【宇宙】立ち往生した火星探査車スピリットの脱出を断念=NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

立ち往生した火星探査車スピリット、NASAが脱出を断念

【1月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は26日、火星の土砂に車輪を取られ立ち往生している
火星探査車「スピリット(Spirit)」について、脱出させる試みを断念したと発表した。

 米ワシントンD.C.(Washington DC)のNASA本部で行われた会見で、火星探検プログラムを
率いているダグ・マッキション(Doug McCuistion)氏は「スピリットはまだ死んではいないが、
現在地で終わりを迎えることになりそうだ」と語った。

 今月3日に火星での活動開始から6年を迎えたスピリットは、予想されていた稼動期間3か月を
大きく超えて活躍してきたが4月、火星南半球にあるクレーター「トロイ(Troy)」の縁にひっかかり、
動けなくなってしまった。

 これまでのスピリット脱出作戦はすべて失敗してきた。さらに、スピリットの動力源であるソーラー
パネルには火星の砂やちりが積もりつつあり、バッテリーのチャージが困難になっている。

 スピリットがいる場所は現在、日照時間の短い冬に入りつつあり、スピリットは電力不足で2月
中旬までに活動できなくなるかもしれない、とNASAは発表していた。

 NASAは現在、残存エネルギーによって、パネルの向きを日当たりのよい方向へ変える試みを
行っている。これに成功すれば、冬の間も稼働し続けることが可能になるという。

 スピリットは、立ち往生しているとはいえ探査は可能で、火星の自転時の細かな揺れの観測を
既に開始している。この調査により、火星の核が液体なのか固体なのかを判別できる可能性が
あるという。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2687379/5240999


NASA Press Release
Now a Stationary Research Platform, NASA's Mars Rover Spirit Starts a New Chapter in Red Planet Scientific Studies
http://marsrover.nasa.gov/newsroom/pressreleases/20100126a.html
2 ◆KzI.AmWAVE :2010/01/27(水) 21:18:08 ID:ERQWbLgP BE:165586368-2BP(135)
過去スレ
【宇宙】火星探査車「スピリット」 活動6周年 砂地から抜け出すどころかさらに深く埋まる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262528043/
【宇宙】火星ローバー「スピリット」 右後輪も壊れる 救出作業が一層困難に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260802331/
【宇宙】 無人探査車スピリットが火星の砂地にはまって半年、ついに前進指令を送信…脱出に挑戦 [09/11/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258087558/
【宇宙】火星探査ローバー「スピリット」救出作戦を開始/NASA ジェット推進研究所(JPL)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246458451/
【宇宙】砂にはまって動けなくなった火星探査ローバー「スピリット」の最新映像
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244382985/
【宇宙】走行不能となった火星探査ローバー「スピリット」 実験施設内で再現されたシミュレーション環境で脱出方法を検証/NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243091129/
【宇宙】火星探査ローバー「スピリット」で深刻な障害、車輪が土に埋もれて走行不能状態に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242125686/
3名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:19:28 ID:TAnZwsnb
真田さんが居てくれてたら・・・
4名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:20:18 ID:kDPAqQVG
少しははやぶさを見習ったらいいのに
5名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:23:11 ID:6zEdp44m
なんでキャタピラにしなかったん?
6名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:25:21 ID:nj413JrZ
はやぶさは確かに凄いけど6年間火星上で稼動し続けたスピリットもたいした物だと思うよ
7名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:26:23 ID:uiSCVILP
キャタピラは寿命が短くメンテが必要なので
こういうのには向かない
戦車は戦場まで自走せずトレーラーで運ぶのが普通だったりする
8名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:27:09 ID:0TYJVLzM
シーシェパードみたいに無謀な運転したんだろうな。馬鹿だなあ。
9名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:27:49 ID:bWeyWa0O
また神風が吹いて戻るだろ
10名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:28:32 ID:Y01TUYgN
非常時用に多脚でも付けとけばよかったな
11名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:30:01 ID:qluGKcNl
意味深な名前のクレーターだな
極秘のミッションが始まるんだ
12名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:30:12 ID:6RRspNyO
誰かを派遣すればいいんじゃね?
13名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:33:01 ID:jb4xN+hc
>>12
真田さんか。
14名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:38:00 ID:wM5NzhIb
世界中探せば片道切符で俺が行こう!ってやつがきっと現れるよ
15名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:41:56 ID:H6rwbU7h
>>4
むしろはやぶさが見習うべきだろ。
無事故で全ミッション完了してるんだし。
16名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:42:53 ID:cv4UE8rK
 太陽電池パネルに砂が積もるかも?なんて誰でも予想が付くのに
なんで対策が施されていないの?
17名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:44:44 ID:wA67YEFN
ワイパーぐらい付けとけば良かったのに
18名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:47:23 ID:uxoGF+bN
tes
19名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:48:11 ID:Qzt67jnH
>>1
>火星の自転時の細かな揺れの観測

素直に地震って書けばいいのに。
20名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:51:40 ID:mf4vXuFJ
>>16
設計寿命3ヶ月って書いてあるだろ?
まさか、こんなに長持ちするなんて思わなかったんだよ。
21名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:52:43 ID:uxoGF+bN
全く動けないことはないはずなのになぜ動けなくなるぎりぎりまで試みようとはしないのかな。
これはこのオペレーションチームの技量の問題で、例えばアポロ13号を帰還させたチームの力をもってすればとっくの昔に脱出させられただろうと思う。
ロボットアームを使うという案も次の手として検討されていたようだが、結局それはやらずじまいなのか。
22名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:55:22 ID:oAwAiWS1
2台編成にして困ったらお互いの補修をロボットアームでできるようになればいいのにね
23名無しのひみつ:2010/01/27(水) 21:58:46 ID:uiSCVILP
>>21
無理に動かしてパワー切れになるより
止めた状態で生かしておくほうを選んだんだろな
24名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:03:52 ID:lMWRLjMT
アメリカにはスピリットの擬人化絵を描いて応援してくれるオタクがいないからなあ。リポDもないし。

>>19
なんで「自転軸の揺れ」が「地震」なんだよ。
地学の教科書を1ページ目から読み直せ。
25名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:08:45 ID:CRVpjDD9
>>19 歳差運動のことだとおもう。自転軸のブレ
26名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:10:11 ID:95o+reVT
NASAには真田さんは居なかったんですね
27名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:11:48 ID:jGYrpNVc
せめて日本人がAA描いて応援してやろうぜ
28名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:12:18 ID:uiSCVILP
NASAだとスコッティだろな
29名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:16:49 ID:luQaLanm
>>4
6年間、予定されていた以上のミッションをやり遂げるたスピリット>>>>>>>>>
敵に攻撃性されたわけでも無いのに、あんなにボロボロになってるはやぶさ
30名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:34:27 ID:KK6+f3uV
>>4
逆だろ。
31名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:47:09 ID:GYzewhEY
これがほんとの立ち往生か
32名無しのひみつ:2010/01/27(水) 22:53:39 ID:PyI/grgE
こんなこともあろうかと
33名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:01:24 ID:uiSCVILP
もう一台用意しておいた
34反・権謀術数:2010/01/27(水) 23:16:10 ID:snf0PnAN
まあ日本は走行型の探査機はひとつも開発してないけどね。
35名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:23:23 ID:Q1kGyyaK
オポタンはまだ頑張ってるの?
36名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:37:34 ID:TWYrAl22
>>125がなんとかしてくれる
37名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:39:01 ID:+/m+4GhT
一方、はやぶさは!
38名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:50:33 ID:DORRsH3X
火星人「    」
39名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:52:28 ID:zHJbbfQd
ジープみたくウインチ付けてないと
40名無しのひみつ:2010/01/27(水) 23:53:30 ID:l8zoY2ro
>>21
アポロとは状況も担当者が専門とする分野も全く違うのに、比べるなんてバカか?
つかぎりぎりまでとか言ってるが、これから冬までにスピリットが太陽に向くように
するにはどうするかを計算しなきゃならない、すでにぎりぎりなの。

41さざなみ:2010/01/28(木) 00:05:32 ID:xJ75WmYM
だから、普段からJAFに入っておけとあれほど・・・レッカーも洗車も出来ないじゃないか!
42名無しのひみつ:2010/01/28(木) 00:10:01 ID:JQKJT6u1
しかし3ヶ月の予定が6年とは随分と長持ちしてるよなぁ。
43名無しのひみつ:2010/01/28(木) 00:20:03 ID:DiPyQyE7
そのうちうごく
44名無しのひみつ:2010/01/28(木) 00:23:08 ID:uTZ8XPOV
火星なめすぎた結果がこれか!
45名無しのひみつ:2010/01/28(木) 01:51:28 ID:+i1698Uy
>>34
今やっと月面ローバーの開発はじめたとこだよね

しかしほんとこいつら2台は凄いよ、火星なんて再接近の今でも月の250倍ぐらい離れてるしなぁ
46名無しのひみつ:2010/01/28(木) 03:17:18 ID:QPqA948w
>21
まさかアポロ13号を持ち出すとはなwww
オメー書き込みの最後にちゃんと「キリッ」とつけろよwww
47名無しのひみつ:2010/01/28(木) 03:26:50 ID:8jbPjvfH
次期火星ローバーのマーズサイエンスラボラトリーがでか過ぎてびっくりする。
人が乗れそうなサイズw

本当にこの大きさで軟着陸できんのか、かなりリスキーらしいね。
48名無しのひみつ:2010/01/28(木) 04:15:17 ID:g1xbQK5B
壮絶な環境で身動きもとれず、これ以上無い孤独を味わいながらも
健気に、そして必死にその残り短い命が尽きるまで頑張ってるスピリット…






なのにお前らときたら……
49名無しのひみつ:2010/01/28(木) 06:51:52 ID:2DDsXczQ
あきらめるな!
50名無しのひみつ:2010/01/28(木) 07:33:15 ID:5UCA1f9w
がんばれがんばれできるできるできる
51名無しのひみつ:2010/01/28(木) 08:04:13 ID:arnGIW/K
>>32-33
評価する
52名無しのひみつ:2010/01/28(木) 08:45:27 ID:9YGBaDNB
>>35
うん
大きなトラブルも無くいまだ探査に精を出している
ほとんど異能生存体
53名無しのひみつ:2010/01/28(木) 09:53:55 ID:ZHkva46w
すぴりっとたん・・・(つ_;`)
54名無しのひみつ:2010/01/28(木) 11:01:35 ID:lyL2f/vD
将来火星に移住するようになったら、そこが「スピリット村」とかになるのかな?
55名無しのひみつ:2010/01/28(木) 11:31:44 ID:mv6GeVn5
>>34
国ごとに得意分野が違うのは仕方ないね。
全部カバーしていたら予算がいくらあっても足りなさそう。
米露は、宇宙開発の大先輩だし。
日本は、次の火星探査でも、観測テーマは「のぞみ」と同じく火星の大気流出メカニズムの解明に専念して、
地上の観測では月ように開発したペネトレータ(地震計)を投下すればよいでしょう。






56名無しのひみつ:2010/01/28(木) 13:59:47 ID:Yp/NcrGR
お蔵入りするにはMottainai性能らしいしね
57名無しのひみつ:2010/01/28(木) 14:29:33 ID:NPKpCqQn
もう1台の探検車オポチュニティが近くにいるのに
どうして救援ミッションを考えないの?
58名無しのひみつ:2010/01/28(木) 14:31:47 ID:UZc3UyZ/
だからメガノイドの皆さんに頼めとあれほど・・・
59名無しのひみつ:2010/01/28(木) 14:58:17 ID:w7+vwH4Z
うわあああああああん

見殺しか・・・・
60名無しのひみつ:2010/01/28(木) 15:53:36 ID:3YK/RpNw
61名無しのひみつ:2010/01/28(木) 16:59:40 ID:9NfvpaDg
>>57
火星の裏側だもん・・・
62名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:08:17 ID:w7+vwH4Z
>スピリットは、立ち往生しているとはいえ探査は可能で、火星の自転時の細かな揺れの観測を
 既に開始している。

移動ができないだけで、探査は継続するわけね
やっぱこの子すご杉
63名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:17:58 ID:2MMTIPgC
>>62
生きているだけで貴重な定点観測ポイントになるね。

64名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:22:30 ID:bqvzZqdG
これっていつ故障するか分からない状態で運用してるって事?
65名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:30:34 ID:9NfvpaDg
故障というか、スタックしたため火星の冬が近づきつつあるのに
太陽電池パネルの方向があんまりよろしくないのを変更できない。
そのためこの先、電力や温度低下による機能停止が危ぶまれているな。
66名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:37:01 ID:9btjPnuG
その時遙か彼方から、猛然と砂煙を上げてやってくる六輪車の勇姿があった。彼の名はソジャーナ!
67名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:37:19 ID:dDysojYZ
嫌みとかバカにした事書いてる奴ってなんなの?
頭が残念なの?
人生が残念なの?
68名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:49:40 ID:vkWW8+9b
>>67
残念な人乙です^^
69名無しのひみつ:2010/01/28(木) 18:02:22 ID:9NfvpaDg
スレタイの「断念」と語呂をあわせてるんだよ。たぶん。
70名無しのひみつ:2010/01/28(木) 18:28:09 ID:UZc3UyZ/
ロシアが猿を火星に送り込むそうだから、そいつに引っ張り出してもらうというのはどうか。
71名無しのひみつ:2010/01/28(木) 18:34:26 ID:o3RqMLGJ
その時遙か彼方から、猛然と砂煙を上げてやってくる六輪車の勇姿があった。彼の名はソジャーナ!

スピリットを助けた彼は「ソンジャーナ」と言って、また何処に立ち去るのであった。
72名無しのひみつ:2010/01/28(木) 18:37:14 ID:ZHkva46w
>>71
( ;∀;)イイハナシダナー
73名無しのひみつ:2010/01/28(木) 18:39:33 ID:O3pWysYD
後の火星人である。
74名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:01:22 ID:brWe/5bk
>>71
不覚にもフイタ
75名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:06:11 ID:kxRNVo1Z
スピリットだかオポチュニティーだか
最初起動できないミスがなかったか?
フラッシュメモリーを初期化し忘れたとか何とかで。
76名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:23:48 ID:9btjPnuG
>>71
恐れ入りました
77名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:38:25 ID:9NfvpaDg
>>75
あった
当時2ちゃんで「火星人にリセットスイッチを押してもらえよ」とか
言われてたなあ

原因と対応はこういうことらしい

火星探査車『スピリット』の交信途絶は、
DOSファイル・システムの予期せぬ特性が原因
http://wiredvision.jp/archives/200408/2004083106.html

火星に到着したスピリッツの探索機が密かに仕組まれたバックドアのおかげで
息を吹き返したオハナシ
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20071018%23p2
78名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:41:29 ID:EzRYQyw3
まぁ、おつかれさまでした、だなぁ
後は余生でも送ってください
79名無しのひみつ:2010/01/28(木) 20:03:49 ID:G8xPuQo7
テセラックにやられたの?
80名無しのひみつ:2010/01/28(木) 21:12:13 ID:JOhqUev4
あああーとうとうか。スピリットたん乙。
81名無しのひみつ:2010/01/28(木) 22:38:22 ID:vn1je/Q2
妹は岩盤が露出したクレーターの中にホールインワン。
水の証拠を発見したりと大活躍。

かたや、姉はフラッシュメモリが壊れたり
長い距離を移動してたどり着いたクレーターに何も無かったり
砂に足をとられたり・・・

最後まで災難続きだったが、スピリットはよく頑張った。お疲れ様。
82名無しのひみつ:2010/01/29(金) 09:33:40 ID:MVmmT/Gn
>>51
何を?
83名無しのひみつ:2010/01/29(金) 12:36:34 ID:T9QnHjOg
インパクト!

・・・しちゃだめか。
84名無しのひみつ:2010/01/29(金) 15:33:35 ID:Emch7V9X
トロイに罹ったってか、
ウィルスバスター入れろ
85名無しのひみつ:2010/01/30(土) 04:43:05 ID:298kmPuK
本当におつかれさまでした。
86名無しのひみつ:2010/01/31(日) 15:06:53 ID:5GrqSEcP
87名無しのひみつ:2010/01/31(日) 17:20:29 ID:xylQVBzJ
>>86
せつね・・・
88名無しのひみつ:2010/01/31(日) 19:28:20 ID:JQq0Dvgi
89名無しのひみつ:2010/01/31(日) 19:52:48 ID:JoLqYhYj

だから、1台じゃなくて複数台で稼動させれば、色々な問題に対処できるとあれほど言ったのに・・・。
90名無しのひみつ:2010/02/01(月) 00:05:26 ID:spHtHQwg
数百年後におそらく有人火星探査で助けられるよ。
現状じゃ有人月探査さえも危うい状態で2050年に火星有人探査なんて無理。
まあ、その前に人類絶滅しているかもしれんが。
91名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:34:34 ID:JgruN88s
どんだけ無茶な運転をしやがったんだ。
ノロノロとしか動かないってのに、、
壊れた事にしないと次期機の予算つかなかったなんて言うなよ。
92名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:52:18 ID:F9ouhVnh
安西先生……探査が、したいです!!
93名無しのひみつ:2010/02/01(月) 02:13:29 ID:dsfyCo4V
そこで地縛霊となりテセラックに変化するんだな
94名無しのひみつ:2010/02/01(月) 03:12:56 ID:EOfpKbdi
きっと火星人が直してくれるよ
95名無しのひみつ:2010/02/01(月) 03:25:28 ID:ZBb8hz0g
予定3ヶ月が6年てすげえww
96shingo:2010/02/01(月) 04:00:55 ID:fYpEDGP7
そのときわたしはそのときクレーターの端にひっかかっていた、といいます
97名無しのひみつ:2010/02/01(月) 05:10:29 ID:+iGTLTll
テセラックの仕業だろう
98名無しのひみつ:2010/02/01(月) 06:38:58 ID:uWMlwEnB
俺は近い将来
火星へ有人飛行が行われた暁には必ずこの子は回収されると信じている。

確かにこの子は機械だ。
現実には意思や心や精神があるわけではない。
プログラム通りに与えられた支持をただこなすだけの機械だ。
日ごろ人間が日常的に使っているテレビや携帯電話、掃除機などの機械と変わらない。
ただ、遥か遠く離れた場所で動いているだけだ。

しかし
だからと言って使い捨てというのはあまりに人間としてどうなのか。
クルマでも愛着が生まれ、一種の擬人化的感情を抱くことができるのだから
スタッフは遠く離れた地球からでも壮絶な孤独な環境で必死に働くスピリットに
家族のような感情が生まれているはずだと信じたい。

そして、寿命尽きたスピリットを見捨てるのではなく、必ず迎えに行くと誓ってると信じたい。
それが人間というものではないのだろうか。
99名無しのひみつ:2010/02/01(月) 06:45:37 ID:hyQTjJWs
>>88
すごい直訳だなw
子供っぽい部分がぜんぜん表せてない
100名無しのひみつ:2010/02/01(月) 06:49:21 ID:hyQTjJWs
間違えた>>86だった
>>88はちゃんとやったのに取り残される運命だな
101名無しのひみつ:2010/02/01(月) 09:35:25 ID:rcs4SYBJ
双子のオポチュニティはまだ無事で、エンデバークレーターまで走ってる。
だから、二つを衝突させればその衝撃で……

と思ったがダメか。
102ちゃべファン:2010/02/01(月) 15:48:52 ID:flf8ltgj
ラジコン遊びに多額の予算。
ぼろもうけ詐欺詐欺。
NASA。誰も、直接見に行けない。。。。
103名無しのひみつ:2010/02/01(月) 18:59:52 ID:aYtmD5pP
オポもスピも200kg近いんだろ?
スタックしたら難しいと思うぞ。

150kgそこそこのバイクでもタイヤの1/3も砂に埋まったらもう出られないし。
104名無しのひみつ:2010/02/01(月) 19:02:24 ID:72MQCaZP
火星の重力は1/3だから
地球ほどではないと思うが
それでも厳しいだろうな

1輪はとっくに動かなくなって引きずってたし
105名無しのひみつ:2010/02/02(火) 01:18:09 ID:noyOys4e
>>104
その一輪ははまって後で突然動作が復活している。
106名無しのひみつ:2010/02/02(火) 02:38:03 ID:+oP1xLNt
有人探査が出来る時代きたらこいつだけは回収して欲しいなあ
107名無しのひみつ:2010/02/02(火) 03:18:37 ID:3O/10MJ9
スピタン…
108watico:2010/02/02(火) 11:14:36 ID:crqJOSeQ
>>1
ちょっ、あきらめ早いだろ
109名無しのひみつ:2010/02/02(火) 15:10:31 ID:jM6+64qM
よく頑張った
 
合掌

110名無しのひみつ:2010/02/02(火) 20:30:36 ID:noyOys4e
NASAは現在、残存エネルギーによって、パネルの向きを日当たりのよい方向へ変える試みを
行っている。これに成功すれば、冬の間も稼働し続けることが可能になるという。

なるほど、だから今度は後退させたのか
111( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/02/02(火) 20:39:14 ID:aDs0I2kB BE:80989463-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<気合いとか根性という概念がないアメリカが作った機械に奇跡は起きない
112名無しのひみつ:2010/02/02(火) 21:03:46 ID:/z2BGFmD
どっちが優秀って問題じゃない。がんばれスピリット!
113名無しのひみつ:2010/02/02(火) 21:06:54 ID:EcypcBb3
こんなこともあろうかと、があるんじゃないのか?
114名無しのひみつ:2010/02/03(水) 12:45:31 ID:iqxHonyl
タチコマみたいな多脚式にしとけと
115名無しのひみつ:2010/02/03(水) 13:46:41 ID:QehVFOLM
>>111
パイオニアやボイジャー、ガリレオに根性が無かったと?
116名無しのひみつ:2010/02/03(水) 14:40:59 ID:hSmwel1X
>>111
根性で乗り切るdeath marchってご存じない?
117名無しのひみつ:2010/02/03(水) 15:39:59 ID:QW3rIKv1
気合いと根性と努力
これさえあれば解決できない問題なんてない。
はっきり言おう、NASAには気合いが足りない。
118名無しのひみつ:2010/02/03(水) 15:49:08 ID:F4WmBYmX
火星人はもう協力してくれないのか
119名無しのひみつ:2010/02/03(水) 16:24:39 ID:QW3rIKv1
冬になると縦穴で冬眠しなければならない
120名無しのひみつ:2010/02/03(水) 16:43:54 ID:NdvKZ2DT
スピリッツもハイドロ仕様にすりゃいいのに、ポンポン跳ねて脱出できたかもw
121名無しのひみつ:2010/02/03(水) 19:32:16 ID:f92bQdzh
6年って、三か月予定をいくら何でも越えすぎだろう。
良くやったと言う以外の何者でもない。
122名無しのひみつ:2010/02/03(水) 23:20:06 ID:QW3rIKv1
でも最後があれじゃあね。
まったくの運用ミスじゃん
123名無しのひみつ:2010/02/04(木) 00:39:36 ID:N0PZTBqs
脱出断念
とかいいながら実は火星で凄い発見をし、今後も調査をして、発見、調査、情報を独占するため
断念とかいった

ってオチはないかな?
124名無しのひみつ:2010/02/04(木) 00:55:07 ID:sfVodfm9
>>123
大発見=予算増なんだから、NASAも隠す筈がないよ。
どうせ火星の地表に探査機送れるのはアメリカだけだしな(他国は皆失敗している)。
独占なんかどうにでもなる。それよりも予算だ。
125名無しのひみつ:2010/02/04(木) 01:07:41 ID:hCQuVHbp
>>124
すっごい発見してもデータとして送信できるだけだからね。
126名無しのひみつ:2010/02/04(木) 17:11:59 ID:OH+PwYOV
あと1cm進めれば世紀の大発見に手が届くのにッー

ってな歯がゆい状態でのスタックでしょうか。
127名無しのひみつ:2010/02/04(木) 18:18:07 ID:bDnBDQ46
火星有人飛行の第一ミッションは「スピリットの救出」に決まりだな
128名無しのひみつ:2010/02/04(木) 20:06:13 ID:hCQuVHbp
スピリットが有人探査機だったと考えてみると良いだろう。
129名無しのひみつ:2010/02/04(木) 20:13:31 ID://05XQyq
スピリット「お母さん・・・・さようなら」
130名無しのひみつ:2010/02/04(木) 22:14:19 ID:8tneF071
進めなくなったのでここから地下を探索
131名無しのひみつ:2010/02/04(木) 23:48:06 ID:wR0so+U0
>16、>17、>20
ワイパーは重量超過のため断念してる。
(エアバッグ方式の着陸がつかえる
 ぎりぎりの重量だった)
その代わり、パネルを展開式にして面積を稼いでいる。

初期のミッション期間90火星日というのは、
ソーラーパネルに砂に覆われて発電できなくなる
期間を推定して決めたもの。

オポ・スピとも、パネルに砂がつもって活動が危なくなったことが
あったが、風で砂が吹き飛んで機能が復活したことがあった。
「火星人が拭いてくれた」っていう冗談がよく言われてたよ。
132名無しのひみつ:2010/02/05(金) 03:33:00 ID:A2sYZ3aw
火星にはすでにエリート階級の人類が移住して生活している、と信じている私の兄には、
このニュースはどう映るのであろうか
133名無しのひみつ:2010/02/05(金) 17:15:48 ID:BOIrcE4E
>>132
80年代に流行した有名なアメリカの陰謀の一つ、
「第三の選択」だな、それはwww
134名無しのひみつ:2010/02/05(金) 20:56:02 ID:VlAa77gO
スピリットもはやぶさもあんなにがんばってるのに俺って奴は(´・ω・`)
135名無しのひみつ:2010/02/05(金) 21:47:16 ID:txEIDoGT
諸君、気に病む必要は無い。
はやぶさやかぐやを支えているのは諸君の供した税金だ。
今現状を打破するためにもっとがんばれとは言わん。
逆にこう言おう。

何かしたいことは無いか?

女の子とエッチしたいでもいい。
かっこいい車を乗り回したいでもいい。
何か大発見をして歴史に名を残したいと言う壮大な夢でもいい。

はやぶさやかぐやが望んでいることは科学者たちの期待に応え、科学を追及することだ。
そして、それにはお金が必要だ。
お金は人々が活動しないと動かない。
産めよ増やせよ的言葉で語弊を与えるかもしれない。

だが、あえて言おう。
彼らにとって本当に必要なことは、諸君らが幸せな家庭を築き、愛する人と、子供たちと夜空を見上げ夢を語ることなのだ。
ただそれだけの簡単なことで、彼らは報われるのだ。

諸君、したいことが見当たらないと言うのなら夢を見たまえ。
夢と言う欲望がなければ人間は生きることすらままならない生き物なのだから。
136名無しのひみつ:2010/02/06(土) 08:40:56 ID:INVvG+0E
火星人に電話して拾ってきてもらえよ
137名無しのひみつ:2010/02/06(土) 13:00:17 ID:fKddJlqo
肝心の電話番号がわからないだろ。
138名無しのひみつ:2010/02/06(土) 20:30:14 ID:EMIFVETB
104
139名無しのひみつ:2010/02/07(日) 23:17:34 ID:Wykqf1v3
そんなエリート階級が本当にいるのなら
むしろ下流の連中を宇宙に追い出すだろw
140名無しのひみつ:2010/02/10(水) 03:47:13 ID:A0PYZwD5
とりあえず、パネル拭きとスタック救助の出来る
小型計量の探査機を1機、送れば解決

同型をもっと送れ、とかはナシで

それにしても、中継衛星の親機も元気だよねぇ。
141名無しのひみつ:2010/02/10(水) 09:59:59 ID:33O/dM7C
アルバイト募集
勤務地: 火星
時給: 要交渉
条件: 現地集合現地解散
....
142名無しのひみつ:2010/02/11(木) 00:07:34 ID:7E8ZrSHg
第三の
143名無しのひみつ:2010/02/11(木) 05:12:09 ID:dwPlmatn
>>141
それ送迎してくれるなら行くわw
残念ながら交通手段がない。
144名無しのひみつ:2010/02/11(木) 15:03:08 ID:Du7t+OXt
将来、これらのユニットは観光地になるだろうけど、掃除したり点検したりと言うメンテナンスのアルバイトが出てくるだろうね。

砂嵐で埋もれてなければだが。
145名無しのひみつ:2010/02/12(金) 01:21:14 ID:SbrhhisD
月面と違って、何万年でもそのまま・・・ってわけにはいかないな、
全部砂に埋まったりすることは大いにありえる。
146名無しのひみつ:2010/02/20(土) 08:27:51 ID:+eECK8n/
NASAの掃除のおばちゃんが、重すぎてダメです、と断ったから断念したそうだ
147名無しのひみつ
当初の設計寿命が3ヶ月だから、ここまで動いてくれたのはまさしく、嬉しい誤算。
電源が尽きるまでは気象観測等で観測・監視を続けるだろうな。