【iPS細胞】米企業が、英国でiPS細胞の作製に関する特許を取得…京大に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
米バイオベンチャー企業アイピエリアン社(カリフォルニア州)は、
人のiPS細胞(新型万能細胞)の作製に関する特許を英国で取得したと発表した。

同社によると日本以外での特許成立は初。京都大はア社より6か月早く、
欧州全体を統括する欧州特許庁に出願しているが、
ア社の特許が京都大の特許取得に影響を与える可能性もある。

ア社が取得したのは、人の細胞に3種類の遺伝子を導入して作ったiPS細胞の特許。
元バイエル薬品神戸リサーチセンター(神戸市)の桜田一洋・センター長(当時)らが
開発し、親会社が2007年6月に英国などへ出願。その後、ア社が権利譲渡を受けていた。


ソース:asahi.com
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100130-OYT1T00730.htm
別ソース
iPS細胞特許、米企業が英で取得 日本の戦略に影響も
http://www.asahi.com/science/update/0129/TKY201001290227.html
iPS細胞特許、米社が京大の先越す 英で成立
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100130ATDD290DP29012010.html
iPS細胞:米ベンチャーが作成特許 海外で初の取得
http://mainichi.jp/select/science/news/20100130ddm002040037000c.html
2名無しのひみつ:2010/02/01(月) 08:35:36 ID:RaaTx/BV
やはりニ番じゃだめだな

2ゲト
3名無しのひみつ:2010/02/01(月) 09:00:35 ID:akuCBQVn
桜田一洋・センター長(当時)らが
開発し、親会社が2007年6月に英国などへ出願。

本当の開発者はこの人で、あの教授はパクリだったと言うこと?
4名無しのひみつ:2010/02/01(月) 09:05:03 ID:k9R31f7D
ダメリカの面目躍如だな。
横取り、略奪、殺戮
これらのDNAは見事に、ヨーロッパから渡って来たならず者から引き継がれている。
先住民に対して略奪と殺戮を繰り返して建国したダメリカ白人のDNAだ。
5名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:01:01 ID:SyHPyFzw
黄禍論再燃
6名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:19:18 ID:akuCBQVn
検索したら、もう2年も前に報道されていたのね・・・orz

>バイエル薬品神戸リサーチセンター(閉鎖)の研究チームが
>京都大の山中伸弥教授らのチームより早く
>ヒトの人工多能性幹細胞を作成していたことが分かった
>すでに特許出願も完了しているとみられる
7名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:22:43 ID:akuCBQVn
重要な発見をしたら
「論文発表」ではなく
まず「特許出願」という時代になったらしい
8名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:23:26 ID:MXRd52NN
http://www.ipierian.com/news-events/press-releases/
c-Myc使わない方法はこっちが先だったってことかな
9名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:45:38 ID:K4pc8HTA
一番じゃなきゃダメなんですか!
10名無しのひみつ:2010/02/01(月) 10:46:07 ID:JRNQjO7p
日本はiPS細胞を作るのに守銭奴アメリカに金を払わなきゃならないの?
11名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:03:29 ID:67TF7YpH
盗人悪魔毛唐腹切って死ね
12名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:13:40 ID:/ohp2qfu
友愛外交の成果が着々とあらわれてきましたね。
ナイス鳩山。
13名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:17:22 ID:JRNQjO7p
桜田一洋、コイツは売国奴
14名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:23:06 ID:1HhlvP+9
>>10
アメリカじゃなくて企業な。
企業間で競争してるところに国が税金使って競争に加わってくるなんて、
不公正な話だ。
15名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:26:20 ID:SLDVcPHh
成功しているのにすぐに閉鎖って、ちょっとうさんくさいんだよな。
試料とかぜんぜん残っていないんじゃないかな。
16名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:53:28 ID:2umuWuqz
日本は大学院におけるバイオ研究を、
散々見放してきたのだから、
当然の結果。
特許には特に力がはいってない。
17名無しのひみつ:2010/02/01(月) 11:58:46 ID:akuCBQVn
日本航空もトヨタもそしてiPS細胞までも。
 
いままで「信じて」きたものは、韓国のそれと
あまり違いがなかったようだ。
18名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:07:38 ID:rBXz/Iom
1から10まで「現場まかせ、研究者まかせ」ってのが駄目なんだわな。
良くも悪くも、分業化されて効率的かつ合理的な欧米と伍して競争する
環境じゃないって事だわ。「新成長戦略」なんて立てる以前の話だわな。
19名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:09:27 ID:JaCT3uob
ざ    ま     あ
20名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:11:30 ID:KDDKAGg3

特許をとってから話し合いで安価に使用させる方法が良かったね

特許利益で儲ける連中にフリーみんなで使いましょうは鴨ネギかもな

21名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:13:44 ID:Lh3K9b5+
>ア社が権利譲渡を受けていた。

全く、問題ないじゃない
このレベルだとどのくらいの金額になるんかな
22名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:15:06 ID:GeTt9V86
学術的成果=論文と商品化=特許の違いかな
23名無しのひみつ:2010/02/01(月) 12:20:48 ID:L6syQ8ix
バイエル社(ドイツ)とアイピエリアン社(米国)が
権利を独占、日本はアボーンってこと?
24名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:19:12 ID:Sk3fmwom
なんで一番出願じゃなきゃいけないんですか?
アメリカ企業にお金を出して買えばいいじゃない
25名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:29:24 ID:7zQ70Jrq
6か月早く申請してンのになんで遅いねん?
規模が大きいからか?
まあ山中教授が生成成功発表した時から、結局他国に利益取られるんだろーなとは思ってたがよw
日本は駄目だ。
26名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:44:49 ID:3PQRYBtJ
世界の奴隷として誇らしい限りであります
はぁー
27名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:57:30 ID:JsC8xk/f
ホント間抜けだよな
特許で金稼ぐ事に何故か抵抗のある友愛脳が多い事w
稼いだ金でさらなる研究投資をして新しい薬、治療法を研究するって発想がない
そんなだから仕分けでご機嫌取りに必死にならなくちゃならん
28名無しのひみつ:2010/02/01(月) 14:20:50 ID:zOPiirW5
>京都大はア社より6か月早く、欧州全体を統括する欧州特許庁に出願しているが、

なんで後から出した方の特許が先に取得されるんだ?
29名無しのひみつ:2010/02/01(月) 14:31:45 ID:ibvdlt+T
>>28
別の官庁への出願なんだから後も先もないと思うけど。
一般的には欧州特許庁よりイギリス知的財産庁のほうが審査が早い。
30エラ通信@226を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/02/01(月) 14:50:16 ID:SCNhq6RE
バイエルのあれはモノにならなかったから、研究途中で打ち切っていたはずだけど。
31名無しのひみつ:2010/02/01(月) 15:44:14 ID:y8mzTe9T
おまいらですら日本の医学研究が重要であることがわかっているというのに・・

高学歴な官僚たちときたら・・
32名無しのひみつ:2010/02/01(月) 16:04:17 ID:1eInmUrX
おまいら、役立たずの特許に踊らされすぎ
33名無しのひみつ:2010/02/01(月) 17:13:07 ID:OA1Xcrqn
34名無しのひみつ:2010/02/01(月) 20:45:21 ID:ugEERRem
研究発表より特許の方が大事なの?
35名無しのひみつ:2010/02/01(月) 21:55:14 ID:e6lEyl8P
>>34
発表したら特許の定義の「新規性」が無くなるので特許を取れなくなる。
だから特許を取るつもりなら、まず特許。
36名無しのひみつ:2010/02/01(月) 22:12:26 ID:bRGfCOc/
■■テレビに出てる政治評論家の連中が、小沢擁護ばっかりな理由が判明しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136103956

●小沢一郎政経研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013294.pdf
講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション
(取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025218.pdf
講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟
講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝
講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021534.pdf
講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正
講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実
講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美

●改革国民会議
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013300.pdf
講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎
講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025226.pdf
講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所
講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦
講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021543.pdf
講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正
講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
 マスコミ対策は万全って訳ですね?
補足 これは小沢側の事務所が総務省に提出した書類です。
総務省が一般公開してる書類ですから、なんの問題もありません。
もしここに書かれていることがウソなら、小沢の秘書は虚偽記載で逮捕
(すでに逮捕されているので再逮捕)ということになりますよ。
37名無しのひみつ:2010/02/01(月) 23:38:23 ID:c2POM+ZS



  てかさ、日本はもう米国との縁を切れよ・・・・アメリカうぜえええええ
38名無しのひみつ:2010/02/02(火) 02:37:43 ID:Lzrzylrc
>>3
バイエルの出願より山中氏が論文が先ですよ
39名無しのひみつ:2010/02/02(火) 02:38:51 ID:Lzrzylrc
×バイエルの出願より山中氏が論文が先ですよ
○バイエルの出願より山中氏の論文が先ですよ
40名無しのひみつ:2010/02/02(火) 13:56:35 ID:Ix/pR3vU
>>37
>   てかさ、日本はもう米国との縁を切れよ・・・・アメリカうぜえええええ

ハトッポッポ乙
41名無しのひみつ:2010/02/02(火) 14:14:42 ID:g+QrC94l
>>37
縁切って、どうすんの?
鎖国ですか?
42名無しのひみつ:2010/02/03(水) 13:13:29 ID:K0Ia7DQH
縁ってのは米国との自虐外交の縁のことだろう。
43名無しのひみつ:2010/02/03(水) 13:29:58 ID:ackp6o8Q
教授って話してると頭は良いけどお花畑な人多いよね
学生時代、特許の話したら「ああいうのは守銭奴のやることだ」って言ってて、これはひどいと思ったw
産業再生機構?だったとおもうけど、あそこが大学にある特許を有効活用するために
協力してくれって来たけど、スゲー嫌そうな顔してた
結果どうなったのかしらないけど

ぶっちゃけ日本の科学は素晴らしいし、発展してほしいけど
科学者はクズが多いから
事業仕分けで削り取ったら良いんだよ
で、特許に対する意識を高めさせてやらないと駄目だと思うな。
法人化して少しは良くなったと聞くし、事業仕分けでも

久しぶりにあったらグチグチ予算がないとか言っててワロタけど
ざまぁって感じだ
44名無しのひみつ:2010/02/03(水) 13:39:06 ID:PNZdPRDG
>>43
科学史が浅いからかもしれないが、
研究費は天から降ってくると考えてる学者が多いって印象は受けるな。
45名無しのひみつ:2010/02/03(水) 13:40:01 ID:7omfs8qT
アングロサクソン以外には渡せない
46名無しのひみつ:2010/02/03(水) 14:01:00 ID:/VLqaa2r
仕分けバカのヒステリー議員の在日の女議員がいってたよね。
2位じゃだめなのか?って。
これでも2位でいいと?

何もわからず在日女議員はほざいてるけどこの事実どううけとめるんだ?
あんたたちの責任ですよ。
47名無しのひみつ:2010/02/03(水) 14:01:43 ID:14u2m7hS
あ〜あ。。
48名無しのひみつ:2010/02/03(水) 14:11:04 ID:14u2m7hS
>>46
都合の悪い人間はなんでも在日か。幼稚すぎる。
49名無しのひみつ:2010/02/03(水) 22:41:50 ID:AvfgS3K+
>>44
> 科学史が浅いからかもしれないが、
> 研究費は天から降ってくると考えてる学者が多いって印象は受けるな。

wikipediaで大学のページ見たら西欧の大学の歴史は載ってるが
日本の大学の歴史はない。
明治以降何やってたのか、そういうとこから考え直す必要はあると思う。
50名無しのひみつ:2010/02/03(水) 23:35:10 ID:1AsTWCZq
朝鮮系の企業だったりする?
51名無しのひみつ:2010/02/04(木) 04:49:55 ID:6j1qSt0g
日本は知的財産権に関する考え方が甘すぎる。
鎖国中なら、日本の中でうまくいく仕組みだったかもしれないが。
52名無しのひみつ:2010/02/04(木) 04:57:10 ID:gDUDSTKw
ドラゴン桜の人が、そのこと取り上げてたような。
53名無しのひみつ:2010/02/04(木) 05:14:07 ID:fWI5QVaQ
一番じゃないとだめってことですね
54名無しのひみつ:2010/02/04(木) 19:03:13 ID:pVrs2v/0
>>46
スレ違いだ。さっさとコンビニのバイトにいけ
55名無しのひみつ:2010/02/05(金) 14:21:39 ID:Du6IEuIV
>>1
ひでぇ・・
56名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:38:51 ID:NoZ/ja7c
今度はアメリカで取ったらしい。

iPS細胞:米ベンチャーが関連特許取得
http://mainichi.jp/select/science/news/20100209k0000m030080000c.html

米企業がiPS細胞の特許取得「山中教授より3年先行」
http://www.asahi.com/science/update/0208/TKY201002080385.html

アサヒの記事だけだとヤバ目だが毎日の記事だとそうでもないような気が。。
57名無しのひみつ:2010/02/09(火) 02:17:54 ID:O8IymVEi
>>56
アイディアで何も実が伴ってなくても特許になるんだな、アメリカは。

俺も研究やってて何件か特許を出願しているが、データが出なければさすがに出そうとか思えないな。
このあたりが日米の文化の違いか。
58名無しのひみつ:2010/02/09(火) 07:35:39 ID:ieGxNm44
バイエルンよりも早いんだな。
アイデアだけで特許成立は日本でも可能だよ。
俺の特許はすべてアイデアだけで通ったよ。
実現の見込みはほとんどないけど( ・ω・)y─┛〜〜
59名無しのひみつ:2010/02/09(火) 07:47:38 ID:Xny7uPFl
マウスで出来た!!なんて論文書いてるから、
ヒトで先越されるんだよって桜田がコメントしてた気がする。
60名無しのひみつ:2010/02/09(火) 09:14:43 ID:ieGxNm44
まあ山中はマウスの治療に専念すればいいよ
61名無しのひみつ:2010/02/10(水) 13:56:49 ID:Ty8AFKYj
>>56
山中さん自身が、日本は周回遅れだって言ってなかったっけ・。
62名無しのひみつ:2010/02/10(水) 14:23:38 ID:1SOKSnOJ
そういえばマイクロソフトの創始者ゲイツというやつはいいソフトを開発している商売に疎い
プログラマーからつぎつぎに優良ソフトを巻き上げたらしいw
63名無しのひみつ:2010/02/10(水) 23:25:41 ID:xTfSaMI1
>>59
大学なんだからまずマウスであたりまえ。
桜田は桜田、山中さんは山中さん。

64名無しのひみつ
>>40
>>41
独立する。
アメリカ以外の資源国と貿易を続け、在日米軍を撤退させる。