
これが“理系”の価値観なんだよぼけ老人が

うちの知り合いのじいちゃんはなあ、うちに来たとき食事でテーブルにパンとりんごパイをだしたんだよ。
そしたらなあ、「これに紙とペンがあればこれ以上望むものはないですね。」
って笑って言ったんだぞ
168名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:16:22 ID:bPCY/lPb
高校時代3年間ニュートンを読み続けたら
内容がループしていることに気がつく
169名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:19:21 ID:w++rZmV/
>>167
>科学に関心持ってる貧乏人はなぁ、日用品の科学製品を満喫してる金持ちなんか羨ましくもなんともねぇーんだよ
>これが“理系”の価値観なんだよぼけ老人が

勝手に『理系』の価値観を創造するんじゃない。俺もプリウスには乗ってみたい。

誰であろうと、衣食住が満たされて初めて他の分野に関心が持てる。
パンとリンゴパイが無ければ、それを最優先で探すのが人間だぜ。
リンゴパイが見つかれば、スイーツにも手を出したくなるのが最近の日本人。
170名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:23:07 ID:zlq8GIi2
ディアゴスティーニの商売まねして、講談社ブルーバックスを毎週配送とかやればよいのに。
171名無しのひみつ:2010/03/06(土) 20:50:04 ID:itMpxkP8
しかし科学に興味を持ってる2ちゃねらーよりも
科学なんかどうでもいい一般人の方が日本に貢献しているという現実…
172名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:51:23 ID:EyvYXnii
>>164 十数年前、小学生のとき読んでたけど、
内容が古臭かった、コンピューターの話題がほとんどないし

>>168 小中学生が読むものじゃないの?
途中で写真ばっかになったから買わなくなったけど
173名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:05:09 ID:v57hxnqI
>>171
は? マジで言ってるのか?
そんなわけねぇよw
174名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:29:57 ID:UfpskxXZ
会社で不要になったSCIENCEとNatureとパリティを丸ごと引き取ったが、
文型家族に捨てられそうになったぜ。
175名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:41:34 ID:Mq0v21jC
>>174
子供いるなら読み聞かせなよ

ちゃんと説明すれば食い入るように聞くと思うよ
176名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:50:25 ID:hPjhfQl8
>>168
おいらは月刊ムーを30年間読んでいるけど、
あそこはそれ以上だぞ
177名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:51:46 ID:MINfto5u
>>163
むしろ科学に興味ある奴なんているのか?って感じだが。
「科学の成果」と「科学」は違うし「科学の成果」に興味を持ってる奴は多いだろうが「科学」に関心のある奴はほとんどいないと断言出来る。
178名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:52:44 ID:xGtFNDsv
>>151
はあ?物理化学生物数学工学、各分野ここ20年進歩ありまくりなんだが。
科学雑誌ブームの80年代よりもずっと。皮肉なことにそれが終わると同時くらいから。

iPSだ超弦理論のホログラフィックだ量子マシンだ青色ダイオードだナノテクのナノチューブやらの山ほどの新素材にフェルマーにポワンカレにリーマンだ
二足歩行ロボだMRIで脳のどこが細かくどうだ、・・・・・・・雲霞のごとくで、大体ここ科学板で、毎度スレ一欄見ているんならそれだけで一体何を言ってんだと。w

ニュートンだってある程度追ったことを書いているだろ。あそこは若干保守的だろうが。

>>165
で、上のものの多くに日本が根源で関わっていて、少なくとも5個やそこらのノーベル賞は現状で大丈夫っぽいわけだが、
そりゃまあ隣国内的には朝鮮起源にして万歳と言うことですか。

事業仕分けでしかしそれ以降は0、ということならそれもまあそりゃそうだ。
179名無しのひみつ:2010/03/06(土) 22:58:01 ID:4rRE8m9F
ニュートンって一般誌の範疇か?特に難しいこと書いてないと思うが
180名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:02:21 ID:3d0bwkh1
ノーベル賞クラスはゆとり以前(昭和40年代)前の教育の連中だぜ?
まぁ世界中そうなる傾向だけど日本の場合はアメリアkみたく重層的にできないというか、
一転突破口というよりどうしても世界中から呼び寄せられない分
かなりつらいと思う。日本国民自体がそれなりにやらないと。
181名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:06:22 ID:b6ys7ptr
>>178
>>151が言いたいのは、”飛行機が発明された”、”ロケットで月旅行”
みたいな素人でもわかる一大イベントのことじゃないかな?

ただ、科学技術の進歩が早すぎて一般人がついていけてないのも事実だ
と思う。問題や認識を共有できていないんだから、進捗が分からなくて
当然だと思う。
182名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:19:41 ID:P5eEx31L
学研の「科学」もなくなっちゃったしな…。
なんとなく、国民が馬鹿になっていく気がする。

英語で科学を勉強すればいいんだろうけど、
日本語でもやらないのに、無理だろ。。
183名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:20:37 ID:ccisR5OO
フランス語だってそうだよ。フランス語の理系の学術雑誌はなくなりつつある。
184名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:24:48 ID:0tJw4NNh
sayonara japan
185名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:40:22 ID:YNva/Zzy
ニュートンを毎月読んでるけど完全にネタ切れだな
いつも似たような記事ばかり書いてる
186名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:45:03 ID:owzdLEfe
ムーがあるじゃないか。
187名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:52:26 ID:Hr+m1wzk
まぁ興味が薄くなったのは最近そういった番組が少なく、お笑いとかそういうのばっかになった事だな。
お笑いとは毎回やんなくていいし、料理の人気順位を食べてから判断とか時間の無駄。
188名無しのひみつ:2010/03/06(土) 23:55:47 ID:ImufFyh1
パリティがあるじゃないか。
189名無しのひみつ:2010/03/07(日) 00:01:11 ID:xB3Njtcp
>>1
いっそムーに、科学雑誌の広告を入れたらいいじゃないか
みんなムーの広告を馬鹿にするけど、
雑誌の広告はまともなところもあるし、
わりと著名人のまともな人も見ているし、
何よりも、鳩山夫妻も購読者だww
190名無しのひみつ:2010/03/07(日) 03:17:12 ID:mdKSCNiG
大きな図書館行ってみると分かるが、学術誌が読みきれないほどあるんだよ。不景気だから廃刊になる雑誌もあるわな。
191名無しのひみつ:2010/03/07(日) 03:57:53 ID:j285SQlm
>>185
日経サイエンスに鞍替えする時が来たな。

日経サイエンスは結構、新しく主流には至っていない理論の紹介にも力入れてるし。
192名無しのひみつ:2010/03/07(日) 05:54:55 ID:y6//W6R2
大学でもネイチャーとか置いてるし、そっち読めばいいだろ
193名無しのひみつ:2010/03/07(日) 08:00:39 ID:D3VQJoxT
>”飛行機が発明された”、”ロケットで月旅行” みたいな素人でもわかる一大イベントのことじゃないかな?

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1265698000/l50
194名無しのひみつ:2010/03/07(日) 12:13:29 ID:bxCHlTg/
日曜の夕方にテロ朝で科学番組やってるし、国営放送の教育テレビは結構科学番組やってるだろ
総合でもNスペとかでやってるし
昔はもっとやってたのか?
195名無しのひみつ:2010/03/07(日) 13:15:40 ID:oT4LnybW
7時代では裏番組で短命だが時々科学系バラエティやってたかな
最近はしょこたんが科学番組やってるのが、
4月からゴールデンだとか見かけた気がする
196名無しのひみつ:2010/03/07(日) 14:00:51 ID:DBYehRsG
ニュートンは昔読んでいたが、暇があったからなのか、興味が散在していたからなのか、それなりに楽しめた。最近は、忙しいのと、興味の対象がかなり専門性の高いものになったのとでニュートンの記事が面白いと思えなくなっている。
テレビの科学番組も同じく、みなくなった。
197名無しのひみつ:2010/03/07(日) 14:20:16 ID:yyTumXFE
>>196
そういった人には月刊ムーがお勧めですよ
ニュートンと同じ棚においている本屋も多いし、
結構まともな科学的にまともな記事もあるし、
嘘を嘘と見抜ける人にはお勧めですよ
198名無しのひみつ:2010/03/07(日) 14:22:50 ID:kqIMQ+w9
タンパくんと酵素タンをイメージキャラにしる!
生物系は女子が多いから、コスプレ写真も載せればおじさんも買うよ。
199名無しのひみつ:2010/03/07(日) 14:33:59 ID:TvRgTzT5
「蛋白質核酸酵素」が休刊になると騒いでも、月刊「寺院経営」が休刊になっても騒がないんだな。
おれはどっちかというと「蛋白質核酸酵素」の方が好きだ。

200名無しのひみつ:2010/03/07(日) 19:13:39 ID:0UQDrKS2
民主じゃぁな・・・・
201名無しのひみつ:2010/03/07(日) 20:53:44 ID:9Vrix779
だからー科学朝日復刊せーよ朝日ー
202名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:09:17 ID:rgFIoHgx
いいじゃないかなくなって
誰も必要としてないんだろ
国民総文系時代の幕開けだ
嫌なら理系が自分でなんとかしろ
できないんだろ?
しようとも思わないんだろ?
いらないじゃん理系w
203名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:13:43 ID:IrUR//Vw
>>202
>誰も必要としてないんだろ

お前はどうやって2chに書き込んでる?
携帯か?PCか?ん?
204名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:25:06 ID:dsEBv/4B
今年のどっかの入試でやったな。こんな感じの話。

英語だけが支配的な「地球語」になって、価値のある文章は全てこれで書かれるようになる。
日本語は滅びはしないけど、価値のある文章はだんだん書かれなくなって、「国語」から「ただの言語」に成り下がるって話。

あながち嘘でもないんだな。
205名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:28:02 ID:H34tsHsg
>>204
慶應乙。

だけど、俺は文系だからよくわからんが、
日本人も最初から英語で書いちゃえばいいんじゃないの?
206名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:29:26 ID:dsEBv/4B
>>205
あー、そうだ慶応だわ。思い出した。

207名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:37:33 ID:CMctkRPy
208名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:41:17 ID:USWrA7ae
>>1
初等教育に、理科系を教えられる人間が少なすぎる。

小学校の高学年で既に児童のほうが先生を追い越してしまう
現在の教員の質は、科学を滅ぼす。

…中学の地理の先生で、北半球と南半球の季節が逆になること
を説明できないレベルなのは、絶句した。
209名無しのひみつ:2010/03/07(日) 21:41:56 ID:6OdUAu9q
>>204
ただ雑誌が売れなくなっただけ。
それを、さも大げさに拡大解釈する、ほんと滑稽だわ。

英語はパイが多かっただけだろ?
210名無しのひみつ:2010/03/07(日) 22:21:52 ID:0jN8khaU
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
211名無しのひみつ:2010/03/07(日) 22:27:31 ID:y6//W6R2
>>204
良いんじゃね。学術論文に限れば英語の方が分かりやすいし
212名無しのひみつ:2010/03/08(月) 00:12:34 ID:ObvSX2RU

学生の、日本語能力の低下を考えれば・・

高度な内容の、日本語による科学雑誌が必要ですね。
213名無しのひみつ:2010/03/08(月) 00:32:50 ID:RFvLXR8A
>>176
すごいなお前
今までで特に面白かった記事をブログで紹介しろ
214名無しのひみつ:2010/03/08(月) 00:39:08 ID:/OUlFgtb
まあ事業仕分けなくても毎年交付金が減って
書籍に費やす金はどんどん減ってたから当然の結末だな。
仕分け+独法批判で大学や研究法人の予算も減少。
国も支援しないんだから、新しく研究所が出来るわけも無い。
だから新規の購読契約なんて殆ど増えない。もう詰んでるんだよ。

ってか、蛋白質核酸酵素が休刊かよ。もう日本語の科学教育は終わったという事か。
215名無しのひみつ:2010/03/08(月) 01:55:01 ID:AfPKwxw2
昔、講談社から"Quark"と言う科学雑誌が刊行されていたが、内容が通俗的
になり過ぎた。
216名無しのひみつ:2010/03/08(月) 02:36:16 ID:LKx3/f3e
専門家でも無い奴が蛋白質核酸酵素なんて名前の雑誌を手に取るだろうか
217名無しのひみつ:2010/03/08(月) 03:08:14 ID:amUoT3XL
表紙が良くないのかな。
日本の雑誌も The Journal of Organic Chemistry みたいにしたらいいんじゃね?
ttp://pubs.acs.org/action/showLargeCover?issue=347368760
218名無しのひみつ:2010/03/08(月) 08:26:31 ID:yX7QQGpS
>>161
内容的には増えてると思うけどな。
行列と複素数平面がその時によって行ったり来たりしてるというのはあるが。
高校のゆとり教育は2012年度で終了するよ。
219名無しのひみつ:2010/03/08(月) 08:51:37 ID:PztCix41
少し前の話になるが中学の技術の授業も
コンピューター関係は生徒の方が知識が上だった
家庭環境が大きく作用するのは間違いないから
学研の科学を半額くらい国が補助すればいい
ってもう廃刊だったけ
220名無しのひみつ:2010/03/08(月) 09:07:58 ID:TlYdMLEZ
>>219
底辺の奴隷に知識を与えると扱いが面倒になるだけだよ。
教育委員会と日教組が行ってる愚民化教育こそ正しい。
221名無しのひみつ:2010/03/08(月) 09:32:00 ID:M0tGOCln
>>164
学研の「科学」がなくなると決まったときに聞いたら、
「子供の科学」は“とりあえず”だいじょうだということだった。
222名無しのひみつ:2010/03/08(月) 09:49:14 ID:BitUvZTQ
てか市販の科学関係の本やキットは今もの凄い充実してるけどな。
学研の宅配のが不振だとしたら、昔よりこういうのが充実してるからではないかとも思う。
223名無しのひみつ:2010/03/08(月) 09:51:54 ID:BitUvZTQ
本って子供とか一般向けの本の事。
スレタイみたいな雑誌は少ない。
スレタイみたいな個人でも買える日本語誌はもっとたくさんあった方が良いな。
224名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:00:48 ID:KCbwBuaf
ニュートンもナショジオも外国の翻訳だからなあ
225名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:02:38 ID:wWll7fb7
英語雑誌の翻訳みたいな内容だからねえ
226名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:12:42 ID:8nxmZOXW
Newton高杉
227名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:25:06 ID:hsTaA2qg
Newton創刊で科学雑誌がブームになった頃
どこの出版社もナショナルジオグラフィックのようなものをと言っているが
科学朝日の方がオリジナリティがある
と石原藤夫がSFマガジンで言っていた
228名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:30:23 ID:BP66oIic
まじめなこと嫌いなんだからしょうがないじゃん。
229名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:46:13 ID:d0aMQZga
物理科学の新書のレビューがのってる雑誌は日系サイエンス以外にないですか?
昔は科学朝日を毎月チェックしてたんですけどねえ。
230名無しのひみつ:2010/03/08(月) 10:46:59 ID:d0aMQZga
ニュートンは絵ばっかりじゃん
231名無しのひみつ:2010/03/08(月) 11:04:29 ID:lcM8H5p5
電子出版化できなかったから淘汰されたみたいに読める。
232名無しのひみつ:2010/03/08(月) 11:13:21 ID:jyrGD7Zs
科学朝日は何気に質が高かった気がするが
横書きから縦書きに移行した時に見捨てた
ありゃ文系の発想だろう
233名無しのひみつ:2010/03/08(月) 11:36:42 ID:LHh/lwcY
218
ゆとり終了は高校数学の場合ウソ.
行列が全くなくなる(理数科以外.ちなみに理数科は全国に誤差の範囲程しかない)
かわりに入るのは2次曲線の標準型とかと,1年生の統計.
統計を必須にするのはある種の人たちの悲願だったようだが,統計学者なども
個人的に聞いた限りでは必ずしも歓迎していない.
数学Cの廃止は他に組み込む形で実害はないようだが,行列の廃止は尾を引くぞ.
大学で行列の計算をイチから教えたってどうせ覚えないぜ.あんなのはワケがワカランでも
高校生で受験もあるからやれるんだ.経済とかで今や文系こそ行列が必要だろうに...
データを並べたものを行列として語るだけで拒絶する学生ができそう.
廃止の経緯は,ゆとり批判をした理学部系の先生がパージされて,教員養成系の
先生が代わりに委員会に入ったため,「ウチの学生では無理だ」となった.
委員の構成が大きく変わらなければ10年後の改正でも(そしてその後も)復活は
無理と思われる.文科省による教育破壊の一例.
234名無しのひみつ:2010/03/08(月) 13:42:49 ID:aIkYMsbP
高校の行列って計算規則+αくらいだから、
そこまで難易度は高くない気もするけどな。
まあ行列を高校の課程に入れた方が良いというのは、
確かにそうだろうけど。
高校数学の質を上げて量も増やした方が良いというのはそうだろうけど、
とりあえず今までの事を考えたら、ゆとり教育は終わろうとしているという事で良いんじゃないかな。
235名無しのひみつ:2010/03/08(月) 14:05:33 ID:lCUGQYLO
ゆとり教育「私を倒しても、第二、第三の教育破壊が現れるであろう・・・くっくっく・・・
236名無しのひみつ:2010/03/08(月) 14:48:29 ID:LHh/lwcY
234
まあ確かに行列は数学の中だけの問題で全体はそうともいえるか.しかし気を
つけないと中身がまるで薄まってる可能性があって,今後も要注意だと思う.
行列については,実は文科省も数学はもう少し時間がもらえると思っていた.
ところが他教科から,数学だけ突出して増えるのはいかがかと言われた為
(80年代に戻す程度だったのだが)そこまで増えず,取捨選択が必要になった.
行列がなくなる件はそこまで言わないとフェアじゃなかったかも.
(しかし委員構成については...なくすなら複素平面にしろよ...
一回言えばわかるだろあんなのは...入試向きでもないし...)
つくづく週休2日がうらめしいが,元々ILOが日本は働きすぎって勧告した結果.
仕方ないのか...?ちなみに中国や韓国は高校で3次行列までやるらしい.
空間の回転を扱おうとしたらそれが当たり前(ちとやりすぎかもだが).
237名無しのひみつ:2010/03/08(月) 15:09:08 ID:IVYs4MqN
日本の科学オワタ\(^o^)/
238名無しのひみつ:2010/03/08(月) 15:49:11 ID:i7hKW+gJ
一般向けの科学雑誌という位置付けでと学研の科学とムーじゃないの?
科学が子供向けでムーが大人向け
239名無しのひみつ:2010/03/08(月) 16:37:28 ID:q5w9Wdt0
ムーって何ですか
wikiには、Newtonと日経サイエンスとジオグラフィックが、今日本にある主な科学雑誌であると書かれてあります
240名無しのひみつ:2010/03/08(月) 16:46:43 ID:q5w9Wdt0
今調べてきたが、ムーはただのオカルト雑誌じゃないか。値段も700円と安いし、空想科学雑誌と言ったところだな。
241名無しのひみつ:2010/03/08(月) 18:01:40 ID:UJdIb+Ys
ぬーとんは相変わらず絵ばっかりで解説スカスカだなぁ・・・
もうちょい突っ込んだ解説してくれよ・・・囲みとかにして本文と分けとけば
難しいの嫌いな層は勝手に避けてってくれるだろ。
242名無しのひみつ:2010/03/08(月) 18:12:09 ID:TpeLERre
科学朝日が手頃で良かったんだけど誌名がなんか変わったと思ったらなくなってたんだよな
243名無しのひみつ:2010/03/08(月) 18:20:24 ID:i7hKW+gJ
違った、学研の科学が子供向けでムーが専門研究者向け

244名無しのひみつ:2010/03/08(月) 21:33:42 ID:ho2KdZmf
生物は敷居高くした方がいいだろ
高学歴の無駄遣いだぞ
245名無しのひみつ:2010/03/08(月) 21:47:31 ID:tTvYJ1u4
>>245
むしろオープンにしまくって現状を見せるべきだと思う
246名無しのひみつ:2010/03/08(月) 22:10:28 ID:fZkOYf7a
俺的にはニュートンもムーも同評価
どっちも突っ込みがたらない
247名無しのひみつ:2010/03/09(火) 00:36:03 ID:DcdJtb2k
ウータンとかクォークとかオムニって、もう無いの?
248名無しのひみつ:2010/03/09(火) 02:23:00 ID:q7NZ/aQ7
理系なら理系らしく英語文献を読めという事か
249名無しのひみつ:2010/03/09(火) 04:04:56 ID:hQV4uNbB
>>105
あれは例外中の例外だろ
それとも君は英語論文をまったく読めずとも世界の最先端に伍する才能があるのかね?
250名無しのひみつ:2010/03/09(火) 07:14:34 ID:lv5ZnKCX
>>249
困ったときは例外と言えばいいってもんじゃねーぞ
251名無しのひみつ:2010/03/09(火) 14:24:15 ID:YUCDZQxt
大きい図書館いけば見たことも無い雑誌がまだまだいっぱい置いてあるね。
荒本の府立図書館で日経サイエンスやネイチャーとパリティと数理科学を読むのが習慣だ。
252名無しのひみつ:2010/03/09(火) 14:37:25 ID:pzuXgc9p
>>251
数学セミナーと地球科学と現在化学も読んで、最後に岩波の科学で〆めるといいぞ。
253名無しのひみつ:2010/03/09(火) 17:22:58 ID:WWJB7kwA
ムーが科学系の雑誌を置いていない小さな書店にも置いてあるのは
ロリコンオヤジとちょっと夢見がちというか逝っちゃった女の子の出会いの場を
提供しているカラじゃないの?

最近はそうでもないのか?
254名無しのひみつ:2010/03/09(火) 17:58:27 ID:ARnLdRZA
>>253
頭逝ってんの?
255名無しのひみつ:2010/03/09(火) 21:44:28 ID:EBAqCFiC
いまどき日本語話してる奴なんていないもんな
256名無しのひみつ:2010/03/09(火) 22:53:31 ID:yVDAY0Ni
国が日本語雑誌を買うことに限定した予算を大学につけるべきである。
257名無しのひみつ:2010/03/09(火) 23:52:37 ID:lv5ZnKCX
むしろ雑誌代無料でいいんじゃね
金がないなら宮廷以上限定でもいい
258名無しのひみつ:2010/03/10(水) 11:19:38 ID:CQCVO+tO
ここに出てくる雑誌は、一般向けと学者向けが混ざっている。
学者向けの雑誌は英文が多くなっている。
そのうちに、英文以外の論文がなくなる分野も…

一般向けは、和文で良いと思う。

図書館で少し専門的な事を調べると何割かは英文だね。


アメリカの雑誌は数が大杉。無審査の雑誌もある。
英文だと、ゴミの様な論文も沢山ある。
インチキ商品のネタはとても豊富です。


日本の雑誌が英文中心になると、あれと混ざる。
259名無しのひみつ:2010/03/10(水) 11:24:31 ID:eKBY3Z6y
一般向けレビュー誌・・・日本語で残す

専門家向け原著論文誌・・・英語で統一
260名無しのひみつ:2010/03/10(水) 15:05:28 ID:dZ0tQlbr
まともな科学ライター(Dr持ってて、現場での研究歴もちゃんとあるやつ、
できればラボの運営をしたことあるやつ)を育てるのも大事。
マスコミ、特にTV、に出てくる科学者がうさんくさすぎてだめだ。
261名無しのひみつ:2010/03/10(水) 15:54:31 ID:a2FUyAIj
EU統合で、今のヨーロッパの大学院は英語の教科書を使って授業している。
さすがに講義は母国語だと思うが。
日本の大学院でもむしろ日本語離れを積極的に進めないと、国際競争に取り残される。
日本の科学雑誌もそこにこそ、生き残る道があると思うが、どうか。

2chによくいるネット右翼は、韓国中国の中傷しているヒマがあったら英語の勉強を
した方がいいと思う。
262名無しのひみつ:2010/03/10(水) 17:00:36 ID:oVZhrIFq
日本の一般的な大人はゆとり教育、学力低下批判は熱心な割に自身の科学に対する興味、知識はびっくりするほどないよなあ
そんな大人ばっかり見てたら子供も勉強する気にならんて
263名無しのひみつ:2010/03/10(水) 19:44:49 ID:ODj/YziK
英語より中国語勉強しといたほうがいいよ。
中国があれだけ勢力伸ばしてるのに、日本の中国語学習者は減ってるらしい。
日本はいずれ中国の属国になるのに。のん気なもんだね。
264名無しのひみつ:2010/03/10(水) 20:36:22 ID:zYrbZaTx
やっぱり国語としての日本語を止めた方がいいんだろうなあ
265名無しのひみつ:2010/03/10(水) 21:51:11 ID:pXvSlVdC
もうムー読むしか選択肢ねえな
266名無しのひみつ:2010/03/10(水) 22:24:45 ID:9HJpbjVP
ニュートンもウータンもクォークも
なくなったの?
267名無しのひみつ:2010/03/10(水) 22:33:21 ID:1nEfna3v
最近のNewtonはまるで旺文社の参考書だな。
水谷編集長は科学を志すのならこの程度は理解できて当たり前
ということなのだろうが、俺みたいな文系にはついていけないです。
268名無しのひみつ:2010/03/10(水) 23:05:49 ID:LWNaUZkf
>>267
ニュートンはどう考えても文系一般人向けだと思うが
269名無しのひみつ:2010/03/11(木) 00:17:54 ID:x+z9mFVf
ニュートンの伝聞調の記事の書き方はある意味良いな。
270名無しのひみつ:2010/03/11(木) 00:21:35 ID:RZvF2CDR
日本語より英語を重視すべき時代がやってきたな
271名無しのひみつ:2010/03/11(木) 00:23:34 ID:LanJtcN8
>>270
社会に先駆けて科学雑誌だけ先に英語重視するメリットは全くないけどな
272名無しのひみつ:2010/03/11(木) 01:07:33 ID:RZvF2CDR
そりゃそうだ
273名無しのひみつ:2010/03/11(木) 01:12:48 ID:QF8BcU2o
PCゲームやゲーム機を禁止すべきか、あるいは重税を課すべき。
レンタルビデオショップにも重税をかけ、レンタル料をうんと上げるべき。
274名無しのひみつ:2010/03/11(木) 01:20:51 ID:x+z9mFVf
禁止は行き過ぎ。
てかゲームやビデオも重税をかける必要も無いと思う、
ていうか、ゲームやビデオの何倍もケータイの影響の方が多いよ。
ケータイも禁止は行き過ぎだけど。
275名無しのひみつ:2010/03/11(木) 01:42:27 ID:r3dUmtmN
日本人は基本文系思考なんだろなぁとも思う
実際、理系でもあんまり論理的な思考する人いないし

これでいいんじゃないの?多けりゃいいってモンじゃない
276名無しのひみつ:2010/03/11(木) 08:05:40 ID:LanJtcN8
>>275
多けりゃいいんだよ。まず絶対数が必要。
少数精鋭なんて無理無理。大学の乱立を見れば分かる。

日本社会だと、マイナー集団は冷遇されるのが常だろ
今以上にマイナーにしてどうすんの
277名無しのひみつ:2010/03/11(木) 11:47:09 ID:DtjALUx6
俺も絶対数が必要だと思うわ
今は少なすぎる
これじゃダメだ
278名無しのひみつ:2010/03/11(木) 12:04:32 ID:d5HGjfXR
オレも英語の雑誌しか買わなくなったな。
日本語のメディアはくだらないのばっか。
救いようがない。
279名無しのひみつ:2010/03/11(木) 12:57:30 ID:2aH5r4G8
>>84英語限定かよ
280名無しのひみつ:2010/03/11(木) 14:27:15 ID:BEp+uhoy
>>279
英語限定に決まってるだろ。何が不思議?
翻訳とかバカくさい手間かけろってか?
281名無しのひみつ:2010/03/11(木) 14:32:16 ID:uYyilm7g
>>12
ちょっとまて、閲覧アクセス元の国をちゃんと分けて分析してるのか、それ?
日本のポップカルチャ項目には海外のファンが多数アクセスする。
だから元を分けずに集計したら偏る。日本の政治や地理は
海外でポップカルチャほどの人気はないのだからな。

それと、比率ではなく、政治や地理へのアクセスの絶対数や
国民一人当たりのアクセス数でみたらどうなんだ。
また、wikipedia以外の情報源が充実しているからwikipediaが
閲覧されないだけという可能性の検証はどうなっている

なんか東大ともあろうものが分析が短絡的過ぎないか
282名無しのひみつ:2010/03/11(木) 15:23:36 ID:XPPVl5TV
英語で統一されると、やっぱ日本人にとっては結構大きなハンデになるよ。
例えばコンピューター用語やプログラムそのものに対する、日本人が持つアレルギーの
幾らかは、それが英語だからってのが間違いなく原因に入ってる。
同じPC用語を覚えるのだって、英語が判ってて覚えるのと、意味も判らず丸暗記するのとでは
学習効率にも大きく差が付くしな。
283名無しのひみつ:2010/03/11(木) 15:55:02 ID:uYyilm7g
”雑誌”といってもどれを前提かで話は変わってくる
”科学”の”雑誌” 独断と偏見で分類

1 研究者向け 主戦場、コロシアム Nature、Science、各分野トップクラス誌
 投稿し査読されアクセプトまたはリジェクトされる
2 研究者向け 憩いの場 隣接分野や他分野を知る場合に便利
 出版主体が企画し原稿依頼し編集して掲載する。投稿欄はあってもおまけ
3 一般向け シリアス  日系サイエンス、科学朝日など
 仮説は掲載されるがオカルトは掲載されない
4 一般向け なんでもあり  ムーなど
 科学もオカルトもどんとこい

番外 初等、中等の児童生徒向け

1 は元々ほとんど英文、和文の雑誌を持つ分野は少ない
Scienceの研究活動に疎い人には、1とその他を区別できていない人も少なくない
284名無しのひみつ:2010/03/11(木) 19:28:47 ID:+aFkDLlh
>>282
逆にそれを利用したビジネスが栄える余地があるから、一概にハンデとは言えない。
国民の大多数が外国語苦手っていうのは、いわば防壁だからな。
海外で流行っているものを訳しただけでもビジネスになる。
285名無しのひみつ:2010/03/11(木) 19:34:35 ID:LanJtcN8
>>281
少なくとも3位の仁は国内限定だろ。

それを考慮すると妥当な調査だと思わないか?
286名無しのひみつ:2010/03/11(木) 19:52:22 ID:wnl3IxcH
日本の科学者が無能で面白い売れる本が書けませんって泣き言だろ
他人に理解されない自己満足の研究だけしてりゃ誉めてもらえるとでも思ってんのか
そんなんだから仕分けされてから焦ってピーピー喚くハメになるんだよ
287名無しのひみつ:2010/03/11(木) 19:56:05 ID:t5u0NR0V
すべての原因は不景気と財政赤字のせい
コストカットコストカットコストカット

ヤポーナーは原因には無関心で結果にだけ興味あるのな
288名無しのひみつ:2010/03/11(木) 20:05:42 ID:+aFkDLlh
日本の人口をPC市場に喩えれば、Macほどのシェアも無いからな。
しかもどんどんシェアを落としまくってるようなもの。
大衆受けする分野しかビジネスにならんよ。
289名無しのひみつ:2010/03/11(木) 20:52:45 ID:wWIlFJNS
>>273
いきなりどうしたんだこいつ
290名無しのひみつ:2010/03/11(木) 21:09:30 ID:q9uu+Qn0
日本のポピュラーサイエンスは、オカルトの「ムー」と絵本の「ニュートン」
しか残ってないのか・・・
291名無しのひみつ:2010/03/11(木) 21:16:10 ID:LanJtcN8
>>286
科学雑誌を書いてるのは科学者ではない。
違いが分かるかな?
292名無しのひみつ:2010/03/11(木) 22:19:36 ID:jPkV6fT3
ニュートンって売れてるようには思えないんだけど、別冊とか異常な数の種類を出してるだろ、
いったい、どうやって採算とってるのかね?
鳩山のお母さんが毎月10万冊位購入しているのかね?
293名無しのひみつ:2010/03/11(木) 22:28:09 ID:jPkV6fT3
>>283
実際問題として、Scientific AmericanとかNew Scientistのターゲットは2と3の中間ではないかと思う。
日経サイエンスに関しても、あれは、日経アーキテクチャーとか日経エレクトロニクスとか、技術者向け
の専門誌の一つであり、3に分類されるものではないと思う。
3のカテゴリに属する雑誌としては英語圏ではPoupular Scienceとかがあるが、日本ではないと思う。
294名無しのひみつ:2010/03/11(木) 23:43:39 ID:hqLjcAAW
NHKで放送中の子供向けアニメで、エレメントハンター良いよ。
始めて見たときは、あまりの意味不明さ加減に頭がいたくなったけど、
科学の取っ掛かりって言うか、あれ見させておくと科学アレルギーが
無くなるだろうなって、最近では肯定している。

つーのは、俺んちの5歳児が周期律表をキセノンまで暗唱していたから、、
最近では、ガラスは珪素と酸素から出来ているんだぞー、みたいな、
科学ネタにかなり食いつくようになってきた。

結構良いかもしんない。
295名無しのひみつ:2010/03/11(木) 23:53:42 ID:LanJtcN8
>>293
ニュートンでいいんじゃね

>>294
昔の話だけどジーンダイバーは面白かったな
理系に来たのはキテレツとブルーウォーターが決め手だった気がする
296名無しのひみつ:2010/03/12(金) 01:01:51 ID:99knA6SA
日本のある医学会が、会報を英語で出すことにした。なぜ英語?と聞くと・・・

ニューヨークに権威ある医学誌がある。ところが内容をみると、
日本では新米医師も知っていることが「新発表」として掲載されたりする。
最近では、中東の空軍大佐の糖尿病に関する論文。日本なら開業医まで誰でもご存じの内容だった。

実は、医学を自国語で教育できる国の数は、決して多くはない。たいてい英語で教育している。
ところが、日本は、母語の日本語で医学教育ができる。その結果日本は、国内だけで
医学が完結するようになった。日本単体で水準がどんどん上がり、くだんの医学専門誌と
日本医師の知識水準という差が生じても、それにすら気づいていない状況なのだ。
われわれが持っているものを日本から発信することも、国際社会に貢献する方法なのではないか。
そこで英語での発信を思いついたという。
297名無しのひみつ:2010/03/12(金) 02:01:29 ID:yov48iLn
>>293
2と3をわけた理由は
2は数式等の掲載を全く避けず、下地がなければ読めない系
(知ってる例だと数理科学とか固体物理とか)、
3は可能な限り避けて文章表現に変換する系、と思ったからなんだが
かなり違わない?
298名無しのひみつ:2010/03/12(金) 02:10:18 ID:yov48iLn
”一般向け シリアス”に該当がないということなら
(2、3、4) > (2、3、4(空席)、5) としたい
299名無しのひみつ:2010/03/12(金) 05:07:38 ID:V5PYtuRc
世界で言語が統一される日は来るのだろうか
我々が英語教育に割いている時間と金は本来全くのムダなんだからな
300名無しのひみつ:2010/03/12(金) 07:30:05 ID:jSP18sax
>>299
少なくとも日本語に統一される日はこない。
英語で最低限のことができることは、研究者として最低限の能力。
301名無しのひみつ:2010/03/12(金) 08:37:50 ID:YWhiA7J/
漢字かな交じりは読んだ時の情報量が魅力。
アルファベットや発音記号で書いてる国も、漢字を使った方が良いよ。
302名無しのひみつ:2010/03/12(金) 09:46:26 ID:NTQ80hKw
学研のおばちゃんってまだいるの?
303名無しのひみつ:2010/03/12(金) 12:38:25 ID:yov48iLn
英語も複数の文字をまとめて図形的に認識して
単語をひとつの漢字みたいに認識してるような気がする

漢字の部首のバリエーションに比べて、アルファベットの数は少ないから、
数多くの単語を区別するには一まとまりを構成するパーツ数が多くなることがうざい
というのが本質なんじゃなかろうか
304名無しのひみつ:2010/03/12(金) 13:13:11 ID:JLlbI4Bf
>>292
ニュートンは全国の図書館とか教育機関などで必ず置いてるからなぁ。
そういうところのニーズにちょうどよい内容だし。


競合する新たな雑誌が出ない限り、ほぼ永遠に安泰だろうよ。
305名無しのひみつ:2010/03/12(金) 15:59:58 ID:6Q2uqqFw
ニュートンとかオムニとか結構、読んだな( ・ω・)y─┛〜〜
306名無しのひみつ:2010/03/12(金) 16:11:32 ID:3wgr7nkQ
ニュートンってコンビニでも売ってるから
かなり売れてるのかもな
307名無しのひみつ:2010/03/12(金) 16:27:35 ID:0d1YxEby
これも小泉改革の成果ですね。
308名無しのひみつ:2010/03/12(金) 16:49:30 ID:A7GLDTgO
>>303
正解。
だから、 though , thought、trough みたいに絵的に似ていて全然意味が違うのは前後で認識して、その単語自体は軽く流す。
ちなみに、聞き取りもそう。音色のかたまりと前後で検討を付ける。だから、becauseがcusで十分わかる。
しかし 301が言うように漢字かな混じりほどの情報量は無い。
そして漢字かな混じりが多義的な分、科学技術のような限定を要する文章は返って長くなってしまう。
同じ内容の英語と日本語では日本語のほうが概してページ数が多い(論理的な内容の場合。詩的な内容の場合は別)。
309名無しのひみつ:2010/03/12(金) 18:58:36 ID:zMzKsyLz
大衆に科学が浸透しないから、馬鹿仕分人がはびこる。
大衆科学雑誌も必要。
310名無しのひみつ:2010/03/12(金) 22:27:43 ID:ufvaZw8D
ニュートンって雑誌じゃなくってイラスト入りの図鑑をテーマごとに小冊子にしたみたいな感じがする。
311名無しのひみつ:2010/03/12(金) 23:42:33 ID:+h3WOOKT
コンビニに置けよ
312名無しのひみつ:2010/03/13(土) 00:49:10 ID:k+463Vcd
漢字を生んだ中国人すげえな
漢字の本当の能力を引き出したのは日本人だが
313名無しのひみつ:2010/03/13(土) 11:52:42 ID:Lv+mqtqn
韓国語を採用すれば何の問題もない。
314名無しのひみつ:2010/03/13(土) 19:30:52 ID:YUkUG17i
>>1の記事にある科学雑誌はつまり研究者向けのjournalに関して日本語のものの廃刊が続いているということだろ。
そもそも記事にある「米国では発行部数数十万部の科学雑誌がゴロゴロ存在している」ってどの雑誌のこと?
米国でも数十万部クラスのjournalがゴロゴロ存在してるとは思えないんだけどな
315名無しのひみつ:2010/03/13(土) 20:29:05 ID:wNyAyj7/
Scienceは発行部数10万部以上らしいけど、
Natureだと発行部数60,000程度だからな。
PNASでさえ10,000程度しかない。

トップクラスのジャーナルでもこの程度なのに、
そりゃ日本語みたいなローカル言語の冊子体なんてビジネスにならんだろうよ。
316名無しのひみつ:2010/03/13(土) 21:20:47 ID:0OiUM0k9
>>312
生み出された頃のすごさは漢字もエジプト象形文字も似たようなものだし
他にもある。使い続けたかどうかで差がついた
317名無しのひみつ:2010/03/13(土) 22:28:07 ID:q5s27ppW
学生の頃はニュートンと天文系の雑誌買ってたな
今はネットで情報見るぐらいで雑誌買わなくなった
雑誌の方が見やすくていいんだけど邪魔になるんだよね
電子ブックが普及すれば購読するかもしれない
318名無しのひみつ:2010/03/13(土) 23:14:34 ID:wNyAyj7/
象形文字から表音文字へと進化していくのが世界的な必然なのに、
ずっと進化せず象形文字を改良して使ってきたとも言える。
319名無しのひみつ:2010/03/13(土) 23:21:40 ID:YUkUG17i
>>315
サイエンスは多少、一般向けの記事も多いから発行部数が多いのは判るが、そもそもネイチャーはイギリスの雑誌だろ。
上の朝日の記事だと米国では数十万部クラスのjournalがゴロゴロ存在している。それに比べて日本は情けないという論法で結んでいる。
これは論理の飛躍というか、かなりの印象操作だと思うんだよね。
320名無しのひみつ:2010/03/13(土) 23:42:06 ID:0OiUM0k9
>>318
え〜 本当に必然だろうか 白人は自分たちの変化を最先端と決め付けて
それを説明する理屈をひねり出してるだけじゃないの?
321名無しのひみつ:2010/03/13(土) 23:57:25 ID:N0jSJw56
中学高校の図書室に科学雑誌を必ず1冊ずつ入れるようにするだけでも、
かなり違うと思うんだがね。科学立国のためにも。
 メーカー系の会社も、おばかなクイズ番組のTVスポンサーになる金が
あったら、たとい視聴率が低くても、科学系のテレビ番組のスポンサー
になることを主張するぐらいのことをすべきだろう。
322 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:08:07 ID:Vh3qyua6
>>320
別に表音文字は白人が作りだしたわけでも、
白人だけが使っているわけでもないし。

日本だって漢字から表音文字を作りだした。
アルファベットももともとは象形文字が起源。

歴史的に見て、象形文字が最初で、
そこから表音文字が作られるのは、はっきりしている。

象形文字や表意文字は表わせる語が文字セットの範囲内で固定されてしまうという制約があるね。
外来語を取り込むためにいちいち翻訳したり、いい漢字を当てたりしなきゃいけない。
表音の方が普遍的に便利だとは思うぞ。
323名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:21:19 ID:6c+Xfg0Y

アホになってきているのは、テレビを見ればわかる。

画かな芸人がほんとか嘘かわからない話を垂れ流しバカになるようにしている。

もっと人情のある話を丁寧に放送しろ!
324名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:50:34 ID:g1WRqTDZ
ニュートン 王道
オムニ 中庸
クオーク 性器専門
ウータン 兵器専門

一時期はこんな感じだったな。
325名無しのひみつ:2010/03/14(日) 01:43:13 ID:d7MSsk8+
>>322
お前が楔形文字を知らないことは分かった。
326名無しのひみつ:2010/03/14(日) 01:56:29 ID:6DENdRcn
>>322
ふへんてきにべんりだといったところで、ひらがなばかりのにほんごはよみたくないとおもうんだよね。
どうかんがえてもよみにくいし、かんじもひらがなもつかったほうがにほんごらしいとおもうんだ。
しょうけいもじだろうとひょうおんもじだろうと、つかいやすいものでいいじゃない。
にほんのばあい、しょうけいもじもえいえんにふめつです。たぶん。
327名無しのひみつ:2010/03/14(日) 02:26:37 ID:tSzQ9vQv
>>322
表音文字を導入することと、表意文字を失うこととは別のことですよね

表意文字は部品による階層構造を持つので新しい概念を表現するのに
困ることはあまりないです。部品を生み出さなければならない
ケースはまれです。表音文字の言語も、新語は既存語の加工から
作られる場合が多い。表音の言語でも新語が定着したら辞書の
改訂は必要ですし、利便性にあまり優劣はないのでは

情報機器との親和性という意味でも、漢字ROMの時代ならいざしらず
今なら新字の導入に技術的な困難はないでしょう。
顔文字等インラインAAの普及は表音文字の限界が露呈した現象と思います

西洋の宗教や言語の研究者には強くバイアスがかかっている人が多い。
自分たちが生み出せなかったもの、受け継げなかったものは
不要だったとか価値が低かったから生み出さなかったり捨てたりしただけ、と
自分たちのあり方が最も進んでいて合理的な帰結である、
という結論が先にあるような人たち。

日本の学者の間でもその受け売りがまかり通っていたりする
328名無しのひみつ:2010/03/14(日) 02:36:01 ID:QNe3I1EM
簡単な話。

英語教育をどんどん推進すればいい。
329名無しのひみつ:2010/03/14(日) 02:43:18 ID:tSzQ9vQv
>>323
日本人がアホになったのではなく、ただ単に
 TV番組の関係者にアホが集まり
 有能な人間はTV番組の内容に関わらなくなった
だけだと思いたい
330名無しのひみつ:2010/03/14(日) 02:46:05 ID:Dw++Kut9
ラジオや電話で人の話を聞くときは
「ひらがな読んでいる状態」と原理的に
変わりが無いよ。
学会の討論だって、そうだよ。
ひらがなが読みにくいというのは
単に慣れの問題。
 
アメリカ人は26文字しかないけど
困ってないよ
331名無しのひみつ:2010/03/14(日) 02:59:14 ID:LzpmMOZc
>>いわば、日本では文化としての科学が消えつつあるということ。

違う形に移行したって自分で言ってるじゃん。
これだから昭和人は・・・
古ぼけた懐かしいスタイルが生き残ってないと、落ち着きませんかw
役目を果たしたと胸を張らずに、いつまでも自分のものが中心ないとダメですかw
332名無しのひみつ:2010/03/14(日) 03:03:14 ID:QUq8Jf7m
75 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 09:05:12 ID:mKR0P42+
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267793022/

189 :名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 03:25:54 ID:syol5o2N
日本の大学人(死語に近いが)も,デフレの害悪を一度ちゃんと考えた方がいい.
不換通貨が常識になって以来10年もデフレになってるのは日本だけ.
インフレもデフレも通貨という人間の作った数値における現象で決して天災でない
つまり中央銀行=日銀のアホタレの無せる技.10年も通貨供給を増やしてない
円という価値のシンボルの供給をサボっているが橋龍日銀法で総裁は罷免できない
いくらローカルに各分野で切磋琢磨しても無駄な,兆単位の意思決定の失敗を
考えなくては,若手育成も啓蒙普及もうまく回せはしない
新規投資が無い中では皆保身に走り新しい芽が摘まれやすいのは明白
日銀に尻尾ふるしか能のない経済学者は死んでわびるべき
333 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/03/14(日) 03:26:08 ID:Vh3qyua6
>>327
いや、新しい単語はいくらでも自由に作れるけど新しい文字は作りづらいでしょ。
新しい文字の導入というのはハードルが高いことだよ。明らかに。
(辞書うんぬんは関係ないと思う。
 別に言葉を使うのに辞書に載っている必要は必ずしもない)

あと、Unicodeが普及したといっても、2バイト以上のコードは
やはり利便性に欠けるのは否めないね。

まあそれはいいとして、最大の問題は、

・外来語を意訳せず音訳するときに、純粋に音だけを取り込む方法がない。
 (中国語のコカコーラみたいに、頑張って当て字をしないといけない)
・知らない文字は読めない(類推ができないものも多い)

という欠点かと。

まあ日本みたいに表音と表意を使い分けるならいいけど、
表音文字のほうが機能的だよね。表意は拡張性に乏しい。
334名無しのひみつ:2010/03/14(日) 07:36:27 ID:v2e4Su1o
研究者が業績発表するような雑誌じゃなくて、
一般向けの内容なんかは、ネットでたくさん見る事ができるしね。
売れなくなっちゃうよね。
335名無しのひみつ:2010/03/14(日) 09:43:47 ID:/O4LWBa9
>>333
windowsを最初使い始めた時判らなかったのが、OSを構成する用語の意味
「フォルダ」「tree構造」なら、日本人にもイメージしやすいが、「アイコン」「リンク」とより抽象化した概念が
出てきた場合、英語文化圏の教養のある人間なら簡単にわかるだろうが、初めて触れた時はその概念を
イメージすることが難しかった。そのため習得に時間がかかった。

明治の人の科学用語の意訳という「表意文字」から「表音文字」への転換行為が
いかに偉大だったかをつくづく思い知らされた。


SAPIOですら電気・電子系の科学技術衰退を憂うようになり、週刊ASCIIも、パソコンショーでの
日本の存在感のなさを嘆いていた。

日本の電機メーカーのトップが「自分の会社の社員は馬鹿ですから」「ソフトウェアの優秀な人は雇えばいい」
「アジアの安い人件費で」なんというお目出度い方しかいなかったという不幸な事態

戦略亡きその場主義で、若い人を0時過ぎまで働かせて燃え尽き症候群に陥らせ電気・電子分野が人気が無くなった。
そして、理系はネクラ、報われないというイメージ

更に、科学情報へのアクセスが難しくなる。

金融転換と言っている割には、経済数学の重要性が議論に上らない今のこの国(明治期と昭和期後半は除く)で
基礎教養としての科学と言っても無駄だろうが
336名無しのひみつ:2010/03/14(日) 11:11:59 ID:qI65UAu1
>>330
聞くのと読むのは全く別の話だな。
英語はアルファベットのみでも読めるようにはできているが、
日本語は表音のみで表記するのには向いてない。
337名無しのひみつ:2010/03/14(日) 12:59:06 ID:tSzQ9vQv
>>333
外国語の語彙を翻訳せずに表現しようとすると、言語が異なれば母音や子音の数も
異なりますから、表音文字による表記は歪んだものにならざるを得ません。
無理やりな表音文字表記からは色々と弊害も生じてしまいます。
もろ手を挙げて機能的だと称揚するのはどうしてなのかちょっと不思議に感じますね。

>・知らない文字は読めない
意味もわからず発音だけできる(外国語彙なら歪んだ)表記がそんなに重要でしょうか
338名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:09:41 ID:tSzQ9vQv
>>335
和製漢語は現代中国語でも非常に数多く使われているらしいですね。
339名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:13:33 ID:SW9t3CJn
10年以上前まだ学生の頃、土方のバイトやってた事あるんだが、一緒に
仕事してたかなり年配のおっちゃんがニュートン読んでたな
聞いてみたら、面白いから読んでるだけだって言ってた
どんな経歴の人か知らんけど、なぜか少し気持ちが明るくなったよ
340名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:21:26 ID:tSzQ9vQv
英語のように、同じ発音で異なる綴りが許されている言語ではあまり困らないかもしれませんが
ハングルのように綴りも同じになってしまう文字は機能的とは思えません

元々漢字の影響が強かったことから言語自体には同音異義語が多数ある。
それにもかかわらず漢字教育を放棄したために、意味の取り違えが
多発するという、社会的にかなり困った状況に陥っています。
341名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:25:30 ID:eAlwkfDv
年寄りの主治医がカルテをドイツ語と英語交えて書いているのはどうしてだろう
昔はドイツ語だったのかな?
342名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:47:58 ID:qI65UAu1
カルテはドイツ語
343名無しのひみつ:2010/03/14(日) 13:52:43 ID:50Cvzc+F
ゆとりはかつての日本医学界(そもそも科学界全体が)が
ドイツ一辺倒だったことも知らないんだな。
「ドイツの科学力は世界一ィィィ!!」って書けば納得するか?
344名無しのひみつ:2010/03/14(日) 14:17:17 ID:tieCY14R
良い学者が良い論文を日本語で書けばよい。
345名無しのひみつ:2010/03/14(日) 15:26:03 ID:wJ55FjGT
>>341
カルテという名前が示すように、かつては日本の医学界は
ドイツ医学の影響を強く受けていた。いまは英語さえできれば困ることはない。
カルテも日本語でも英語でもいいし、そもそも最近は電子化されているからな。

ただ、別にカルテをドイツ語で書くぐらい簡単なことだよ。
別にドイツ語に精通している必要はない。
決まり切った何個かの表現を覚え、病名は辞書を引けば(これも覚える)、
ドイツ語の文法など殆ど知らなくてもできる。記号だからな。
346名無しのひみつ:2010/03/14(日) 15:32:42 ID:wJ55FjGT
>>344
良い学者は良い論文を英語で書き、英語のジャーナルに載せる。
彼らにとってはわざわざ日本語で書く意味がない。訳して欲しけりゃ金払うんだな。
347名無しのひみつ:2010/03/14(日) 17:25:04 ID:NJpaE+X7
MDじゃないから患者かつ製販社員としての見聞だけど
現在は電カル化により、ほとんど日本語だぞ。

特にどの言語で書け、という決まりはないわけだが
大野事件みたいのをMDは恐れているそうだし、患者への日常のサービス面でも
あるいは臨床試験時のGCP対応にしても、日本語だろうなあ。

※「蛋白質核酸酵素」は臨床と関係の薄いビトロだから話が違うからな、いちおう。
348名無しのひみつ:2010/03/14(日) 21:32:57 ID:6DENdRcn
イン ヴィ〜トロ〜ゥ
349名無しのひみつ:2010/03/15(月) 08:39:10 ID:5MRHEUv0
ニュートンとかさ、大学においてあるけど文系には難しすぎる
とにかくすごいってことは分かるんだけど
350名無しのひみつ:2010/03/15(月) 11:48:50 ID:1gIvi7S+
>>326
それで表音文字の読みづらさを訴えるのはズルイよ。
英文ではプロポーショナルピッチはもちろん、スペーシング・カーニング・ジャスティフィケーションとハイフネーションなどを駆使して読みやすくしている。
>>326 は全部の単語がスペースなく並んでる英文と同じで、ありえない。
351名無しのひみつ:2010/03/15(月) 11:54:20 ID:1gIvi7S+
>>349
>>とにかくすごいってことは分かるんだけど
それがいいんだよ。
物理・化学系の記事は、理系にとっては逆に上っつら過ぎて物足りないよ。
例えばなしを何遍も読んでも身にならない・・と
352名無しのひみつ:2010/03/15(月) 12:09:09 ID:m+589S85
2ちゃんも英語で書こうぜ
353名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:18:02 ID:KGr1g1U0
>>346
そもそも良い学者だと、言語の壁なんてないからなぁ。

英語で論文書くのも、英語で論文書くのも同じ労力
354名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:19:04 ID:KGr1g1U0
>>351
本気で理論が書いてあったら、
すごい事が分かる!って段階にすら行かないもんなw
355名無しのひみつ:2010/03/15(月) 18:40:40 ID:elJ0yBjs
>>352
俺、ようつべで英語でコメント書いてる。
でも英語で質問とか返ってきて困るw
356名無しのひみつ:2010/03/15(月) 20:53:35 ID:94pZ5liw
I can't read 〜〜 yeah!
I can't read 〜〜 yeah!
357名無しのひみつ:2010/03/15(月) 21:03:00 ID:Pw/ZZQto
>>355
それは理系の英語離れだなあ。
358名無しのひみつ:2010/03/17(水) 02:13:47 ID:FUe7n5BN
数学に詳しい人は数式だけで会話できるんでしょ?
359名無しのひみつ:2010/03/17(水) 10:15:44 ID:fTeEmpBu
>>358
無理
名詞・動詞・形容詞・副詞で表されるものは、文化・文明の産物であって自然法則や数理に則ったものではないから。
それらを使っていいなら、論理式を使えば可能。
ただし、厳密な数式・論理式を、直列化した音声という手段でやり取りするのは、人間の脳にはかなり困難。
360名無しのひみつ:2010/03/17(水) 12:27:53 ID:o7fFZKk7
>>359
むしろ数学者は数式くらいしか話題がないってことじゃね?
数式だけで
「∀n:x^n+y^n+z^n=うんたらかんたら」 (この式証明出来るかな?)
「f(x)=うんたらかんたら」 (これをつかえばいいかも)
とか。

と、ネタにマジレスにマジレス。
361名無しのひみつ:2010/03/17(水) 13:11:44 ID:E9zK4YPr
n^∀^n n^x^n n^y^n n^z^n
f(^x^;

脳内でオート変換された
362名無しのひみつ:2010/03/17(水) 14:00:01 ID:fTeEmpBu
>>360
数学者だって、女の子と普通に酒のんだりするよ。
ただ、「床のゲロが口の形の正射影になってた」みたいな話し方をして嫌われることはある。オレじゃないよ。
363名無しのひみつ:2010/03/17(水) 22:36:17 ID:HlgtE+X1
そりゃそうだろうな
364名無しのひみつ:2010/03/19(金) 11:42:15 ID:rzxyiYXa
Newtonと日経サイエンスしか見てないな
365名無しのひみつ:2010/03/19(金) 14:56:20 ID:w5s5UfPE
>>350
土瓶口を挟むが、>>326を読みやすくしてみてくれないか。縦組みで。
366名無しのひみつ:2010/03/20(土) 00:16:18 ID:5hYfPwJU
「フヘンテキにベンリだ」といったところで、ヒラガナばかりのニホンゴは よみたくないとおもうんだよね。
どうかんがえても よみにくいし、カンジもヒラガナもつかったほうが ニホンゴらしいとおもうんだ。

ショーケイモジだろうと ヒョーオンモジだろうと、つかいやすいものでいいじゃない。
ニホンのばあい、ショーケイモジも エイエンにフメツです。たぶん。
367名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:04:10 ID:1GUwY7Jy
理系の学者のほとんどは、日本の方を向いて研究などしていない。
彼らの宗主国は欧米であって、欧米の有名研究者、有名雑誌に気に入られること、
誉めて貰うことを目指して、研究成果をタダで渡してしまう。日本でどう
応用されるかとかそういうことは関係ない。
368名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:09:16 ID:Yk9q4XHY
>>367
日本で誰が正当な対価を払うって?
少し高けりゃぼったくりとか言い出す人種だぜ?

金がもらえないなら栄誉を求めるのは、ある意味当然。
369名無しのひみつ:2010/03/20(土) 09:21:16 ID:48T3UAJ5
このスレはなかなか消えないね
370名無しのひみつ:2010/03/20(土) 10:46:07 ID:SZ2fwohq
>>367 

日本が科学者やエンジニアをもっと大切にしないから、青色ダイオードの中村教授みたいに頭脳が国外に流出してしまうんだよ。
371名無しのひみつ:2010/03/20(土) 14:05:50 ID:/YigS2a/
共立のbitもいつのまにか無くなってるな。
372名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:00:21 ID:OCg/UurO
>>370
そういう釣りはもういいから
マジなら死ね
373名無しのひみつ:2010/03/20(土) 15:11:30 ID:Rf7YV0jy
>367 は発行主体が海外にある雑誌へ投稿することを指して
研究成果をタダで渡すと言ってるのか?
374名無しのひみつ:2010/03/20(土) 21:37:03 ID:SZ2fwohq
>>372 通報した
375名無しのひみつ:2010/03/21(日) 07:59:14 ID:/7nmcbkK
海外雑誌に投稿すれば、海外の審査員はいち早く世界中の未発表の知見を
知りうる(そうではないものと比べると)神のような存在になる。
 いち早く得た情報を元に、それに応用性があれば即座に開発を開始して
特許をとったりできるし、自分の弟子に内容を検討や模倣させて類似の
論文や発展した内容の論文を他にあたかも無関係を装って投稿し即座に
出版することも可能である。また競合する研究の場合には、審査を引き伸ばし
たり、難癖つけて論文を落としたり出版を遅らせることが可能。
376名無しのひみつ:2010/03/21(日) 11:59:31 ID:vvQw8yHI
そう言う人も居るけど。

で?
377名無しのひみつ:2010/03/21(日) 14:05:18 ID:NDlRedmy
でってゆった!!!
378名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:17:53 ID:ZAVaxzwB
>375
その論理だと仮に日本人のレフェリーが数多くいたら日本が有利になる

不利だと断言するからには、おまいさんは多数の分野でその分野の最上位の
インパクトファクターを持つ雑誌のレフェリーの国別構成比のデータを
年度別に持っているんだろうな?是非公表してくれ
379名無しのひみつ:2010/03/21(日) 17:53:06 ID:hmnqx+Wj
大槻さんが編集長やってたパリティってまだあんのかな
380名無しのひみつ:2010/03/21(日) 21:08:14 ID:y1RfbQug
商売に失敗すれば倒産するという成り行き。
381名無しのひみつ:2010/03/21(日) 21:22:27 ID:hPKlqiug
こういうのは金持ちがポンと寄付するもんだよ。
日本の金持ちは何に使ってるんだろうね。
382名無しのひみつ:2010/03/21(日) 23:23:58 ID:ar8GRoQj
>>381
日本の金持ちは少ないよ
外国に比べて、格段に経済格差が小さいからね
383名無しのひみつ:2010/03/22(月) 00:48:50 ID:XLEiZvS8
一番カネ持ってるのは宗教団体かな。
寄付してもらう見返りに提灯記事書けばいい。
384名無しのひみつ:2010/03/22(月) 01:06:31 ID:qo98MKEB
>>382
経済格差が少なかったのは昔の話
今の日本の経済格差は世界平均よりも上だよ
385名無しのひみつ:2010/03/22(月) 15:42:07 ID:c9t3Y0r1
ビジ板のスレ(落ちた)と観点が異なっていて、両方とも有益だな。

先日、母校に寄って、仲のよかった先生と小一時間話した。
今の会社の分野を話したら、ちょうどいい、と。
やっぱ資金の問題で、うちの会社から英文雑誌に広告を出してほしい、と。
R4に仕分けられたのもあるしな。
386名無しのひみつ:2010/03/25(木) 16:41:21 ID:Cu8nzar9
実際に>375はあるよ
>>378はない。>378は科学的な判断をできない人間だな
387名無しのひみつ:2010/03/25(木) 22:59:12 ID:3eRvpzZk
インパクトファクターねえ...
自分が「わかった!」と思ったらそれでいいペレルマンのような人もいる
わけだが...
学者の端くれでしかないがあの気持ちはわかるよ.
細かいことを詰めたいやつはいると思うけど,自分で分かったと思った瞬間に
問題は終わっちゃって論文書くのは自己満足的な確認作業になる.
だから面倒でやる気がしない.
そこで違ってたらもちろんダメだから,プロとしては自分の能力を賭けて
正しいって言えてなんぼなんだけど,人から見たら妄想だけの論文で
なんにもやってないとなって評価は低くなるかもしれん.
「量子力学の発見」とかいうレベルでない通常のことについては,評価って
水物だと思う.
388名無しのひみつ:2010/03/26(金) 14:06:48 ID:+bj0B1nd
バイオの現場は広くて、栄養士や臨床検査技師が本業の合間でも研究に参加するし
バイオ専門卒も英語の論文読んで、試料取り寄せ実験条件だけ変えてデータ取るとかやってる
単に最先端の外国の雑誌読めばいい、という以外にいろいろな層がいるからね

細胞工学や実験医学は、学習者やブランク有りにも読み物が楽しく、イラスト多用で分かり易い
蛋白質核酸酵素は、変に堅苦しい割に学術的には外国雑誌に劣るという中途半端なイメージだったな
389名無しのひみつ:2010/03/27(土) 13:59:31 ID:DRzzyDJb
以前、製薬の安全性部門の下請けにいた。
コメディカルの発表した文献について、薬事法上の義務があるから
不明な部分は最寄のMRさんに調査に行ってもらうわけだ。

帰ってくる回答「MDじゃないからわかりません」
病院薬剤部すらも同じで。

自分の論文や学会発表について説明できないのなら、研究するなよ。
390名無しのひみつ:2010/03/31(水) 09:52:06 ID:L8zfkkKO
もう全部英語でいいじゃん。
391名無しのひみつ:2010/03/31(水) 14:13:35 ID:IkeM+YJd
一般人はネットがあるしなぁ…
392名無しのひみつ:2010/04/02(金) 00:06:11 ID:orom5fHu
ここ見てるのは大学関係者も多いと思うんだけど
ふと気になって退職金とか年金とか調べたら
工場勤めだった父親の額より少なそうorz 
月15万かそんなもん...高校の先生の方が(地方公務員だし)良さそうw
教授になると忙しくて研究どころじゃないとか思うのに皆なそれで
昇進したがるんかね?日本で理系って報われんというのを改めて実感した.
393名無しのひみつ:2010/04/02(金) 00:18:16 ID:d9sjA4zk
一般向けの総合科学雑誌はニュートンとかムー位しか無いもんな。
394名無しのひみつ:2010/04/02(金) 02:55:14 ID:WayIivdh
>>392
会社にもよるけど
会社の売り上げに貢献する発明や発見をすると
その研究者に一千万〜一億のお金を払うとの企業が
実在します
実際貰った人いますしね
教授にもいますよ
現実にたとえば宝くじに当たったとして
人に言わない人が多いでしょ
それとおんなじですよ
そう卑下したものではないですよ
知らないだけ
395名無しのひみつ:2010/04/02(金) 14:40:20 ID:orom5fHu
>394
うらやましいねえ
基礎分野でそんなに金になるようなもんじゃないことやってるからなあ
なまじ企業の内定蹴ったのがいまでは恨めしい 
職があるだけ今の若い奴らよりましだが

大学でも下手すると事務の方が待遇がましってのはどうにかして欲しい.
396名無しのひみつ:2010/04/06(火) 13:37:03 ID:fBF51ES4
ニュートン廃刊か、と思ったけど、俺の勘違いだったようだ。焦ったw
397名無しのひみつ:2010/04/06(火) 23:37:18 ID:QdeHIeuW
>>395
松井秀と元高校球児を比較してもしょうがない。
おまいさんがいちばんよくわかってるだろ。
398名無しのひみつ
てst