【化学】112番元素は「コペルニシウム(Copernicium)」と命名 IUPAC発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 【サンディエゴ=勝田敏彦】現在、存在が公式に認められている元素の中で
最も重い112番元素が「コペルニシウム」と命名された。
地動説の提唱で知られるポーランドの天文学者コペルニクスにちなむ名前で、
国際純正および応用化学連合(IUPAC)が、
コペルニクスの誕生日「1473年2月19日」に合わせ、19日に発表した。

 この元素は、1996年にドイツ・重イオン科学研究所(GSI)などの国際チームが
初めて合成に成功。日本の理化学研究所も2004年に合成に成功し、昨年5月、
IUPACが存在を公式に認めた文書を発行して命名手続きに入っていた。
「コペルニシウム」の名前はGSIのチームが提案した。

 コペルニクスの業績は元素とは関係ないようにみえるが、
IUPACは発表で「コペルニクスが提案した惑星系の考え方(地動説)は、
原子核の周りを電子が回るという原子の模型にも応用された」としている。
なお112番元素の記号は「Cn」となる。

 これまで112番元素は、ラテン語で「112番」を意味する
仮の名前(ウンウンビウム)で呼ばれていた。
今後、教科書の周期表なども書き換えられることになる。

 現在、IUPACによる公式認定はされていないものの、
118番元素までの合成が論文では発表されている。

 IUPACは新しい元素や化学物質の命名法などを決める国際機関で
「化学の国連」と呼ばれることもある。

asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0220/TKY201002200155.html
IUPAC>News: Element 112 is Named Copernicium
http://www.iupac.org/web/nt/2010-02-20_112_Copernicium
2名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:36:44 ID:GFcHPf8c
ニッポニウム……
3名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:39:39 ID:3m15GYxG
ヤポニウム……
4名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:40:53 ID:52Gr3yRd
>>2
それはウンウントリウムの候補じゃないか?
これはウンウンビウム。
5地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/02/20(土) 14:54:17 ID:8J0jrhmg
で、次のマジックナンバーに該当する元素の合成の進捗状況
はどうなってんの?

6名無しのひみつ:2010/02/20(土) 14:56:44 ID:4tNHoLbw
謂い辛いだろ
7名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:01:45 ID:NVGMUX7M
  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 11 12 13 14 15 16 17 18
1 H                                                  He
2 Li Be                                 B  C  N  O  F Ne
3 Na Mg                                Al  Si  P  S  Cl Ar
4 K  Ca Sc  Ti V  Cr  Mn Fe Co  Ni  Cu Zn  Ga Ge  As Se Br Kr
5 Rb Sr  Y  Zr Nb  M  Tc Ru Rh  Pd  Ag Cd  In  Sn Sb  Te I  Xe
6 Cs Ba La  Hf Ta  W  Re Os Ir   Pt  Au Hg  Tl  Pb Bi  Po At Rn 
7 Fr Ra Ac  Rf Db  Sg  Bh Hs Mt  Ds  Rg  Cn Uut Uuq Uup Uuh Uus Uuo

ランタノイド   La  Ce  Pr  Nd Pm Sm  Eu  Gd Tb Dy  Ho Er Tm Yb Lu
アクチノイド   Ac  Th  Pa  U Np  Pu  Am Cm Bk Cf  Es Fm Md No Lr 
8名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:03:52 ID:tRnGIol6
原子核モデルならボーアじゃね?
と思ったが、既にボーリウムはあるのか。
9名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:05:23 ID:7xCp253M
コリアニウム・・・

だめだコリァ
10名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:06:51 ID:5/gEz1mt
コペンにしよう。に見えた・・・
11名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:07:01 ID:tLXGPJZ9
自然界に存在しない元素作ってどうすんの?
12名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:07:20 ID:3MwP+6nk
200番元素
コバヤシウム

201番元素
タカハシウム
13名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:07:55 ID:EH8u8H98
おいお前ら、「ウンウンビウム」のウをチに変えて言ってみろ











ってこれじゃチンチンビームにならねえwwwwwwwwwwwwww
14名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:12:24 ID:pGtyCPE/
なぜいきなりこんな古い人名なんだろう
15名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:12:49 ID:2skdTWg/
スラドの方の情報だと、和名はまだ決まってないみたいだが
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/02/20/0422211

原子番号110のDsが当初ダルムスタチウムと呼ばれてて、結局ダームスタチウムになったことがあるから
下手にカタカナ名書かない方がいいような
16名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:13:51 ID:CYsPSOuG
スペシウムまだー
17名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:19:28 ID:H94iWpmn
コペルニウム(Copernium)の方がいいんじゃないのか?コペルシニウムって言い辛い
18名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:19:58 ID:Us0K3bG2
>>15
科+の住人なら大丈夫だろ。
ソースを一般紙に求める限り、避けられない現象。
19名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:28:12 ID:mQLvBmke
ヌルポニウム(Nullponium)
20名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:30:59 ID:FkykLKz6
ガニウム
21名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:30:59 ID:2skdTWg/
112番が埋まったってことは、あと4〜5年で113番の正式名称も決定するかな?
113番は日本にもチャンスがあるから、是非とも命名権ゲットしてほしい
22名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:46:29 ID:+SwV5s9C
ニダニウム
23名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:49:47 ID:QN7OWvMD
オピウム
24名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:52:15 ID:3Iw8x4nn
じゃあ金メダルやめてコペルシニウムメダルつくろうぜ
25名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:55:08 ID:rmKCOouZ
【化学】156番元素は「ハイディウム(Hydium)」と命名 IUPAC発表
26名無しのひみつ:2010/02/20(土) 15:57:00 ID:2skdTWg/
>>24
光り輝くメダルができそうだな。あっという間に別の元素になるだろうけど(Cnの最も半減期が長いもので11分)
27名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:08:09 ID:C6Kv9/Gd
スペシウム光線
28名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:25:19 ID:UaRAHRQA
カワイイコウム
29名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:25:45 ID:SQ8C4l2h
Cnと云うことは支那ニウム?
30名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:25:45 ID:N6baz1ew
ガンダニウムまだー?
31名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:31:02 ID:0eF9QuLs
それを言うならガンダリウム
32名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:32:16 ID:hYwy6ZrX
ルナチタニウムだろ
33名無しのひみつ:2010/02/20(土) 16:32:24 ID:FkykLKz6
もう名前なんてやめて数字だけにすればいいのに。
水兵リーベ、、とか覚えなくていいし。
34名無しのひみつ:2010/02/20(土) 17:01:12 ID:ZUxpJZCV
コルピ・・だと!?
35名無しのひみつ:2010/02/20(土) 17:22:22 ID:oWknBwbC
コペリウム
コペルニウム
コペルニシウム ← 一番言いづらい
コペルニクシウム
36名無しのひみつ:2010/02/20(土) 18:05:20 ID:9kim8qjI
>>13
はいはい、ワロスワロス
37名無しのひみつ:2010/02/20(土) 18:40:39 ID:WCwfn0Jn
なんか放射能臭い
38名無しのひみつ:2010/02/20(土) 18:58:48 ID:Sw4R4oSh
はぐれメタリウム
39名無しのひみつ:2010/02/20(土) 19:17:32 ID:h3Hsheck
銅(copper)と紛らわしくないか
40名無しのひみつ:2010/02/20(土) 19:29:24 ID:oXQY7ZDt
>>3
スタンド社長乙
41名無しのひみつ:2010/02/20(土) 19:42:14 ID:x3Z2iNNo
一番重いのはオスミウムじゃないのか?
42名無しのひみつ:2010/02/20(土) 19:44:53 ID:x3Z2iNNo
>>11
存在しないんじゃなくて
存在していたかもしれない元素なんだよ
半減期のせいでもう地球上に存在しないとか、ね
43名無しのひみつ:2010/02/20(土) 19:58:02 ID:f/pBfml/
ペンチウム

古い半導体素子に使用される
44名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:00:29 ID:x3Z2iNNo
一番重いってのは嘘じゃないの?
45名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:07:53 ID:vNRHEMb1
ガンダリウムまだ〜?
46名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:09:02 ID:VitbUsCZ
ジャポニウム、ニッポニウム、リケニウム…
どれでもいいけど公認してくれないかな〜

>>44
IUPACが公式に認めた中で、のこと。
47名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:22:03 ID:x3Z2iNNo
>>46
いや、そうじゃなくてさ
重さって比重のことだろ、
じゃあ一番重いのは比重が22.6のオスミウムなんじゃないの?
48名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:35:39 ID:Ub6GgIhM
ふと思ったこと
チャイニウムの記号案が一つ減った
49名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:40:37 ID:Ub6GgIhM
ところで、人名から命名するって方法はなんとかならんのかな

将来、ウイリアム=ウンコって名前の偉大な学者が現れたら
ちなんでウンコニウムって元素が現れるぞ
50名無しのひみつ:2010/02/20(土) 20:51:59 ID:x3Z2iNNo
>>49
ウンニウム
になるんじゃね
51名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:05:02 ID:UEt6ZGf2
>>49
すでに
Yb "イッテル"ビウム
Db "ドブ"ニウム
みたいな変な名前の元素もあるし、将来出てくるかもな。

Unp ウンウンペンチウム

52名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:23:27 ID:ZdtRlFRt
>>46
ニンジャニウムなら一発OK
53名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:24:48 ID:2skdTWg/
>>39
CpがダメになったのはCopperっぽいからかもな
54名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:27:00 ID:SLseVVW1
ゼラニウムなら隣で寝てるけど?
55名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:28:15 ID:2skdTWg/
>>47
比重は密度だと思う

質量ってのもあまり正しくないけどね。原子番号=陽子の数だから
56名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:30:48 ID:x3Z2iNNo
>>55
だろ?
原子の数=重さ
と考えている朝日は馬鹿だろ
57名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:43:23 ID:cLxFtuR2
和名は、郵便番号112の東京都文京区の小石川だから

こいしがわ
58名無しのひみつ:2010/02/20(土) 21:59:22 ID:WCwfn0Jn
auは金
59名無しのひみつ:2010/02/20(土) 22:00:15 ID:/D77RIJ5
>>56
確かにそうだが、原子番号の大きい元素を、「重い」と表現することは別に珍しくない。
例えば超重元素(超ウラン元素)とか、必ずしもウランより密度大きくないし。
60名無しのひみつ:2010/02/20(土) 22:06:00 ID:kS/YwdhD
うむ。
61名無しのひみつ:2010/02/20(土) 22:10:17 ID:4ZkMlrQ9
なんと医療大麻(マリファナ)を喫煙しながら生放送中!

http://www29.atwiki.jp/iryoutaima/pages/1.html

いま、日本には27,000人以上のクローン病患者が存在します。
クローン病だけで毎年想定600億円以上のお金が、日本人の税金から「製薬会社」へ
支払われ続けています。 そして日本での大麻の使用を認めることは「製薬会社」に流れる
毎年「約8兆円」もの莫大な金に関わる既得権益を大きく揺るがすことにつながります。

私は日本で大麻が解禁されない理由が、ここにあると考えています。
62名無しのひみつ:2010/02/20(土) 22:59:51 ID:tSe35x+y
>>47
そりゃ常温常圧で結合状態作ったときの密度だろ
原子一個レベルで見たらそんな密度関係ない
63名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:08:13 ID:NTg6OMOy
テキスメキシニウム・・・
64名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:10:09 ID:r0UNmehw
超ウラン元素の中に
常温で気体の金属があると聞いたことがあるが、これか?
65名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:33:30 ID:XZOEeTNy
元素には理論上または実質的に何番目までしか存在できないっていう物理的な制約みたいなものはないの?
実は既にはっきり分かってるのか、一応の目安というか仮説がいくつかある程度なのか、全然分からないのか、というと
66名無しのひみつ:2010/02/20(土) 23:39:47 ID:tSe35x+y
核子数が増えるほど不安定になるのは明らかだが、
原子における電子の殻構造と同様に
ある数ごとに結合が安定になるマジックナンバーが存在し、
そのマジックナンバーを完全に予想するには量子色力学の計算が必要だが
量子色力学は計算が難しいから予想できない

間をずーっとすっとばして自己重力で凝集できるくらいに大きくなれば
中性子星の核という巨大な原子核にもなれる(混ざり物多そうだが)
67名無しのひみつ:2010/02/21(日) 00:02:50 ID:NZwypsY2
今のところは理論的にも実験的にも上限は予測できないってことなんですね
強いていえば中性子星で重力崩壊が止まる質量限界が核子数のかなり大雑把な上限ってところなのかな
68名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:03:23 ID:t4/Mz7KS
電子殻の理論上限ならいくつか言われてるよ
137番以降は1s電子が光速越えちゃうとか173番以降はK殻で真空の崩壊起こすとか
本当ならまともな原子結合や中性物質を作れなくなって「元素」はおしまい
69名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:08:58 ID:or2c3Np3
>>62
馬鹿にもわかるように教えてくれ
70名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:12:02 ID:or2c3Np3
>>64
たしか液体じゃなかったか?
71名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:28:30 ID:x4OdRk1Q
ヌルポニウム
72名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:31:53 ID:or2c3Np3
>>71
ガツトニウム
73名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:46:04 ID:aCIsN3a1
>>47
原子一個あたりか、原子核の重さが一番大きいってだけだろ?
>>1には密度とも何とも書いてない。
だいたい、密度が出せるほどの質量にしたかも疑わしいし。
74名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:52:00 ID:ZNXBbMNI
コリアニウムとキムニウムの発見はまだニカ?
75名無しのひみつ:2010/02/21(日) 02:59:29 ID:t4/Mz7KS
クリプトンとカリウムで我慢しなさい
76名無しのひみつ:2010/02/21(日) 05:24:18 ID:fVYC1WQa
>>19
ガリウム(Gallium)
77名無しのひみつ:2010/02/21(日) 05:53:36 ID:tdK+h3cz
日本人科学者は早くガンダリウムを・・・
78名無しのひみつ:2010/02/21(日) 07:42:35 ID:x+jXfY3D
水経理辺僕野船
79名無しのひみつ:2010/02/21(日) 08:14:11 ID:8uhDgXXT
>>64

それって118番元素のウンウンオクチウムのことじゃない?
こいつは希ガス元素だから常温では気体のはず。
ただし金属ではないけど。
80名無しのひみつ:2010/02/21(日) 09:37:22 ID:9hzV24aF
クェイサースレですね
81名無しのひみつ:2010/02/21(日) 11:53:14 ID:jFTYc7+Y
113番は日本にちなんだ名前でよろ
82名無しのひみつ:2010/02/21(日) 13:21:07 ID:pEbl9KNx
>>64
英語版wikiのCoperniciumの項を読むと、計5つの原子で性質を調べて
同じ12族の水銀より揮発性が高いとの結論を出したそうだ。

wikiにはソースがなかったが、↓の論文がソースではないかと。
Angew. Chem. Int. Ed. 47, 3262 (2008)

>>81
113番元素は露米チームが先に合成しているんだよな(2004/2/1発表)。
理研で合成成功したのは2004/7/23。
このままだとロシアかアメリカ由来の名前になりそうな予感。
83名無しのひみつ:2010/02/21(日) 14:50:55 ID:gzYDS8Xk
10立方pで何キロになるの?
理系だけど計算の仕方忘れたから誰かよろしく
84名無しのひみつ:2010/02/21(日) 15:03:18 ID:dSKjGjqc
>>83
教科書嫁
85名無しのひみつ:2010/02/21(日) 15:21:42 ID:aCIsN3a1
>>82
ググったらこんな内容が。


Thermochemical and Physical Properties of Element 112 (p 3262-3266)
Robert Eichler, Nikolay V. Aksenov, Alexey V. Belozerov, Gospodin A. Bozhikov,
Victor I. Chepigin, Sergey N. Dmitriev, Rugard Dressler, Heinz W. Gäggeler,
Alexander V. Gorshkov, Mikhail G. Itkis, Florian Haenssler, Andreas Laube,
Viacheslav Ya. Lebedev, Oleg N. Malyshev, Yuri Ts. Oganessian, Oleg V. Petrushkin,
David Piguet, Andrei G. Popeko, Peter Rasmussen, Sergey V. Shishkin,
Alexey A. Serov, Alexey V. Shutov, Alexander I. Svirikhin, Evgeny E. Tereshatov,
Grigory K. Vostokin, Maciej Wegrzecki, Alexander V. Yeremin
Angew. Chem. Int. Ed. 47, 3262 (2008) DOI: 10.1002/anie.200705019

 112番元素の化学的性質の解明。半減期0.2秒の112番元素を合成、
数回の実験を繰り返した結果、沸点が357K程度の揮発性の高い金属では
ないかという結論。絶句ですね。

357K→84℃程度の沸点。
常温での蒸気圧は相当あるだろうが、
常温で気体とは言いにくいか?

半減期0.2秒だと、液体やら固体やらの
密度を出すのは大変そうだなぁ。
86名無しのひみつ:2010/02/21(日) 15:25:42 ID:VH7dNTkl
コパーニシウムになっちゃうと間抜けだなあ。
87名無しのひみつ:2010/02/21(日) 15:51:49 ID:mSgG74o6
>>53
Cpといえばシクロペンタジエンだろ有機化学的に考えて・・・
88名無しのひみつ:2010/02/21(日) 18:35:11 ID:gzYDS8Xk
人間はこれまでに存在しなかった元素までつくれるようになってしまったのだね
神の力に近いな
89名無しのひみつ:2010/02/21(日) 20:28:39 ID:T2LJCTJI
>>23
ストラモニウム
90名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:05:34 ID:r3oOVouZ
ちんちんびちむ

・・・おっしいな
91名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:06:28 ID:Z9ojZi9O
>>88
超新星爆発で一瞬出来たりしないのかな。
92名無しのひみつ:2010/02/21(日) 21:25:56 ID:or2c3Np3
【速報】コペルシニウム寿命1000分の1秒
93名無しのひみつ:2010/02/22(月) 00:28:27 ID:DYHmUQ0Y

Orz
94名無しのひみつ:2010/02/22(月) 02:29:14 ID:86TLZkpV
オナニウム
95名無しのひみつ:2010/02/22(月) 20:06:03 ID:FaEvNgST
ダルシウム
96名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:13:52 ID:If0LIAcg
>>91

可能性はある。
ただしすぐに崩壊してしまって最終的には鉛その他の元素になってしまっているから
存在しないことには変わりはないけど。
97名無しのひみつ:2010/02/23(火) 00:24:46 ID:NevdWRba
>>65

137 Uts ウントリセプチウム
 原子番号が137を超えると、ボーアの原子模型において1s軌道の電子が光速を越える。
 またディラック方程式によると基底状態のエネルギーが虚数になる。
 このことからリチャード・ファインマンはウントリセプチウムが最後の元素である可能性を指摘し、
 それに因んでファインマニウム(Feynmanium, Fy)という名で非公式に呼ばれる事がある。

173 Ust ウンセプトトリウム
 原子番号が173を超えると、1s軌道の電子の束縛エネルギーが電子-陽電子の対生成に必要なエネルギーを超える。
 174以降の元素では電子殻が成り立たず、173が中性の状態で存在可能な最大の元素という説がある。

210 Bun ビウンニリウム
 存在可能な最大の原子番号の原子核は210番程度という説がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E7%99%BA%E8%A6%8B%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
98名無しのひみつ:2010/02/23(火) 14:34:38 ID:epJYP7VU
126番がマジックナンバーで寿命が長いんだっけか
99名無しのひみつ:2010/02/23(火) 20:23:19 ID:99yQjcJn
ヨロチクビウム
100名無しのひみつ:2010/02/24(水) 01:04:29 ID:KGyewVlI
>>98
長いっても、
数分とか数秒とかのオーダーだろうなぁ
101名無しのひみつ:2010/02/24(水) 14:10:13 ID:zCQpJbFU
原子量は?
280くらい?
102名無しのひみつ:2010/02/24(水) 15:34:28 ID:kfWXoZUx
安定同位体がないので、原子量はわからない
今のところ1番長い半減期なのは、中性子173個の285Cn。
103名無しのひみつ:2010/02/26(金) 02:51:51 ID:qjG11dEd
中性子多いな
104名無しのひみつ:2010/02/26(金) 08:59:39 ID:+e8DZq9D
原子核の中性子を共有する分子ってのが存在したら
どんな特徴を持つ?
105名無しのひみつ:2010/02/26(金) 09:08:16 ID:LYhj4+1I
ダームスタチウムの時みたいに日本化学会がどうせ
コパーニシウムとかダサい英語読みにしてしまうので、
朝日が勝手にコペルニシウムなんて呼んでるのは今だけ
106名無しのひみつ:2010/02/26(金) 11:05:11 ID:cFYY4W63
ワロタw
107名無しのひみつ:2010/02/26(金) 14:20:16 ID:h+KAxTfP
Coだな覚えたぜ!
108名無しのひみつ:2010/02/26(金) 14:54:04 ID:qjG11dEd
アトムの弟だぞ
109名無しのひみつ:2010/02/26(金) 19:02:35 ID:cFYY4W63
>107
コバルト
110名無しのひみつ:2010/02/28(日) 06:58:11 ID:jZ7mipXF
中性子星は原子番号0の原子核か?
わずかでも電気的な偏りがあるととんでもない原子番号になりそうだが
111名無しのひみつ:2010/02/28(日) 07:22:09 ID:mO1Dyck+
ロリニウム
クギュニウム
ノトニウム
エイエンノジュウナナサイニウム
112名無しのひみつ:2010/02/28(日) 10:33:14 ID:SydIpYDu
>>105
クパァニシウムにしよう
113名無しのひみつ:2010/02/28(日) 12:41:37 ID:Keyt5k3c
113番のニッポニウムはまだですか?
114名無しのひみつ:2010/02/28(日) 22:39:20 ID:RcCtEOWz
>>110
中性子星って言っても
表面はわりと普通で陽子もあるよ
115名無しのひみつ:2010/03/01(月) 02:12:24 ID:m2x2nv8e
>>111
元素名を作る接尾辞は -ium だから n で終わってない語が 〜ニウムになるのはおかしい
116名無しのひみつ
ニッポニウム命名まで保守