【古生物】羽毛恐竜の全身の体色が明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1透明な湖φ ★
 恐竜の全身の体色が初めて解明されたとの研究論文が「Science」誌に発表された。
 先週「Nature」誌に掲載された中国科学院・古脊椎動物古人類研究所(IVPP)による同様な研究では、
恐竜のわずかな部位から色素を発見しただけだった。今回新たに報告された研究でも、IVPPの研究では
「化石化した繊維状のプロトフェザー(羽毛の原型)に色をマッピングする手法が曖昧だった」と指摘している。

 今回の研究では、およそ1億5500年前の羽毛恐竜アンキオルニス・ハックスレイ(Anchiornis huxleyi)の詳細な
体色が明らかになった。ニワトリほどの大きさ、キツツキに似た外見で、その羽は白黒のまだら模様が目立ち、
頭部には赤茶色のトサカを持つ。
 今回の研究に携わったイェール大学の鳥類学者リチャード・プラム氏によると、アンキオルニスの翼の配色は、
羽毛に独特の模様を持つ観賞用ニワトリの一種、シルバースパングルド・ハンバーグ(Silver-Spangled Hamburg)と
酷似しているという。
 アンキオルニスが中国で発見されたのは去年のことだが、化石に残された羽の色素が走査型電子顕微鏡でくまなく
調べられ、現生鳥類との比較が行われた結果、再現が可能となったという。

 今回の研究を率いたのは、北京自然博物館の古生物学者リー・チュエングオ(Li Quanguo)氏と、
イェール大学で分子古生物学を研究する大学院生ジェイコブ・ビンザー氏だ。同氏らの報告によると、
アンキオルニスの全身は赤褐色、黒、灰色、白の複雑なパターンから成る。このような配色は、現生鳥類のように
異性を引きつけるなど視覚的コミュニケーションに役立っていた可能性があるという。

 研究チームの一員でテキサス大学オースティン校の古脊椎動物学者ジュリア・クラーク氏は、「羽毛と飛行の進化に
ついて示唆する点に注目してほしい」と話す。「尾部や脚部に長い風切り羽があるが、原始鳥類と比べても明らかに飛行に
適さない。しかし、そこにもはっきりとした斑紋としま模様を確認できた。進化によってなんらかの空中移動法を習得する
かなり前に、恐竜の1本1本の羽毛には模様があったことになる」。

 さらにイェール大学のプラム氏は、「アンキオルニスの頭頂部や翼の羽毛の役割は、飛行よりもコミュニケーションや
信号伝達だった可能性が高い」と付け加える。
 「性的アピールや縄張りの主張など、さまざまな用途が考えられる。現生鳥類のジョウビタキが良い例かもしれない。
エサを空中捕獲する小鳥だが、明るい色の翼と尾の斑点模様は昆虫を脅すためにも使われる」。

 今回の研究では、羽毛の化石から採取したメラノソームの形状と密度を解析して色が特定された。
メラノソームとは羽毛内部にあるナノサイズの器官で、色素を含有している。

 1月末に「Nature」誌に発表された肉食恐竜シノサウロプテリクス(中華竜鳥)に関する研究では恐竜の体色が初めて
特定されたが、今回の研究はその発見をさらに掘り下げるものとなった。

 研究チームの一員であるデレク・ブリッグス氏は次のように話している。
「シノサウロプテリクスの研究では、複数の種の化石から別々に得られたサンプルを基にしている。
そのため、全身の模様を描き出すことができなかった」。

 全身像が描かれてはいたが、頭部から背中にかけての尾とトサカの色は推測にすぎなかった。
ブリッグス氏によると、今回の研究では同一標本の29サンプルから全身の羽毛を調査したという。

 色素サンプルの分析は、細心の注意を払って行われた。その手法は、まず化石表面の様々な部位から29のサンプルを
採取する。次にサンプルのメラノソームのサイズ、形状、配列を測定し、現生鳥類のメラノソームとその羽根の色との関係を
比較する。

 ブリッグス氏は、「この比較によって、灰色の発現過程が1つではないことが明らかになるなど、色の階調を詳細に分析する
ことができた。今回の研究結果は自信を持って発表できる」と話している。

>>2に続く

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100205001&expand
2透明な湖φ ★:2010/02/08(月) 03:04:08 ID:???
>>1の続き

 また研究チームの一員で、オハイオ州にあるアクロン大学の生物学者マシュー・ショーキー氏によると、
1月末に「Nature」誌に発表された研究とは異なり、今回はメラノソームのタイプではなく、形状、サイズと色の
関係を重視したという。

「メラノソームのタイプと色の関係を安易に結論づける憶測は排除した」と同氏は述べている。例えば、前回の研究で
シノサウロプテリクスの尾のメラノソームはすべてフェオメラノソームとした点に注意が必要だという。
メラノソームのタイプでは必ずしも正確な色を特定できるわけではないからだ。

「ユーメラノソーム、またはフェオメラノソームだけの羽毛を持つ鳥類は、現生種ではほとんど存在しない。
比較対象が困難となり、タイプだけから導き出した色は信憑性に乏しいと言わざるを得ない」とショーキー氏は指摘している。

「一見して黒や茶色に見える色でも、実際はメラノソームの多様な形状や密度によって灰色である可能性もある」と同氏は言う。

 テキサス大学オースティン校の古脊椎動物学者ジュリア・クラーク氏は、今回の研究を振り返り次のように話している。
「羽毛恐竜や原始鳥類が見事な状態で保存されていたことは非常に大きな意味を持ち、これまでに思いもよらなかった疑問が
次々と投げかけられてくる。この分野の研究は始まったばかりで、どんな展開になるのか誰にも予測できない」。

3名無しのひみつ:2010/02/08(月) 03:07:47 ID:HvRmaJYU
オレの好きだった恐竜はこんな奴らじゃない
4名無しのひみつ:2010/02/08(月) 03:10:51 ID:PIipJeFG
恐竜ってつまりでかいニワトリのことだろ
5名無しのひみつ:2010/02/08(月) 03:53:13 ID:wPwZP3Zx
>>4
恐竜はニワトリより馬鹿!。
6素人 ◆GD..x272/. :2010/02/08(月) 04:15:09 ID:4bVOjrzY
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

中華竜鳥の方は既にスレが立っていたけど、アンキオルニスの方は
まだスレが無かったのか。意外だった。

正直、羽毛の無い"普通の"恐竜の色が分かれば面白いんだろうけど、
現状では難しいかな。カモノハシ竜で模様が確認された例はあるけど。
7(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/08(月) 05:02:45 ID:AiOfSTXw
>>1
>シルバースパングルド・ハンバーグ(Silver-Spangled Hamburg)と

これは余談になるが・・・

日本のゴイシチャボによく似てるんだが、japanese bantamが
アメで数奇な運命をたどったようだ。
8名無しのひみつ:2010/02/08(月) 07:44:22 ID:0it1CTRT
映像もなしにスレ立てとな
9名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:17:57 ID:fWKHluGc
恐竜は要するにみんな鸚鵡やインコみたいに綺麗だったってことかな。
ゴジラみたいじゃなかったんだな。
10名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:28:25 ID:3eOY1vOu
画像晴れ
11名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:30:27 ID:8060PY/j
12名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:34:41 ID:T9ulUn8y
>>11
す、すまん。ニワトリにしか見えない…
みんなには恐竜に見えるんだね…orz
13名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:46:06 ID:tNdtCwRd
ワロス
14名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:49:14 ID:o+Wbme9L
ネイチャー誌に続いてサイエンス誌ですか
すごいことになってるな
15名無しのひみつ:2010/02/08(月) 15:57:32 ID:vSKl8tud
>>5
いやいや、最も賢い恐竜は、カラス程度の知能を持っていた可能性が高い。
16名無しのひみつ:2010/02/08(月) 18:35:41 ID:vkXhSXrL
>>1
>ニワトリほどの大きさ、キツツキに似た外見で、その羽は白黒のまだら模様が目立ち、頭部には赤茶色のトサカを持つ。

まんま>>11そのものじゃねーかw
鶏ってまさか1億5000万年前から姿が変わってないとかないよな?
たぶん収斂進化だろーな・・
17名無しのひみつ:2010/02/08(月) 19:06:20 ID:YgyTc4mY
おいおい、こっちだこっち。

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010020504

>>11さん、よく調べてから張りなさい。
18(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/08(月) 19:47:49 ID:AiOfSTXw
例えにでてきたシルバースパングルド・ハンバーグの元に
なった(と小職が勝手に推測する)チャボはアジアの熱帯
ジャングル出身のセキショクヤケイの改良種・・・
森林性のせいか黒っぽい種類が多いんだが
似た様な環境に暮らす生物がはるかな時を隔てて
収斂するのは良くある話じゃないか
19名無しのひみつ:2010/02/08(月) 19:49:16 ID:0it1CTRT
>>11
画像ありがとう

そして、ごめん
ニワトリにしか見えない


>>17
鳥なんだか恐竜なんだか
20名無しのひみつ:2010/02/08(月) 20:29:21 ID:vIa72bfw
恐竜の定義は現在では「鳥とトリケラトプスの直近の共通祖先と、すべての子孫」
となっているので鳥も恐竜に含まれるんじゃね?
21名無しのひみつ:2010/02/08(月) 20:38:52 ID:ibeK1wEL
>>4
ニワトリやアヒルやダチョウは、鳥類から再進化した新恐竜。
22名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:12:04 ID:iAIb7dYZ
>>17
この恐竜になら勝てる
23名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:15:37 ID:ebN665rU
ニワトリの方がコワイ
24名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:56:45 ID:E5U9ym5Q
鶏の小さなくちばしと爪で大流血するんだから、こいつに
つつかれて蹴られたら中型犬も危ないのでは?
口も爪も強力そう。
25名無しのひみつ:2010/02/09(火) 02:36:32 ID:WQmmRX5Z
>>22は、そう言って食われたインジェン社のデブ
26名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:46:57 ID:bsb71QoR
ジュラシック・パークはあまり信憑性がない。
デイノニクスっぽいのをベロキラプトルとか称していたし。
27名無しのひみつ:2010/02/09(火) 19:48:15 ID:bsb71QoR
ベロキラプトルがもし現在に生きていたら俺は犬のようにペットにしていたと思う。
28名無しのひみつ:2010/02/09(火) 22:03:51 ID:ah2FGxIf
新人記者さん乙っす
29(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/10(水) 05:41:07 ID:NhQBk1Pw
>>17
「西根家最強の生物」の生物に近いイメージだな・・・
当時の哺乳類より上位に君臨していたのは間違いないだろう
30名無しのひみつ:2010/02/10(水) 07:34:55 ID:wgOkoEyX
凄いニュースである反面無知も多すぎる

最近、恐竜全部に羽毛が生えてたと思い込んでる馬鹿も増えたよなぁ
31名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:19:18 ID:NHtB2vI+
現生哺乳類でも毛が極端に少ない種類も有るというのに、
そこまで早とちりする人もいるんだなあ。
32名無しのひみつ:2010/02/11(木) 13:20:17 ID:fekgi7Oj
>>30
>>31
知ったかwwww
33名無しのひみつ:2010/02/11(木) 14:26:47 ID:yt0tu621
>>32
誤爆じゃなければ相当頭悪いな。
34名無しのひみつ:2010/02/11(木) 19:40:34 ID:fekgi7Oj
>>33
精薄?wwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名無しのひみつ:2010/02/11(木) 20:23:27 ID:S4n+C9nG
BMW、15車種リコール
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100122-OYT8T00214.htm
独BMWの日本法人は21日、乗用車「745i」など15車種、計2万2056台(2001年7月〜09年10月製造)の
リコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
制動力を高める装置にエンジンオイルが入り込み、ブレーキペダルを踏み込めなくなることがある。
「ブレーキがきかない」などの不具合の届け出が68件あった。
(2010年1月22日 読売新聞)

36名無しのひみつ:2010/02/12(金) 03:03:03 ID:cQTxNpRX
羽も毛も生えていない皮膚の化石も見つかっているんでしょ?
37名無しのひみつ:2010/02/12(金) 03:09:33 ID:J3y9bZJU
皮膚のというかミイラがある。
38名無しのひみつ:2010/02/12(金) 03:22:03 ID:TZmyknZ+
>>17
割りと雅なカラーだな
39名無しのひみつ
毛が生えてないほうがいいこともあるよねっ!