【天文】謎の天体が27.1年ごとに覆い隠し、約18カ月にわたり姿を消す「ぎょしゃ座イプシロン」の食の謎、解明か

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名無しのひみつ:2010/01/08(金) 14:05:58 ID:fghsdFmL
>>46
古代にクソの役にも立たないからと言って天体観測やってなかったら、暦が正確に
把握できないから農業も文明も興らなかった。
現代の天文学も同じ事、宇宙は色んな物理現象の巨大な実験室だよ。今使ってる理論の
裏付けを取ったり、将来使えそうな物や起こりそうな事を示唆してくれる。
54名無しのひみつ:2010/01/08(金) 14:19:42 ID:x8/xcVRY
>>26

2000光年で3.0等なら絶対等級は-6等で、ベテルギウスやアンタレス並みの明るさをもつ
超巨星(絶対等級-6等は太陽の2万倍程度の明るさに相当)ってことになるな。
そんな星が「質量が小さい死にかけの恒星」ということがありえるのかねぇ?

>>45

ありゃ原始星という、恒星になる前のガスの塊だから星の大きさの引き合いに出すのは不適切。
Sドラドゥスとかアンタレスの大きさも間違ってるし、あのコピペは真に受けない方がいいよ。
ガスの塊もありってことになれば、オリオン大星雲はさしわたし20光年(約200兆km)以上で、
AAに出てきたIRS5の1万倍以上は大きい。

ちなみに現在知られてる恒星で最大級のものはおおいぬ座VY星という赤色超巨星。
こいつは直径が太陽の2000倍程度(およそ30億km弱)といわれている。

>>46

今のまま科学技術が全く進歩しなくてもいいなんて御気楽な奴だな。
基礎研究を否定してたらそれ以上の進化はない。
55名無しのひみつ:2010/01/08(金) 14:31:03 ID:YnA+JJ48
         il
      ,-‐lliー-、
     /      \
    ,/ r―――-、. ,i\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    lV"       i''  !   |
   .」 〉 _   _ L/「,!  │ イップシロン!
   l \(-・=)‐(=・-)l、ト' _ノ
   ヽ.il `ー',、_っー'  ゛l  ` ̄ヽ_________
     l、 (、.illlllli.,)' ,! ! 
    / \  ̄ ̄ /ノヽ._/ 
        ゛ー―'´
56名無しのひみつ:2010/01/08(金) 15:58:57 ID:2vYfvqPc
暗黒星雲が横切るようなイメージ?
57名無しのひみつ:2010/01/08(金) 16:22:10 ID:U3P9BBEa
俺の仮説では、イプシロンはブラックホールとの連星だ
58名無しのひみつ:2010/01/08(金) 17:20:53 ID:USxlk5Ji
Stellarium で調べたらカペラのすぐそばの星なんだな。

田舎だから星が綺麗で、オリオン座、ふたご座、ぎょしゃ座、牡牛座辺りは
お気に入りで会社帰りによく見てたが全く気が付かなかった。前もって知っとけば...
27年周期ってことは、次は64歳の時だ。ポールかよw
59名無しのひみつ:2010/01/08(金) 18:11:47 ID:pFnOcM8x
今暗くなっているのだから現象が起きている真っ最中なのでは?
60名無しのひみつ:2010/01/09(土) 00:29:00 ID:922wCLEF
>>59
今見ても元の明るさがわからない。
事前に知っていれば、このεの明るさを目で見て覚えておくことができたと思うんだよね。
で、元旦にリアルタイムで見れなくても、2日以降に、あ、確かにちょっと暗くなったと思えたのではと。

18ヵ月後に暗い状態→明るい状態へ戻るんだろうが、果たして夏の夜にぎょしゃ座が見られるのかと。

ちなみに、今日は曇ってて見れなかった。
61名無しのひみつ:2010/01/09(土) 09:54:04 ID:f+XfyaI2
俺の仮説では、イプシロンはダークマターとの連星だ。
62名無しのひみつ:2010/01/09(土) 10:07:45 ID:pHVr0Uo/
>>10
まず宇宙は有限ですし、大きさを保てないという点で最大はある。
63名無しのひみつ:2010/01/09(土) 10:11:28 ID:CuRdfrEJ
観測出来る範囲は有限だが、宇宙が無限か有限かは不明。
64名無しのひみつ:2010/01/09(土) 10:30:45 ID:/5jsyKJi
>イプシロンが大質量の超巨星ではなく、死にかけた質量の小さい星だとしたら?
仮定の円盤伴星説を成り立たせるために、もっと大きい仮定を設定しただけのような…
65名無しのひみつ:2010/01/09(土) 11:08:18 ID:ConiIQNB
御者座・アウリガのカペラ参上!
66名無しのひみつ:2010/01/09(土) 11:10:12 ID:rfUchrbZ
ぎょしゃ座イプシロン伴星でワクワクする奴は相当な古株
67名無しのひみつ:2010/01/09(土) 11:36:19 ID:c6qrs4s4
イプシロン、決闘はあとだ。俺と一緒にきてくれ。
68〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/01/09(土) 13:21:42 ID:hAuEINbk
なんだかシュレーディンガーの求めた電子の実像みたいな伴星だな
69名無しのひみつ:2010/01/09(土) 14:56:43 ID:hsDJKlGl
>>60

アル・マーズ(ぎょしゃ座エプシロン星)の変光範囲は3.0〜3.8等らしい。
0.5等以上変光するなら眼視観測でも変光が分かるらしいが、慣れてない人だと0.8等の変光程度じゃ気付かないかも。
70名無しのひみつ:2010/01/09(土) 20:31:33 ID:rRZMdlZZ
いや、解決した!

伴星が、彗星のように楕円軌道描いて、その細長い楕円の先に地球があれば
全部解決してね?

小さくても良いし、食が長い理由も説明できる
71名無しのひみつ:2010/01/09(土) 21:48:59 ID:gmXo1ouO
宇宙ヤバイ
72名無しのひみつ:2010/01/09(土) 23:51:06 ID:2rOGAegY
こんなのがあった。
http://www.oao.nao.ac.jp/stockroom/extra_content/com40pdf/html/chapter5/kitamura/css/kitamura.htm

前回の食の時に伴星のスペクトル観測をして、その時に>>1と同じ説を出している。
この説に従うと主星は質量がもとは太陽の5倍程度で、核融合が停止して赤色超巨星の状態から
惑星状星雲+白色矮星へと遷移している最中の天体ということになる(ポストAGB星)。

問題はこの説をとった場合、赤色超巨星の状態から白色矮星(質量の限界が太陽の1.4倍)に
なるまでに太陽4つ分程度のガスを放出しているはずで、当然それは星の周りに残ってなく
ちゃいけない。(一部は伴星に落っこちるだろうけど)
これは恒星からの輻射で暖められて赤外線で良く観測できるから、この説が正しければ
赤外線星として観測されると思う。

それと今の理論計算だと核融合の停止から白色矮星になるまでのスピードは
とても速くて、長くても1000年程度しかかからないと言われている。
そうすると前回の食からの間にもスペクトル型が変化したり、かなり
ダイナミックな変化が起こることが予想されるけど、そういう話がないと
いうのも難点。
73名無しのひみつ:2010/01/17(日) 05:39:50 ID:fxJ0kF02
かなり大きなブラックホールの周りを回っているのがイプシロンじゃないのかね。
74名無しのひみつ:2010/01/17(日) 06:13:55 ID:W/arKmge
>>70
あー、楕円の先っぽが地球側に向いてるってことか。

そうなると楕円軌道の先っぽ近傍に何らかの天体が無きゃおかしくなるから
普段からイプシロンはその天体に邪魔されて見えてなきゃならない。
仮にイプシロンが先っちょ近傍の星だとすると、
伴星の大きさは小さいはずであり、同時に食も長くならない。

ということになりそうな気もするが。
75名無しのひみつ:2010/01/17(日) 09:44:28 ID:wrd84Be8
素人なんですけど、こんな仮設はありえますか?

この系の中心は巨大惑星で、そのまわりを回る子がイプシロンだとか。
んで公転周期が27年なの。
76名無しのひみつ:2010/01/17(日) 10:51:57 ID:6vwKiQEm
>>75
難しいな。

そもそも1恒星系内でもっとも物質があつまったから核融合反応で恒星になってるはず。

伴星その他が勝てる相手ではないはずだろう。
77名無しのひみつ:2010/01/17(日) 12:13:42 ID:RpCVCvHu
名前は プロトワンでいいよ
78名無しのひみつ:2010/01/17(日) 12:20:47 ID:wrd84Be8
やっぱりありえない話ですよね。ありがとうございました。

いろいろ想像してみると楽しいものですね。
79名無しのひみつ:2010/01/17(日) 15:38:59 ID:LjoL8yIb
80名無しのひみつ:2010/01/18(月) 23:55:53 ID:FJFvdAAl
すごく大きいです!
81名無しのひみつ:2010/01/20(水) 16:14:58 ID:exs3nlwm
SSか?
82名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:01:42 ID:3OUDSPqg
ぎょしゃじゃ!(噛んだ
83名無しのひみつ:2010/02/11(木) 17:22:24 ID:LJGTof1y
>>46
ちゃんと勉強して、働いて、税金納めてから、言ってみようね。社会寄生者君w
84名無しのひみつ:2010/02/11(木) 21:59:27 ID:GijsN2YS
これ、崩壊したダイソンスフィアだって説もあったよね。
85名無しのひみつ:2010/02/12(金) 00:14:05 ID:emXLSDl1
>>84
ダイソン球って部分的に崩壊した場合は重力バランスが崩れて完全崩壊すると聞いたが。
86名無しのひみつ:2010/02/12(金) 01:23:13 ID:bC4BlQkm
所詮は現在の常識の範囲での推測。5年後には
「そう思ってた時期が僕にもありました」の可能性が高い。
87名無しのひみつ:2010/02/12(金) 01:36:14 ID:RQ7CIwcX
科学ってある理論が出て、それを論破していく歴史でもあるからね
所詮はって言葉で終わらせていても先には進めないのさ
88名無しのひみつ:2010/02/12(金) 02:07:03 ID:+NVsUjrd
>6
数時間後

又は

数百万年後に爆発します


89名無しのひみつ:2010/02/12(金) 10:42:58 ID:1cXr57WZ
宇宙って、すさまじく不思議だ
90名無しのひみつ:2010/02/13(土) 01:39:28 ID:568A5w4U
こういうすぐにはわからないことに生涯をつぎ込んで研究したり、発想を広げたりする人はもちろん、単に感動する人たちも含めて、人類の希望なんだと思う。
91名無しのひみつ:2010/02/13(土) 02:14:56 ID:qOSg3n42
いまできてる天体の配置も正確ではなんだろ?
その間に小惑星があるかもしれないし、地球みたいなところもあるかもしれないって言われてるらしいけど
92名無しのひみつ:2010/02/13(土) 06:24:44 ID:60ocNQHc
「天文ガイド」1970年12月号にも同じような記事があったような。
93名無しのひみつ:2010/02/13(土) 10:32:05 ID:TNb5fuSu
個人に手の届く範囲に、謎が残っているのは興味惹かれることだね。
94名無しのひみつ:2010/02/13(土) 21:57:02 ID:jDRmrcSE
手は届くかも知れんがスケールが大きすぎて手に乗り切らない。
まぁそれでも面白いけど。
95名無しのひみつ:2010/02/14(日) 11:37:07 ID:tl8MP1FK
>>74
なんで?

イプシロンを軸に、伴星が楕円軌道なら、普通に可能だと思うんだけど
伴星の周りにガスがあるの前提で
96名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:16:39 ID:xAqbRi4J
謎の天体って、ワイズマンだな。
97名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:26:38 ID:UxvKdfVU
画像怖すぎ
暗黒銀河帝国にしか見えん
98名無しのひみつ:2010/02/14(日) 15:51:39 ID:Coi9tlQQ
>>95

楕円軌道の離心率が大きいほど
焦点にある主星に対する伴星の大きさが小さくなるからでは?
地球から見てアルマーズの前に長期間留まれても
アルマーズを大規模に隠せなくなる。_
99名無しのひみつ:2010/02/14(日) 16:05:47 ID:Coi9tlQQ
長期間留まるのも無理か。
彗星のように太陽近傍では高速で飛び去ってしまう。
伴星の周りのガスやチリが広大なんだってのも
なんでそんな質量の小さいな天体の周りに
この200年もの間、しっかりまとわりついているのかを
説明できない。
100名無しのひみつ:2010/02/14(日) 16:14:13 ID:xAqbRi4J
>>99
簡単に説明がつく。
人工的なものだろ。
101ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/14(日) 18:57:11 ID:+GqIcDi1
御者座イプシロンをイプシロンと略してしまうのはイプシロンがいっぱいあるのを知らない証拠だな
102名無しのひみつ
今、ぎょしゃ座の話をしてるんだから、
ココでいちいち断らなくても、イプシロンと言えば、
ぎょしゃ座のイプシロンに決まってんだろ。