【考古】人類10万年前から穀物「料理」 アフリカの石器に痕跡
人類10万年前から穀物「料理」 アフリカの石器に痕跡
2009年12月19日11時46分
穀物として食べられるイネ科植物のソルガムの種子をすりつぶした跡が、
アフリカのモザンビークで発掘された約10万年前の石器から見つかった。
人類が穀物を食べ始めた時期ははっきりしていないが、
信頼できる痕跡としては最も古いものになるという。米科学誌サイエンスで発表された。
同国北部の都市リシンガに近い石灰岩の洞穴から出た70個の石器を、
カナダ・カルガリー大の研究者が調べた。
石器の表面にはソルガムのでんぷん粒がたくさん残されており、種子を砕いたり、
すりつぶしたりと、「料理」して食べていたらしい。栽培したものではなく、
自然に実ったものを集めてきたようだ。
洞穴で暮らしていたのは現代の私たちと同じ人類であるホモ・サピエンス。
中期旧石器時代にあたる当時、人類は食料を狩猟・採集で手に入れており、
植物の利用は果実やナッツ、根が中心だったと考えられていた。
カルガリー大によると、これまでの穀物利用のはっきりした証拠は、
1万2千年ほど前のものしか見つかっていなかった。
総合地球環境学研究所の佐藤洋一郎教授は「分析が間違いないとすれば、
約10万年前の『出アフリカ』前後の人類が何を食べていたかを実証した点で価値がある。
今後、当時の植生や他に何を食べていたかなど周辺情報が得られれば、
さらに説得性のある研究になるだろう」とみている。(米山正寛)
▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/1219/TKY200912190178.html asahi.com(
http://www.asahi.com/)
穀物の加工に使われたとみられる石器=カルガリー大提供
http://www.asahicom.jp/science/update/1219/images/TKY200912190181.jpg ▽関連リンク
Science 18 December 2009:
Vol. 326. no. 5960, pp. 1680 - 1683
DOI: 10.1126/science.1173966
Mozambican Grass Seed Consumption During the Middle Stone Age
Julio Mercader
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/326/5960/1680 ※ご依頼いただきました。
2 :
名無しのひみつ:2009/12/19(土) 23:47:04 ID:SlvDVPYd
余裕の2げっとー
3 :
名無しのひみつ:2009/12/19(土) 23:48:44 ID:3QToGSXU
3なら汚沢逮捕 鳩山家の財産全没収して
全国民に再分配
4 :
名無しのひみつ:2009/12/19(土) 23:58:17 ID:VVhpRn6p
4なら民主党日本追放
5 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:00:18 ID:53/0Exw/
宇宙の起源は韓国なのだから
キムチを食べた痕跡が無いのはおかしい。
6 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:11:14 ID:PZU3/dRs
ソルガムって?
7 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:19:24 ID:MS/ShqlD
8 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/20(日) 00:20:31 ID:nGlLtKew
ソウガム:長い利用の歴史のある穀物、コーリャン、タカキビ、
モロコシなどとと呼ばれる雑穀の仲間。 一般にお目にかかるのは
ニワトリ、小動物のエサのナゾの穀類とか、ホウキのハケに
ホウキモロコシが使われたり、畑の緑肥用にソルゴーが
育てられたり。 最近バイオ燃料関係で話題になった
のは糖蜜が採れるサトウモロコシ。
(シロップは採れても砂糖は採れない)
9 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:21:05 ID:h8DyH12x
>>5 何いってんだ。ソルガムはキムチでできてるんだから
アフリカを古代韓国人が席巻していたって証拠だろうが。
10 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:57:46 ID:uJCM/Kqy
ホモ・サピエンスって10万年前にもう居たのか
11 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 01:00:52 ID:SbLc1KJ2
これは精査を待ったほうがいい。
12 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/20(日) 08:53:22 ID:nGlLtKew
最初に草の種集めて食べよう、なんて考えつきそうもないから
土を掘ってシュウカクアリの巣でも見つけているうちに
野生モロコシの種でも見つけたのかもね。
いずれにせよ10万年前は食うや食わずの暮らしだったんだろ
13 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 09:02:14 ID:mMUdo2QA
料理っつっても10万年前じゃ土器が無いから加熱調理の方法も限られるよな。
団子状にして直火か置き火で焼いたか?
14 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 11:05:58 ID:+Qf+gNNZ
土器なくても動物の革を器にした調理方法がある。
でも10万年前だと礫をつかった調理はまだないから、
生地つくって直火で焼いたんだろう。
15 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/20(日) 14:43:32 ID:nGlLtKew
16 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 14:45:23 ID:+gzSsZMj
昔習った歴史がめちゃくちゃだ。事実が更新されすぎて覚えきれない!
子供に読ませようととっておいた漫画日本の歴史どうすりゃいいのよ。
17 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 18:11:25 ID:TZWNhbYX
>>16 あのよ、歴史とは何か?よく理解していないようだな。
歴史とは、その時代の事柄が文字、或いは文字に変わる
何らかの表現で記述が記されていることをいう。
それ以前の歴史は、有史以前と呼ばれる。
ま、有史以前の事柄の変更も甚だしいが、
君の言うように有志以来の歴史も頻繁に変わるのな。
人文系の歴史なんぞ、それのみでは当てにならんシロモノだ
ということだ。
18 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 18:23:55 ID:+pzBs+yn
でも、お高いんでしょ?
19 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 18:28:29 ID:mMUdo2QA
>>14-15 そういや土器や陶器が無くても竹筒や石板を使ったり葉っぱなどに食材を包んで
土に埋めた上で火を焚いて加熱する調理方法もあるね。
工夫次第で何とでもなるか。
20 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 18:40:51 ID:lWNY2Yk0
20なら民主党が来年参院選で圧勝、自民党壊滅して消滅
このレスの取り消しは不可能
21 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 20:38:00 ID:5kfcFV8k
>>16 変更前の資料とかそれ自体が
この時代はこう解釈されていたっていう歴史であり
いかに事実が作られるか、そして改変されていくかを知ることができる
最高の教材だとは思わんかね
22 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 21:16:46 ID:NKsXvbys
一気に10万年前とは
本当だとしたらかなりの発見じゃね
じゃあその間の9万年は何してたんよ?という謎もできる
23 :
名無しのひみつ:2009/12/20(日) 21:34:15 ID:uxeMMq/J
ちなみに衣類の発明は7万2千年前です。
この大発明により、ホモエレクトスも成し遂げられなかった
ベーリング海峡越えが可能となり、全世界に生息範囲を拡大した。
24 :
名無しのひみつ:2009/12/21(月) 00:38:40 ID:MXfh4ys5
粟と黍を今年作ったけど、生産性の悪さを思い知るとともに、こうやって炭水化物源を供給してくれる自然に感動した。
穀潰しなネッ卜右翼の脳味噌は、収穫して石鹸の材料になる自然の恵み。
25 :
名無しのひみつ:2009/12/21(月) 04:08:09 ID:bmyulNQ4
>.>19 土に埋めるのってearthovenだね。あれは大量の石が必要になる。
石板の上で焼くのにも石必要だけど、一番古い、人工的に加熱された石の証拠は
フランスと日本で3万年前。北アフリカで1万年前。
もし10万年前に石を使った調理してたらそれこそ大発見。
ただこの遺跡、10万年から4万5千年の地層から出てきたって書いてあった。
正確な年代がきになるところ。
26 :
名無しのひみつ:2009/12/22(火) 06:23:17 ID:68ise5LP
食べ物を焼くだの煮るだの加熱してたってことではなくて
この記事は「石ですり潰してた」のを「料理」って言ってるだけだよ。
27 :
名無しのひみつ:2009/12/22(火) 09:20:28 ID:QIM+U7t3
記事に加熱について書いてないのはわかってるよ。
デンプンは熱を加え加水分解しないとエネルギーとして吸収されにくい。
穀物をあつめ、石ですり潰すのは結構労働力がかかる。
粉にしてそのまま食べるのではデンプンのもつカロリーがほとんど吸収されず、
労働力に対して割が合わない。だから根や穀物などからデンプンを摂取している時点で
熱を加えた調理をしていたと考えることができる。っていう話。
28 :
名無しのひみつ:2009/12/23(水) 01:06:00 ID:w17Q2a2N
それは現代の技術と知識を前提にしての話でしょ?
いくら何でも飛躍しすぎ。
たとえば10万年後の人類からすれば今のロケット技術は
すごく非効率かもしれないけど、現代の我々にとっては
これが最善の方法なのと一緒で、今の知識で考えて非効率
だからって、それで10万年前の人類が加熱調理してたこと
の根拠にはならない。
そもそも、10万年前に人類が火を使ってた証拠ってあるの?
29 :
名無しのひみつ:2009/12/23(水) 08:43:44 ID:Wp3h8Yuy
労働力に関しては狩猟採集民などの民俗学の研究があるよ。
食物をどうやって処理してたかとか、それにどのくらいの時間と人がかかるか、とか。
まあそれも時代は「現代」なんだけど、技術的にはいわゆる「現代」じゃないから。
それを抜きにしても、生のデンプンからは
カロリーとりにくいっていう生物・生化学の事実がある。
それだけでも加熱調理してたって仮説の根拠になるとおもう。
10万年前だと、確実に人工的な焚き火の跡そのものはなかったとおもう。
石無しの表面的な火は人工的な火の痕跡かの判断が難しいから。
加熱調理の仮説があれば、今後10万年前の調理跡を探す調査にも現実味がわく。
30 :
名無しのひみつ:2009/12/24(木) 02:40:49 ID:UTmciuzp
>そもそも、10万年前に人類が火を使ってた証拠ってあるの?
北京原人あたりからあるがな。
31 :
名無しのひみつ:
北京原人のは火じゃなくてただの鉱物のシミだったらしい。
ヨーロッパとイスラエルでは25−40万年前、
南アフリカでは20−25万年前に火を使ってた証拠があったな。