【生物】季節移動をするチョウは風に乗って長距離をスピード移動、研究報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みそしるφ ★
【2月7日 AFP】季節によって長距離の渡りをするチョウは、目的の方向に吹く最も速い風に乗ることで鳥よりも速く移動している――。
4日の米科学誌「サイエンス(Science)」にこのような論文が掲載された。

ある種のチョウは冬の寒さが厳しい英国から暖かな地中海沿岸地域まで数千キロも移動し、春になると再び英国に戻ってくる。
これほどの長距離を飛べる秘密を明らかにしようと、ロザムステッド研究所(Rothamsted Research Institute)のジェイソン・チャプマン
(Jason Chapman)氏率いる英国の研究チームは研究を行った。 

研究チームは、特別に設計された2基のレーダーを使って地上数百メートルの高度で移動するチョウを観察し、収集したデータを「NAME」と呼ばれる
コンピューターモデルで分析した。その結果、チョウには自分たちを目指す方向へ運んでくれる風を選ぶ能力があり、風に乗って時速100キロもの速さで
移動することが明らかになった。
研究チームの昆虫学者ジェーン・ヒル(Jane Hill)氏によると、研究対象にした種類のチョウは20億頭以上が長距離の季節移動を行うと推計されているが、
かなり高い確率で無事に目的地にたどり着くという。前述のチャプマン氏は「季節移動するチョウは追い風を探す能力が発達している。
冬や春に穏やかな気候の地域を目指して移動する際、気流が最も速く流れる高さを飛ぶことで、わずか数日間で目的地にたどり着く」と話している。

この研究結果は、農作物に害を与えるチョウの移動の予測にも応用できる可能性があるという。(c)AFP 2010年02月07日 17:33 発信地:ワシントンD.C./米国

ソース:AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2691801/5288158

*依頼ありました。
2名無しのひみつ:2010/02/07(日) 19:45:14 ID:j/6+4n2j
超〜
3名無しのひみつ:2010/02/07(日) 19:58:12 ID:MVHgRw1v
タンポポと同じ
4名無しのひみつ:2010/02/07(日) 21:20:33 ID:5+sIfuEY
鱗粉が全部吹き飛んじゃったりしないのか
5名無しのひみつ:2010/02/07(日) 22:03:33 ID:20nKwTFv
飛んで行くのではなく、風に吹き飛ばされ行ってしまう、てなわけか。
6名無しのひみつ:2010/02/07(日) 22:06:43 ID:L0FoPGxO
時速100kmwww冗談だろwww
7名無しのひみつ:2010/02/07(日) 23:43:32 ID:mOIAqX2t
カルフォルニアの蝶の羽ばたきが
8名無しのひみつ:2010/02/08(月) 00:01:44 ID:KNmr/KJl
>>7
桶屋を儲けさすんですよね、わかりますよ
9名無しのひみつ:2010/02/08(月) 01:28:11 ID:lJJXmBOu
これがバタフライエフェクトか
10名無しのひみつ:2010/02/08(月) 11:30:53 ID:Jf5R9xYT
気候変動で風向きが変ったら全滅ですか。
11名無しのひみつ:2010/02/10(水) 12:21:43 ID:NSjVJ16f
>>1
>風に乗って時速100キロもの速さで移動することが明らかになった。

羽は結構頑丈なんだなあ...
12名無しのひみつ:2010/02/20(土) 06:20:54 ID:TEH2tcFR
風速が時速100キロの中で羽ばたくには、相当に羽ばたきの速度が速くなくてはいけないですよね?
そういった強い追い風の中では、羽を畳むか動かさないままでゴミのように飛ばされているのかしら。
13名無しのひみつ:2010/02/20(土) 07:53:23 ID:hyu1qSGk
おしえてください。
時速100キロの風に乗っている蝶は、無風状態なんですか????
14名無しのひみつ:2010/02/20(土) 12:23:40 ID:DEwPRzyK
チョウの対気速度は大きくならせばほぼゼロだろうけど
チョウのサイズからしたら乱れたり渦になったり普通にいろいろありそうだよね。
15名無しのひみつ
俺らが地球の自転速度を感じないようなものか?