【生物】チョウはどう飛ぶの?超小型センサーで解明へ 東大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫まっしぐらφ ★
チョウの羽に取りつけて、飛び方を調べるための1ミリ四方の超小型センサーを、東京大情報
理工学系研究科の研究チームが開発した。昆虫が飛ぶ際の詳しい仕組みはまだわかっておらず、
トンボなどにもつけられるようにし、解明に役立てたい考えだ。

ロボットに搭載する、圧力を測るための小型センサーを応用した。厚さは0.3ミリで重さは
0.7ミリグラム。心臓部はシリコン製の薄い板ででき、板のたわみを検出することで、チョウの
羽にかかる空気の圧力の変化をとらえる仕組みだ。

チョウは、止まり木にいるときも羽を動かしていることが多く、飛び上がるときに、どのくらいの
力がかかるのかが詳しくわかっていなかった。研究チームは、羽の幅が約6センチのクロアゲハの
羽に穴を開けてセンサーを取りつけ、分析装置と長さ約50センチの電線でつないで測定した。
その結果、飛び上がるときの羽にかかる空気の圧力は、通常の飛翔(ひしょう)中と比べて平均で
2倍程度高まっていた。

研究チームの下山勲教授は「昆虫を比較的自由に羽ばたかせることで、自然なデータを得るのが
ねらいだ」と話している。

朝日新聞(22日15:01)
http://www.asahi.com/science/update/0222/TKY201002220091.html
http://www.asahi.com/science/update/0222/images/TKY201002220097.jpg
2名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:01:57 ID:Dsk73hHw
センサーの起源は韓国ニダ
3名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:15:48 ID:fijb9c/W
チョウには迷惑な話だなあ
飛んでなくて風に吹き飛ばされてるだけだろ
凧と一緒
4名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:17:20 ID:yHl6rhcd
チョウはどう飛ぶの?っておめぇ・・・
むみょみょぽぴょぴょって飛ぶに決まってんだろ。
5名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:20:23 ID:U+TDde8l
阿笠博士が映画の中で言ってたことって本当だったんだ>まだ仕組み不明
6名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:30:20 ID:3sm1xuiq
>>1
こんな研究に多額の予算をあてている日本はアフォ
7名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:35:36 ID:qKCIwLh0
>>1
名づけて「蝶小型センサー」
8名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:39:44 ID:PiAsK3cV
「昆虫が飛ぶときの詳しい仕組みはまだわかっておらず」
たしかに、カブトムシみたいな重いのがよく飛ぶよな
9名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:51:36 ID:K5a8Nfcx
>>7
オマエ、そこに正座しろ。
10名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:59:29 ID:WnKvDuZE
>>7
俺は評価する
11名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:07:40 ID:5fjp+FWY
ちよちゃんはなんでとぶのん?
12名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:12:26 ID:H80OE9og
確か、低レイノルズ数効果を利用、
つまり粘性が大きいため渦を利用して飛翔する
というモデルが提案されていて、
シミュレーションも行われているはず

↓これだったかな
ttp://www2.nagare.or.jp/jscfd/j-jscfd/123/p123-4.pdf

>>6
仕組みがわかれば
将来、ラピュタのフラップターのような
人を乗せて羽ばたき飛行できる乗り物が可能かどうか検証できるし

古代の巨大飛翔昆虫の生態の解明の一助にもなるだろうし
それなりに意味はあると思うけど
13名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:16:43 ID:tQ5C+BY4
航空機が飛ぶときの原理とはまったく違うからな。鳥ともかなり違う。
特に、方向転換とかをどうやってるか謎。

空気の粘性や渦の発生を上手く利用しているはずなのだが、よーわからん。
14名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:19:01 ID:tQ5C+BY4
>>12
羽ばたきで飛行できるのは、
空気の粘性が支配的になる小さなスケールでだけだろうな。
そのスケール境界というものもよく判らないけど。そこを数理的に
算出するモデルができるかどうかが研究の成否と言えるな。
15名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:23:25 ID:sTRxTaQ7
> 0.7ミリグラム

10000分の7グラム?!
16名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:26:48 ID:iiX8N0JW
目の前一定の位置をずっとキープし続けるウザいホバリング虫も研究してくれ
17名無しのひみつ:2010/02/22(月) 21:22:08 ID:6KMy86P/
>>7
私、そのセンス好きです。
18名無しのひみつ:2010/02/22(月) 22:05:49 ID:7pGrqt/B
昆虫型の飛行物体を作り出すのが先か、
昆虫をマイクロチップで操るのが先か
工学的には興味深い
19名無しのひみつ:2010/02/22(月) 22:06:23 ID:SD7cNt/T
鳥避けに飛ばしてる空港があるらしいが、ソースが見つからん
20名無しのひみつ:2010/02/22(月) 22:39:17 ID:fjapVjLd
千葉大学 大学院工学研究科・工学部: 劉 浩
ttp://www.eng.chiba-u.ac.jp/outProfile.tsv?no=1107

生物飛行力学、バイオメカニクス。
この分野が本職の研究者のようだな
2120:2010/02/22(月) 22:40:47 ID:fjapVjLd
安価忘れ>>12
22名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:25:17 ID:0tW9m+l7
MEMSだな
23名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:47:16 ID:Jm0ooKsy
ちょwwwwwwwwww
24名無しのひみつ:2010/02/23(火) 07:56:06 ID:ClRl6aa4
カメラと画像解析の技術がすすんでるんだから
わざわざセンサーをつけなくてもよさそうなもんだがなぁ
25名無しのひみつ:2010/02/23(火) 08:48:13 ID:g0ncRhIM
>>16
山登りに行ったらよくいるヤツなw
26名無しのひみつ:2010/02/23(火) 09:15:04 ID:jp6IfN4p
飛行機やヘリが飛ぶ原理だってよくわかってないんでしょ?
蝶が飛ぶ原理なんて100年たっても解明できないんじゃないのかね。
27名無しのひみつ:2010/02/23(火) 09:22:39 ID:DlWAeIN7
>>26
え?原理がわからんものをどうやって作るんだ?
というか、分かるから作ってるんだろ?

あれ、俺が違うのか?(゜ロ゜)
28名無しのひみつ:2010/02/23(火) 09:53:59 ID:9y3fDxu3
ハチドリを先に調べろよ
29名無しのひみつ:2010/02/23(火) 10:04:33 ID:jp6IfN4p
>>27
「飛行機 飛ぶ原理 解明」でググってみればいい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108292240
30名無しのひみつ:2010/02/23(火) 10:27:45 ID:DlWAeIN7
>>29
煤i д ) ゜ ゜
ちっと勉強してくる(ぁ
31名無しのひみつ:2010/02/23(火) 11:34:41 ID:P8AdLW8o
バタフライ効果ですね
32名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:01:12 ID:bOMw8lKZ
>>16
アレ虫じゃないぜ。
監視装置だ。
33名無しのひみつ:2010/02/23(火) 20:05:24 ID:6uG0kSLi
>>27
ナビエストークス方程式の一般解が見つかれば風洞実験しなくて良くなると思うよ
34名無しのひみつ:2010/02/23(火) 23:55:11 ID:BzbHitlx
蝶はどうやって翔ぶ、だと?
パタパタ翔ぶに決まってるだろうが。 
 
35名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:27:32 ID:AAhbyFXj
「蝶々コレクター」でもある、クニーこと総理の弟「鳩山邦夫」氏も
母校の研究に興味津々だろう。
36名無しのひみつ:2010/02/24(水) 01:18:28 ID:z4CzC0E9
>>30
勉強するまでもない
「なんかよく分からんけど飛ぶから、同じような形で作ってる」だけ

>>12
1mのトンボとか居たんだっけ
ニワカには信じ難いよな
37名無しのひみつ:2010/02/24(水) 12:54:31 ID:LC1xaEy+
蝶々トンボも鳥のうち
38名無しのひみつ:2010/02/24(水) 12:54:36 ID:i30IY3BW
蝶々トンボも鳥のうち
39名無しのひみつ:2010/02/25(木) 01:20:46 ID:s7ADsRiI
>>16
めまといってうざいよな。
死ねばいいのに。
40名無しのひみつ:2010/03/05(金) 14:08:44 ID:wISvA0I0
>>12
ちょっと違うけどトンボもそうだよね
渦を作って乱流を制御する仕組み
41名無しのひみつ:2010/03/05(金) 14:38:36 ID:zLq3BYme
>>27
紙飛行機が飛ぶから似たような方式で飛行機を作ったらよく飛んだんですよ
42名無しのひみつ:2010/03/05(金) 17:32:09 ID:K/0LVgyR
チョンはどうやって飛ぶの?と読んで、
奴等は常に静止衛星軌道じゃねぇかと思った
俺はかなり落ち着く必要があると思う
43名無しのひみつ:2010/03/06(土) 06:08:36 ID:EyvYXnii
蛾の飛行原理は違うのかな?
あいつらバタバタしすぎだ
44名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:16:26 ID:ULVOVNYD
コウモリは、鳥と同じ飛行原理なのかな。
夕暮れ時の公園でよく見るが、あの飛び方は鳥とは全然違う。
飛び方だけを見ると、大型の蝶とか蛾に見える。
45名無しのひみつ:2010/03/06(土) 10:58:56 ID:210+6g6a
蝶は独特だよ。羽の打ち上げの際の逆揚力を最小にするために体を起こす。
打ち下ろしの際には身体を水平にして揚力を最大にするようにしている。
そのためにひらひらと舞う様になる。トンボみたいに軸が固定されていて
羽の軸を回転させて逆揚力を下げるタイプとは対極にある。
46名無しのひみつ:2010/03/14(日) 05:48:39 ID:3OLW83RI
>>44
夕暮れあたりに鳥にしては変な飛び方をする影がある
と思って良く見ると蝙蝠だったりするんだよな
47名無しのひみつ:2010/03/25(木) 02:28:20 ID:37a+hiWQ
羽の下側の鱗粉→空気との粘性大
羽の上側の鱗粉→空気との粘性小

と勝手に予測していたのだか
48名無しのひみつ
鱗粉は実は空気より軽かったと思ってたのにな