【工学】東大、液体レンズ使い全焦点動画の撮影に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 東京大学の石川正俊教授、奥寛雅助教らは、500分の1秒で焦点を合わせる液体レンズを使い、
異なる奥行きの対象物すべてにピントが合った全焦点動画の撮影に成功した。
一般的なカメラに同レンズを組み合わせ、8点に焦点が合った動画を毎秒1000枚撮影できた。
立体的な対象物の奥行きを単一のカメラで正確に把握できることから、
外科手術や3次元プリンターのスキャナーなどに応用が期待できる。
 奥行き方向へ10ミリメートル間隔に等距離で並んだ六つの振り子のひもが揺れる様子を撮影。
画像を合成して全焦点の動画を生成した。
使用した液体レンズは、ピエゾ素子で液体に圧力を加えて高速に焦点距離を調整。
液体同士の界面を高精度屈折面に使うことで高い解像度を出している。
焦点距離の調節に移動機構を使わず、小型化でき生産コストも抑えられるという。

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100112aaaf.html
東京大学>石川小室研究室>
高フレームレート全焦点画像合成のための高速可変焦点光学系(動画有り)
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/mvf/FocusStacking/index-j.html
2名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:31:56 ID:8gR8c70V
笑点の録画に成功って・・・・・。
3素人 ◆GD..x272/. :2010/01/12(火) 13:33:29 ID:Uru9rtbw
明るいFでこれが出来たら凄い事になるな。
4名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:35:09 ID:3yEmnrce
防犯カメラに応用したら検挙率大幅うpだな
5名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:35:30 ID:koLqbK+o
被写界深度すげぇ
6名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:36:42 ID:hc9wW0t5
ミジンコの動画に応用されていたカメラか
7名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:46:49 ID:vvYomXio
動画すげえw
良いよ〜良いよ〜
変態技術良いよ〜
8名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:48:30 ID:Pn1VcwaN
確実に米軍が興味を持ったな
9名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:48:33 ID:jna2aPLw
それを見る人間の目のピントが合わないな
何度も見ればいいんだけど
10名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:48:48 ID:nXlsfEV+
遠近感つーか立体感が無くなるんだな
11名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:48:50 ID:+tF/rusI
>>2の才能に嫉妬
12名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:48:58 ID:rgjN9rTz
石川研,野球ロボの次はこれか
13名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:50:37 ID:hxqj9Jxh
絵画に一歩近づいた感じだ
14七つの海の名無しさん:2010/01/12(火) 13:54:29 ID:aQuCeB/p
>>8
ニダーさんもです
15名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:55:32 ID:E+vJ8Ynq
>>7
動画見たけど何がすごいのか全然わからなかったよ
16名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:56:24 ID:An5N6JJ7
凄いチームや
17名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:57:53 ID:rgjN9rTz
研究室のメンバプロフィール徹底してるねぇ
外人多いな
18名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:00:03 ID:3mWmN+X0
と言う行為は脳でなんちゃらかんちゃら
19名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:01:25 ID:apfGTLgO
焦点距離の違う複数の動画を、どう切り分けて合成したんだろう?
一コマごとに手で範囲選択してたりしたら笑える。
この方式に対して「全焦点動画」というのは不適切な命名だな。
「多焦点合成動画」とでも呼ぶべきものだし、
この発明の新規要素は「超速焦点合わせ」の部分なんだから、
ニュースのタイトルに「全焦点動画」を入れるのは不適切に思える。
20名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:05:58 ID:jhjrqeuH
>>15
例えば普通のカメラでぱっと見、奥の方に幽霊みたいのがボケて見えた時に
それにいちいち焦点合わせずに幽霊だって判ることだ。
21名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:08:41 ID:Hq1eZnsN
また石川研か
22名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:14:25 ID:OpH4LToG
直ぐにでも応用できるのは光学顕微鏡の分野。
最終的には立体エッチングによるナノマシンの複雑化に貢献。
23名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:20:35 ID:2fbpm3FY
スケベ
24名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:29:52 ID:E+vJ8Ynq
>>20
ますます分からんわ
25名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:39:18 ID:T60u/O27
絞ればいいじゃん、と思ったが、高速度撮影みたいに光量が必要で
絞れないケースで有用ってことなのね。なるほど
26名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:55:34 ID:Gm0Qxu5v
えーと、筒が伸び縮みしないレンズが出来るのかな?
27名無しのひみつ:2010/01/12(火) 14:57:28 ID:y7/EwxfH
これ、フォーカスが凄く速いってだけだよな?
28名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:08:16 ID:bETJvNQU
>>25
たとえばマクロ撮影や、テーブル上の料理を近くから撮る時などは
F64くらいまで絞っても(マクロレンズではF64まで絞れるものもある)ピントが
全てに合わないことがあるので、この技術が普及したら凄いかも。
29名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:12:41 ID:hxqj9Jxh
>>19
モーター駆動だとピント合わせに此処まで早くはならないだろう

>一般的なカメラに同レンズを組み合わせ、8点に焦点が合った動画を毎秒1000枚撮影できた。
1ms毎に各8点づつ焦点を合わせるらしいし
30名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:20:38 ID:UCN4l480
つまり0.12msで焦点切り替えさせて毎秒8000枚撮影してるってことだろ?
それを8枚あわせて1枚にしてるってだけだろ?

31名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:26:01 ID:szwGdMMW
偵察衛星に使ってください
32名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:27:02 ID:naO/O+2s
>>28 >テーブル上の料理を近くから撮る時
静止してるものなら,手でピントを動かしながら複数撮影すればOK
33名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:28:08 ID:KdcfdOxo
原理的にそういうことが可能なことを知らなかった
34名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:29:15 ID:MgdDdLKn
500Hzでピントあわせまくるわけやね。すごいね。
35名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:30:08 ID:nCG6DiCK
これも数年後はエロに応用されて急速に普及するんだろうな。
36名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:50:16 ID:j5KA7Kvu
DIOのように、必殺技として眼から体液を飛ばせるのか。
東京大学はやるなぁ
37名無しのひみつ:2010/01/12(火) 15:58:23 ID:XR65+4Pw
ピント合わせが必要なくなるので
盗撮にはとても良い
38名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:09:48 ID:8ioqXuDm
卒業して久しいけど
いろいろやってんな。

ま、卒業ってのは嘘だけどな。
39名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:11:24 ID:MgdDdLKn
ttp://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/index-j.html

なんかこの研究所の集合写真違和感ありすぎなんだが、なんなんだw
40名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:14:02 ID:nvtHtWit
同じ被写体が写っている8枚の中から最も焦点が合ってるフレームを
自動的に選んで、前後関係を考慮しながら合成するのかな。
41名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:16:35 ID:J6cJaPie
心霊番組で写真に写ったオーブとかって呼ばれる発光体の正体がばれるときがやっと来たなw
うさんくさい霊能者が少しは減っていい気味だ
42名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:20:01 ID:ybyhYAaS
>>39
コラ臭がすげえw
43名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:26:33 ID:fdPeEvQ9
>>40
そういうことをやるソフトウェアはすでにあるからね
そこらのデジカメでフォーカス変えながら何枚か撮って、そのソフトに突っ込むだけで全部にフォーカスがあった写真ができる。
44名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:41:56 ID:cvZsQwvX
振動とか温度変化とか大丈夫なん?
45名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:43:42 ID:a+/UUAw/
>>41
あれは単なる埃のハレーションだろ。

海中写真でストロボ焚くと、オーブだらけになる。
46名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:48:11 ID:sZCVGcbG
確かこの前NHKで仏像をこういう感じで撮影してる写真家の番組見たな
47名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:49:36 ID:3aIk8vCU
ボケ味の無い写真なんて
48名無しのひみつ:2010/01/12(火) 16:59:07 ID:JK87WnJT
研究費弾んでこういう分野をもっと伸ばせたらいいのに…
49名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:06:20 ID:mHhNJ5zM
これを人体に埋め込むとどうなるの?
50名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:14:40 ID:Dh/APvFd
八木アンテナみたいに、米軍にまず評価されるんだろうなw
51名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:17:39 ID:3yEmnrce
>>49
筒の延び縮みがなくなる
52名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:22:13 ID:o8JNmk2F
動画見たけど
比べると凄いって分かるね
53名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:30:55 ID:I9zP7GyH
スゲー! 動画気持ち悪い! 地味に肉眼じゃありあえない画像がしかも動くってw
54名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:40:32 ID:VcgI2EX8
【オイル・レンズ】
観測チューブ内の閉鎖力場によって静的緊張状態にあるハフーフ・オイル。
それぞれのレンズ・エレメントを個別に1ミクロンづつ調整できるので、
可視光線を操作するときの精度において究極的なものと考えられている。
55名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:47:27 ID:EabXOSGy
これがあれば小松左京先生はさよならジュピターでセット溶かさずに済んだだろうに・・・

つうか薔薇の蕾?
56名無しのひみつ:2010/01/12(火) 17:57:51 ID:fkYNMhdE
産総研で全焦点顕微鏡ってのがあったはず

原理は簡単で、デフォーカスした状態でピントを上げて行って
各ピントでの画像を撮影するの
100点ぐらいのピントで撮影したら、
各ピクセルの強度をピントに対してグラフ化すると、ピントが合ったところで
最大値か最小値になるので、その点を焦点のあった点とし
全部のピクセルについてそれを計算すると、全焦点顕微鏡画像が出来上がる
57名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:00:18 ID:XNn668CV
>>56
既に売っている。
別に珍しくない。
58名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:20:20 ID:8/2ZiNeb
ボケが画像・映像の味なのにな
パンフォーカス化してもなー
59名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:20:48 ID:EoG84KgG
すぐ軍事転用できるだろう。
今の対テロゲリラ用兵器は車内からカメラを通してという物が多いし。
60名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:21:10 ID:XNn668CV
>>58
目的が違う。
61名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:23:16 ID:QmgIB/UV
AVでもくりとちくひが同時にくっきり
62名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:24:38 ID:uARQwyDu
>>39
右後後方のヤツとかすげえw
中央後ろの黒服は顔半分合成癖えw
63名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:34:27 ID:LA+9Rm/k
映像の処理スピードが格段に向上するのか。
ファランクスに使えば、レーダーとのコラボで無敵。
64名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:37:21 ID:ZCeGhdJq
そして、この映像を3DTVで観ればいいんだな。
65名無しのひみつ:2010/01/12(火) 18:57:49 ID:ZUMhWvqp
うん。
3DTVとかとの親和性がすごく高いと思う。
実写3D映画の一番問題になるのが、意識のピントと映像のピントが合わないこと。
背景を見ようと思っても、手前の人物にピントがあった映像だから違和感が消えない。
このカメラ2台で立体映像にすれば、画面の何処を見ても綺麗に見える。
ただその映像に慣れるまでは、やはり違和感あるんだろうな。
66名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:01:03 ID:mHhNJ5zM
とうとう現実が3Dゲームみたくなっちまうな
67名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:04:20 ID:mfYYN04m
普通のカメラには使えないのか?
(モーターによる)駆動部が減るのはコスト的にも良いと思うが
68名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:06:38 ID:mHhNJ5zM
>>67
コストとサイズがみあうようになれば搭載されるんじゃないかな
69名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:30:30 ID:ZUMhWvqp
液体レンズ使ったカメラで駆動部なくすって意味なら、
携帯電話のカメラモジュールで実用化されてるよ。
薄型化とか、レンズ駆動での電力消費減を目的にしたものだけど。
70名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:37:39 ID:47HsnEci
部屋の中を飛び回る蚊をなかなか見つけられないのは目が焦点を合わせられないから。

この技術を使ってサイボーグ化したら蚊取線香要らなくなるかも。
71名無しのひみつ:2010/01/12(火) 19:38:35 ID:AWUf/Qwz
車を運転するとき、目視する代わりにこのカメラで撮影して
HMDに表示するようにすれば事故は減るんじゃね?
72名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:04:57 ID:CA76nMR7
>>39
今まで見てきた集合写真でもっともきもいw
73名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:10:38 ID:0YH1j7pm
何を見せたイのか意味不明な画面になるなw
74名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:15:07 ID:WQboE3Fi
>>39
何人か妙に立体感の無い人が混ざってるが、
幽霊でないとしたら壁画だろうな。
75名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:40:29 ID:18scN+qF
これは面白い。
液体レンズってのも知らなかったし、技術もたいへん興味深い。
76名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:47:35 ID:vQzbzdNv
凄すぎてワロタw
3DTVなんていらねーが、これはおもしろいな
77ぴょん♂♪:2010/01/12(火) 20:48:33 ID:Y2lHT7Kg BE:520746454-2BP(1029)

眼鏡ほすぃ
78名無しのひみつ:2010/01/12(火) 20:53:55 ID:Uz8z0bze
撮影から即三次元データ化する事も可能?
しかもリアルタイムで
3Dテレビとかに応用できる?
79名無しのひみつ:2010/01/12(火) 21:14:12 ID:cAZti6lz
液体レンズすごい
カメラの世界も一変するね
80名無しのひみつ:2010/01/12(火) 21:26:49 ID:tMbos7Pb
趣味用途としてはかえって2Dっぽくなっちゃった
81名無しのひみつ:2010/01/12(火) 21:27:42 ID:bgZxEnrE
レンズが蒸発したりしない?
82名無しのひみつ:2010/01/12(火) 21:51:53 ID:M1LE0Je5
肉眼っぽい映像が可能ということかな
83名無しのひみつ:2010/01/12(火) 23:43:49 ID:+lGWe7Oe
動画すげーな!
84名無しのひみつ:2010/01/12(火) 23:51:29 ID:SvfSxQue
構造が簡単だから、自作する人出てきそうだな。
おもしれーなー。
85名無しのひみつ:2010/01/13(水) 01:14:18 ID:2OWnUgGb
コレって衝撃や振動でも大丈夫?
86名無しのひみつ:2010/01/13(水) 01:18:09 ID:mxpnaqTE
流体シリンダ風だから熱の方が心配
87名無しのひみつ:2010/01/13(水) 04:05:56 ID:tp/T6i2e
>>65
ニュース読んでやっぱ同じこと考えた。
AVATARで「ピントはこっち(眼)で合わせるから勝手に固定すんなボケ!」と思ったもん。
逆に言うと、今の技法は表現・演出として100年くらいかけて洗練されてきたものだから、
色々な面で3D用の技法が確立されるまでは、10年くらいかかるのかなぁ…とも。
88名無しのひみつ:2010/01/13(水) 06:22:41 ID:KBNd6ufw
>>28
マクロで光軸ずらせる奴はないの?
89名無しのひみつ:2010/01/13(水) 10:21:19 ID:/AIojlbs
>>88
蛇腹のついたでかい昔風のカメラならできる。
通常のカメラ用のシフトレンズって今でも売ってるんだろうか?
90名無しのひみつ:2010/01/13(水) 10:31:59 ID:uUY+e1+p
>>89
PCレンズ。
91名無しのひみつ:2010/01/13(水) 10:43:34 ID:YgVtrkHU
近視の俺のためにスカウターを頼む
92名無しのひみつ:2010/01/13(水) 10:58:37 ID:tJcwjgVY
ぱっと見は望遠圧縮みたいな感じだな
93名無しのひみつ:2010/01/13(水) 11:20:33 ID:EJqR1GRJ

文系の俺にはよく分からんが、動画がきれいだと言う事はわかった
94名無しのひみつ:2010/01/13(水) 12:00:21 ID:t9E6ozSf
あー、子供の頃これ作って遊んでたよ。
水玉をレンズにして葉っぱの表面を観察したりするんだよね。けっこう高倍率。
95名無しのひみつ:2010/01/13(水) 12:11:11 ID:0XZHwQ4N
最近老眼が進んできた俺としては、自動的に焦点を調節してくれる眼鏡が
安価に出来ることに期待。
96名無しのひみつ:2010/01/13(水) 12:28:20 ID:66nJhmln
ピンホールカメラは原理的にすべてにピントが合う。
 
一部にしかピントがあわないレンズという仕組みのほうが不自然
97名無しのひみつ:2010/01/13(水) 13:07:30 ID:nNQOXAuE
>>96
ピンホールカメラって原理的に全体がややピンぼけ状態にしかならないのが分かってるのかな?
98名無しのひみつ:2010/01/13(水) 14:09:41 ID:YrZtABeS
>>96
つ絞りボケ
99名無しのひみつ:2010/01/13(水) 14:57:56 ID:hJd6p80R
スリットスキャンだったかで、台の上の被写体にスリット状に光を当てて、その部分に
ピンとを合わせるて手法を見たことがあるけど、リアルタイムで動画を撮れるて凄い。

あとバカチョンカメラの夜景人物モードで人物にピンとを合わせてストロボを発光させから
後ろの夜景にピンとを合わせるてのがあった、これだと人物にも夜景のもピントの合った写真
が撮れる、デジカメであるかどうかは知らん。

集合写真が気持ち悪いのはパースが一致しないからだろ、大人数の集合写真の場合、カメラから
等位置に扇状に人を並べたりして、顔が全てカメラの正面を向いてるようにするけど、この写真
は普通に人を整列させて撮影してるようにしか見えない、この撮影方法だと端の人は斜めから
撮影されることになるが、全ての人物が真正面から撮影されてるように見えるから不自然になる。
合成写真での基本を逸脱してるから不自然に見えるのだと思う。
100名無しのひみつ:2010/01/13(水) 17:17:12 ID:Oy2n9qFc
一方、その頃ロシアでは、
普通のレンズで、振り子を正面からではなく、横から撮影した
101名無しのひみつ:2010/01/13(水) 17:35:09 ID:h3kSEvCD
>>28
例えがショボ過ぎ!www
102名無しのひみつ:2010/01/13(水) 18:04:39 ID:kCh1X/Hm
防水カメラが進化するかな
103名無しのひみつ:2010/01/13(水) 18:15:33 ID:2tYIftiA
ライズ、フォール、ティルト、シフト、これをものすごいスピードで全ての方向にかけ続ける('A`)
104名無しのひみつ:2010/01/13(水) 18:33:36 ID:889tyEXs
>>97
じゃあ、波長の短いX線とかガンマ線で…
105名無しのひみつ:2010/01/13(水) 18:36:01 ID:BUT97UJN
>>87
環境映像としては勝手に合わせんなボケな気分は分かるが
映画だと演出として見て欲しいモノを強調する狙いもあるからなぁ。
106名無しのひみつ:2010/01/13(水) 18:49:42 ID:PBw3+FUX
被写体にあわせて表面に波打つように凹凸ができて合焦するのかと
107名無しのひみつ:2010/01/13(水) 19:15:56 ID:Iexcdj+K
この研究室のメンバー紹介の写真で、右端やら後ろの方の人で
妙な違和感を感じるのは、全焦点型撮影だから、ってことにしとこう。

http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/index-j.html
108名無しのひみつ:2010/01/13(水) 19:51:14 ID:Lr6JJ8Tk
これをメガネ型に改造して、撮った映像をリアルタイムで目に写せば
誰でも究極の視力を手に入れられるんじゃね?
109名無しのひみつ:2010/01/13(水) 20:39:52 ID:tCsC8zHX
動画見ても影の違いくらいしかわかんにゃい
110名無しのひみつ:2010/01/14(木) 03:32:28 ID:WD5BHHFc
>>108
なんか、すごく目が疲れそう
111名無しのひみつ:2010/01/14(木) 10:21:38 ID:26vwR0O6
>100
それだと、前後でボケるだろ。
この振り子は、各々位相がずれてるんだぞ。
112名無しのひみつ:2010/01/14(木) 20:24:18 ID:IKptnf3u
レンズ固定のオレの目に欲しいよ
113名無しのひみつ:2010/01/14(木) 20:29:36 ID:q2oCOzjz
すげぇ・・・こんな力技あんのか・・・
俺の理解できる範囲で
技術の進歩に感動したのは久しぶりだ
114名無しのひみつ:2010/01/15(金) 04:42:22 ID:q+kZWqwQ
>>113
「バリアングルプリズム」ってのが以前からあったから、
自分的にはそこまで驚きはない。
115名無しのひみつ:2010/01/15(金) 09:30:13 ID:yOaD3xJk
>>114
多焦点映像の合成の方じゃね?
リアルタイムで出来るのなら、驚きもんだ。
116名無しのひみつ:2010/01/15(金) 09:44:20 ID:a8AfORA1
>>100
鉛筆とか粉が出るものは宇宙に持って行きにくいんじゃないかな
117名無しのひみつ:2010/01/15(金) 13:38:44 ID:lJO/4J5h
俺もこの発想したことある。ワンカップ飲んでて
カップの向こう側の写真いやにきれいに見える。
光を集めやすい気がする。
これで3D作れないかと思った。
118名無しのひみつ:2010/01/15(金) 13:56:07 ID:JXB9jx6l
>>117
その発想を如何にして実現させるか。
それが天才と凡人の差。
119名無しのひみつ:2010/01/15(金) 14:27:56 ID:x5dCmR85
>>117
お前>>1読んでないだろ
120名無しのひみつ:2010/01/15(金) 16:38:29 ID:3qRJCMlO
ド近眼の俺にも光明の光が差し込んできたわけやね。
121名無しのひみつ:2010/01/15(金) 16:53:33 ID:lJO/4J5h
長い文読むの嫌いだし人の話聞かない性格だよ。
122名無しのひみつ:2010/01/15(金) 21:17:04 ID:f6mLilYQ
金魚点動画に見えた
123名無しのひみつ:2010/01/17(日) 06:18:41 ID:W/arKmge
これは凄いな。
顕微鏡や望遠鏡、生物自然調査なんかに応用しまくりな気がする。
124名無しのひみつ:2010/01/17(日) 10:39:24 ID:J9yZUxtw
全焦点動画はむかしのCG映像みたいな感じなるんのかな。
125名無しのひみつ:2010/01/17(日) 11:06:28 ID:f70iSfZ1
>>39
マジレスすると上下をカットして縦長の画像にしたからこういう変な感じの写真になった
126名無しのひみつ:2010/01/17(日) 11:26:28 ID:oKoIAyy4
これって医学で使うにしても立体視ができないと使い物にならないんでしょ?
127名無しのひみつ:2010/01/17(日) 17:31:22 ID:+criwCjs
ボケなしだから3DCGのDOF無か・・・・すげー
128名無しのひみつ:2010/01/18(月) 15:20:58 ID:IySabWmH
画像として深い位置までぼけてないから、焦点操作をせずにマイクロが可能。
顕微鏡につけるんだから、立体視は出来る仕組みになるんじゃない?

ちゅうことは、やっぱりリアルタイムで合成してるんだな。
60fpsで20段階のフォーカスか...
129名無しのひみつ:2010/01/18(月) 15:44:53 ID:NQbBGdQT


ボケの無い漫才はつまらん。
写真も然り
130名無しのひみつ:2010/01/18(月) 16:01:14 ID:VctyyZOo
>>46
土門拳の写真とかこんな感じだよね
131名無しのひみつ:2010/01/18(月) 17:02:01 ID:YX1Kaioe
>>123
真っ先に導入するのはAV業界だな
132名無しのひみつ:2010/01/18(月) 23:09:45 ID:mea+XUEG
広い絞りを使えるから暗視カメラの性能向上もあるかもな
133名無しのひみつ:2010/01/19(火) 19:05:29 ID:/Srk7Wp9
>>130
ああいうしぼりにしぼった写真がすき
134名無しのひみつ:2010/01/28(木) 16:07:34 ID:bSRHh3O2
135名無しのひみつ:2010/01/28(木) 19:14:57 ID:MUQk4wuF
俺の目に埋めてくれ。
136名無しのひみつ
>>25
>絞ればいいじゃん、と思ったが、高速度撮影みたいに光量が必要で 
>絞れないケースで有用ってことなのね。なるほど 

焦点を変えながら複数フレーム撮影すると、フレームあたりの光量は減る。

それで光量が足りるなら、1フレームだけ絞って撮影すればいいじゃん。

焦点を近くと遠くの二箇所にだけ合わせたいとかなら、絞るより光量の低下は少ないかも
しれんが、利用できる場合は限定的だよな。