【エネルギー】高速増殖炉「もんじゅ」の運転再開を原子力安全委が了承
1995年のナトリウム漏れ事故以来、運転停止中の日本原子力研究開発機構の高速増殖炉(FBR)
「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、内閣府の原子力安全委員会(鈴木篤之委員長)は22日、
「運転再開は妥当」とした経済産業省原子力安全・保安院の評価結果を了承した。
運転再開に関する国の手続きは終了し、原子力機構は地元の福井県、敦賀市と結ぶ安全協定に
基づき、近く事前協議を申し入れる。了解が得られれば、もんじゅは3月中にも14年ぶりに再始動
することになる。
FBRは、本来は燃えないウラン238をプルトニウムに変化させ、理論上は消費した以上の核燃料
を生み出せることから「夢の原子炉」とも呼ばれ、国も原子力政策の柱として開発を推進している。
しかし、もんじゅは試運転中の95年12月、2次冷却系配管から液体ナトリウムが漏れ、火災が発生。
当時の動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が、事故現場への入室時刻を国へ虚偽報告したことなどが
厳しい批判と不信を招き、長期停止の一因となった。動燃から2度の改組を経た現在の原子力機構は、
ナトリウム漏えい対策工事を実施。昨年11月には「運転再開できる状況」とする自己評価結果を保安
院へ報告し、今月10日に保安院の了承を得ていた。
ただ、国が別途進めているもんじゅの耐震安全性に関する検証作業は、現在も継続中で、福井県は
再開了承の前提として、耐震安全性を国が確認することを強く求めている。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000971-yom-soci
2 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 17:43:29 ID:gV7AphGq
動燃の隠蔽のせいで何年無駄にしたのかね。
3 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 17:47:26 ID:xRr1pMjE
忘れた事に再開してるだけですね
4 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:08:03 ID:GyphLgSo
換気扇が信じられない位置にあって飛び散り発火w
ナトリウム炉は必ず事故の洗礼を受けるのだったw
5 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 18:11:16 ID:7DWvb5LX
俺はチキンだからナトリウム合金で冷却っていう発想が怖い
根拠なく怖がってるだけだってのは分かってるけどさ・・・
6 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:00:33 ID:XRYcdQ0z
ナトリウム冷却は無理、高温ガス炉の方がまだ見込みがある。
ナトリウムは漏れると燃え出すから少しの漏れでも事故になる、
水や不活性ガスなら漏れても構わないし実際に漏れながら運転している。
ナトリウム炉の修理は炉内のナトリウムを全部抜いてから修理する、
ナトリウムの入換えだけで数ヶ月は止まってしまう。
事業仕分けが無くても即座に中止すべき事業だ。
7 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:04:23 ID:RAj5Kw/T
設計から大分経ってるよね
一度ご破算にしてやり直した方が良いんじゃないか
8 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:30:40 ID:1+OGWD97
屁理屈並べて大事故が来るのを待っているとしか思えません で、核シェルター全員分あるの?まさかこれ(メルトダウン⇒国民大量死!)で年金不足解消とか言ってたらマジやばいで!!!!!!!!!!!!
9 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:33:16 ID:rVtqnjIv
雇用が増えてなによりじゃないか。
ながめて、ちょっと掃除するだけの簡単な仕事だから
生活保護受けてる在日に斡旋しろよ。
10 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:38:05 ID:sX94V4/c
安心しろよ
常陽で30年やって爆発しなかったんだから
11 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 19:53:16 ID:RnyKfPOI
常用できる日は来るのかねえ。
12 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:16:38 ID:bYDeD7n8
実用化するまで何年かかるんだ?
13 :
踊るガニメデ星人:2010/02/22(月) 20:23:55 ID:VRl5i2Cg
>>6 ナトリウムだけなら万一爆発しても圧力隔壁の中だけにとどめられないもんかなあ。
14 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:38:09 ID:fPFwSrRR
15 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:45:37 ID:RnyKfPOI
なんでナトリウムでしか冷却できないの?素人にも分かるように誰か教えて。
16 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:53:16 ID:q+zrykA4
>>15 だけってこたあないよ。昔はNaKとかあったし、炭酸ガス冷却、PbBi合金冷却とか色々
概念はある。
長年取り扱いやってきて経験が多いってのが比較的大きな理由だね
17 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:56:33 ID:sX94V4/c
ナトリウムの代わりにガリウム71ってどうよ
中性子の吸収少なそうだし室温ちょっと上で液体だし燃えないし
同位体濃縮も重水なんかよりだいぶ楽だと思うんだが
18 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 21:03:28 ID:q+zrykA4
>>17 ああ、質量数の大きさと融点、沸点は魅力だな。一方やっぱり捕獲断面積がやや大きいか。
あと比重がでかいのは不利。その点ナトリウムは優れている。
金属(ステンレス、その他配管)との共存性、電熱特性、見るべきところは色々ある。
あとガリウムて確か猛毒じゃなかったか?
19 :
踊るガニメデ星人:2010/02/22(月) 21:14:35 ID:VRl5i2Cg
>>14 たしかに1700トンものナトリウムがあるのは危険だけど、それが全部
爆発する事態というのは炉心に一気に大量の水を入れでもしないかぎり
ありえないんじゃないかな、三次冷却水の水が炉心に大量に入る事は
考えられないし、仮に少量入ったとしても少しくらいの爆発なら圧力隔壁で
封じ込めてくれるんじゃないかな・・・。
20 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 22:04:19 ID:X/739TDq
素人が造る原発
原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、
いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。
それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。
机上の設計の議論は、最高の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。
しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度もされたことがありません。
原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、
原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。
日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。
しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。
仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、
大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。
原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、
その中で人間が放射線を浴びながら働いているのです。
そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。
お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などにやります。
言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。
そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業をするわけです。
平井憲夫 原発がどんなものか知ってほしい
21 :
名無しのひみつ:2010/02/22(月) 22:54:20 ID:bOQAuz6U
北が核武装したから、
兵器級プルトニウム(239Pu)の量産を再開するんですね
22 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:59:20 ID:ZL9jD/ag
チキショー、まだ壊れないんか? とりあえずメルトダウンは、はい・・・ こうなったらドッカンイクまで40年だろうと50年だろうと
60年だろうと70年だろうと80年だろうと90年だろうと100年だろうと、・・・ま、この頃までには絶対壊れとるよな?それで、何万人頃セルの?その頃は税金で公務員の給料払えなくなっていて、みんな外国に亡命してます
23 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 02:43:03 ID:UCBHobOT
>>6 >ナトリウムは漏れると燃え出すから少しの漏れでも事故になる、
スプリンクラー設置して水かけて消火すればいいじゃん。
24 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 04:16:10 ID:0rMYKi0G
25 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 05:01:19 ID:5twCLvLy
26 :
踊るガニメデ星人:2010/02/23(火) 09:22:19 ID:j/AUPTh1
>>18 せめて水と接する恐れの高い二次冷却水だけでもガリウム71を使うというのはどうかな?
27 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:08:22 ID:BEO+7brt
知っている人は読み飛ばせ、もんじゅの問題点
1)焦って、増殖をする必要はなくなっている
海水からウランが採れ、それで百-数百年以上分の原子力エネルギーをまかなえる
鉱石ウランは1万円/U-kg に対して、海水ウランはその3倍値だが、原子力発電原価
7.8円/kwhのうちウランコストは0.27円に過ぎないから、海水ウランを使っても
7.8円→8.3円/kwhになるだけなので
海水ウラン原子力でも、地熱9円 火力11-13円 太陽23円より遥かに安い
2)寧ろ、高温ガス炉への立替えのほうが優先である
・1990年代、火力は6円/kwhだったのが、中国・インドのがぶ飲みで、天然ガス・豪州露天掘り炭価格が上がり
いまや11-13円に上昇している。1円上がるごとに毎年8000億円、日本の国損になるが
すでに、毎年4.8兆円(防衛予算相当)の国損を垂れ流しているのだ
・原子炉を増やす努力はしているが、立地難でなかなか進まない
・また不景気で毎年10万人もの自殺者や変死者を出すような状況で、景気対策が必要だが
国の借金は800兆円で、「儲からない」学校の耐震工事や赤字道路などは作れない
・1970年代に立てられた軽水炉は、設計が古臭くて、建物被曝で放射線遮蔽をする設計だし
安全設計も旧式で「馬鹿が運転しても安全」という設計になっていないし、耐震性にも難があり
熱効率が悪くて、50万-80万kwといった小規模炉のわりに大量の使用済み燃料を排出する
28 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:09:49 ID:BEO+7brt
・築40年の50-130万kw軽水炉を、390万kw高温ガス炉に建て替えれば立地問題は大きく前進する
====================================================================
高温ガス炉はガスタービン複合発電で、熱効率が良くて、130万kw軽水炉と同量の使用済み燃料排出で
390万kwの電力が発生できる
つまり、原子炉を減らして、年間使用済み燃料排出量も削減しながら
「危険な老朽炉を安全な耐震新式炉に建て替えるだけ」で、原子力発電量を2-3倍に
増やすことが可能である
しかも、同じ廃棄物量・廃炉料金で、3倍の電力が採れるから、「廃棄・廃炉コスト含めた発電単価」
は7.8円/kwh→4.8円/kwhに削減できて、「電力が安くなり、自動車電化に貢献する」
さらに、「夜間は熱ガスをエチレン製造や水素製造やセメント焼成のに転用できる」
電力に次ぐCO2排出減のセメントや化学や鉄鋼のCO2排出削減に大きな力になる上に
「原発周辺に、化学・セメント・製紙コンビナートが形成されて地域が栄える」
原発建て替えに20−30兆円かかるが、燃料節約で、60年で400兆円儲かって
政府の借金が半減するし、20兆円の建て替え工事や、製紙やガラスやセメントの移設工事で
大量の雇用が発生する(ただし天然ガス産出国は日本に売りそこなって失業が発生する)
どうみても、もんじゅより高温ガス炉の30万kw実証炉のほうが、優先順位が高い
29 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:32:07 ID:BEO+7brt
3)トリウムならば、熱中性子で転換/増殖は可能。
トリウムの鉱石(モナズ石)はインドやアメリカやエジプトやブラジルや北欧から採れ
高温ガス炉に必要なヘリウムや、ハイブリッドに必要なネオジムや、商船/潜水艦用の
固体電解質燃料電池に必要なランタンや、肥料原料の燐が採れる
つまり、トリウムに燃料を切り替えれば、乾式再処理開発に技術開発と
巨額の再処理工場建設に米印との共同投資が必要なものの
1)1kwh発電あたり高レベル廃棄物がウランの1/3で済む
2)副産物で欲しいレアメタルが採れて、レアメタル中国依存が半減する
3)米国・印度からモナズ石を輸入して、再処理を委託すれば貿易不均衡が是正され
自動車や家電をもっと買ってもらえたり、円安を容認してもらいやすくなる
4)超長半減期廃棄物は高速増殖炉で焼却するより、加速器駆動未臨界炉で焼いたほうが効率がいい
数万年にないと放射能が減衰しない廃棄物=MAは従来は高速増殖炉で焼く予定だったが
高速増殖炉では燃料の5%しか混入できない。加速器駆動未臨界炉なら
60%混入可能なので、加速器駆動未臨界炉1基で4-10基の軽水炉や高温ガス炉の超長半減期廃棄物を
焼却処理可能で、加速器のエネルギー損失を考えても、そっちのほうがコスト安になりそうである
30 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:41:36 ID:BEO+7brt
全体的に見て・・・
北朝鮮の核があるから、兵器級プルトニウムを400kgくらい焼き上げ
データをとったら もんじゅは、地震にやられないうちに閉鎖すべきである
高速増殖炉の研究は、ナトリウムは白紙にして、
鉛ビスマスかヘリウムガス冷却で考え直すべきであろう
そして高速増殖炉の予算は、レーザー核融合程度まで削減して
人員と予算を高温ガス炉・加速器駆動未臨界炉の大急ぎの実用化に回すべきである
中国は留学生経由で日本からデーターを入手して、去年 30万kw実証炉を
建設を始めた、このままでは高温ガス炉商権を全部中国に分捕られてしまう
途上国に軽水炉を売り込んでも、中国が高温ガス炉を売り込んだら
絶対負けてしまう・・・ 高温ガス炉のほうが安全で、熱効率の高い「次世代炉」
だから、時代遅れの軽水炉では歯が立たない
31 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 12:56:13 ID:BEO+7brt
水蒸気爆発は
液体金属と水の熱交換で水蒸気が発生するなら、ナトリウム、ガリウム
鉛ビスマスを問わず、危険はつねに存在する
回避するには、水蒸気爆発の臨界温度である300度を下回る温度で運転するしかない
しかし、そうすると、発電所の経済性の命ともいうべき熱効率が30%くらいにまで
低下してしまう
ガス冷却炉ならば蒸気爆発の危険はなく、炭酸ガスではなく、ヘリウムを使えば
小型高出力になって、マグノックスの大型低出力、低経済性という欠点は
克服できるし、ガスタービン複合発電が使える
しかし、安全性からいえば出力密度の高い高速増殖炉は、ガス炉にしても
「じゃじゃ馬炉」の性格は変わらない
「馬鹿が運転しても安全な高速増殖高温ガス炉」の設計は難しいだろうと思う
多分基礎研究に10-20年はかかるだろう
しかし、海水ウランもトリウムも数百年もつから、心配する必要はないので
核融合と平行して数十年かけて研究すればいいと思うけどね
「機械に安全性を頼る炉」は地震や、ミサイル攻撃でめちゃくちゃになった時に危ない
「機械が壊れても、炉自身の静的安全性で炉心溶融しない」のが、今後の原子炉の指針だと思われ
32 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 13:11:41 ID:k0ZalqZa
兵器級のプルトニウムをいくらでも生産できて、爆縮技術もある日本が
核兵器を持たない、奥ゆかしさかな。
33 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 13:27:19 ID:VfkQ5mBg
>>29 > 4)超長半減期廃棄物は高速増殖炉で焼却するより、加速器駆動未臨界炉で焼いたほうが効率がいい
> 数万年にないと放射能が減衰しない廃棄物=MAは従来は高速増殖炉で焼く予定だったが
> 高速増殖炉では燃料の5%しか混入できない。加速器駆動未臨界炉なら
> 60%混入可能なので、加速器駆動未臨界炉1基で4-10基の軽水炉や高温ガス炉の超長半減期廃棄物を
> 焼却処理可能で、加速器のエネルギー損失を考えても、そっちのほうがコスト安になりそうである
これが実用化できれば、六ヶ所村のスペース問題はかなり改善しそうだが、実験レベルの例はある?
>>30 > 中国は留学生経由で日本からデーターを入手して、去年 30万kw実証炉を
> 建設を始めた、このままでは高温ガス炉商権を全部中国に分捕られてしまう
これマジ?中国のどこで実証炉を建設中か教えてくれ
>>31 > 「機械に安全性を頼る炉」は地震や、ミサイル攻撃でめちゃくちゃになった時に危ない
> 「機械が壊れても、炉自身の静的安全性で炉心溶融しない」のが、今後の原子炉の指針だと思われ
これが理想なんだろうね。軽水炉も暴走が始まろうとしても、反作用で止める方向に作用するし。
34 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 13:31:36 ID:iU23uh8a
浜松ホトニクスなど、レーザー核融合で中性子の繰り返し発生に成功(2010/02/19)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201002190017.html >【浜松】浜松ホトニクスはトヨタ自動車などと共同で、
>レーザー核融合反応による中性子の繰り返し発生に成功した。民間企業では初めてという。
>実験ではドライバーレーザーを重水素化ポリスチレンに照射し、
>中性子を1秒当たり10万個程度発生させることに成功した。
2010年2月、トヨタと浜松ホトニクスがレーザー核融合成功!
(重水素ターゲットで中性性が発生確認=>核融合(DD反応)が起きてる証拠)
35 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 13:42:21 ID:e4JT3GSC
>>28 >「原発周辺に、化学・セメント・製紙コンビナートが形成されて地域が栄える」
福島とか新潟の原発ならそれも可能かもしれないが
若狭湾にそんなものを作る余地はない
36 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 15:15:10 ID:Q82U9Sia
おめ。久しぶりに気持ちが明るくなるニュースだな。
37 :
名無しのひみつ:2010/02/23(火) 22:46:35 ID:tOFK3Yh7
38 :
さざなみ:2010/02/23(火) 23:57:16 ID:v9Mdr8aW
そもそも、増殖炉は今必要なワケではなく、100年先を見越した事業なのだ。
だから電力会社も消極的でした。
それでも、『未来の種』増殖炉がやっと芽吹きつつあるのは、うれしい限りです。
39 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:02:15 ID:pkT0yLek
7.8円/kwh→4.8円/kwh
どちらも机上
実際は
机上7.8円→現実14円だから
机上で4.8円と言っても11円になるというオチ
40 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:17:06 ID:UhH62MMo
こうしょくじょーしょくりょ!もんじゅ!!
41 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:30:43 ID:782cpv5v
原発スレになると詳しい奴が異様に多いね
42 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 06:36:14 ID:Nq8yTkW9
コピペもな
43 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 07:11:50 ID:gJ1/N1ek
でも、こういった議論ができるのが科学板本来の姿なんだよな
44 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 07:47:46 ID:swd5mZQY
原発はんたーい!!
原発はんたーい!!
45 :
踊るガニメデ星人:2010/02/24(水) 14:06:40 ID:AevsbQxS
急いでやる必要は無いけど、海水ウランのコストが十分下がったらできるだけたくさん
海水からウランを採って世界中に分散して大量に備蓄しておいた方がいいと思う、
万一氷河期が来たりして海水温が低下したりした場合、海水ウランを採取する事が
困難となってしまう恐れがある、核融合や高速増殖炉が実現しなかった場合海水ウランは
人類にとって重要なエネルギー源となるし、ウランは少量で人類のエネルギー需要を
長期にわたってまかなう事ができる物だから、このような物はできるだけ大量に備蓄
しておいた方が心強いと思います。
46 :
名無しのひみつ:2010/02/24(水) 20:39:59 ID:Ew9xm56+
増殖炉は、原子物理学上、いろいろと研究要素が詰まってるのでは?
急いで実用化する必要はないが、基礎的研究は進める価値があると思う。
47 :
名無しのひみつ:2010/02/25(木) 23:20:13 ID:XWULExtd
負債の高速増殖では大成功…(´・ω・`)
48 :
名無しのひみつ:2010/02/25(木) 23:32:17 ID:Uvt1nsrA
高速増殖炉「もんじゅ」は前に失敗してるので
名前ほ変えたほうがいい。
超高速増殖炉「マンジュシュリー」
49 :
名無しのひみつ:2010/02/28(日) 00:53:44 ID:kwhPuieR
高速焼却炉
50 :
名無しのひみつ:2010/02/28(日) 05:38:50 ID:Xod7Oz6D
>>33 >これが実用化できれば、六ヶ所村のスペース問題はかなり改善しそうだが、実験レベルの例はある?
超長半減期廃棄物の焼却短半減期化施設・・加速器駆動未臨界炉は
京都大学で研究炉を作って、今、試験をしているが順調のようだ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090304_2.htm 2003年策定ロードマップでは2013年研究炉、2018年原型炉建設だが
このロードマップより2-4年前倒しで計画が進んでいるように思われる
32P参照
http://hadron.kek.jp/FFAG/FFAG_CLUB/2003_04_26/20030426_shiroya.pdf 現在、日本中の原子炉に積まれている使用済み核燃料は地震対策の観点からも
さっさと六ヶ所村を稼動して再処理すべきなんだが、超長半減期廃棄物と、高発熱短半減期廃棄物と
低発熱短半減期廃棄物を混ぜたままガラス固化すると、数十年は冷やしながら
数万年監視せねばならない廃棄物になってしまうので
超長半減期廃棄物は群分離して加速器駆動未臨界炉で焼いて短半減期にすべきだし
高発熱廃棄物は群分離して、熱源や放射線源で使用して、冷めてから、高密度に収納すべきだろうね
その意味では、加速器駆動未臨界炉の原型炉の燃料設計や、群分離原型施設は
六ヶ所村本格稼動にあわせて、一刻も早く急がねばならない
だから、海水ウランやトリウムで、増殖はあせってやる必要がなくなった一方で
超長半減期核種の群分離や、加速器駆動未臨界炉は、大急ぎでやらねばならない
大学の核物理は増員して、研究者も増やし、予算も一時的に増やして、もんじゅは
兵器級プルトニウムを一定量焼いてデーター取ったら閉鎖して予算/人員は縮小して
基礎研究で細々やるべきじゃないかな。旧サイクル機構の組織の意地や面子で
予算配分が決まるのはおかしいな
51 :
名無しのひみつ:2010/02/28(日) 06:00:11 ID:Xod7Oz6D
>>33>>37 この表を見ればわかるように、高温ガス炉は米独が先行していたが
原子力が下火になった1990年代に営々と日本が熟成させてきたのを
中国が後追いしてコピー炉を作ってきた
4P参照
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/464/464046.pdf 中国は研究者を原研にもぐりこませ、日本の研究情報は駄々漏れ
トップの研究者チームに中国名XingYanが見える
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2002/No.4/4_352-360.pdf そうして2000年に高温ガス炉3万kw研究炉HTTRに日本は成功して
予算さえつけば30万kw実証炉GTHTR300の建設が可能なところまで設計まで済ませながら
財務省の低脳な総枠削減と、もんじゅの予算食い、六ヶ所村のトラブル続きのせいで
2025年頃までGTHTR300の建設が延期されてしまっている
予算不足で、日本が足踏みしている間に、中国が実証炉、商用炉に一気に進んで
日本を抜き去って「商用炉運転実績」を背景に高温ガス炉商権を日本から分捕ろう
としているのは
>>33が引用してくれた資料を見てのとおりだ
なんで予算不足、財政難かといえば、経団連の政治家買収による、法人税・高額所得税の
バラマキ減税や、相続税のがれや、ジジイへのねずみ講年金のために、新産業の種を
潰している有様さ。 まあ老人票が選挙を左右するのはわかるけど、残りの半分は
政治家の政策無知のためでもある
まったく、ジジイどもの老害には困ったものだ
52 :
名無しのひみつ:2010/02/28(日) 06:19:49 ID:Xod7Oz6D
>>35 >若狭湾にはコンビナートのスペースがない
天然ガスは重いから、パイプライン通過速度は秒速5mなんだが
ヘリウムは軽いから、パイプライン通過速度は秒速50m、時速180kmだ
半径数十kmは周辺自治体に熱を伝送できるのじゃなかろうか?
(パイプライン表面積に比例して熱損失が発生するから、断熱にしても短いほうがいいけど)
それに、崖を削って原発を建てているのだから、(地価が安ければ)崖を削って
セメントキルンやエチレン炉「だけ」なら設置できるだろう
エチレンを原料にプラスチックを作る下流工程は現在の工場所在地(大消費地)において
ナフサを熱分解するので膨大な熱を消費して、CO2を発生させるエチレン炉だけ
原発周辺に移設して、エチレン・プロピレン・LPGなどはガスタンカーで下流工程の
プラスチック工場に送るなら、工場面積はそれほどは要らないだろうと思う
高温ガス炉(原子炉)の高温ヘリウムは昼間はガスタービン複合発電に、電気余剰の
夜間はエチレン炉加熱やセメント焼成に使えば「原子炉は夜間に電力があまる」という
問題が発生しないし、エチレン炉加熱やセメント焼成に使われるナフサや石炭が不要になって
日本の石油消費=国富流失要因をカットできる
53 :
名無しのひみつ:2010/03/13(土) 02:41:13 ID:N0jSJw56
ナトリウムだけは止めておいて欲しい。
54 :
名無しのひみつ:2010/03/13(土) 03:34:30 ID:keYHQcE3
久しぶりの明るいニュースだね。
ブサヨのネガキャンと妨害がなければ、
もっと順調にすすんだのに。
55 :
名無しのひみつ:2010/03/13(土) 12:20:12 ID:fc17uWN5
もんじゃネタで行こうと思ったけど、このスレのマジな雰囲気に押されてちょっと無理
56 :
名無しのひみつ:2010/03/13(土) 18:22:47 ID:N0jSJw56
結構低温で溶ける合金とかあるようだけれども、ああいうの使えないのかね。
57 :
名無しのひみつ:2010/03/13(土) 21:04:42 ID:G+qpjP9F
ナトリウム冷却は月とかでやって欲しい
58 :
名無しのひみつ:2010/03/14(日) 00:07:40 ID:7sVqIaUX
>>54 再開後すぐ暗いニュースが入るから
期待しすぎないほうがいいよ
59 :
名無しのひみつ:2010/03/14(日) 08:39:28 ID:iQVhXjZK
今度トラぶったら殺されるの誰?
そのポストってほぼ確定してるよね?ご愁傷様
60 :
名無しのひみつ:2010/03/14(日) 10:21:50 ID:lf/vRyBF
鉛ビスマス炉の方がいいような気がするなあ
鉛はそれ以上放射化しないし
ビスマスで出来るのはPo210で半減期は短いしα線だけでガンマ線が出ないし完璧な気がする
61 :
名無しのひみつ:2010/03/14(日) 20:01:03 ID:JX1lVA0n
液体金属ガリウムは使えないのかね。中性子喰うとか?
62 :
名無しのひみつ:2010/03/15(月) 00:19:47 ID:eHJAE5BN
高温ガス炉はどうなってるんだ
63 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 14:46:13 ID:FZ8oZwds
64 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 14:56:40 ID:H20vs1+M
>>63 ゲイツと東芝がやろうとしている新型炉も鉛ビスマス冷却だな
もんじゅみたいな古い高速炉じゃなくて、ブレンケットは必要なく
U238を端の方から燃やして行くと言う方式で制御棒すら不要
再処理も不要なので100年くらい燃料交換不要
65 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 15:28:46 ID:jlZPztmc
原研の内部は高温ガス炉派とトリウム溶融塩炉派と高速増殖炉派
みたいな派閥がありそうだな
66 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 16:59:17 ID:FZ8oZwds
文殊のような時代遅れの過去の遺物はさっさと止めて、
実用に難点が少ないと思われる方式に切り替えるべきだろ。
電力会社ももう見放してるような状況だろ。
溶融金属ナトリウム炉は、化学的に危険で、地震災害
などに弱いし、炉そのものの動作が不安定で暴走する
リスクを持っている。システムの時定数も短い。
軍事用プルトニウムの生産にもつかえるので、
輸出なども限定される。
ほうっておくとゲイツ君にPCのOS市場だけじゃなくて
原発の市場までも独占されてしまいかねない。
67 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 18:14:51 ID:bwwm3+gk
高温ガス炉は熱分解など発電以外にも利用できる、
現状の水減速炉と比べると自動停止しないから安定性は少し劣るが、
その代わり分厚い圧力容器は要らないから安上がりに作れる。
原子炉の耐震性は追求すべきではない、むしろ免震構造にして地面から
浮かせた方が簡単に地震に耐えられる、たとえ断層が真下を走っても
少し傾く程度で済むし傾きは足場を調整すればすぐに水平に戻せる、
柏崎のように地震で長期間止まって膨大な修理費が必要になることも無い。
本当は原発だけでなくビルや工場も免震構造にした方が安上がりになる、
今の耐震基準は震度6に耐え震度7で崩壊しないというレベルの低い
要求にしか対応していないし、震度6以上の地震で実質は使えなくなる。
免震構造なら震度7でもほとんど被害は出ないし、
建物の強度も低くでき建築コストも削減できる。
68 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 18:39:49 ID:bCgHQCAi
地震が起きたらバケツに詰んだ核燃料がこぼれちゃうな。
69 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 19:29:55 ID:H20vs1+M
PWRって潜水艦用に開発された炉で
揺れには強いのですよ
70 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:25:50 ID:/NooWUkG
TWRっていうのをニュースステーションでやっていた、
炉内で劣化ウランからプルトニウムを生成し順次燃やしていくとか、
濃縮ウランは点火時のみで、100年燃料交換不要という
今までの原子炉より50倍も効率がいいらしい。
核燃料の効率を上げるのは高速増殖炉で劣化ウランからPuを
製造するしかないと思っっていたのに、
まさに『ナンジャコリャー!』の技術です
もんじゅはこの先どうなるんでしょうか?
71 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:31:29 ID:3ypgGxrn
>>70 あれは東芝がもんじゅで得られた知見を元に開発した超小型高速炉。再処理と増殖をしないだけでもんじゅとほぼ同じと言ってもイイくらいのしろもの
72 :
名無しのひみつ:2010/03/23(火) 23:58:27 ID:G/xQPt33
いや、ナトリウムが危険ってwwww
ナトリウム以外でも高圧ガスとか、第一種圧力容器とか
普通に漏れたら、超危険だから。
こんなもん、町の中の化学工場いけば、ゴロゴロしてるって。
73 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 07:24:12 ID:xCByvOPQ
ナトリウムは燃えるから問題、原子炉は100年近く運転するのだから
修理コストが運用コストの大多数を占める事になる、
ナトリウム炉のメリットは少ないのに修理コストが高すぎる。
74 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:03:24 ID:sF1lPaeH
核弾頭に即転用可能な、プルトニュウム239の大量生産が可能なのよ
もんじゅは。
75 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 10:21:51 ID:EkZfv+f7
LIFEの話が全然出ないな
76 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 14:22:34 ID:g5Oat6jF
77 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 16:37:57 ID:IPS+DnpW
TWRって、マンションの暖房や給湯設備には最高だね。
プロパンガスのボンベのような形をした原子炉を
トラックで運び込んで、地下室にどんと設置して
配管すればよい?
78 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 17:38:54 ID:GmX379jc
TWRの元になってる東工大のCANDLEの場合、燃焼速度は年4cmらしい
50年間分でも200cmの燃料棒があればいい
しかも燃えてるところ以外はU238だから連鎖とか起きようがない
冷却は鉛ビスマスを使うので安全
(鉛は放射化しないしビスマスが放射化してもPo-210という
γ線の全く出ないα線核種が出来るだけ
しかも半減期が3ヵ月ぐらいなので3年ぐらいほっておけば放射線はでなくなる)
79 :
名無しのひみつ:2010/03/24(水) 18:56:25 ID:Mt+8m+u3
重さ10トンぐらいに軽くできれば惑星探査機の動力に使えるのに。
プルトニウム電池を打ち上げる必要がなくなる。
80 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 16:54:06 ID:fZVhTS9i
TWRとかキャンドル方式の原子炉の構造や動作原理について書かれた書籍は?
81 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 20:08:36 ID:dR3rlPFy
>>79 エネルギー源だけで10トンかよ!
どんだけでかい探査機を打ち上げるんだ!
それ以前に、原子炉は重力と冷却する環境が必要。
重力もなく、放射以外に熱を排出することができない宇宙で使える原子炉は難しいんじゃないかな。
82 :
名無しのひみつ:2010/03/25(木) 23:13:30 ID:VQh0wKpJ
83 :
名無しのひみつ:2010/03/26(金) 03:16:57 ID:IKEk8+w2
>>82 コスモスに載ってたヤツだっけ? ソ連時代だったから落下予想値が直前まで公開されずに大騒ぎだったやつ
84 :
名無しのひみつ:2010/03/26(金) 11:12:32 ID:iAkS03z0
85 :
名無しのひみつ:2010/03/28(日) 21:48:38 ID:IlV029qL
リバモアのLIFE炉に似たシステムを日本独自で開発するしかないよ。
アメリカは助けてくれないだろうからね。
86 :
名無しのひみつ:2010/03/30(火) 01:17:47 ID:wsEPuSYF
87 :
名無しのひみつ:2010/03/30(火) 20:13:16 ID:80ISXI1P
88 :
名無しのひみつ:2010/04/01(木) 16:43:51 ID:7MoNcdSu
しつこいヤツだな、そんなにやりたきゃ核癒合関連スレ立ててもらって来いよ
89 :
名無しのひみつ:2010/04/04(日) 23:00:59 ID:TFU1knsz
東工大のCANDLEは
・燃焼を維持できるのか
・燃焼を止める方法はあるのか
・鉛ビスマス炉って耐久性はどうなのよ
・発電系の蒸気配管とかは放射化されるの、耐用年数は?
・そんなに有望ならさっさと、試験炉と実証炉を作れよ、どんくさ!
90 :
名無しのひみつ:2010/04/17(土) 18:20:53 ID:4KL02/Kf
〉89
もんじゅなんかのようなもう将来性が無い炉の維持と運転に莫大な金を投げ
棄てているから新しい方式の炉の実験も試験もできないのだよ。既存の勢力
がもんじゅにしがみ付いて、新興勢力に利権を渡さないように政治力を使って
いるから。
91 :
名無しのひみつ:
日本には15年に一度稼動し漏れる伝説の原子炉があるという。