【生物物理】「光合成は量子コンピューティング」 複数箇所に同時存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの192@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
光合成は、植物や細菌が用いる光エネルギーの捕捉プロセスだが、
その効率の良さは人間の技術では追いつかないほど優れている。
このほど、個々の分子に1000兆分の1秒のレーザーパルスを当てる手法によって、
光合成に量子物理学が作用している証拠が確認された。

量子の「魔法」が起きているとみられるのは、1つの光合成細胞に何百万と存在する
集光タンパク質の中だ。集光タンパク質は、[集めた光]エネルギーを、光子に
感受性のある分子内で回転している電子から、近くの反応中心タンパク質へと輸送し、
そこで光エネルギーは細胞を動かすエネルギーへと変換される。

この輸送の過程で、エネルギーはほとんど失われない。それは、エネルギーが同時に
複数の場所に存在し、常に最短のルートを見つけ出しているからだ、というのが
今回の研究の結論だ。

トロント大学の生物物理学者Greg Scholes氏らが、『Nature』誌2月4日号に発表した
今回の研究成果は、光合成における量子コヒーレンス[量子重ね合わせ状態]を裏付ける、
現時点で最も有力な証拠だ。量子コヒーレントとは、同時に複数の状態で存在することを
科学的に表現する用語だ。
 [量子重ね合わせ状態とは、量子力学において、確率的に得られる二つの状態が
 いまだに決定されていない状態。単に何が起こるか確率的にしか判らないということではなく、
 重ね合わせという独特の状態]

Scholes氏は量子コヒーレンスについてこう説明する。「私が好むアナロジーは、
ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって3つのルートがあるというものだ。
どのルートが速いか遅いかはわからない。しかし量子的なメカニズムでは、
これらの3つのルートを同時に取ることができる。到着するまで、自分がどこにいるかを
特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」

>>2へつづく


ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/201002/2010021023.html
集光タンパク質:赤色の部分が、光を集める分子
http://img1.wiredvision.jp/news/201002/2010021023-2.png
集光タンパク質内のエネルギー波の干渉を示すグラフ
http://img1.wiredvision.jp/news/201002/2010021023-3.jpg
Nature 
Coherently wired light-harvesting in photosynthetic marine algae at ambient temperature
http://www.nature.com/nature/journal/v463/n7281/full/nature08811.html
トロント大学 ニュースリリース
http://www.news.utoronto.ca/lead-stories/scientists-find-quantum-mechanics-at-work-in-photosynthesis.html
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/02/11(木) 07:44:46 ID:???
>>1のつづき

今から2年前、当時カリフォルニア大学バークレー校に在籍していた化学者のGreg Engel氏
(現在はシカゴ大学在籍)率いる研究チームが、緑色硫黄細菌の集光タンパク質において
量子コヒーレンスを確認した。ただし、この観測は摂氏約マイナス180度以下という
低温下で行なわれたものだ。低温にすることで超高速の量子活動を遅くすることができたが、
その代わり、量子コヒーレンスが常温でも発生しているのかどうかという疑問が残った。

今回のNatureに発表された研究は、一般的な海生藻類を用いて常温で行なわれたため、
常温での量子コヒーレンスを証明している。さらには、先の研究を行なったEngel氏のチームも、
別のより単純な集光複合体を用いた実験で同様の結果が得られたと、
1月28日(米国時間)付けでプレプリント・サーバーの『arXiv』に発表した研究論文で報告しており、
このことは、光合成において量子コヒーレンスが常に発生していることを示唆している。

これらの研究成果は、太陽電池や量子コンピューターの設計など、
常温状態での量子物理学から恩恵を得られる分野にとっても、重要な意義を持つものだ。
「光合成は、非ユニタリな量子コンピューティングの一種として考えることができる」と
Engel氏は言う。

今回の研究で、Scholes氏のチームはPC645と呼ばれる集光タンパク質を用いて実験した。
このタンパク質は先行研究において、すでに原子レベルで画像化されていたものだ。
タンパク質の特性が詳細に明らかにされていたため、実験では1000兆分の1秒の
レーザーパルスを分子に当てることができた。1000兆分の1秒のレーザー[フェムト秒レーザー]は、
電子1つ1つの回転を変えることが可能だ。

集光タンパク質を通って出てきたレーザー光の変化をその直後に分析することで、
タンパク質内部で何が起こっているのかを推測することができる。
「スクリーンに影を映す手法」の超ハイテクバージョンといったところだ。

分析の結果、離れたところにある分子どうしが互いに「接続」されていることを示すような
エネルギーパターンの変動を確認した。これは、量子コヒーレンスの作用なくしては
あり得ないことだ。
「ちょうど、2つの音叉を同時に鳴らすと、背景音として低音の振動が聞こえるのと同じだ。
音叉から生じる音波が干渉しあっているわけだ」とScholes氏は述べる。

量子物理学的なプロセスは、生物界の他の分野でも観察されている。最もよく知られた例は、
鳥が地球磁場を頼りに飛ぶことを可能にしている「コンパス」細胞だ。
研究者たちはそのほか、動物の嗅覚や脳の働きにも、量子物理学的プロセスが
何らかの役割を果たしているのではないかと考えている。Engel氏は今後、
量子生物学や量子神経学という学問分野が重要性を増すと予想している。
3名無しのひみつ:2010/02/11(木) 07:47:49 ID:MA/by1cJ
なまこ娘
4名無しのひみつ:2010/02/11(木) 07:49:20 ID:JEaEA83w
タンホイザー原理を使えばさらに躍進するぞ
5名無しのひみつ:2010/02/11(木) 07:52:39 ID:eGQn6Pvn
粒子より波としての性質が支配的になるスケールの生命現象では
当然量子効果が関係しているだろうな。特に神経活動では以前から言われていた事。
6名無しのひみつ:2010/02/11(木) 07:58:49 ID:SamF4gRO
1000兆分の1秒って何秒?
7名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:03:33 ID:JEaEA83w
>>6
1fs
8名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:04:58 ID:xXAQRdjV
さっさと人の細胞が光合成できるような発明しろよ
9名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:06:33 ID:LO+r8Cfp
猫が光合成してると聞いて
10名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:08:39 ID:p3jRzgNd
読んでたら頭が痛くなってきた
11名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:12:38 ID:HuhwOKC2
人間にそれが知覚できないだけで、実は人間より植物のほうが知性が高かったりしてw
12名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:13:39 ID:OTar7aNa
コペンハーゲンはどう考えているんだ
13名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:13:54 ID:zYev+L0Q
一瞬凄いと思ったが、光でコヒーレンスって普通じゃないか。

例えば、複数焦点のレンズで光を複数の箇所に集光するとか。

レーザー自体がコヒーレントな量子効果だし。
14名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:15:48 ID:JEaEA83w
  _
  \)
   Y)
 _ Y
 \丶|
   ̄ム
   人)
  /      ()フ
  /     (\/
 |      ̄Zフ
 |      |
  \/ ̄ ̄ ̄\ |
  / /  \ Y 光合成・・・
  |  /\  |
  ヘ /~ ̄\ /
   \___/

    十ヽ -|-、レ |
    d⌒) /| ノ ノ

>>9
ビタミンD
15名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:19:23 ID:IMSFtSoi
ついに夢のエネルギーが
16名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:20:13 ID:2aKiNGfx
もしかして、プロ棋士が最良の一手を見つけるのも量子コヒーレンスか?
17名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:27:00 ID:GuRJ3z/s
光が秒速270*10^6bで、1fsが10^-15秒と言うことは
この間に光が進める距離は270*10^9 ・・・ 約0.3μb
分子一個分程度しか作用出来ないということか

周波数的には10^15以上ってことはペタHz級 何色だ?
18名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:29:44 ID:5Qu7KpBV
パラレルワールド的な考えがうち消されたって事?
19名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:35:09 ID:eGQn6Pvn
>>14の「ビタミンD」という書き込みに文系のレベルを知る
20名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:41:50 ID:LDybWnTc
植物の光合成なんてとっくの昔に習ったのに蓋開けりゃ量子コンピュータだったのか
最近早いPCになったもんだと思ってれば側に置いてある植物のインテリアのほうが計算速いのかよ
21名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:46:32 ID:JEaEA83w
>>19
文系ではないな

猫は紫外線でビタミンDが生成される生合成。
作られたビタミンDを舐めて接種している。
22名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:47:55 ID:7LX/oDoI

漁師コンピュータというのも、まだまだ非常にコストパフォーマンスの悪い分野なのだ!

日本では今だにリニアモーターカーでさえ実用化されていないくらいである。(科学部)

23名無しのひみつ:2010/02/11(木) 08:57:58 ID:glASE7I+
つまり蹴ってみなければどっちに曲がるか分からない
無回転シュートみたいなもんか、体育会的に考えて
24名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:02:30 ID:+Douxq/b
熱力学第二法則に矛盾が生じるな
25名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:05:08 ID:glASE7I+
うちの猫(名前:シュレジンジャー ♂ 2歳)が近所の
どの家の庭でチッチをするか分からないのと一緒だ
苦情がきて初めて判る、そういうもんだな
26名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:06:13 ID:zhKc6Kcf
>>21
猫はそうでないらしいよ。
http://kusunoki-animal.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8f6e.html
人では皮膚の下にある7−デヒドロコレステロールが紫外線の働きによりビタミンDへと転換されます。その後、肝臓や腎臓で代謝されて活性型のビタミンD3となり、腸管でのカルシウムやリン酸の吸収促進などの働きをします。
猫の皮膚には7−デヒドロコレステロールが非常に少量しか存在しない為、紫外線によりビタミンDを合成できないのです。そのため、食餌中のビタミンDが非常に重要となります。
27名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:09:28 ID:VBsw1ncX
>>25
それは少し違う。
近所の美人な奥さんから苦情を聞くためにその家でおしっこしてくれ
と願うと、それに必要な条件が後から自動的に選ばれているということ。
28名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:10:21 ID:sM+iOsyr
>>23
違う、ゴールに入るまでボールの軌道が確定していないシュート
無数のボールの幻影みたいのが同時に飛んできてキーパーが何とか止めようと
するけど、触ってないとこのボールの幻影がゴールに入るとコースが確定してゴールw
29名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:11:52 ID:zYev+L0Q
>>9
あわび猫のことか?

なんでも、猫が春先のあわびの肝を大量に食べると、葉緑素の分解物が体にまわって、
薄い耳で光合成するんだが、それが毒になって炎症を起こして耳がなくなっちゃうそうな。

最近は、ぐぐると結構ヒットする。
30名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:13:27 ID:RqkoSI/B
バスの通るルートを運転手じゃなくて乗客の総意で決めてるだけだろ
31名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:17:45 ID:zhKc6Kcf
>>27
そこを聞きたいんだけど
「到着するまで、自分がどこにいるかを
特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」
ってのはどういうことなの?
「願い」って何?
32名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:20:16 ID:QMff/1m8
DSSCは永遠に光合成には勝てないというのが結論?
33名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:22:04 ID:h4jpXPc0
>>6
1000兆分の1秒
34名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:26:48 ID:FrqicD/i
僕は陽に当たってると頭が痛くなるのですが 光合成しているのですか
35名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:31:11 ID:glASE7I+
>>34
ハゲが帽子かぶらないからだよ
36名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:41:54 ID:eJ6ZVSGi
光合成の仕組みで太陽光発電できたらいいのにね
たんぱく質パネルとかで、
二酸化炭素とリンと窒素で勝手に成長して発電量も増えてくとか
37名無しのひみつ:2010/02/11(木) 09:50:34 ID:mImZOAl3
干渉計等が遺伝的に作り出せるなこれは
生体量子コンピューティングの幕開けだ
38名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:03:19 ID:muyMPB6S
>>36
ある程度で成長を止めないと無駄が多いかもね。
成長のために使うエネルギーを発電に使った方がいい。

ホントにこういうのできないかなあ?
植物内で電子の授受でエネルギーをやりとりしてるんなら、
そこからなんとか電気エネルギーに変換できそうなもんだが。
39名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:08:13 ID:MIXhZlKT
できたら、ノーベル賞どころではないな。
40名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:09:51 ID:QMff/1m8
>>38
たまには色素増感太陽電池のことも思い出してあげてください
41名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:14:11 ID:cytBkeZ0
つまりSFのワープのような光合成ジャンプによって超光速航行の可能性を
示唆したってことですね
42名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:24:10 ID:+Douxq/b
>>41
違うよ、全然違うよ
43名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:34:20 ID:6LUpbITj
ちょっと何言ってるかわからない
44名無しのひみつ:2010/02/11(木) 10:52:29 ID:YyItX2Jk
たしか、脳みその働きも量子コンピューターと同じ
とか言ってる科学者も居たな。
45名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:04:35 ID:7MFmEhLO
>34


そうだよ。光合成を容易にする為に体が脱毛作用を起こしてるんだよ
46名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:06:12 ID:w7BCw4aD
>>44
ということは量子コンピュータは実現できるんだな
人造人間が作れるようになるね
いやーいい時代だ
レプリカント万歳
47名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:06:46 ID:ptLYCS0N
>>8
いいな、それ
一気に食糧問題解決
48名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:10:35 ID:GA4Gdjyd
量子論はよくわからんが

違う座標で同じ物質は同じ情報を共有できる

という仮説といえばいいのかな?

違う次元の1つの物質がxyz時間の4次元空間に現れているだけなのか

超高速な特定の同質物質への伝達手段があるのか
もしあるのならその伝達手段は個別の直接通信なのか範囲通信なのか?

最短の距離をあたかも事前に理解してるような話もあるが
はたして、「初めての通信」なのか?
過去の通信情報を蓄積しそれから最短の経路を計算しているのではないか?
または、複数路をつかって通信をしているが最速ラインが多く流れているため
「速く」見えるのか

非常に前提があいまいな現象だよね

俺が生きているうちに解明してくれたらいいな

49名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:14:32 ID:PKKbpC5l
>>13
あたり。これ、光のコヒーレンスのみの問題。
この化学者、なんか量子コンピューティングを勘違いしていると思われ。

そりゃ、光のコヒーレンスだけで、量子コンピューティングもできるけどさw
50名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:21:15 ID:90IRozqS
人間の表皮細胞にも、葉緑体を組み込んで、光合成をできるようにするべき。
51名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:29:39 ID:GA4Gdjyd
単純に見ると

伝達ロスがないことで「エネルギーが創生」されるということなんだろけど

振り返って

そもそもロス(エネルギーを消費させる物質)という現象とはなんなのかともいえる
ロスをさせる側つまり妨害する物質とはなぜそこに妨害する形で存在しえるのか
その意味はなんなんだろうね
52名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:49:24 ID:ougZaLOQ
>>28
この説明が一番わかりやすかった。
要するにものすごく凄いってことだろ。
53名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:53:22 ID:JhtWdHP/
因果の逆転
54名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:54:12 ID:CncOAzGV
>>29
それって、ドラえもん?
55名無しのひみつ:2010/02/11(木) 11:56:33 ID:b1+YAXPa BE:1275828277-2BP(1029)
つまり、巨人の星であった 消える魔球ってやつかw
56名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:06:16 ID:m8AnrKOz
なるほど、そういうことね
57名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:10:18 ID:nw0hCZ6Z
>>52
中二も混ぜた説明すると
ボールの軌道と言う「過程」を吹き飛ばして
ゴールしたと言う「結果」だけ存在する技
58名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:13:06 ID:b1+YAXPa BE:1249790786-2BP(1029)
>>38
生成される電位差が人間が扱うには小さすぎるんじゃないの?
電気うなぎが居るんだから とりあえずATP作らせて ATPから電気作ったほうがいいんでない?
59名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:26:04 ID:COUe/N5e
巨大分子の結構離れた場所の電子どうしが
量子相関していたということだろ。

この大きさ、常温で相関しているのは驚きだが、
まだまだSFとは言えん。
60名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:38:29 ID:Cn9RCLV9
100年後には、『手淫しながらエロ画像を検索する』にも量子相関が発見される
61名無しのひみつ:2010/02/11(木) 12:45:08 ID:P9m510B0
>>57

世界は2次元で、通常は地面上にボールが転がっている
バウンドしていて地面から離れて動き回っている状態
我々にはボールの影しか見えない状態、いや、影を見失っている状態かも
ゴールする時には地面ついた状態になる

62名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:05:28 ID:w/wbis2T
>>21
じゃあ猫を舐めたら、人間もビタミンDが摂取できる、ってこと?
ウチの猫で試してみようか?
63名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:12:55 ID:vAdd8srX
画像からクトゥルフ的な何かを感じた
64名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:20:51 ID:7E8ZrSHg
> 離れたところにある分子どうしが互いに「接続」されていることを示すようなエネルギーパターンの変動を確認した。
> これは、量子コヒーレンスの作用なくしてはあり得ないことだ。

これって、まさかベルの不等式を破る非局所性が示された、と言ってる訳じゃないよな??
65名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:34:10 ID:60WkVF0/
    <____>  
     ('A`)  喪男あおによし
     ||   
     (  ̄ ̄)
     | ̄|| ̄| 
66名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:34:18 ID:Dtyiw4PV
祈れば叶うって事でしょう。量子理論は神の存在を証明する訳だからw
祈って観測すればそのようになる!なせばなるって話です。
67名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:35:35 ID:ynzF80P7
>>1
マヤ文明でシャーマンは植物の量子コンピューティングを利用して未来を正確に予言していた、
などと便乗してトンデモ説の似非科学記事が少年マンガに出てくるに1000万ムウ。
68名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:36:56 ID:iF97YAwQ
童貞卒業しました
69名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:41:44 ID:G1MsCuoC
この記者記事の内容理解できてるのか?
なんか用語の使い方がやたらと不自然だぞ。
70名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:50:42 ID:dsMdpw42
>>69
ワイアードはこんなもんだよ
71ぴょん♂♪:2010/02/11(木) 14:14:31 ID:b1+YAXPa BE:468671663-2BP(1029)
>>62
米国の某ビタミンDサプリメントはウ〜ルの毛から採取されている
72名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:13:39 ID:q4Ay2kX9
>>68
量子タンとやったのか?
73名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:15:06 ID:iV4irsov
 >しかし量子的なメカニズムでは、これらの3つのルートを同時に取ることができる。
 >到着するまで、自分がどこにいるかを特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる

羨ましい。これを賭け事に応用できたら絶対に負けない勝負が出来るなww
74名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:17:01 ID:zhKc6Kcf
>>61
なんかイメージできたような。ありがとう。
バウンドしているボールにも何かのロジックが働いているけど
今のわれわれはそれを認識できず
ゴールのときに初めて理解できる、んだねたぶん。
75名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:36:22 ID:Fr+bp9Lf
量子コンピュータは出来ているぞ。それも商用販売されている。

それは我々がコンピュータと呼ぶそれとは、まったく違う存在だけどな。
ゲームもできないアプリも動かない。OSも存在しない。
なぜなら、量子コンピュータにはメモリが存在しないから。
量子メモリが作れないから、まあ100年後にはわからんが
10年後でも現状から進歩なしなのは明白。
76名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:43:57 ID:MdDyUoKP
>>1
> Scholes氏は量子コヒーレンスについてこう説明する。「私が好むアナロジーは、
> ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって3つのルートがあるというものだ。
> どのルートが速いか遅いかはわからない。しかし量子的なメカニズムでは、
> これらの3つのルートを同時に取ることができる。到着するまで、自分がどこにいるかを
> 特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」

これだから量子物理はいやなんだよw
1つの物質が何%の確率でルートA、何%の確率でルートBを同時に通っていると考える(キリッ)
77名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:55:51 ID:rbV88m9w
将棋で言うと、香車が相手の歩を目指して攻撃するときに、自分からは赤方変移が観測できる。
さらに、その攻撃で歩が対消滅が引き起こす瞬間に、重力波の発生で「成り」を生じ、
二つの桂馬のダブル王手の波動重ね合わせと、成りが織りなす全銀河的ハーモニーが、
NHK将棋職員の給与を2%増長させるってこと?
78名無しのひみつ:2010/02/11(木) 16:16:43 ID:kYR2z8oO
光子が複数経路に同時存在するかの様な現象が、多次元宇宙分裂仮説の根拠らしいが
こういう現象にはたしかプランク定数の縛りがあるとかいうのが古典的量子論だったと思うが
植物細胞レベルでも量子的現象がありえるのか。
79名無しのひみつ:2010/02/11(木) 16:34:59 ID:JimjrKGS



植物ヤバい



80名無しのひみつ:2010/02/11(木) 16:43:28 ID:Yed0U04w
量子力学でいう同時に通るってのは
単に光速よりも早く経路を一つ一つ走査するから
結果詳細を観測できずに同時に通ってるって事になるんじゃないの
81名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:02:25 ID:l++Q4Jj8
光合成の力を身につけた最強のニートが一言
82名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:11:18 ID:7E8ZrSHg
日光と焼酎と塩があればいい。YATTA!
83名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:25:51 ID:btLd7B4/
おまえら、解説おもしろい
84名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:40:46 ID:Fr+bp9Lf
量子素子が組み合わされた場合、常に外界のノイズに影響を受ける。
これは世界との因果関係が完全になくせない、それは存在しているって
事実があるから。
量子計算の場合は、その計測ができないほどのノイズですら計算の精度
を劣化する。繰り返し行うものなどが複数の素子で情報交換をするときに
は原子間で完全に外界から影響を遮断するのは困難だからだ。
それが複数の素子と複雑になると指数的に精度を保つのが困難になる。

故に現在商用で量子コンピュータを実験しているところは、
絶対0度に近い状況を作り極限冷却を必要としている。
それは遠い将来、1000年後に現実に一般に出回ったとしても
冷却は必須ってことは変わらない。維持費はとんでもない額になる。
85名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:52:18 ID:qn7N4hW2
苫米地英人がいつも言ってるあれだろ
時間は未来から現在へ、そして過去に流れる

願望実現とか潜在意識の分野では、「引き寄せる」なんていう。
「俺はこうなる」っていうのをまず決めると、あとは脳が勝手にプロセスを考えてくれるってやつ
86名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:54:46 ID:qn7N4hW2
ダーウィンの進化論は間違ってるってことだ
生物の「こうなりたい」って意志が生物を進化させる。

つまり意志によってこの世界は作れられている。

科学の最終到達地点は仏教の唯識だな。
映画マトリックスの世界と私達の世界は酷似してる。
87名無しのひみつ:2010/02/11(木) 18:46:06 ID:XR5oakWm
統合思念集合体
88名無しのひみつ:2010/02/11(木) 18:47:46 ID:WKTq04sC
スレの流れが量子の方に流れていく、ポルフィリン環がかわいそう。
89名無しのひみつ:2010/02/11(木) 19:30:18 ID:NZSrqauw
俺は記事を完全に理解できた。
ただし他人には説明できない。
90名無しのひみつ:2010/02/11(木) 19:51:33 ID:yt0tu621
光合成つうのは動物がやっとることの「逆まわし」にすぎん。


つまりだ。うんこ尻から食って口からコメとかなんとかをだせれば
それは植物人間といえよう。
91名無しのひみつ:2010/02/11(木) 20:14:11 ID:5ceMTgdt
おれ毎日コンピュータ食ってたんか。。。
92名無しのひみつ:2010/02/11(木) 20:37:58 ID:ZnOSDo8I
>>55
「侍ジャイアンツ」の「分身魔球」というのあってだな…
93名無しのひみつ:2010/02/11(木) 20:56:57 ID:xFxbnrY1
全生物が量子レベルで動作ししているのは当たり前だよ。
何を今更。
94名無しのひみつ:2010/02/11(木) 20:58:15 ID:dyrtfp40
いずれ遺伝子操作で

CPUが作成されるな
95名無しのひみつ:2010/02/11(木) 21:00:33 ID:j0Fo53BY
>>23
無回転シュートはカオス問題じゃないかな
96名無しのひみつ:2010/02/11(木) 22:06:54 ID:7lgoSxVc
今来た

よくわかんないから、猫と箱と毒ガスを使って説明してくれ
97名無しのひみつ:2010/02/11(木) 22:14:47 ID:qzc7C+w3
>>96
箱に入れられて毒ガスで抹殺されそうな猫を、
光の速さで救出したんだって
98名無しのひみつ:2010/02/11(木) 22:27:59 ID:23kuqxDx
「私が好むアナロジーは、
ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって3つのルートがあるというものだ。
どのルートが速いか遅いかはわからない。しかし量子的なメカニズムでは、
これらの3つのルートを同時に取ることができる。到着するまで、自分がどこにいるかを
特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」

アナロジーで理解できねえww
99名無しのひみつ:2010/02/11(木) 22:37:58 ID:qzc7C+w3
クリティカル出なかったらリセット、敵の攻撃を回避しなかったらリセット、味方がやられたらリセット、
そうやってセーブ&ロード繰り返しまくりながらゲームを進めてるって感じじゃないのかな
100名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:04:41 ID:rXLE2jJj
後出しジャンケンだろ
もしくは、グーチョキパー全部出しジャンケン
101名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:12:42 ID:3SzoBWW2
中村美里って可愛いよな?
102名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:17:48 ID:j0Fo53BY
>>98
要約すると俺の通った後に道はできると言ってない
103名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:22:39 ID:OJIy3QZF
量子コヒーレンスですか、どこかの番組で ミチオカクとかいう怪しい学者が
量子が可能なコースの分分裂する、つまり可能性があるとき常に宇宙が分岐生成される
という珍説をの賜ってた。
そういう説は当の昔に葬られたと考えるが、さいころ振るたびに宇宙がポコポコ分裂したら
オチオチすごろくも出来なかろ。
104名無しのひみつ:2010/02/12(金) 00:06:11 ID:sH2dKV6E
今だに量子力学って理解できない
105本スレ案内人:2010/02/12(金) 00:57:55 ID:eI8QWIr3
何を今更>>1 生物の起源と進化に量子の秘密が「本質的に」作用(ry
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n____________________
  /  つ 『地球以外にも生物はいるハズ』説は科学的か 3|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1260594930/
106名無しのひみつ:2010/02/12(金) 02:34:18 ID:nH0yMxz9
何で地球外生物スレが出てくるんだ
107名無しのひみつ:2010/02/12(金) 02:43:23 ID:zP/J2Cb7
そいつ、どこ行ってもそのスレの宣伝してる頭弱い子だから
放っておいてあげて
108名無しのひみつ:2010/02/12(金) 05:59:36 ID:EeFQ5zuv
量子情報理論知らないの? それによると、あらゆる物体が計算している。
葉っぱがコンピューティングしてて当然だろ。 だから、今身に着けてるパンツや靴も
計算してるということです。
109名無しのひみつ:2010/02/12(金) 06:25:35 ID:8uLZciqE
>Scholes氏は量子コヒーレンスについてこう説明する。「私が好むアナロジーは、 
>ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって3つのルートがあるというものだ。 
>どのルートが速いか遅いかはわからない。しかし量子的なメカニズムでは、 
>これらの3つのルートを同時に取ることができる。到着するまで、自分がどこにいるかを 
>特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」 

これで騙される奴って、何なの?

均質な媒質中で光が直進する理由も、直線が2点間を結ぶ最も速いルートだから。
 
中学あたりで習う屈折の法則も、あの角度で屈折すると2点間を結ぶ最も速いルー
トになるから。

レンズによる集光も、光は光源から実像までの経路で、レンズ上のどの点を通って
も速さは同じだから集光される。

>今回の研究で、Scholes氏のチームはPC645と呼ばれる集光タンパク質を用いて実験した。 

「集光タンパク」という以上、あたりまえのこと。
110名無しのひみつ:2010/02/12(金) 06:30:25 ID:OktD6vbq
>>109
だからソレ経路積分の一つの結果だろ
111名無しのひみつ:2010/02/12(金) 06:49:42 ID:8uLZciqE
>>110
そうだよ。そして、この研究は、「集光タンパクにはレンズと同様の集光機能を持つ」という
以上のことは言ってない。

自明だろ。

というか、集光タンパクの別々の部位で別々の光子を捕まえて、それらの位相を合わせ
て光の強度を強められるなら、ノーベル賞でもなんでもやればいいけど。www
112名無しのひみつ:2010/02/12(金) 07:11:41 ID:V5uq8xZ4
本来なら気が狂うほど難しい話を曲がりなりにも読める形で、
ちゃんと説明してるニュースは、アメリカ発信のニュースか、
産総研のプレス発表。

文系は駄目だと思う、難しいことをかみ砕いて説明できてこそ文系なのに、
文系が文章まとめてると、頓珍漢な解説にしかならない。

文系の駆除を合法化して、文系の居ない住みやすい社会を作ろう。
113名無しのひみつ:2010/02/12(金) 07:47:20 ID:oV/1uyAR
昔のゲッターロボのカードの裏の薀蓄で、
ゲッターロボ(G?)は「光合成鋼G」で造られていて
あの現実離れした合体は光合成する金属だという、今では全く見掛けない
当件よりぶっ飛んだ設定が書いてあったのを思い出すた次第です。
114名無しのひみつ:2010/02/12(金) 07:56:41 ID:i5lBV7fN
>>28

ふえる魔球か懐かしいな
115名無しのひみつ:2010/02/12(金) 08:06:07 ID:g/ajzJI1
いくらなんでも眉唾すぎる
高効率な理由に量子もつれなんて持ち出さないといけない訳無い
116名無しのひみつ:2010/02/12(金) 08:22:18 ID:Asz+Oa7I
何のことやら全然わからん!
117名無しのひみつ:2010/02/12(金) 08:27:06 ID:hDE72xhM
人間の脳も量子物理学的な働きをしているって
苫米地の本に書いてあったのを思い出した
118名無しのひみつ:2010/02/12(金) 09:18:59 ID:zG8dT3ni
フォノンのスケールの出来事なら、量子効果があったとしても不思議じゃないな。
119名無しのひみつ:2010/02/12(金) 09:54:36 ID:fHGLQ+aQ
これ
我々は量子的マトリックス世界に住んでいる証明だよ

ホログラム宇宙論
120名無しのひみつ:2010/02/12(金) 10:06:42 ID:LFMRAXjm
結論としては「光合成はオカルト!」でOK?
121名無しのひみつ:2010/02/12(金) 13:26:57 ID:VaOJj48k
嘘くせぇ・・・
122名無しのひみつ:2010/02/12(金) 16:40:59 ID:uiFPmDOZ
よくよく考えると、光より速く伝達される情報は無いって宣言しちゃったアインシュタインが
全ての元凶だな。
光より速く経路を調停する事が出来ればその経路に従って光を通すだけの話。
同時存在のパラドックスなんてそもそも無かった事になる。
123名無しのひみつ:2010/02/12(金) 18:23:07 ID:ZduSgA8a
>>120
そのとおり、示唆される程度で真実っていう、
>>122
量子重力の光速定義だと波長によって光の速度が変わるとか言い出している
訳で。
124名無しのひみつ:2010/02/12(金) 18:31:38 ID:OktD6vbq
>>123
> 波長によって光の速度が変わる

それ「ループ量子重力理論」だろ。
125量子重力理論のネタ元:2010/02/12(金) 18:39:34 ID:ZduSgA8a
量子重力論が光速不変ではないような説明をしている例
>量子重力理論の中には、電磁波(光やガンマ線もその一種)の速度が
>「光速度不変原理」を破り、その周波数(エネルギー)に依存する事を
>予言する枠組みがあります。理論から予想される速度差はごくわずかですが、
>73億光年の長旅を経ることによって、その速度差は測定可能な
>到着時間差となって現れることが期待されていました。
126名無しのひみつ:2010/02/12(金) 18:45:19 ID:ZduSgA8a
量子重力理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E9%87%8D%E5%8A%9B%E7%90%86%E8%AB%96

うは。トンデモ理論を引用してしまったw
>ユダヤ系ロシア人の Matvei Petrovich Bronstein がパイオニアとされる。
>一般相対性理論と量子力学の双方を統一する理論と期待されているが、
>現時点ではまったく未完成の未知の理論である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
127名無しのひみつ:2010/02/12(金) 18:59:45 ID:SJYLBnAl
日本語のはずなのに、書いてあることの意味が分からない…
128名無しのひみつ:2010/02/12(金) 19:06:46 ID:ZduSgA8a
引用元の日本語が読めない池沼を発見した。
129名無しのひみつ:2010/02/12(金) 19:21:13 ID:OktD6vbq
もしかしてコイツ、「量子重力理論」という名の理論が有るとでも思ってるのかね。
123の言ってるのは、「量子重力理論」に分類される「ループ量子重力理論」の特徴であって、
ブロンシュテインとか関係ないし。

海のものとも山のものともつかないものではあるが、決してトンデモでは無いし。
130名無しのひみつ:2010/02/12(金) 20:00:58 ID:ZduSgA8a
検索すれば、ループとは表現しない引用が公的に使われている事実すら
しらないようだ。
131ぴょん♂♪:2010/02/12(金) 20:13:40 ID:zf18pdg5 BE:312447762-2BP(1029)
ネイチャ〜の読む限り
two-dimensional photon echo spectroscopyで見てみたら
タンパク質内の離れた分子だか電子だかが
量子コヒ〜レントだって言ってるんでそ?
132名無しのひみつ:2010/02/12(金) 20:17:08 ID:DUEukABm
1000兆分の1秒とか書かれても分からないから、ちゃんと10^-15秒と書いてくれ。
133名無しのひみつ:2010/02/12(金) 20:47:22 ID:QY6tKQMU
これ、物理屋さんからしたら当たり前のことなんだけど
生物屋や化学屋にはちょっと意外、って話だな。

光の波長と光合成たんぱくの分布を考えたら、量子的にエネルギーの経路が決まっていても不思議じゃない。
でも、人工光合成とか考えてる人は古典的に考えがちだから。

原理を詳しく知っている物理屋は生物や化学で使われている材料を知らず、
タンパク等の高機能材料を扱っている生物屋は高度な物理理論を知らない。
困ったもんだね。
134ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/12(金) 22:30:22 ID:DpSCFZQB
最小作用の原理と違うの?
よくわかんない
135名無しのひみつ:2010/02/12(金) 22:32:17 ID:xtgh8AB0
>>1
日本語でおk
136名無しのひみつ:2010/02/12(金) 23:19:21 ID:MHjyz7gl
>>133
なんか感じ悪い。そんな自信あるならお前が物理と生物・科学との橋渡しのパイオニアになれよ。
人工光合成は悪名高い二酸化炭素をなんとかできる画期的技術だろ。・・・たぶん。よう知らんけど。
傍観するのはほんとにかしこい人間のすることじゃない。目指せよ、パイオニア。
137名無しのひみつ:2010/02/12(金) 23:54:14 ID:fTW/CEbF
>>133
物理屋が化学メーカーに行かないのが悪い
138名無しのひみつ:2010/02/13(土) 00:33:07 ID:cY8uWWJG
1fsの想像がつかないので、1000兆秒を時間に直してみたら、31,709,792 年
年になってしまった。

かえってワケがわからなくなった・・・

誰か、1fsをわかり易く解説してくれ。
139名無しのひみつ:2010/02/13(土) 00:55:05 ID:4RBU2h/0
千兆秒じゃなくて千兆分の一秒だよ、フェムト秒は。
超細かい時間。光の速さでも0.3マイクロメートルしか動けない超一瞬。
0.3マイクロメートルってのはウイルス一個分くらい。フェムト秒ヤバイ。
140名無しのひみつ:2010/02/13(土) 00:56:21 ID:57lnSUNC
ベストリーフ  
マナ63 ライフ 63 スタミナ50 命中低下44 回避低下46 ダメ40 ベスト
って価値ある??
速度ないと 使い道やっぱりないよね・・・
141名無しのひみつ:2010/02/13(土) 00:57:49 ID:57lnSUNC
すまん・・・・orz
142名無しのひみつ:2010/02/13(土) 01:04:34 ID:jDRmrcSE
んー量子コンピュータ使えば巡回セールスマン問題なんて楽勝だぜ!ってことなのかい?
143名無しのひみつ:2010/02/13(土) 01:28:18 ID:YqZnj9JO
>>142
交通費の支給はしますが、どんな経路を通ろうとも最安値しか出しませんby会社

ってことだと思う
144名無しのひみつ:2010/02/13(土) 03:37:20 ID:zARpGZBh
>>142
可能かもしれない、問題は現在足踏みから進歩できないってところだ。
たぶん、何故そこから外に出れないかを理解できないのが原因だと思う。
145名無しのひみつ:2010/02/13(土) 12:23:11 ID:DARqGXyA
これ利用できるように太陽発電の効率はどれくらいあがるんだろ?
ま、費用対コストで使いもんにはならなさそうだけど
146名無しのひみつ:2010/02/13(土) 19:40:14 ID:kE+GBnEg
>>84
アシモフが木星の衛星軌道に作れってエッセイに書いてた。
冷却に木星の水s
147名無しのひみつ:2010/02/13(土) 20:01:09 ID:xvThjEDw
俺がうんこしたくなった時、近くにいる複数の人間の直腸に同時に俺のうんこが存在し
その中でもっともトイレに近いやつの肛門から出てくるわけか

便利だな
これでオムツもいらなくなる
148名無しのひみつ:2010/02/14(日) 01:22:17 ID:eFWFLk3K
1 目を閉じる
2 SEXしたいと願う
3 目を開ける
4 卒業

つまりこういうことでしょうか
149名無しのひみつ:2010/02/14(日) 06:08:55 ID:RACXOkVI
ファインマンも最小作用の原理を引き合いに出してたね。
ニュートン力学からのアナロジーで量子力学語るとき。
150名無しのひみつ:2010/02/15(月) 16:38:23 ID:jqTAX+Hu
↓武豊がひとこと
151名無しのひみつ:2010/02/15(月) 21:42:43 ID:UpGTUn8W
量子のこうこうせいコスでピュッピュッ
152名無しのひみつ:2010/02/24(水) 00:18:54 ID:Mqt3zegq
>>147
わかりやすいアナルロジーだぜ
153名無しのひみつ:2010/03/06(土) 18:51:17 ID:22dv86AV
量子コンピュータで使えるアルゴリズムって少なすぎじゃね?
ガンガン増えるのかな?今後は
154名無しのひみつ:2010/03/06(土) 21:33:29 ID:dARgdsYI
天才がたくさん考えてくれるから大丈夫
155名無しのひみつ:2010/03/11(木) 17:00:11 ID:aLjnPXY1
>>142
TSPを巡回セールスマン問題なんて書き方したら>>143みたいな夢のないレスがつくから
これからは巡回サンタクロース問題(Traveling Santa Problem)と書くようにしてくれないか
156名無しのひみつ:2010/03/12(金) 02:18:52 ID:oXh5QAEc
>>145
光エネルギーに限らず、
物質に含まれているエネルギーを90%以上取り出すことが出来れば、
チョコボール1コで全人類数年分の電力をまかなえる。
157名無しのひみつ:2010/03/12(金) 02:42:38 ID:2pLdpf3F
現行のエネルギーを取り出す技術は、無駄が多いからな。

ほとんど熱になっちゃう。
158名無しのひみつ:2010/03/12(金) 08:39:40 ID:YWhiA7J/
ミトコンドリアの祟りじゃ
159名無しのひみつ:2010/04/12(月) 10:45:02 ID:cpM1d6Vv
>>133
物理と、化学・分子生物学の間の学術的な「距離」って割と遠いんだよね。
すぐ近くのはずなんだけど隙間が多すぎてなかなか埋まらない。
逆に、この領域に沢山の未発見が埋まっているはず。>>1 もそういう研究トレンドだろう。

やはり神経系でも量子的な効果を生物は利用しているんじゃなかろうか。
ここのあたりは結構ロマンがあるな。
160名無しのひみつ
量子生物学の可能性か。胸が熱くなるな。