【医学】アルツハイマー発症リスクと食欲抑制ホルモンの量に相関性、米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
【12月17日 AFP】アルツハイマー病を患うリスクは、食欲抑制ホルモンの
レプチンの量に関係している可能性があるとの研究結果が、
16日の米内科学会誌「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」に
発表された。

 米国立心肺血液研究所(National Heart, Lung and Blood Institute、NHLBI)の
フラミンガム心臓研究(Framingham Heart Study)プロジェクトで、
レプチンの量が多いこととアルツハイマー病リスクが低いことに相関性が確認できたという。

 レプチンは体内の脂肪細胞で生成され、食事後に脳に信号を送って食欲を抑制する働きを担っている。

 最近の研究では、レプチンが動物の記憶機能を向上させることもわかっており、
研究者らは今回の発見はこれらの結果と一致するとしている。

 今回の研究では、認知症ではない年配者数百人を対象に、レプチンの量を測定し、
12年以上にわたり経過を追った。その結果、アルツハイマー病を発症したのは、
レプチンの量が最も少なかったグループでは25%、
レプチンの量が最も多かったグループではわずか6%だった。

 研究チームは、レプチンレベルはアルツハイマー病の診断における1つの指標になると同時に、
新たな治療法として活用できる可能性もあると指摘している。(c)AFP

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2675813/5054010
Framingham Heart Study「Researchers Find High Leptin Levels May Protect Against
Alzheimer's Disease and Dementia」
http://www.framinghamheartstudy.org/participants/pr/09_1215.html
JAMA「Association of Plasma Leptin Levels With Incident Alzheimer Disease and MRI
Measures of Brain Aging」
http://jama.ama-assn.org/cgi/content/short/302/23/2565
※依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258026748/354
2名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:29:00 ID:lYcNcIsv
癌の末期などにB型物質が作られ、O型の人がB型に、A型の人がAB型に変化する事などが報告されています。
3名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:37:05 ID:WJBaQJ1q
はげにがんはいない
この迷信は少なからずあたっている
4名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:43:14 ID:lYcNcIsv
癌の末期になると、O型がB型に、
A型がAB型になることがあるらしい・・・ってホントですか?
興味津々なんですが。

らしい、というか事実です
血液の中にB型物質が形成されるため
OOがBOになったり
AOがABに変わるんですね
どうして血液中にB型物質が形成されるのか、
そこまでは知りませんが(知ってても頭で理解できるかわからないが)
たぶん検索で出ると思いますよ
5名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:43:23 ID:/+ZETnID
レプチンの量を増やす事ってできんの?
6名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:43:41 ID:Qk2iaWzM
おじいちゃん ご飯もう食べたでしょ?現象だな
7名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:45:19 ID:yt4G4nYU
レプチンくれ!
8名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:47:27 ID:Qk2iaWzM
>>4
OOとかOAとかって、血液型じゃなくて遺伝子の型(00だとO型、OAだと優勢なAが発現してA型になる)のことだから
9名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:49:17 ID:ugXhbecA
そういえばAPOEε4も脂質代謝関連遺伝子だったな。
10名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:58:52 ID:iSgHk9QQ
レプチンくれ、マジで
最近(だけでもないが)いくら食っても食欲は収まらないし
爺さんはアルツハイマーで死んでるし
11名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:07:39 ID:aQRPFKrM
デブはアルツハイマーの前駆症状であるかもしれないってことか…
12名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:09:47 ID:8P9Fo672
ググったら
>食物繊維摂取量が増えるほど、血清レプチン濃度が低くなる、という結果が得られ
なんていう研究結果が見つかった。
おまえら食物繊維摂るなよ
13名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:30:38 ID:J6elpuPS
簡単にまとめると、デブのほうがアルツハイマーにはなりにくいって事だな
デブ過ぎるとほかのリスクが高いから、小太りがいいのかな
14名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:30:47 ID:TQEWKdET
レシチンとはちがうとおもう
15名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:46:31 ID:7PkFVSRy
>>8
それ、レスを書かせるだけのコピペだから
16名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:53:27 ID:anlT9A0+
脂肪細胞が増加しレプチンが増えるほど、アルツハイマーリスク減少すると勘違いされそうな報告だよな
17名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:55:50 ID:bByNQeNw
>>13
逆だろ、逆。

>レプチンは体内の脂肪細胞で生成され、食事後に脳に信号を送って食欲を抑制する働きを担っている。
→レプチンの量が多ければ、デブりにくい

>アルツハイマー病を発症したのは、
>レプチンの量が最も少なかったグループでは25%、
>レプチンの量が最も多かったグループではわずか6%だった。
→レプチンの量が多ければ、アルツハイマーになりにくい

デブって糖尿で死ぬか、アルツハイマーでボケるかの二者択一だったら
面白かったけど、現実はどっちにせよ「ヤセこそ長命」ということ。


全般的に、生物というのは弱飢餓状態のほうが生命として長持ちするそうな。
何億年もの間、食うに困りながら進化してきた生物の、悲しい最適化なのかもしれない。
18名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:02:41 ID:MCnse4NM
ポコチンは関係ないのかな
19名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:08:43 ID:t1cgbCZi
もしかしてアメリカでアルツハイマーが多いのは狂牛病じゃなくこのせいか?
食欲に抑制がきいてない肥満大国だから
20名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:10:23 ID:Y+AyJj0x
脂肪細胞がおおいとレプチンも多いんだろ?
21名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:28:06 ID:J6elpuPS
>>17
逆だったのか。アホでごめんなさい(´・ω・`)
22名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:54:06 ID:oagw5FTo
さすがプーチン、アルツハイマーにはなりそうもない。
23名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:40:52 ID:+zIuB8+M
プーチンがアルツハイマーになったらマジで凶器になるわ
24名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:46:19 ID:cGss70xk
馬鹿の大食いは本当なんだな。
25( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/12/18(金) 02:02:19 ID:VxyQ9NWj BE:80990429-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<アルツハイマーって聞くとサガノヘルマーを思い出す
26名無しのひみつ:2009/12/18(金) 02:40:10 ID:MgeVhQ0O
食後に出る食欲抑制ホルモンが脳を刺激してボケ防止なら
単に脳を刺激するものは全て防止になるのでは?
食欲抑制が防止になるというのは意外なニュースだけど
27名無しのひみつ:2009/12/18(金) 08:07:28 ID:N7bCCge/
>>21
でも、adipocytesの量が多いと、血中leptin量が多いのは事実

通常のホルモンなら、食欲減退へのフィードバック機構がうまくはたらいていれば、leptin低値を示すはず
いづれにせよ、まだ、考察には不十分なデータと思うのだが・・・
28ぴょん♂♪:2009/12/20(日) 11:41:35 ID:gFMu5fpE BE:1249790786-2BP(1028)
これ どうなんだろうな。 
レプチンとグレリンって拮抗関係にあるでしょ

レプチン量↑→アルツハイマ〜リスク↓
ってことは
グレリン量↓→アルツハイマ〜リスク↓

で、グレリンは脳みそとの関係がすでに研究されてんのよね
絶食→グレリン量↑→レプチン量↓→アルツハイマ〜リスク↑ なのか?

グレリン量が多いと頭よくなるらしいんだよね
だから高学歴はこの手の病気が多いでしょ?
29名無しのひみつ:2009/12/21(月) 08:58:13 ID:ErKNh4wS
>>28
個体差はあるにせよ、人が一生の間に発生しうる「脳の力」の総量は限定されている、とか。
その力を引き出すのがグレリン。
で、グレリンで知力を引き出すほど、早い時期に力を使い果たして脳細胞が萎縮する、と。

もちろん、知力の使い方は人しだい。
つまらんことで、知力を無駄に使ってしまう人もいる。
30名無しのひみつ:2009/12/21(月) 20:06:18 ID:DpAmEPA5
>>20
デブはレプチン抵抗性をもってるからダメ
31名無しのひみつ:2009/12/22(火) 16:58:58 ID:XtBKvbPj
>>29
>人が一生の間に発生しうる「脳の力」の総量は限定されている
え、そうなの?
私のなけなしの脳力を、パクロスやスパイダーソリティアやミステリで使ってしまうより
昼寝でもしてたほうがボケないんですか?
32名無しのひみつ
ようわからん