【宇宙】天の川銀河恒星系、15%が太陽系型か 地球に似た星が億単位で存在する可能性…アメリカ天文学会会合で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しのひみつ:2010/01/13(水) 23:44:59 ID:iCLP3LL6
地球型惑星がいくらあっても、光速を超えられなきゃ・・・
46名無しのひみつ:2010/01/14(木) 00:35:53 ID:jSr5iuFE
これって、銀河系のハビタブルゾーンを考慮に入れてもかなりの数になるか
47名無しのひみつ:2010/01/14(木) 02:03:50 ID:yo6cILXl
地球型惑星って要するに岩石型でSiが多いってことだよね。

超新星爆発を経てからでないとできない元素だよね。
48名無しのひみつ:2010/01/14(木) 03:12:34 ID:ZD+5XJsG
「既知の宇宙」
http://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U

これを見ると地球が奇跡なのか、
>>1が事実なのか本当にわからない。
49名無しのひみつ:2010/01/14(木) 04:35:05 ID:zBK43zBZ
たった6個しか見つかってない中の1個が太陽系型だから銀河系15%だ?
たいした統計学だな
50名無しのひみつ:2010/01/14(木) 05:04:17 ID:iD8bRfGe
日本の携帯はガラパゴス、だなんてよく言われてるもんだが
地球そのものがガラパゴスな気がしてきた
51名無しのひみつ:2010/01/14(木) 06:31:27 ID:S7atPHgg
>33
赤色矮星も立派な主系列星だよ
あまり小さすぎると、プロミネンスの炎による光度の変化が激しくて
生物には過酷かもしれないけどね
52名無しのひみつ:2010/01/14(木) 06:37:19 ID:S7atPHgg
プロミネンスでなくてフレアだった…
53名無しのひみつ:2010/01/14(木) 07:09:33 ID:LNFoKJlh
光速より速く動く宇宙船の開発はしないの?
54名無しのひみつ:2010/01/14(木) 08:03:19 ID:LGSciR2Z
sporeってゲームがあるんだが
恒星間航行さえ実現すればあんな宇宙開拓時代が現実になるかもな
55名無しのひみつ:2010/01/14(木) 16:56:24 ID:jTpX85de
>>48
うわぁ!
こりゃぁうかつに出かけられんな。
絶対に迷って帰れなくなるよ。普通、帰りには飲んでるしねェ〜。
56名無しのひみつ:2010/01/14(木) 17:16:21 ID:2PsJ+gw/
ビックバンを起こしたエネルギーってなに?
こんなに宇宙が大きくなるくらいの大爆発が起こせるの?
何が爆発したの?
57名無しのひみつ:2010/01/14(木) 17:50:08 ID:jTpX85de
エネルギーそのもの。
58名無しのひみつ:2010/01/14(木) 18:06:17 ID:ByZgzejc
>>56
ビッグバンなんて、科学教の天地創造信仰でしかないから深く考えるだけ無駄
神がその世界をどうやって作ったかなんて、宗教ごとに勝手に考え出したやつがいるってだけさ
59ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/01/14(木) 21:51:30 ID:wHsQhZ5E
>>56
不確定性原理によりエネルギー量と時間を同時に定めることには限界がある。
時間をうんと短く取れば高いエネルギーが真空から一瞬だけ借りられる可能性があり
ビッグバンを起こすエネルギーがでてくるのチャンスを何兆年もかかって得たと思われる。
この短い時間にインフレを起こして借りたエネルギーは返しても大部分残っていまの宇宙となったらしい
60名無しのひみつ:2010/01/14(木) 22:46:04 ID:+tByE/AW
そのエネルギーは何処から来たんだ?


61名無しのひみつ:2010/01/14(木) 22:47:31 ID:RrTSV9Vc
地球型がいくらあっても、火星サイズの小惑星が適当な時期にぶつかって
月サイズの衛星が出来なけりゃ、海の撹拌が起きないから
生命誕生に繋がる化学反応も進まないよね。

月が軽い成分を持って行ってくれたから生命が鉄などの思い元素を
効率よく利用できた可能性はないかな。
62名無しのひみつ:2010/01/14(木) 23:06:16 ID:RTAleI+L
全宇宙には約数百万の文明が存在している
そうじゃないとスペースがry
63名無しのひみつ:2010/01/14(木) 23:54:30 ID:PhAB1njw
こうやって希望をもたせてNASAの予算を引き出すうまさ

日本の学者もみならえ
64名無しのひみつ:2010/01/14(木) 23:58:29 ID:2gkNFmSo
地球→ピンポン球、とするとき、
月はピンポン球から113cm離れたところにある約1cmのビー玉
太陽はピンポン球から450m離れたところにある直径4mの巨大ボール
土星は太陽からから4.3km離れたところの直径35cmのスイカ
最も近い太陽系外の恒星となると、ピンポンから12万kmも離れます。

もし、銀河系を直径1kmの湖に例えると、地球は1000分の1mmの点、
すなわち、顕微鏡でも見えるか見えないかくらいの点です。


って事らしいけどさ、
ピンポン球から見た12万キロメートルってどういうこと。 宇宙ヤバイ。

65名無しのひみつ:2010/01/14(木) 23:58:49 ID:67BJUDGM
最近あった話しなんだけど、お寺の付近を工事をしてた男性二人が女性を見たんだわ、昼間に
工事をしてるとセメントを挟む板が突然揺れだして、女性が現れて左右に行ったり来たり
良く見るとその女性、足が無かったんだわ
二人は腰抜かすほどビックリして、工事に3日出てこなかったんだわ
その後お坊さん呼んでお経をあげてもらったり、いわれを調べたり大騒ぎ
聞いたところ現場の下に二百年前に埋まったお寺があるんだって

以前は幽霊w馬鹿にしてたんだけど、近くでリアルな体験すると、人間の知らない世界ってあるんだなと思った。
66名無しのひみつ:2010/01/15(金) 00:21:06 ID:QY9zGa8d
オナニーも観察されてる
67名無しのひみつ:2010/01/15(金) 00:56:35 ID:NATPEpfG
ひとつの文明が存続する時間って宇宙の時間の流れるなかでは瞬間だからな
68名無しのひみつ:2010/01/15(金) 06:35:14 ID:BaRRpH2k
>>64

>銀河系を直径1kmの湖に例えると、地球は1000分の1mmの点

そんなもんじゃ済まないんじゃね?
銀河系の直径は10万光年 = 100京km = 10^18km
地球の直径は大雑把に1万km = 10^4km

だから銀河系を直径1kmに縮めると、地球は10^(-11)m
これは1億分の1ミリで、ナノメートルにすると0.01ナノメートルで
原子1個より小さい。
69名無しのひみつ:2010/01/15(金) 06:51:38 ID:QZxjGHeF
正体はプラズマですよ
70名無しのひみつ:2010/01/15(金) 06:55:07 ID:hXimUCVN
>>56
神が「光あれ」と言ったからじゃないのか
71名無しのひみつ:2010/01/17(日) 11:53:04 ID:fzyPy4ig
光速より速く動く宇宙船がないと
72名無しのひみつ:2010/01/17(日) 15:18:27 ID:cjCI155E
昔は天動説が信じられてたくらいだからな
太陽系自体天の川銀河の辺境に位置してるわけだし
地球が特別って考えは科学によって何れ修正されるんだろうね
結局環境さえ整えば必然的に地球上の生命体と似通った生命が生まれるんだと思う
73名無しのひみつ:2010/01/17(日) 15:44:59 ID:+o1Wpxef
天の川銀河には地球と全く同じ惑星が後1つはあるだろうな
ただし
その星の高等生物と交流できる可能性は0だろうな
嬉しいような
寂しいような
74名無しのひみつ:2010/01/17(日) 15:46:56 ID:ucMDDQAi
>>48
はやぶさを思い泣けてきた…奴はあんな気持ちで
地球を目指してるのか…。
75名無しのひみつ:2010/01/17(日) 16:21:50 ID:948zmEEW
地球は
生物にとって奇跡のバランスで成り立ってるからな
ましてや知能をもった生物になると限りなくすくないだろうな。。
76名無しのひみつ:2010/01/17(日) 16:36:22 ID:VJTwwTTv
48 名無しのひみつ  ▼
「既知の宇宙」
http://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U
77名無しのひみつ:2010/01/18(月) 14:44:44 ID:cyR3O52r
井田茂さんのシミュレーションではハビタブルゾーンに
地球型の惑星ができる確率は10%ほどとか言ってなかったかな?
だから銀河系の恒星数が2000億とすると200億くらいの星には
そういう有力な惑星があるという計算になるけど。
78名無しのひみつ:2010/01/18(月) 14:47:48 ID:cyR3O52r
もし1000億の15%
150億くらいの地球型惑星があって生物がいたら銀河W杯予選も大変だな。
○○地区1次予選から初めて10次予選くらいやらないと
えんえんと出場が決まらないだろ。
予選だけで100年かかるぞw
79名無しのひみつ:2010/01/18(月) 16:27:00 ID:DS3MsqZQ
大都市岡山も何億とあるわけか
80名無しのひみつ:2010/01/18(月) 18:06:31 ID:VnBF6Q9+
>>75
いや人類が居る以上、ウジャウジャ居るという方が自然だと思うぞ
81名無しのひみつ:2010/01/18(月) 18:52:37 ID:zwQXoYaY
20^−100
82名無しのひみつ:2010/01/18(月) 19:06:37 ID:f/vSaOYW
>>48の動画見て絶望した
人類の出した最初の電波が銀河系の中心にすら達してない
これではコンタクトとるのはムリポ
83名無しのひみつ:2010/01/21(木) 23:43:31 ID:ew2grzRK
仮に太陽系と同じものがあったとして、今の観測技術
だとそれが何光年までにあれば地球を系外惑星
として認識できるんだろう?
84名無しのひみつ:2010/01/22(金) 03:22:37 ID:Pq9XZdkU
>>83
う〜ん、「主星のブレ」と「主星の光量変化」は地球サイズでは無理として、
あとは「主星隠して直接観測」だよね。
それでも地球サイズ、岩石惑星っぽいのは1つも見つかってないから、
今のところの回答としては「0光年っつーか無理」じゃね?

http://www.naoj.org/Pressrelease/2009/12/03/j_index.html
↑とかかなり迫ってってるけど、やっぱ木星サイズ。
85名無しのひみつ:2010/01/28(木) 16:20:04 ID:bRKbOn7e
86名無しのひみつ:2010/01/28(木) 17:08:31 ID:J3j3SNRi
>>12
ネトウヨが兆単位や京単位でいるわけだ
87名無しのひみつ:2010/01/29(金) 01:04:39 ID:hnmT2tpi
>>13


2次嫁
88名無しのひみつ:2010/01/30(土) 14:40:52 ID:DHlx1WwY
光速を越えたり空間を曲げたりは後アインシュタインクラスが
数人生まれないと無理っしょ。
89名無しのひみつ:2010/01/30(土) 14:59:46 ID:g+Ve7xAR
白ヤギ星からメッセージが着いた。
黒ヤギ星はお返事出した。
返事が届く頃には白ヤギ星は滅んでいた。
90名無しのひみつ:2010/02/28(日) 13:20:38 ID:K3iZD54k
白ヤギ星たら読まずに滅んだ
91名無しのひみつ:2010/02/28(日) 19:23:09 ID:mCnv/vy2
関連ないけどボイジャーはオールトの雲は突破したかな??
92名無しのひみつ:2010/02/28(日) 22:04:27 ID:UDQExHkq
>>88
別の種族が既にその技術が開発されてるかもしれないぞ
で、種族が廃棄した宇宙船が地球圏に現れて、地球でその船を改修して進水式の日に敵としてその種族が現れる、と
93名無しのひみつ:2010/03/03(水) 21:30:40 ID:MUbGYb4e
>>91

してない。
オールトの雲は実在したとすれば太陽から1万〜10万AUくらい離れていると考えられている。
ボイジャーは現在大雑把に100AU程度のところにいて、年間数AUのスピードで太陽から遠ざかっている。
この分だとオールトの雲を突破できるのは数万年は先の話で、その頃にはボイジャーはとっくに機能停止。
94名無しのひみつ
>>93
なるほど。。まだ全然達してないのか てか−論外ですね