【宇宙】水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
【12月17日 AFP】地球より大きく、地表の半分以上が水に覆われているとみられる
「スーパーアース(巨大地球型惑星)」を発見したと、
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Centre for Astrophysics)が
16日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。

 研究によると、このスーパーアースは約42光年で、半径は地球の約2.7倍。「GJ 1214b」と名づけられた。

 表面温度は推定120〜280度で、生命体を維持するには高温すぎる。
しかし、惑星の密度は、4分の3が水と氷で、残り4分の1が岩で構成されている可能性を示しているという。
また、ガスを含む大気に覆われていることを示すいくつかの証拠があるという。

 この惑星は、太陽の5分の1ほどの大きさの恒星の周りを公転している。
これまでに発見されたスーパーアースと比較するとはるかに小型で、表面温度も低いため、
現時点で最も地球に似たスーパーアースと言える。(c)AFP

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2675771/5053932
HARVARD-SMITHSONIAN CENTER FOR ASTROPHYSICS
「Astronomers Find Super-Earth Using Amateur, Off-the-Shelf Technology」
http://www.cfa.harvard.edu/news/2009/pr200924.html
http://www.cfa.harvard.edu/image_archive/2009/94/hires.jpg
Nature「A super-Earth transiting a nearby low-mass star」
http://www.nature.com/nature/journal/v462/n7275/full/nature08679.html
※依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258026748/353
2名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:07:06 ID:Y+AyJj0x
korehasugoi
3名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:08:31 ID:x1FyjqoX
ナゲット
4 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:08:31 ID:T6GdnFkE
表面温度が100度以上なのに氷があるのか?
5名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:08:41 ID:nByP6mUQ
想像図やめれw意味無いから。
6名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:08:49 ID:Qui7ha0a
表面温度が120度〜あるのになぜ水や氷があるんだ?
7名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:09:07 ID:V+M+Hjox
>表面温度は推定120〜280度

これで水と氷があるってどういうこと?
エロい人教えて下さい。
8名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:09:23 ID:lnXkxi0n
なんだこのヤマト風味な画像は
9名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:09:23 ID:clw+BMeD
俺様の別星にしよう。
10名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:09:56 ID:4/JUwdx9
すごいね。
生命がいるかもな。
所詮今の生息条件はひとつの仮説に過ぎんからな。
ヒント深海の『熱泉』付近の生き物たち。
11名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:10:25 ID:+u0FUBG0
120−280度って、大気の状況凄いことになってないか?
すまん、化学苦手だったんで、どういう状況かは説明出来んが、
人が住める状況なんぞじゃないってことはわかるw
12名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:11:42 ID:FI88xZTU
>>7 夜になると寒いとかじゃね?
そもそも自転周期はどの位なのかと
999号は地球時間で何時間の停車なのでしょうか
13名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:11:44 ID:eFxSdghB
>>4
半径2.7倍だから重力が強くて気圧も高いんだろう。
金星ほど温室効果が暴走しなくてほどほどの温度でバランスしてるとか。
ひょっとすると生物がそのバランスを保つ一助になってるかもしれない。
14名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:14:22 ID:78JxYJ17
GJ
15名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:15:38 ID:OMOVs1pW
半径2.7倍だと表面積は7倍強だな。
広々として、住むには良いとこだな w
でも4分の3が水と氷だと、惑星表面は全部海で陸地がないか。
16名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:16:25 ID:b10UCFZp
地球並みの組成なら 重力24倍 まさにスーパーマンが住んでいる惑星だ
17名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:16:46 ID:eFxSdghB
>>12
太陽よりもはるかに小さくて暗い星のすぐ近くを短い周期で
ブンブン廻ってるタイプの星だから、地球のような1日はなく
常に太陽は同じ位置に留まってるように地上からは見えると
思われ。
深夜0時の場所とその周辺に氷冠があってそこへ向けて昼の
側からものすごい勢いで常に風が吹いてると。
18名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:17:45 ID:Y+AyJj0x
オマイら頭いいなぁ
19名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:17:46 ID:OMOVs1pW
4分の3が水と氷だったら、惑星密度は低いから
重力はそんなに大きくないんじゃないか?
下手すりゃ地球より表面重力が弱いかもな。
20名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:20:47 ID:py0ATV5A
気圧が高くて沸騰温度が高いナリ
21名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:21:24 ID:4u5L8c1M
よくわからんのだけど、こんな真っ赤で熱い状態で氷って存在できるものなの?
お湯になっちゃうんじゃないの?
教えて、エロい人
22名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:21:30 ID:bnr87XBz
おまいら半径2.7倍なら引力が大きいから気圧が高いと気付けよ
水の沸点が100℃なのは1気圧の場合だろ
23名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:22:01 ID:cnXwtCcK
マントルがないなら地震ゼロだな。
姉歯も失禁するくらいスカスカ建築でもOKだぞ
24名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:25:06 ID:0L9tHulr
42光年先だぞ、光の速さで行って42年だぞ。
今のロケットじゃ1億万年は余裕でかかる計算だ。
25名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:25:44 ID:pO3CMSif
GJ
26名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:29:18 ID:FdjKROUr
>>24
どこでもド・・・いやなんでもない
27名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:30:56 ID:HaFBEirf
>>24
ロケットが到達する頃には住みやすい環境になってたりして
28名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:32:10 ID:MiJjsUOH
人間の移住を考えて、地球に近い星に興味があっても、
人間自体の異なる環境への適応能力が低いんだから、
こんなことは、あきらめるべき。
29名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:33:56 ID:rn8jSz3+
ワープ
30名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:34:09 ID:+BcfFFq0
>>24
相対性理論を理解してないなあ、最近のバカは
高速宇宙船が出来たら、時間がゆっくりすすむから、乗ってる人らにしたら
そうかからないんだよね。
31名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:34:26 ID:78JxYJ17
>>28
服着てエアコン効いた部屋でよく言うよw
32名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:36:25 ID:c1cE+Wq9
>>8

なんだか、惑星の未来がなさそうだw
33名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:36:37 ID:1X/U6NLX
>>7 >>4 >>6
可能性のひとつに、
恒星に対して、何らかの理由で
惑星が常に同じ面を向いている場合は、裏と表では温度差激しい。

つまり
日の当たるところは灼熱地獄、当たらないところは凍りつく。
同居可能です。
34名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:37:11 ID:+vDLQ6+D
まぁ、現状では住むどころか人間がそこに降り立つことさえ難しいだろうなw
惑星移住など妙な夢は諦めたほうがいい。
とはいいえ、地球も飽和状態だが。
あとは大人しく滅びるしかないかね。
35名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:37:15 ID:4/JUwdx9
>>30

探検終わって帰る頃には、宇宙船の乗務員ごと立派な標本になってるなw
36名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:38:22 ID:MCnse4NM
水は気圧が高いと100度以上でも液体なのか?

あほな俺にはわからん・・・
37名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:39:44 ID:Cc7DrLOy
>24
ドラえもんより レイモンドが好きです。
38名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:40:12 ID:+BcfFFq0
>>35
このチョンが相対性理論を理解できるわけもねえかw。
39名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:40:55 ID:78JxYJ17
>>36
地球でも水圧が高い深海なら普通に100℃以上の熱水が噴き出してるよ。
あと圧力鍋なんかもそうだね。
40名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:41:18 ID:fdqVfmzd
>>36
高い山の頂上で、ご飯が旨く炊けないという話を小学校で習わなかったか?
41名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:42:14 ID:sf/GNEIB
>>13 >>17
重力が強くて風が吹きまくってる惑星で進化したのは
知能のあるムカデ型宇宙人だった
ハル・クレメントだったかな。名作。
42名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:44:27 ID:NpPZwxYZ
スミソニアン天体物理学センター・・・GJ!!
43名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:44:43 ID:x7u7bQLk
そもそも温度とは何なんだ
44名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:45:02 ID:ukfLFNBx
>>16
サイヤ人の母星が地球の十倍の重力だから、二十四倍の重力で修行したらかなり強くなれるな。
45名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:45:49 ID:25e4k5Rl
>>36
そういう時は逆に考えたら?
気圧が下がると沸点が下がる。

例えば大気圏外とかさ
46名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:48:21 ID:tHgEQEm+
        ♪      ∧,, ∧  おっぱい!おっぱい!     ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)  おっぱい!おっぱい! ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
47名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:51:24 ID:RqWrj+vH
>>24
光の速さになると時間は進まなくなるので、光の速度に到達するまで
の時間と光の速度から減速するまでの時間が航行に要する時間になる。
48名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:54:28 ID:MNb4EsZ8
>>4
氷ってのは内部組成の話だ
表面温度や気圧は関係ない
49名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:54:32 ID:bnr87XBz
>>36
圧力鍋って知ってるだろ?
中の水は120℃でも液体だよ
逆に富士山の頂上では88℃で水が沸騰する
50名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:57:37 ID:CCtlfDJ3
>>38
なにこのキチガイ

相対理論は証明されてないだろ。
51名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:58:47 ID:eQq/hXn3
M型恒星系で、表面温度が摂氏百二十〜二八十度になる軌道って、
相当に母星に近い距離を回っていることになる。
それだと、時点と公転周期が一致している可能性が高い。
むかし想像された水星のように、一方が永遠の昼で、他方が永遠の夜の惑星。
それだったら、夜半球が氷に覆われているのは自然だろう。
52名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:59:49 ID:+rfXyXge
暑すぎて住めませんな
53名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:00:27 ID:78JxYJ17
>>50
高速、あるいは高重力で時間の進み方が遅れるのはすでに実測されてます。
この遅れを考慮しないとGPSとかちゃんと位置を算出できないんです。
54名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:02:17 ID:79I/320I
リディックって映画で夜は岩も凍りつき昼には人間蒸発って星が出てきたのを
思い出した、、、
55名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:03:06 ID:hCDhYHuy
生身の人間がこの星に行くとどうなんの?動けない?窒息死?丸焼き?
56名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:03:46 ID:fOFtkb5y
>>23
>マントルがないなら地震ゼロだな

仮に
>>23氏の推測通りの状態なら、氷がマントルみたいに対流を起こしてる可能性がある。

恒星に近いことも考えると、地震は地球よりも多いかもしれない。
57名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:07:34 ID:9lg7lQEl
どうやって行って、どうやって開発するんだよ。
58名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:08:06 ID:yXSJPvMv
>>55
酸素があるかわからんね
59名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:09:04 ID:yXSJPvMv
>>57
行く必要ができたら考えよう
60名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:19:03 ID:j+Sxo5Dl
生身で立った場合
1.まず重力が大きすぎて地表に頭突き
2.すごい気圧によって体液を噴出しながらしぼんでいく
3.煮干完成
61名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:24:47 ID:MCnse4NM
>>39
>>40
>>45
>>49おまいらdクス
圧力(重力、水圧、大気圧・・・)で沸点が変化することがイメージできたわ

この星って地球と紙一重の違いじゃん
62名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:26:34 ID:zCc75EbO
太陽の裏側に地球とまったく同じ惑星があるけどな。
63名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:26:40 ID:cnXwtCcK
>61

>>39 >>40 >>45 >>49 に謝っとけ。
どこが紙一重やねんwww
64名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:34:18 ID:eh2y0wON
>>62
あすかあきお乙
65名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:42:20 ID:J8Na0PDn
これは、生命体、いるだろ。常考。

サイヤ人とか。
66名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:43:06 ID:uI2265U/
高圧下でも氷は水に浮きますか?
67名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:43:27 ID:FxEGZ/eA

奇遇だね、日本の首相のニックネームと同じだ。

スーパーアースホールって言うんだけどww


68名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:45:01 ID:Gj2uWViK
ホットジュピターの、岩石のコアが大きめな海王星型惑星版?
もっと星系の外側で生まれたけど、他の惑星の重力の影響で内側に落ちてきて
今の軌道に落ち着いたタイプか
69名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:45:48 ID:GWt76zh3
>>47
もし仮に光の速さで飛べる宇宙船が完成したとしても、ワープするわけではないんだよね?
単純に光速で”移動”するだけなら、もしその航路上に硬質なゴミ(天体の小片とか)
があったら、それがどんなに小さくても激突してあぼーんになるよね??
光速航行中に回避操舵なんてできないだろうから、まずは光速以上の
一瞬でゴミを蒸発させるバリアの開発が必要になるのかな。
70名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:49:59 ID:uI2265U/
120℃の氷は130℃の水に浮きますか?
71名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:50:52 ID:cEtYNqKp
>>69
その問題を解決するために生まれてきたのが・・・・
バザード=ラムジェット

2ちゃんねるの過去ログからも出てくる。
http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/future/1114104482
72名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:01:39 ID:gISh/cog
絶対温度での130度なんじゃね?
73名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:09:52 ID:TVb4OF71
>>72
ソースよめよ
74名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:17:48 ID:1bidyZYk
>>69
正直、宇宙船みたいな柔らかいものが光速まで加速したら
いくら宇宙がスカスカでも、飛んでる分子で穴だらけになると俺も思う

というか、相対性で考えたら
地球から宇宙船の光時計を見ると確かに時間が遅れるけど、
宇宙船から見たら、地球の方が光速へと加速しているわけだから
地球の光時計の方も遅れて見える気がする…。

速度なんてものは相対的なものだけど…そうならないのかなぁ
アホな俺にはよく解らん。
75名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:21:13 ID:78JxYJ17
>>74
そうなるよ。
宇宙船から見たら地球の時間の進み方が遅くなったように見える。
76名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:24:35 ID:uI2265U/
加速してるなら特殊じゃなくて一般の方使わないと
77名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:38:23 ID:JlrYCSHj
>>74
双子のパラドックスは、宇宙船が加速だけでなく減速するので、
地球側だけ時間が遅れることが導き出されている。
78名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:39:30 ID:8Lpp5F+v
>>1
>半径は地球の約2.7倍

重力は約20倍になるのか。
79名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:45:49 ID:2MJmqtXl
大 地 球  ワダチ
8069:2009/12/17(木) 18:51:20 ID:GWt76zh3
>>71,74
バザードラムジェットは知ってるけど、あれは星間ガスによる
疑似空気抵抗を減らせるみたいな感じではなかったっけ?
もっと大きい個体、例えば未知の彗星群とか極小惑星に
激突しないのかなぁって思ったんだ。どんなに小さくてもって
書き方が良くなかったか、スマソ

まぁ、光速宇宙船が完成する頃には超遠距離座標まで
完璧に障害物確認ができるようになってるかもしらんね。
81名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:52:07 ID:uWIeDQRP
スミソニアンGJスレになってるかとおもったらはずしたorz
82名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:58:43 ID:SQjQ2yqH
宇宙は広いのだからこんな星ないかな〜
円軌道のスパー大彗星
地球サイズの巨大彗星核を持ち、超楕円軌道ではなく円軌道、核が無くなる
まで太陽風による尾(?)出す彗星。
83名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:11:06 ID:nTnaYiT6
42光年か・・・・

長生きしないと・・・・
84名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:15:31 ID:cEtYNqKp
>>80
どっちにしてもね。
バザードラムジェット推進を実現するためには・・・。
中性水素分子を電離させないといけないわけだから・・・。
それだけでも、結構な障害物除去になるわけですよ。

軌道上でも、地球・月間でも、惑星間でもそうなんだから。

無論、恒星間に人間載せて飛ばそうなんてやる前に、無人の探査機を
送っておいて、水先案内をさせることになるでしょうね。
85名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:39:51 ID:plpCJFok
光年単位で離れてたら意味ねぇ〜
86名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:45:21 ID:yvtyqe8K

暑いの苦手だから行けないな…
87名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:50:00 ID:6ctDnx8B
>>82
サン・グレーザーの母天体はトリトン並の核を持ってたかもしれないから
そんな天体が無いとも言い切れないな
88名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:53:08 ID:CluCsSVr
ええええええええ
生物いんおかよ
89名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:04:22 ID:MQdS6aOS
宇宙の楽園、夢のフロンティア、とでも朝日新聞あたりでキャンペーン
してくれないかなぁ
90名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:19:25 ID:3wpykVBZ
半径が地球の約2.7倍で
「これまでに発見されたスーパーアースと比較するとはるかに小型で、」って
他のスーパーアースはどんだけデカインダヨ…
91名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:28:05 ID:6OrCT68Z
酸素さえあれば、サウナみたいな感じだろ。
92名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:40:04 ID:J5vwIVNL
しかもちょっと熱いサウナだから裸で移住できる
楽々引越し男のパラダイス
93名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:42:01 ID:wtLzR6Zb
なんだかひどい画像だなぁw
94名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:05:44 ID:3CUXoFbH
惑星を持たない恒星が存在するのかな、ガスが円盤状に集まるのなら
中心まで落ちなかった成分から必ず惑星ができそう。

岩石型は恒星の太陽風で惑星のガス成分が吹き飛ばされてできる、
惑星が巨大なら自重でガスを維持できるから近距離にあっても不思議ではない。

大量の炭化水素を集めたガス惑星の方が生命の発生には好条件のはず、
木製や土星に生命がいないという証明は現状ではない、
地球型でも生命の発生が有り得るという逆説が本当かもしれない。
95名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:29:54 ID:2vUEypG3
>>50
いっぱい証明されてますが・・・。
相対性理論では光速には到達できないけど。

ところで4分3が水と氷ってことは密度はそこまで高くないみたいだな。
地球の水の量なんて地球全体の1%もない無いわけだから、近いといっても
惑星を構成している成分が似ている程度だな。
96名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:30:51 ID:rDark8bt
42光年じゃ移住できないよ!
97 ◆.NCUF7dG1E :2009/12/17(木) 21:30:51 ID:NCyggHgD
>>1
保存した
98名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:35:07 ID:CO7fU1Cn
この星に蓑虫型に思考を伝達する炭素生命が居て…って妄想を一瞬しかけた
99名無しのひみつ:2009/12/17(木) 21:52:42 ID:FYIeDarM
宇宙船のなかで子孫を産み育て続けたら何十世代かあとに到達できるんじゃね?
100名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:02:47 ID:8bNIwp+Z
>>98
>蓑虫型に思考を伝達

うむ、それしかないだろうな意味はわからんが
101名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:04:37 ID:k6cuhc1w
42光年なら移住はできなくても通信はできるかもな。
102名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:06:26 ID:1P3FLXi2
>>1
>生命体が生きるには高すぎる

wwwwwwwwww

宇宙中の生命体発見してから家
103名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:16:21 ID:D5YHGsHj
また板垣か!
104名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:25:36 ID:aOTL8786
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n_______________
  /  つ 地球外生命の可能性検証スレ Part 3|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1260590599/
105名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:32:31 ID:LJzm61/V
直系が地球の2.7倍ってコトは、体積はおよそ20倍。

地球の密度は平均値で5.5g/cm^2程度なんだけど、この星は
その3/4が水と言うことなので、1/4の核の部分の密度が地球
よりちょっと重い鉄と銅の間の8g/cm^2程度と仮定して計算す
ると、質量は地球の丁度10倍になる(5.9742×10^25s)
半径も2.7倍で17,220kmとして計算すると2.31gかな。
木星の重力とほぼ同じぐらいですね。
106名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:36:09 ID:aI/HOclp
>>105
半径2.7倍だから体積は82倍じゃない?
107名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:41:41 ID:LJzm61/V
>>106
半径2.7倍ってコトは体積は2.7^3で19.683倍じゃない?
108名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:43:28 ID:aI/HOclp
球体の体積は4/3πr^3だけど……
あと密度のところg/cm^3
109名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:49:15 ID:LJzm61/V
>>108
球体の体積は4/3πr^3だけど、この場合は体積比だから・・・
この場合は4/3π1^3と4/3π2.7^3の体積比になるでしょ?

密度の誤記はその通りです。ゴメソ・・・指摘ありがと。
110名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:53:39 ID:aI/HOclp
>>109
スマン超凡ミス
111名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:00:50 ID:hz/BTZhF
>>99
そこまでの価値がある星ならなwww
112名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:12:28 ID:tk+IZB1h
ところで、光速ど同速になったら時間が止まるってことは、光速まで達せればそれ以降は何光年でも何億光年でも何千億後年でも一緒ってことか・・・??
だとしたらさてそろそろ減速するかって止まったときどの出発地点からどの距離で止まるんだよ・・・?
113名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:18:04 ID:LJzm61/V
>>112
完全に光速に達したら、そのあとは減速することは出来ません。
何らかの理由で外部から減速させられた場合はその限りでは有りませんけど。
ただ、有質量のものを光速まで加速することは出来ませんので、限りなく光速
に近い状態ならば判断、減速シーケンスってのも可能です。
ボタンひとつ押してる間に数万光年吹っ飛んでるかもしれませんけどねw
114名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:23:41 ID:O4AZ8/IW
42光年ほどの距離の惑星がなんでいままで見つからなかったわけ?
というか人間はこの星から逃げてきたのか?
115名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:36:25 ID:w1NF40DF
質量は地球の6.5倍らしいから、中心からの距離が地球の2.7倍のところの重力は単純計算で0.89Gではないの?
116名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:41:43 ID:aI/HOclp
>>113もう一つ気になったけど質量が10倍なら重力加速度は
10/2.7^2=1.37倍で、木星と同じではないと思うんだけど計算変かな?
117名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:53:47 ID:LJzm61/V
>>115
質量6.5倍のソース有る?
まぁ、俺の試算の「コアが8cm^3ってのは重すぎるとは思うけど・・・
コアが地球並みに5.5kg/cm^3だとすると、4*(15/5.5)で6.7倍か。
だとすると0.9Gぐらい?

とすると、金星型に近い熱暴走惑星になるのかなぁ。
二酸化炭素の替わりに水蒸気が温室効果ガスになって、大きな
大気圧として地表に液体や固体を生成するとか・・・
118名無しのひみつ:2009/12/17(木) 23:57:48 ID:LJzm61/V
>>116
ごめん・・・計算は超自信無いです・・・・
winのcalcとnotepad使って文系人間がセコセコ計算してたので・・・
119名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:24:28 ID:XCEeYOR2
水●豊
120名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:29:57 ID:2V2J7LJr
近すぎワロタ。
スペースシャトルでたったの170万年で着けるw
121名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:36:47 ID:wwnitM5p
>>1
どう考えても暑すぎ
122名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:40:19 ID:ReNVYCKn
>>117
ハーバードの第一報に書いてたよ。あとナショジオのページに。
窒素や酸素が多くなくて水蒸気ばっかりの大気だとしたら、水蒸気の分圧が高くて、
大気圧(全圧)がそんなに高くなくても120℃の液体の水が存在できるのかも。
固体は普通の氷ではなくて高圧相の氷Uか氷Vとか(忘れた)が水底にあるのかもね。
123名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:49:14 ID:FNAWmhgU
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
124名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:49:34 ID:C63m7hWT
地球最強不老不死生物クマムシなら生きていけるよ!
125名無しのひみつ:2009/12/18(金) 00:52:52 ID:C63m7hWT
↓火星で転んだローバーの遺書
126名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:02:51 ID:3QMuoyvJ
>>113
前から思ってたんだけど、限りなく光速に近いって何?
光速はどの座標系から見ても光速なんだから、限りなく光速に近いってありえなくね?
127名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:08:13 ID:Vy1WazCl
>>1の2番目のリンク先に書いてあるね
>The newfound world, GJ1214b, is about 6.5 times as massive as the Earth.

あとこうもあるから、主星にいつも同じ面を向けているかも
>GJ1214b orbits its star once every 38 hours at a distance of only 1.3 million miles.
128名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:25:32 ID:CemoH/cA
その環境に適すため進化した生物がいてもおかしくなくね?
地球に極めて近くないと生物が生息できないって考えは狭くないか?素人の考えだけどw
129名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:30:46 ID:Xb+lDxBB
>>126
光速はどの観察者から見ても光速で、その速度は真空中で秒速30万キロです。
限りなく光速に近い状態というのは、有る座標系から観察された速度が秒速30
万キロに限りなく近いと言うことです。
この時、有る座標系と観察対象と、双方から観察される光速は秒速30万キロ
のままですが、有る座標系から観察対象の時間の流れを見た場合、観察対象
の質量を測定した場合はそれぞれ、限りなく時間が遅く流れ、限りなく質量が増
大するのが観察されます。
観察対象から有る座標系を見ても同じコトが発生します。


で良いんだよね?
130名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:36:07 ID:Xb+lDxBB
>>128
キーになるのは、その状態でどれだけ複雑な高分子が作れるかってあたり
じゃないかなぁと。
今の地球上の生物を構成してるたんぱく質(アミノ酸)はそれだけの高温に
耐えることは出来ないんで、それに変わる何かが必要かと。
そもそも炭素をベースにすると、温度が高くなれば反応が進み過ぎちゃう傾
向が有るので炭素の次ぎの候補、珪素系生物の可能性が良く取り上げら
れてますよね。
ただ、珪素系生物の可能性って、確かアシモフおじさんが死ぬほど否定して
いた気が・・・・そんなおいらはアシモフマンセーでつ。
131名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:45:31 ID:lvU4GAIR
120度で氷ってどんだけ重力が強いんだよ。
132名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:53:01 ID:C63m7hWT
部屋に扇風機20個、氷水、頭に冷えピタで大丈夫じゃない?
人間が行く前に連続殺人鬼とか世間からどうでもいいと思われてるゴミを生かせたらどうだろう
133( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/12/18(金) 02:00:14 ID:VxyQ9NWj BE:242967896-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<この星に着ていく服を誰も持っていないから、今のところ意味ないな
134名無しのひみつ:2009/12/18(金) 02:08:37 ID:6FMwYg4T
>>131
どれだけ高圧でも120℃で水が氷となることはない。
135名無しのひみつ:2009/12/18(金) 02:23:49 ID:iKHTkO+P
>表面温度は推定120〜280度で、生命体を維持するには高温すぎる。
>しかし、惑星の密度は、4分の3が水と氷で、残り4分の1が岩で構成されている可能性を示しているという。

意味わかんね
表面温度が120度以上の高温なのに、密度の3/4が水と氷???
中心が氷で、表面は沸騰してる水なのか?気化しないの?
駄目だ、俺には理解できねえ
誰か、猿でもわかるように説明してくれ
136名無しのひみつ:2009/12/18(金) 02:37:35 ID:6FMwYg4T
>>135
ウキッ? ウッキキーウキィ、ウッキキキーウキッウキッ。
ウッキキウッキ、「ウッホウッホホ」ウッキー。
ウキキ、ウッキーウッキーウキウキ、「ウキャキャウッキーウッキャ」。
ウキ「ウホホ > ウキャウキャ」ウキキキキ。

ウキィウキ、「ウキキウキャウキャウホウッキー」。

ウキ?
137名無しのひみつ:2009/12/18(金) 02:47:51 ID:iKHTkO+P
>>136
ウウキ ウキウキ ウキ ウキウキ
死ね
138名無しのひみつ:2009/12/18(金) 03:12:33 ID:Awkb8tQ/
また侵略か
139名無しのひみつ:2009/12/18(金) 04:32:01 ID:X+Eft6sr
>>23
重力が強いんだから、すかすかだと座屈するある
スーパーラーメンじゃなきゃ無理
140名無しのひみつ:2009/12/18(金) 05:14:51 ID:Ln2uBj/e
極地方とか海の底なら生命体が生きられない温度でもなさそうだけど。
141名無しのひみつ:2009/12/18(金) 05:31:20 ID:RSquwEP/
太陽の1/5ってことは赤色矮星?
昼間の空って真っ赤になんのかな?
142名無しのひみつ:2009/12/18(金) 05:37:36 ID:Ln2uBj/e
>>141
赤色矮星は恒星
143名無しのひみつ:2009/12/18(金) 06:01:38 ID:ZrbEGIut
>>105>>139

地球と比べて質量10倍で半径2.7倍なら、表面重力はせいぜい1.4G程度だが・・・
天体の表面重力は質量に比例し半径の2乗に反比例するから、この星の場合は
10/(2.7×2.7) = 1.37でおおよそ地球の1.4倍。
もし質量がホントに地球の6.5倍なら、表面重力は更に弱まって地球の0.9倍。

質量が重くて大きいから重力が強いわけではないよ。


>>141

この惑星が回ってる中心の星は赤色矮星だね。
空が何色に見えるかは星自身の色だけでなく大気がどの波長の光を散乱するかが肝。
太陽は黄色い星だけど、地球の空は青いし火星の空はピンク色。
144名無しのひみつ:2009/12/18(金) 06:06:32 ID:xtPnZ7DK
惑星に生命が誕生する確率なんか非常に稀とかよく言われてるけど
意外と宇宙全体でみれば良くあることじゃんって感じだったり。
生命誕生が奇跡とかってなんかしっくりこない。
145名無しのひみつ:2009/12/18(金) 07:31:03 ID:JbBTFIgt
この軌道だと、自転と公転が同じ周期になり、
永遠の昼の半球と永遠の夜の半球に分かれるはず。
それなら中間に、地球系生命に具合のいい温度の黎明帯もあるだろう。
146名無しのひみつ:2009/12/18(金) 08:06:52 ID:eF9egkLG
>>145
暴風地帯で、地上には居られないけどな。
地下だったら地上の温度はあんまり関係ないし。

水があるなら、生命が存在する可能性は高いと思うんだけどなぁ。
147名無しのひみつ:2009/12/18(金) 08:51:23 ID:8f/NnME7
生まれたての地球の状態に近いのかもね
恒星の寿命も流そうだし、あと30億年くらいして冷えてきたら生物が誕生するかもねw
その頃に地球に人類はいないと思うけど
148名無しのひみつ:2009/12/18(金) 09:00:33 ID:8f/NnME7
>>50
お前相対性理論が何年前の説だと思ってるんだよw
M理論や超対称性理論が誕生してるこのご時世に…

一般相対性理論も特殊相対性理論も、証明されてるが
量子論や素粒子力学と矛盾する部分が一部あるって話だ
だからM理論が誕生して統一理論が考え出された

まだ証明されてないのはM理論の方
149名無しのひみつ:2009/12/18(金) 09:41:42 ID:ffTfhLu5
名前が良いね!
150名無しのひみつ:2009/12/18(金) 10:50:30 ID:+HHNGksp
>>149
どんな大電圧でも大丈夫っぽい名前w
151名無しのひみつ:2009/12/18(金) 11:40:31 ID:vTPJF5G1
月にすら調査ばかりで開発が全くできてない状態なのに、太陽系外の惑星に行くなんて300年経たないと無理なんじゃないか?
152名無しのひみつ:2009/12/18(金) 11:48:29 ID:bPVg61ys
年始番組 1月9日
サイエンスZERO
「大宇宙に地球外生命を探せ」
153名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:02:00 ID:CH3zuP8/
生命いるだろコレ

地球の生命も高温高圧の環境で生じたって説もあるし
154名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:05:29 ID:iCiHWDry
GJ
155名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:23:31 ID:bPVg61ys
>>152 '探せ'ではなく、'探れ'でした。
156名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:24:54 ID:cTuvxVfP
地球小さすぎ!
157名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:46:24 ID:MtCx0uBR
地球との比較論で考え過ぎ。
水が沸騰とか関係ないでしょ。
120度で蒸発しない物質なんて無数にある。
高温に適応してる生物がいる可能性、あるよ。
158名無しのひみつ:2009/12/18(金) 12:50:52 ID:6SmKIdy5
>GJ 1214b

これで地球よりちょっと小さくて重力が1/3なら「GJ (^-^)b」なんだけどなぁ。
159名無しのひみつ:2009/12/18(金) 14:19:55 ID:HM48YbuI
海の表面が120℃でも、海底に行くほど冷たくなるよね。氷があるぐらいだし、
零下〜120℃の温度差があるのなら、水面下の中層部には生物の快適空間が存在するね。
酸素が溶けていればだけど。てか、さりげに大量の液体の水って大発見じゃないの?
160名無しのひみつ:2009/12/18(金) 14:31:58 ID:e6bck5Kf
うむ
液体の水ってのはいろんな化学反応に都合のいい性質だからな
161名無しのひみつ:2009/12/18(金) 14:36:58 ID:O7iSYUNr
圧力が1気圧以上なら100度以上でも水の液体は存在するよ。

富士山で100度以下なのに沸騰してしまうのは逆に1気圧以下なのが原因。
162名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:14:36 ID:LkQon27e
この惑星の調査がされるまで死にとうないわ
数百年後の話なんだろうがな…
163名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:22:32 ID:t6/7SKnG
そうだね。
化学燃料ロケットは、そろそろ速度向上の限界点に達しつつある。
一番最速は、ニューホライズンズを打ち上げたロケット。

イオンエンジンは、数年単位で加速できれば、化学燃料ロケットを
超える。

プラズマエンジンも、数年単位で加速できれば、光の速さの数%ま
で達する。

この先は・・
核パルスエンジンで、光の速さの10%。
反物質エンジンで、光の速さの20%。
ラムバザード推進で、光の速さの99.99999%以上。

その先はSFの世界だけどね。

今世紀中に、恒星間に旅立つロケットは出てくるのかな?
164名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:28:27 ID:v70h4NHR
NECの飛翔体推進装置のように人工重力発生させてそこに落ち込んでいくようにできれば地球丸ごとその星に行けるのにな。
165名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:35:15 ID:t6/7SKnG
>>164
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/case_nec_ufo.html
のことかい?

これって、SF作家にして、ヒューズ社のエンジニアだった、
ロバート L.フォワードが、代表作「竜の卵」に書いてあるものと
一緒だよ(それが本当の拒絶理由)。

下の特許は、量子テレポーテーションの特許らしいけどね。
あくまでも、実験的に確認されているのは、量子のスピンが交換
されるだけのこと。
166名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:38:00 ID:Ka58ax2N
地球より高温・高圧だとどうなるの?
豚の角煮が早くできる?
167名無しのひみつ:2009/12/18(金) 15:46:10 ID:sCcfbPZc
サイヤ人がアップを始めました
・・・サイヤ人がアップを始めるって超サイヤ人になることだろうか
168名無しのひみつ:2009/12/18(金) 16:27:20 ID:IfbVairQ
1ヶ月ほど前に西はりま天文台なんかがやってたSETI探査の結果はどうなったの
169名無しのひみつ:2009/12/18(金) 16:45:29 ID:NfZaNG9W
ところで、アバター見に行く?
170名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:21:43 ID:o8e6zEI3
で、木星の代わりになる星はいるの?
軌道は真円に近く安定してるの?
それがクリアできないと環境が安定しないし
木星の代わりがいないと巨大隕石落ちまくりでとても生物は繁栄できないんでは
171名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:22:56 ID:o8e6zEI3
この星自体でかいから、やっぱり隕石落ちまくりの地獄だろうな
172名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:25:16 ID:v70h4NHR
6000kmの深い海に守られてるから隕石くらいじゃビクともしないような気がする。
173名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:46:57 ID:zH3W4/v0
>>157
地球との比較論で考えても高温・高圧下で生きてる・生きてた生物はごまんといる
熱水噴出口付近にいる深海生物とか、すげー水圧と高温下でも生きてる

なので液体の水どころか氷まで存在してるなら、ますますもって生命が存在してる可能性は大
174名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:47:39 ID:iGXpU258
スレタイを最初に見たとき一瞬「スーパーアイス」に見えた
175名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:59:16 ID:cl2hV25P
すげぇ!!
重力は何倍なの?
176名無しのひみつ:2009/12/18(金) 18:52:02 ID:T+Ul2r/a
シャトル秒速7.7キロで42光年で計算すると
およそ163万年かかるぞwwwww
177名無しのひみつ:2009/12/18(金) 19:01:38 ID:wdlOoEko
>>173
だな。
たしか地球上にも121℃で生きていける生物がいるはず。
こいつをロケットに詰めt
178名無しのひみつ:2009/12/18(金) 19:16:47 ID:SRNy7OM1
5億年ぐらいすると
冷えてきていい感じになるのかもな
179名無しのひみつ:2009/12/18(金) 19:29:03 ID:5qj1oAcI
遠すぎて、付いてみたらもう無いかもね。
180名無しのひみつ:2009/12/18(金) 20:09:49 ID:HRMU/yPl
>>179
それはない
太陽の5分の1の規模の恒星なら太陽の100倍は寿命がある
ていうか爆発も膨脹もほとんどしない
181名無しのひみつ:2009/12/18(金) 20:15:53 ID:GS6k5TbA
生命存在かもって、・・・妄想や妄言は、そこまでだ。
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n_______________
  /  つ 地球外生命の可能性検証スレ Part 3|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1260590599/
182名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:00:00 ID:Xb+lDxBB
>>175
議論の末に0.9倍程度ってあたりに落ち着きました。
183名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:21:41 ID:Nl2Wr0Cc
さっさとテレポート技術を開発しろ!俺が生きてる間にだ!
184名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:33:43 ID:bPVg61ys
陸地は?そこまで分かったらすごいけど。
185名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:36:27 ID:Xb+lDxBB
>>184
海の水深が6000km有るんだ・・・陸は絶望だろう。

6,000mじゃ無いからね。6,000キロメートルだからね・・・・。
186名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:39:15 ID:v70h4NHR
陸地はないよ。ぜんぶ海。しかも水深6000km
187名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:47:08 ID:sgExwsTR
未来永劫こんな所に行く技術は生まれないから、議論しても仕方ない
188名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:48:43 ID:pxE/kIVZ
ちょうど東京-ハワイの距離ぐらいの水深なんだね
横幅で想像できても、やっぱり水深になるとすごすぎて想像がつかない
どんな水圧なんだ
189名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:00:40 ID:Xb+lDxBB
>>188
この辺は計算方法も俺みたいなブンケイだと判らないですw
こんだけ凄まじい量の水になると、潜って行くにつれて重力が変動する
んですよw

重力が不変で0.9gだとすると、水底での圧力は54万気圧位でしょうか。
190名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:04:46 ID:v70h4NHR
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A&feature=related
でかい隕石が来たら地球じゃこんなになるだろうけど、
グッジョブ星なら池に落ちた小石みたいな感じなんだろうな。。
でかい津波だって海の生物にしたらなんてことない。
191名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:05:34 ID:qBLpId43
>>183
つ『海01 東京テレポート駅前行』
192名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:17:44 ID:boJVVfmB
スーパーアース
毎週土曜日はお肉の特売日
193名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:31:49 ID:yyAeXMHe
昔アース2って洋画ドラがあったな
詳しい内容は忘れたけど
194名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:44:27 ID:KyNuIhX3
光の速度って真空中とダークマター中とか高重力の中でも同じなの?
高グラビティの中では速度が変わるような気がしてならないんだが
195名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:01:34 ID:G73iRG3G
コリャいるな。
196名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:03:04 ID:bPVg61ys
水深まで分かったのですか‥
信憑性はともかくすごいな‥…
197名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:03:39 ID:BvtqRsDM
>>194光速が絶対
何かしら不都合がある場合は時間が変化する
198名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:10:09 ID:iKHTkO+P
俺、スーパーアースの美人と結婚するんだ
この地球の女なんてダサいよね
199名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:41:59 ID:nGR6BmvP
全てわしが育てた
200名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:46:47 ID:bPVg61ys
わずか42光年のとこに水惑星‥
銀河系にもひょっとすると我々と同じような…
201名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:07:49 ID:GpxmqXqT
ニートがいっぱい
202名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:08:01 ID:0IO3y8DF
どんなダニもゴキブリもイチコロ!
「スーパーアース」
203名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:11:59 ID:wERKMh3Q
スーパーアースに行ったら、ひょっとしたら俺モテモテなんじゃね?
そんな妄想を抱きつつ眠るよ

宇宙に乾杯
204名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:16:06 ID:CCW+8w2K
ずっとマリアナ海溝すげー、水深1kmなんてすげー
1kmっていったら家からあそこぐらいまでだぜ
とか思って生きてきたのに、スーパーアース6000kmのせいでしょうもない深さに思えてきた
俺のロマンを返せ

ちなみに6000kmっていったら地球の半径ぐらいだよね?
205名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:17:07 ID:pj/js11t
>>203
そんなお前さんに乾杯
206名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:30:58 ID:2VcaN6dv
があああ、望遠鏡が欲しいよ!
理解できない嫁のせいで買えない
望遠鏡欲しいよ望遠鏡
207名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:35:21 ID:y6Y/60uY
>>204
マリアナ海溝は水深10キロですよぅ。
1キロなんて、地球の平均水深の1/3以下ですよぅ。
208名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:36:10 ID:IIiBcLMJ
もはや地球外生命はいない、なんて思ってる化石思想な奴は絶滅してるだろうな。
209名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:36:11 ID:B72RrjTG
はやぶささんの次の仕事が決まったな
210名無しのひみつ:2009/12/19(土) 00:40:24 ID:wRLXLMZg
海底にはこれまで落ちてきた隕石がそのまんまの姿でうず高く積み上がってるんだろうな・・
木星みたいな巨大な外惑星がなくても、月のような巨大な衛星がなくても水の特性が優れてるから
気候も安定してるだろうし、生命がいればなんの苦難もなく進化してるかもな。
211名無しのひみつ:2009/12/19(土) 01:31:58 ID:fWX65MRV
まだまだ未知なる銀河系、視野の狭すぎる地球人にはおよびもしないことが…‥
212名無しのひみつ:2009/12/19(土) 01:42:46 ID:wERKMh3Q
>>203
同じく、無限の可能性を秘めた宇宙に乾杯

                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
213名無しのひみつ:2009/12/19(土) 01:43:33 ID:wERKMh3Q
間違えたw
>>205
214名無しのひみつ:2009/12/19(土) 01:47:09 ID:RShHSZUs
そしてさらに望遠鏡を拡大して見てみると、そこには望遠鏡を
覗き込んでいる、背格好が自分そっくりな人間の後姿があった。
驚くべきことに、その男の背後にはもう一人、背格好が私の同僚と
そっくりな人間がいて、ちょうどその男の肩をたたくところが見えた。
男は気づいて後ろを振り向こうとした。
どんな顔をしているのかとても気になったので、振り向いたところを
見てやろうと望遠鏡に集中したが、そこで邪魔が入った。
私の肩を誰かが叩いたのだ。
215名無しのひみつ:2009/12/19(土) 01:50:05 ID:ovkLZqpL
>>214
何か星新一の短編SF小説の香りがするね。でもいいよ。
216名無しのひみつ:2009/12/19(土) 02:31:35 ID:Eqk2uP22
一見頭が良さそうな人が居るが、彼らから見て頭の悪い書き込みが
小中学生だったらっていう想像力は働かないのかね・・・・
217名無しのひみつ:2009/12/19(土) 02:35:03 ID:caCxkDSX
ディズニーランドが出来たら移住する
218名無しのひみつ:2009/12/19(土) 04:17:13 ID:VxVDNjtN
どうやって確認したんだよ。
言ったもん勝ちのジャンルだよなあ
219名無しのひみつ:2009/12/19(土) 04:38:26 ID:LWN+tCf2
これは
のび太がドラエもんに頼んで造ってもらったんじゃないか?
220名無しのひみつ:2009/12/19(土) 08:05:27 ID:wjY6HpDw
火星まで進出するのが精一杯だろうよ
221名無しのひみつ:2009/12/19(土) 08:07:42 ID:lnqtqjrR
表面温度が少し高いな…
氷河期になったら呼んでくれ
222名無しのひみつ:2009/12/19(土) 08:21:14 ID:3SIx6vHP
>>218
成分はスペクトル分析
あと公転周期の測定から、密度の解析でも構成分子がわかる

他の恒星系の惑星レベルの解析は、この数年の解像度の劇的な改善で可能になった

大気が存在する根拠についてはしらん
223名無しのひみつ:2009/12/19(土) 09:34:51 ID:0I9O0mDN
光子ロケットでも開発して移動するか
224名無しのひみつ:2009/12/19(土) 10:51:48 ID:vzqCBHGD
こないだやりすぎコージで今後は宇宙人がいるって証拠がバンバン出てくるってやってたよ。
225名無しのひみつ:2009/12/19(土) 11:04:35 ID:bc5fV6Qq
熱耐性ゴキブリが存在した!を期待
226名無しのひみつ:2009/12/19(土) 11:06:23 ID:7i9jRfDH
学校でこの授業をやっていたら僕は天体がすきになっていました。
227名無しのひみつ:2009/12/19(土) 11:25:15 ID:jZKlS8w1
万とか千がつかないから近そうな気がするけど
それでも太陽系外なんだよなあ。
来世で行けたら良いな。
228名無しのひみつ:2009/12/19(土) 11:37:31 ID:IlOrHPK9
>>227
あなたの来世はアルパカです
229名無しのひみつ:2009/12/19(土) 11:46:11 ID:Bf/50nzk
ミラバケッソで成海さんに抱かれるならなってもいいかも。
230名無しのひみつ:2009/12/19(土) 12:07:01 ID:eIc+9mb0
GJ
231名無しのひみつ:2009/12/19(土) 12:11:23 ID:yFPA9nDg
今からすぐ中国人を移住させよう
中国人ならどんな環境でもすぐ適合出来る
232名無しのひみつ:2009/12/19(土) 12:18:28 ID:bc5fV6Qq
>>231
KANKYO NIMO IINE!
233名無しのひみつ:2009/12/19(土) 12:26:16 ID:ZZ6w23sI
結局時間を超える方法か、ほぼ永遠に動けるなにかのどっちかを見つけないと
ただ観測してるだけでしょ?
234名無しのひみつ:2009/12/19(土) 12:31:16 ID:1Ron73rZ
ロボットに行かせるしかないやん
235名無しのひみつ:2009/12/19(土) 13:15:00 ID:+lXkirLG
>>197
検証データが存在するの?
何かが光の速さを越えて運動していた場合、どうやって観測するの?
236名無しのひみつ:2009/12/19(土) 13:35:47 ID:yWNbjSAd
>>235
かの有名な相対性理論だろ
237名無しのひみつ:2009/12/19(土) 17:09:11 ID:umd8ZRDE
このスーパーアースの周りにはスーパームーンが回っているのだろうか。
238名無しのひみつ:2009/12/19(土) 17:11:52 ID:+348QV4Q
>>231
やめろ!
手つかずの自然が汚染される。
239名無しのひみつ:2009/12/19(土) 17:15:17 ID:aA1BDssO
ここでムラタセイサク君の出番だな
240名無しのひみつ:2009/12/19(土) 17:18:45 ID:sPAajWQ7
>>235
教科書読んで来いよ。
241名無しのひみつ:2009/12/19(土) 18:37:03 ID:+lXkirLG
>>236
>>240
ニュートン力学原理主義者には相対論は作れなかったし、認めることも出来なかったよ。
特殊相対論はいわばニュートン力学の超高速度の場合の現実とのズレを修正したもの。

で、超高重力下で相対論にズレが生じていないことはどうやって検証したの?
242名無しのひみつ:2009/12/19(土) 18:51:31 ID:kr3rX0iM
なんで120~280度の気温なのに、水と氷が存在できるんだ?
圧力?がめちゃくちゃ高いのか?
243名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:33:49 ID:IIiBcLMJ
>>242
気圧の関係
244名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:49:19 ID:+348QV4Q
これで水不足解消。
245 ◆MTV93S0Ul. :2009/12/19(土) 20:57:46 ID:Z/Cn/DKg
地球とスーパーアースの距離を縮める方法。
しかし、それなりの物質が必要なんだが。
それと重力が無いんでジェットなんかを使って移動させる必要がある。
宇宙のゆがみを使う時代がくるかもな。
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/534346.jpg
○が地球と星
●が物質
希望を持てば何とかなるさ。
246名無しのひみつ:2009/12/19(土) 21:09:29 ID:+yeOcpfv

120〜280度ってケルビンかとも思ったが、

生命体には温度が高すぎるというところからみると、

普通にセ氏みたいだな。

まぁ単に密度から水が含まれているだけって話か。
247名無しのひみつ:2009/12/19(土) 21:28:21 ID:5HpWVE++
すわケイ素生物発見か?という
期待もある
248名無しのひみつ:2009/12/19(土) 21:47:18 ID:UtT2ppfp
>>235
> 検証データが存在するの?

少なくとも反例は存在していない。
249名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:01:52 ID:y6Y/60uY
水のこと調べてみると結構楽しいw

とりあえず圧力がそこそこ高ければ高温の水は余裕で存在出来る。280゚C
なら200気圧も有れば十分に液体として存在出来る。
もう一つの要素の氷。こっちは120゚Cとして見ると、およそ26,000気圧ぐらい
の圧力を掛けると氷VIIとして存在出来る。

存在する水の量から計算すると、圧力はそんなもんじゃ済まないんで余裕で
気体液体固体の三相の有る天体でしょうねぇ。
250名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:11:15 ID:fWX65MRV
矮星は寿命が1000億年くらいと長い。地球人を基準にした場合、単細胞生物から宇宙進出までかかった進化に要した時間38億年。1000億年もあれば隕石衝突とかで50億年くらいハビタブルな軌道に入れる機会は十分ある余裕な時間。因みに矮星はこの宇宙で最も多い。
251名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:39:43 ID:a3yxSjC3
10mで一気圧だっけ
となると、深海の火山って300℃以上で水が出てるのかな
コエー
252名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:45:30 ID:4LcFLcKw
おら理系になりたくなってきたぞ!!
253名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:53:10 ID:y6Y/60uY
>>251
地球で言えば水深3000mで400度以上の熱水が噴き出しています。
で、これ、水でも気体でもない「超臨界流体」って代物で出てきますw
水深2,200m以上、水温374゚C以上でこの特殊な状態が発生するそ
うです。
254名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:59:13 ID:wRLXLMZg
深さ6000kmの海底はどうなってんの?
核は鉄とニッケルらしいけど、なんか出てそうだけどw
255名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:59:47 ID:a3yxSjC3
>>253
名古屋大学の人が発見した、壁をぬめーと伝わってくあれ?
256255:2009/12/19(土) 23:01:35 ID:a3yxSjC3
ググッたら以外にも身近なものだった
257名無しのひみつ:2009/12/19(土) 23:08:25 ID:DD4ylMba
宇宙すげーーー
258名無しのひみつ:2009/12/19(土) 23:11:59 ID:y6Y/60uY
ネスカフェゴールドブレンドのカフェインカットとか、びっくりでした。
259名無しのひみつ:2009/12/20(日) 00:00:17 ID:vgKSVd+j
1乙
260名無しのひみつ:2009/12/20(日) 01:09:05 ID:B5cRAxsj
精神だけロボットにダウンロードして行くしかねー
261名無しのひみつ:2009/12/20(日) 01:10:11 ID:LxyvG8tH
>>260
その際、ゴーストは保持されるんですか?
262名無しのひみつ:2009/12/20(日) 12:19:36 ID:oqxUtn5k
>>261
DRM解除が必要です。
263名無しのひみつ:2009/12/20(日) 18:35:20 ID:rk05VqFA
君はデータがデカ過ぎるんで、圧縮率最大の不可逆圧縮してDLな。
向こうの仕事が終わったら、向こうの経験を本体に上書きするから、
また圧縮して送り返すんだぞ。

「劣化?」

…えーと、まぁ気にすんな。
264名無しのひみつ:2009/12/20(日) 23:01:43 ID:Rg4Eju5y
結構太陽系から近いが今まで発見されなかったのは
やはりスーパーアースということで小さな惑星だからかな?

つまり第2の地球と呼べそうな系外地球型惑星も
発見されていないだけでまだまだ太陽系近くにある可能性は高いってことか?
265名無しのひみつ:2009/12/20(日) 23:17:47 ID:guUX2hIK
>>264

木星型に比べると小さいからだろうね

後、地球型惑星ってのは主に岩石等からなる固体の表面を持つ惑星のことで、地表の環境が
地球に似てる惑星という意味ではないよ。
だから環境が地球とは似ても似つかない水星や金星も地球型惑星というし、かつて冥王星が
惑星に分類されていた頃には冥王星すら地球型惑星にカテゴライズしていた本もあった。
266名無しのひみつ:2009/12/20(日) 23:18:39 ID:cEu3yTz9
>>264
主星が小さくて暗いから判りづらかっただけじゃ・・・
267名無しのひみつ:2009/12/23(水) 01:54:41 ID:VQuyGqW0
あげ
268名無しのひみつ:2009/12/23(水) 04:03:13 ID:ymo7rt0S
変なサイトあったなぁ
全面が水で覆われてる星があって
緑色の人間が住んでる
とか言ってた
269名無しのひみつ:2009/12/23(水) 08:17:09 ID:AZGmEw1I
まず火星、次に金星に移住するのが先だろうよ
270名無しのひみつ:2009/12/23(水) 09:01:37 ID:PZLVVpiB
>>260
博士それ元に戻れるんでしょうね
271名無しのひみつ:2009/12/23(水) 09:31:54 ID:ha/voU1L
やっぱ食物連鎖の頂点がゴキブリみたいな肉食昆虫だったらコワイ
27221世紀人類も最高じゃん!:2009/12/23(水) 09:37:54 ID:GzxrfOng
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261469447/

大気に覆われ、地表の半分以上が水に覆われている惑星を発見
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261046372/

水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球にクリソツ極近似!
写真で見る21世紀「最初の10年」 2009年12月19日
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261167639/

http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1261450981/
273名無しのひみつ:2009/12/26(土) 17:23:03 ID:omHdUqtF
スーパーアース(巨大地球型惑星)

スーパーの訳し方まちがってね?
巨大ならBIGとかhugeだろ。
ビッグアースでいいじゃんw
274名無しのひみつ:2009/12/26(土) 17:43:51 ID:z3RpbJtO
地球型惑星の概念を拡張したものだから、superで問題ない。
275名無しのひみつ:2009/12/26(土) 18:42:21 ID:v0HemdtI
M型母星の近傍を回転し、自転公転が同期していて、
永遠の昼半球と永遠の夜半球に分かれた天体のトワイライトゾーンというのが、
個数でいうと宇宙で一番ありふれた水環境のはず。
276名無しのひみつ:2009/12/26(土) 18:49:58 ID:6apUiKev
今、地球で一番早いロケットつけて向かうと何年くらいかかる?
277名無しのひみつ:2009/12/26(土) 19:01:53 ID:bf/mNrhP
アルファケンタウリ移住計画を実行する時が来たな。
278名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:18:33 ID:hyQejuJe
>>277
アルファケンタウリは3連星だから人間が住む場所はないだろ。
279名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:25:46 ID:bdaePnCd
>>278
アルファケンタウリ第三惑星住人「太陽系は恒星一つの単純な構造だから知的生命体が住む場所はないだろう」
280名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:32:53 ID:9uyYZXMJ
氷のあるほうに どんどん氷が蓄積されて やがて片方が乾くとか ないのかね
281名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:34:27 ID:hA4bsrOo
これたぶん自転してないよね。
水が多すぎて。
海流の流れはかなり速そうだ。
282名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:36:24 ID:AoeWjvKI
>>276
冥王星に向かってるニューホライズンが秒速16.2キロ。
これで頑張って飛んでいくと、およそ78万年ほどで到着します。
283名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:40:50 ID:hA4bsrOo
人類ががんばった末の最高速度がたったの16.2キロ?
284名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:57:08 ID:r8++/VM0
ご主人 秒速ですよ びょうそく うん?分かってる?
285名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:58:41 ID:ZT5J27hG
分速972キロメートル
286名無しのひみつ:2009/12/26(土) 20:58:49 ID:AoeWjvKI
ごめん・・・もっと圧倒的に速い奴が居た

秒速45.64km パイオニア10号。
これならたったの27万7千年でたどり着けますっ!
287名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:02:55 ID:ylRbc2m2
>>283
最高速度競争してる訳じゃないからな
もっと早いのあるんじゃない?
スイングバイで加速したらもっと出そう

実際問題、コストかけて燃料積めればもっと速度は出せると想う
ただミッションに必要な最小限の燃料しか積まないからこんな感じになってるんだと想う
288名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:04:31 ID:6apUiKev
>282 286
すごいかかるんですね。計算してくれてありがとう!
289名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:06:40 ID:AoeWjvKI
>>287
うん、スイングバイすげぇな。さすが惑星のパワーをおらに握手なダケはある。
290名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:27:52 ID:EkxAD1hP
>>72
それならケルビンになってんだろうが
291名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:32:32 ID:GPir8IH1
.
292名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:36:00 ID:AoeWjvKI
>>290
その前に、絶対温度で130度だと水は液体として存在出来ないですw
293名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:56:08 ID:qqb61EBH
>>289
よし、次は恒星スイングバイで外宇宙へGo!
294名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:56:51 ID:bdaePnCd
>>292
話はそう簡単じゃないよ。深海の熱水噴出口からは
最高で400度の「熱水」が噴出してるのが確認されている。
これだけ大きな惑星であれば気圧・水圧120度でも
ほとんどが液体の形で居られると思う。
295名無しのひみつ:2009/12/26(土) 21:57:38 ID:bdaePnCd
あ、すまん。絶対温度の話か。
296名無しのひみつ:2009/12/26(土) 22:05:00 ID:AoeWjvKI
>>295
摂氏マイナス140度で液体として存在出来るH2Oはさすがに無いのですよねぇ。
297名無しのひみつ:2009/12/26(土) 22:47:02 ID:CGp9T3oR
>>294
どうでも良いけど、その熱水も液体ではないな。
298名無しのひみつ:2009/12/26(土) 23:23:25 ID:AoeWjvKI
まぁ、超臨界流体ですね。
ただ、それが拡散して370度以下まで下がってくると完全な
液体になりますから。
299名無しのひみつ:2009/12/27(日) 01:10:19 ID:qmC0Uqmh
俺らの推論も所詮地球基準だからなあ
300名無しのひみつ:2009/12/27(日) 03:14:02 ID:aN3mYvpK
秒速約17kmで飛んでるボイジャー1号が最速
だと思ってたんですが違うんですか?
301名無しのひみつ:2009/12/27(日) 10:36:58 ID:04BUSjIg
更に速いのいました。
ヘリオスB。秒速70.22km

基本的に外惑星探査機は太陽の重力を振り切る方向で
進んでいくので、初期加速から減速していきます。ボイジャー
も徐々に速度が落ちるのをスイングバイで再加速して進んで
行きました。最高速は打ち上げ直後orスイングバイ直後(軌道
速度を貰って、重力圏離脱する前)だった筈。

で、ヘリオスB。コイツは・・・太陽に落ちていく軌道を取りました
ので・・・・・・
302名無しのひみつ:2009/12/27(日) 13:12:26 ID:et6Pa3B5
いまからスーパーアース行ってくる
303名無しのひみつ:2009/12/27(日) 13:17:12 ID:0OGw3iRJ
>>1
4分の1しか岩が無いんじゃ木製や土星に近い大地がほとんど無い状態じゃん
5倍の4分の1でたいして変わらんし、その上に4分の3の水と氷とか、どんな深海だよと(´・ω・`)
304名無しのひみつ:2009/12/27(日) 13:44:11 ID:C8c6HXLP
大地球
305名無しのひみつ:2009/12/27(日) 14:42:19 ID:FQc/6Cu2
ただ水があって熱いとなると、やはり水蒸気の大気だろうな…

ってことは、温室効果でどんどん気温は上がり続けるような?
306名無しのひみつ:2009/12/27(日) 14:46:40 ID:iMTNEwpn
大気は水素とヘリウムだよ。
たぶんガス惑星のなれの果ての姿だと思う。
307名無しのひみつ:2009/12/27(日) 15:57:54 ID:wZCaJR6x
全体がサウナ・・・これはキモチイイ
308名無しのひみつ:2009/12/27(日) 17:33:29 ID:p+ATnxA8
>>274
’巨大’地球型惑星
巨大って訳が間違ってるってことかw
309名無しのひみつ:2009/12/27(日) 17:58:55 ID:04BUSjIg
>>308
巨大は巨大で合ってると思う。2.7倍の大きさな訳だし。
ただ単に大きいダケじゃない、水もいっぱい有るぜコンチクショウって
あたりが「Super」なんだと思う。
>>306
だから水って書いてあるじゃんw
水素とヘリウムのガス惑星は水素と酸素の水惑星にはなりづら
いでしょ。核融合出来る大きさじゃ無いんだから。
>>305
大気は水蒸気の可能性高いでしょうねぇ。
でその温度ってコトは、熱暴走の結果の平衡点がそのぐらいの
温度だったんじゃないかと・・・。主星のエネルギー足りてない様
な気もしますし。
310名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:11:40 ID:iMTNEwpn
>>309
>大気は水蒸気の可能性高いでしょうねぇ。

大気は水蒸気だと思いたければそう思ってればいいんじゃね?w

http://www.nature.com/nature/journal/v462/n7275/full/nature08679.html
http://www.cfa.harvard.edu/news/2009/pr200924.html
311名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:29:12 ID:04BUSjIg
おいらの拙い英語能力だと今ひとつはっきりしないけど、原始大気は失われて何か
に置き換わった様なコトが書いてあるのかな?
312名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:30:03 ID:04BUSjIg
あ、液体ヘリウムって書いてあるな・・・これどこに掛かるんだ・・・
313名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:31:21 ID:iMTNEwpn
無難にこれでも読んどけw

http://ja.wikipedia.org/wiki/GJ_1214b
314名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:32:12 ID:iMTNEwpn
液体ヘリウムw
315名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:33:17 ID:04BUSjIg
サンクス。ってか、もうwikiに項目出来てるんか。
で、俺の英語能力の低さが、それはもう涙が出てくるほど明らかになった
訳だが・・・
316名無しのひみつ:2009/12/27(日) 18:49:42 ID:67raZlcG
疑問なんだが、もし42光年離れた所に地球とまったく同じ環境があったとして
それを表面温度は推定0〜40度で、生命体を維持するには丁度いいって所まで
分かるもんなのかなぁ?
317名無しのひみつ:2009/12/27(日) 19:40:53 ID:q247FtaJ
宇宙戦争の始まりだー、絶対負けそうだけど
318名無しのひみつ:2009/12/27(日) 19:52:54 ID:EUzsKYpv
中国人全員移住させてやれ
319名無しのひみつ:2009/12/27(日) 21:12:51 ID:4HFQvpA5
>>313
[GJ惑星の物理的性質]
質量は地球の 6.55±0.98 倍
半径は地球の 2.678±0.13 倍
密度は 1,870±400 kg/m3
表面重力は地球の 0.91 倍
表面温度は 393-555 K

惑星の想像図が無駄にリアルで格好良いな。
320名無しのひみつ:2009/12/27(日) 21:58:22 ID:JC9DZCir
数十億年前まで、高度知的生物が住んでたけど軌道がヅレて環境悪化で引っ越した跡に違いないよ。
321名無しのひみつ:2009/12/28(月) 06:01:17 ID:MOz9OmZ2
太陽に近すぎて電波ゆんゆん
322名無しのひみつ:2009/12/28(月) 06:56:57 ID:twB/34J3
地球は水の惑星だが、これはお湯の惑星だね。
323名無しのひみつ:2009/12/28(月) 08:19:52 ID:5Nf1bZVq
>>318
賛成!できれば中国、半島すべてよろしく。
324名無しのひみつ:2009/12/28(月) 11:13:56 ID:ea0ICUlj
少し前まで月に行くのはもちろん、空も飛べなかったんだから、100年後には行けるかも。
325名無しのひみつ:2009/12/28(月) 14:48:01 ID:foivl7/U
水の惑星でも塩分が多かったら意味無くない?
326名無しのひみつ:2009/12/28(月) 21:40:35 ID:boy7tvN8
生物の発生条件としては、その海が電解質で有るってのは必須じゃね?
327名無しのひみつ:2009/12/28(月) 23:44:04 ID:M9Xlt6O1
なぜ?
328名無しのひみつ:2009/12/29(火) 00:08:28 ID:Y5q53RKr
炭素型生物の生化学反応はほぼ全て、電解質の水の中での
イオン反応で行われてます。
これがたとえば120〜280度に適応した珪素型生物がいたとして
も体内での反応はやっぱり電解質の液体の中で行われるのが
自然と考えられます。って言うかじゃないと均質な化学反応が出
来無いかと。
329名無しのひみつ:2009/12/29(火) 00:10:38 ID:9ulxr3b4
・・・っていうのが地球の科学だよね?全宇宙で絶対法則なの?
330名無しのひみつ:2009/12/29(火) 00:12:41 ID:Y5q53RKr
じゃ、生物の定義ってなんなの?になるけど不毛だよ。このケースはw
331名無しのひみつ:2009/12/29(火) 02:37:33 ID:p0s2w2vn
>>329
絶対の法則かどうかは知らないけど
基本的に観測できる範囲の事から仮説を立てて実証していくのが科学だからなあ
もちろん「そんな事は無い。実はとんでも理論なんだ」っていうのも可能だけど
じゃあ証拠だして、人間にわかるように説明してくれって言われたら難しいよね
332名無しのひみつ:2009/12/29(火) 17:46:08 ID:7ukbrAa3
光速光速って乗ってる人間自身にかかる力は無限大に近くなるのに耐えられないだろw
333名無しのひみつ:2009/12/29(火) 17:47:07 ID:Y5q53RKr
>>332
乗ってる人間が中から観測したら普通の力でしか無いですよぅ。
334名無しのひみつ:2009/12/29(火) 17:59:31 ID:7ukbrAa3
>>333
あれ、認識が間違ってたのかな
光速に近づくほどその物体の質量は増大して巨大な質量をもつことになる
その質量に人間は耐えれらずぺしゃんこになる
と認識してるんだけど、乗ってる人間に質量はかからないの?
335名無しのひみつ:2009/12/29(火) 18:02:18 ID:Y5q53RKr
>>334
外から観察すると質量が限りなく大きくなりますけど、中から観察すると
変化は無いです。
336名無しのひみつ:2009/12/29(火) 18:12:34 ID:7ukbrAa3
>>335
やっと納得したありがとう。
自分は加速度での慣性とごっちゃになってたようだ。すまん。
緩やかに1G?で加速し続ければ問題ないんだな
337名無しのひみつ:2009/12/29(火) 18:16:04 ID:Y5q53RKr
>>336
その加速続けるのが問題なんだ・・・
なんせ外から観察すると限りなく質量が大きくなるんで、限りなく大きな力で
推進しないとならなくなる・・・。
中の人は常に1Gで加速されてる気がするんだけど、外から見ると中の人の
時間がどんどん長くなっているんで加速度がどんどん低下していくように見え
る。
338名無しのひみつ:2009/12/29(火) 18:31:37 ID:DipE2NER
気圧が高いんだろうな、その温度で水を保ってるなら。
深海生物がものすごい水圧でも生存できて、
猛毒の環境でも生きられることを考えると
生命が居てもおかしくはないわな。
339名無しのひみつ:2009/12/29(火) 18:52:51 ID:H1FlV82B
そういやあ地球のどっかには自己増殖する珪素系の結晶? みたいなのがあるって昔漫画かなにかで読んだな。
ほんとうにあるの?
340名無しのひみつ:2009/12/29(火) 19:02:41 ID:H1P7xcGY
クマムシなら大丈夫ではないだろうか?
341名無しのひみつ:2009/12/29(火) 19:07:30 ID:coeeXsyU
生物の定義は代謝だよ。
外から物質を選択的に取り込んで中の同じ物質と置き換える機能の有無。
342名無しのひみつ:2009/12/29(火) 19:18:14 ID:coeeXsyU
珪素による高分子の形成は可能なはず。
ただし炭素高分子に比べて安定して存在出来る温度域が低過ぎるので、地球上の自然環境では無理。
逆に珪素高分子が安定存在出来る温度域は低温過ぎるので、活発な化学反応を必要条件とする生命の形成は無理。
ようするに珪素高分子型生物は非現実的。
仮に存在出来たとしても人間とは生息する温度域も時間感覚もまるで違うことになりそう。
343名無しのひみつ:2009/12/29(火) 20:06:00 ID:nfHqPdr5
>>181
お前は少し黙ってろ
344名無しのひみつ:2009/12/29(火) 21:05:14 ID:fwSGNHQc
1Gで加速はいいんだが何年加速し続けると光速になるの?
345名無しのひみつ:2009/12/29(火) 21:12:44 ID:Y5q53RKr
ずっと1Gで加速し続けられるとしたら、1年弱?354日?
346名無しのひみつ:2009/12/29(火) 21:17:05 ID:rWDs2AjF
んだな。現実だと不可能だけど
347名無しのひみつ:2009/12/29(火) 21:34:24 ID:RB41i3+a
>表面温度は推定120〜280度
>4分の3が水と氷で、残り4分の1が岩

>半径は地球の約2.7倍

重力が大きくて水に不純物が混ざってるのかな?
348名無しのひみつ:2009/12/29(火) 23:33:15 ID:9j0Gk5mo
光コンピュータ(量子コンピュータ)は光ファイバーの繊維網やフォトニック結晶で構成されることになるらしいけど、
この量子コンピュータが意志を獲得したらそれは「珪素系生物」になるのかな。
349名無しのひみつ:2009/12/29(火) 23:42:07 ID:Y5q53RKr
>>348
先ほどの説通りだと、代謝が無ければ生物では無いかと・・・
自分でシリコン取り込んで拡張とかしていけば生物扱いかも。
350名無しのひみつ:2009/12/30(水) 00:06:33 ID:AQZGWMjI
>>347
それが海洋惑星だ
351名無しのひみつ:2009/12/30(水) 00:40:16 ID:KhmRuMRp
水の臨界点は218気圧374℃だからそれ以下の温度なら液体の水が存在するのは
別に不思議じゃないんだけど、100℃以上で氷ってVII相とかで存在するわけ?
そうすると数万気圧掛かっているってことだと思うんだけど。
(1気圧付近では水は圧力を掛けると融点が下がってしまうが、数千気圧
あたりになると結晶構造が変わる結果、融点が上がるようになる)

地球型惑星というより、木星型惑星の大気の水素/ヘリウムが水に
なっちゃったような惑星なのか?
いずれにしろ大気に水蒸気が大量にあるなら大気循環と温室効果が
強力に効くから自転が公転と同期していても昼と夜の側の温度差なんかは
ほとんどなさそう。
352名無しのひみつ:2009/12/30(水) 02:15:54 ID:i9g6dDIp
人類の移住を考えているとしたら、今の地球の反対側の軌道上に新しい地球を作った方が早そうな。。
隕石を集めれば作れそうな気がするが、時間はかかるかもだが。
353名無しのひみつ:2009/12/30(水) 02:37:05 ID:YLcW2gzP
>>352
50億年後には太陽そのものが巨大に膨れ上がって、
地球軌道の星は飲み込まれちゃうんだから、
究極的には太陽系から脱出する技術を磨いておくべき。
354名無しのひみつ:2009/12/30(水) 05:46:22 ID:R2Wg38OI
>>353
最近の研究では飲み込まれない説も出てたと思うよ。
いずれにしろ、そのころ人が住める環境じゃないっぽいけど。
355名無しのひみつ:2009/12/30(水) 07:19:13 ID:j/YN2LSJ
>>351

それって木星型惑星というより天王星型惑星じゃね?
昔は天王星と海王星は木星・土星と同じ構造だと考えられてきたけど、最近の研究では
岩石の核の周りを氷のマントルが取り巻いていて、その上にガスの大気をまとっている感じで
木星・土星とはだいぶ構造が違うことがわかってきた。

>>353

地球が飲み込まれるかどうかは今のところはっきりしていない。
太陽は赤色巨星化し膨れ上がるけど、その一方で外層部が流出して質量が減る。
質量が減るということは周囲に及ぼす重力が弱くなるということになり、公転する惑星は
それに応じて軌道が外側へ移動する。
なので、地球も飲み込まれずに生き残る可能性もある。

とはいえ、生き残ったとしても灼熱地獄になって大気は全部吹き飛ばされてしまうだろうから、
どっちにしても死の星になるのは確実だけど・・・
356名無しのひみつ:2009/12/30(水) 08:29:33 ID:hJsc+HiQ
>>351
0.9G、水深6000kmでの水圧は54万気圧です。
357名無しのひみつ:2009/12/30(水) 09:12:53 ID:QJ01pbrU
飲み込まれないにしても今の金星レベルだぞ
358名無しのひみつ:2009/12/30(水) 11:07:51 ID:OHazvjF0
これ恒星に近すぎるんじゃね?
太陽の5分の1の恒星相手に120度とかダメだろ
02AUも距離無いんじゃね?
359名無しのひみつ:2009/12/30(水) 15:07:24 ID:AzViBYO9
ホットジュピターの小型版(ホットウラヌス?)と考えていいのかな?
360名無しのひみつ:2009/12/30(水) 16:31:12 ID:XdtpQOQd
化石燃料がいまのペースで使って350年で無くなるって話だから
それまでに核融合実用化して外宇宙に進出できるようにならないと
それ以降は上手くいっても緩やかな滅亡だろうね
361名無しのひみつ:2009/12/30(水) 16:43:39 ID:9tPzgX7n
350年後もまだ化石燃料に頼らざるを得ないような種族なら滅べばいいと思うよ
362名無しのひみつ:2009/12/30(水) 16:49:43 ID:ZnRZQ7vo
代替燃料が見つからず
ゆっくりとまた原始の生活へと戻ってゆく人類というのも興味深い

その前に資源確保のための大戦争があるんだろうが
363名無しのひみつ:2009/12/30(水) 18:43:07 ID:qC3eOv2t
>>340
クマムシだとこの環境には耐えられん。乾燥状態じゃないと茹でられて終わり。
むしろの↓方がこの惑星向きかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%AA
>生息条件に近い200-400気圧に加圧することにより122°Cで増殖が可能なことが確認された。
いけるじゃん。
364名無しのひみつ:2009/12/31(木) 04:31:05 ID:ggK4LwZk
重力はせいぜい地球の2倍か地球と同じくらいでしょ
365名無しのひみつ:2009/12/31(木) 06:51:43 ID:e8c3z37Q
半径は地球の約2.7倍で体積を計算すると、
4×2.7×2.7×2.7×π÷3=82.4479576
基準となる地球の体積を1として計算すると、
4×1×1×1×π÷3=4.1887902
スーパーアースの体積を地球の体積で割ると、
82.4479576÷4.1887902=19.683
地球の体積の19倍。

だけど重力は0.9倍。
366名無しのひみつ:2009/12/31(木) 07:00:29 ID:DRiU+CO8
>>358

中心星からの距離は0.014AUとなってるね。
距離にしてわずか200万km、太陽〜水星間の距離の30分の1くらいしかない。

>>359

恒星のすぐ近くを回る巨大氷惑星は海王星にちなんで「ホット・ネプチューン」と呼ばれる。
スーパーアースに分類されてるのは質量が地球の7倍程度で小さい(海王星の質量は
地球の17倍以上)からかな?

>>364

質量6.5倍、大きさ2.7倍だと表面重量は0.9Gでほぼ地球と同じ。
質量が大きいと重力も強いと勘違いする人も多いみたいだけど・・・
367名無しのひみつ:2009/12/31(木) 20:58:49 ID:+zWkK6UN
42光年か。遠いなあ。
しかし、文明を持った生物は存在していないだろう。
文明があれば電波を使って何らかのデータ通信をしているはず。
368名無しのひみつ:2009/12/31(木) 21:06:31 ID:9QNCdqnR
>>367
人類が文明らしきものを持ってから、電波で情報やりとり出来るように
なるまで、5000年とかってスケールの時間が掛かったわけで。
で、電波でやりとりはじめてまだ100年少々・・・・。
369名無しのひみつ:2009/12/31(木) 21:13:49 ID:d66WJt3R
まぁ、電波ユンユンな性格のミジンコはいたかも知れないが・・・
370名無しのひみつ:2009/12/31(木) 21:26:12 ID:CZwVZxJM
この星が地球の代わりになって、移星できるとする
現代の技術で42光年先にある星へたどり着くのにどれぐらいかかわるわけ?

10万年ぐらい?
371名無しのひみつ:2009/12/31(木) 22:17:23 ID:9QNCdqnR
>>370
スイングバイ繰り返して速度上げても太陽系の引力圏抜け出すのでエネルギー
使っちゃうから、少なくとも30万年は掛かると思う。
372名無しのひみつ:2009/12/31(木) 22:39:18 ID:s+aSVwq6
>>371
辿り着く前に別の生き物に進化してそうだな
373名無しのひみつ:2010/01/01(金) 01:51:43 ID:khtH0cy1
>>352
木星を分割すればいいさ。
374名無しのひみつ:2010/01/01(金) 05:34:02 ID:9gh/zkaz
>>372
30万年も航海できる文明があるなら、そもそも星いらないんじゃないか
人間も生身(体を改造して)で宇宙空間で活動できるようになってるかもな
375名無しのひみつ:2010/01/01(金) 07:45:54 ID:zGXfgRAM
>>366
密度が算出されてるんだったよね、この星
大気は…水が超臨界状態だとすると、水素、酸素、水蒸気がほとんどで
他の物質がなかなか存在するのも難しいかもなぁ
376名無しのひみつ:2010/01/01(金) 08:18:47 ID:2EjLChHq
恒星間ロケットができて重力加速度が出せる出力があれば
2年で光速の8割まで行ける
光速の8割が出せれば42光年は約53年
やったー57年でいけるよ
377名無しのひみつ:2010/01/02(土) 00:30:48 ID:fjFQ5MxB
人類最高速度って時速何キロ?
378名無しのひみつ:2010/01/02(土) 01:00:14 ID:woy/oq3+
>>377
100mを9.58secだから約37,5km/hくらい?
379名無しのひみつ:2010/01/02(土) 01:03:39 ID:fjFQ5MxB
その人類じゃねえよww科学のほう
380名無しのひみつ:2010/01/02(土) 01:10:47 ID:vDj1QnzR
落下中は時速220kmくらい出るよ
381名無しのひみつ:2010/01/02(土) 01:17:04 ID:C72dcP9+
有人だとアポロ13号じゃね?秒速11.2km
382名無しのひみつ:2010/01/02(土) 01:44:11 ID:+xsCBflJ
スーパーあざーっす!
383名無しのひみつ:2010/01/02(土) 02:41:40 ID:h+ZwzU1s
>>10
>ヒント深海の『熱泉』付近の生き物たち。

 早速ググってみた,熱さ寒さもなんのその,逞しく生きている。 
 エウロパやエンケラドスあたりにも居そう。
 http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000106_all.html
384名無しのひみつ:2010/01/02(土) 16:46:48 ID:dDIBwVKk
海底火山とか湖底噴火口周辺にいる甲殻類とか結構頻繁に報告例があるけど
極度の温度変化に対応した生き物はクマムシくらいしか知らない。
これも冬眠状態で耐性があるってだけで活動してるわけじゃないしな。
385名無しのひみつ:2010/01/02(土) 18:53:43 ID:2YrsT1Kl
>>377

無人でしかも自力でなくてもいいなら、ガリレオ探査機から切り離されたプローブは秒速48km(時速にして約17万km強)に達したみたい。
386名無しのひみつ:2010/01/02(土) 20:13:53 ID:C72dcP9+
>>385
無人ならヘリオスの秒速70km以上ってのも有る。
387名無しのひみつ:2010/01/02(土) 20:30:10 ID:yNtCKlaU
>>377
人類が作り出した最速の物体というと、
CERNの粒子加速器LHCの陽子(水素原子の原子核)を
光の速度の99.999999%まで加速したのが最高速度。
388名無しのひみつ:2010/01/02(土) 21:15:39 ID:SMWD+v+M
>>383
魚とか二枚貝とか、意外にも常識的な形の生き物なんでびっくりした。
環境適応の為にもっとヘンテコになるかと思ってた。
389!omikuji !dama:2010/01/03(日) 10:55:05 ID:USwxR3WB
生きてる内に観光に行きたいなココに
390名無しのひみつ:2010/01/03(日) 18:55:25 ID:JUfVMi3a
マイクが安物なのか本人の声が小さいのか低いのか滑舌悪いのか何言ってるのかさっぱりなのを聞き取るいい方法ないのかね
音声をなるべく大きくして音声光デジタルで繋いだヘッドフォンでダメって事はもう誰にも聞こえてないんだろうけど
391名無しのひみつ:2010/01/03(日) 19:26:58 ID:u677r4hS
氷と水があるなら、その境に何かがいてもおかしくない罠
392名無しのひみつ:2010/01/03(日) 20:18:07 ID:9Kl1z9A0
>>391
その境の圧力がおよそ2万気圧。
何かがいたとしても外には出てこられないでしょうねぇ。
393名無しのひみつ:2010/01/03(日) 20:48:38 ID:1Kj4qoOp
あんまりいい物件じゃないな
394名無しのひみつ:2010/01/03(日) 20:56:02 ID:jzVpEyCE
>>392
それぐらいの圧力でも生きる分には影響ないが、
確かに表面からの観察は絶望的だな。
395名無しのひみつ:2010/01/03(日) 21:11:32 ID:9Kl1z9A0
>>394
ここまで圧力高いと生きる分にも影響出るんじゃないかなぁ。
なんせ体内の水分が圧力で個体になる寸前ギリギリの所なんだから・・・・・
396名無しのひみつ:2010/01/03(日) 21:33:49 ID:FEvT91oF
移民船団マダー?
そのまえに超高速亜空間走法の開発だな
397名無しのひみつ:2010/01/04(月) 13:06:36 ID:mqapNr5w
>>394
生きるのに問題ないってレベルじゃねーぞww
未知の環境だから何があってもおかしくはないが
少なくとも地球の話でいうと2万気圧もあったら構成する物質も
化学変化も難しいんじゃね
398名無しのひみつ:2010/01/05(火) 23:50:47 ID:BQEMRBr1
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0200a/contents/30202.html
水の状態図からしたら圧力高くても高温なら氷存在しないと思うんだが
氷は極地だけってことか??
エロい人教えて
399名無しのひみつ:2010/01/06(水) 00:05:06 ID:A3uEo3VF
>>398
その状態図は圧力が低すぎです。
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~hphhirai/contents/heavy_hot.html

2万気圧を超えたあたりからの氷VIIがその星の氷の姿です。
400名無しのひみつ:2010/01/07(木) 15:01:12 ID:liw53abe
>>5
想像図われめw意味無いから。 にみえた。
401名無しのひみつ:2010/01/09(土) 16:38:57 ID:8tRAgiSe
マンションでも買おうかなと思ってたけど
こんな星が発見されたのならしばらくは見合わせだな
402名無しのひみつ:2010/01/09(土) 18:09:05 ID:cfpUmlrT
お前らの乗ってる地球の速度って知ってるか?
といっても銀河系周辺内の相対速度だが。
厳密に言えばこれと、太陽系の銀河系内公転速度、地球公転速度、地球自転速度などを合成したものだが。
403名無しのひみつ:2010/01/09(土) 18:29:47 ID:HGqhCMWv
1・9土のNHK教育のサイエンスゼロ見ろよ
今日だけど

特集来るよ
404名無しのひみつ:2010/01/09(土) 18:32:37 ID:ba2IXY31
>>401
移住は無理だろw
405名無しのひみつ:2010/01/10(日) 10:04:23 ID:KOqXSlva
>>387
うんにゃ、オラが栃木市の皆が昨日の夜に点けてた
白熱電球から発された光が大気圏外に出てからが、
LHCのより、もうちょっとだけ速いんだな。
村起すでギネスに申請すっかな。
406名無しのひみつ:2010/01/10(日) 12:10:22 ID:h7KsgNx2
>>402
たしか、秒速で30`ぐらいだろう?
407名無しのひみつ:2010/01/10(日) 12:15:02 ID:bhTt1Kch
銀河系の中心を秒速600キロで動いてると聞いたことはあるな
408名無しのひみつ:2010/01/10(日) 12:16:01 ID:bhTt1Kch
うわ、動いてるじゃなくて、中心の周りを回ってるだった。。
409名無しのひみつ:2010/01/11(月) 23:43:21 ID:AAS2oFzN
遠いな
410名無しのひみつ:2010/01/12(火) 00:52:50 ID:YLAn0nlF
でも希望は持っていたい
411名無しのひみつ:2010/01/12(火) 03:12:37 ID:L1zUDOti
なんで赤いの?地球っぽいなら青くないと
412名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:00:54 ID:ruF9Siu7
照れ屋なんだよ
413名無しのひみつ:2010/01/12(火) 13:40:30 ID:+ijBUQbO
>>411
母星からの光の都合。
414名無しのひみつ:2010/01/12(火) 23:59:47 ID:xHGvvZmY
青くないとイヤ
415名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:01:52 ID:NW7m+fRD
>>414
青い光当てれば青いよ
地球もこのパターンだよ。
416名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:07:46 ID:hFvvflpV
>>415
地球は大気が青以外の光を吸収するから青いんじゃないの?
417名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:10:25 ID:NW7m+fRD
>>416
その青の光が無いんだよ。GJ 1214は。
418名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:29:00 ID:zSe9ag/u
つまり生身の人間は一切生活出来ないってことか??
温帯で過ごしやすい地域とかもあるのだろうか。
温度から言って気圧が半端ないことになってそうだが。。。
419名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:33:08 ID:NW7m+fRD
>>418
金星型の熱暴走惑星だとすると、夜の場所とか極地でも温度が殆ど
変わらないと思われます。気圧は海面上で90気圧以上、気温は極地
で120゚Cから赤道で280゚Cってあたりじゃないかしら。
420名無しのひみつ:2010/01/13(水) 00:34:59 ID:zSe9ag/u
つまり生身の人間は一切生活出来ないってことか??
温帯で過ごしやすい地域とかもあるのだろうか。
温度から言って気圧が半端ないことになってそうだが。。。
421名無しのひみつ:2010/01/13(水) 02:59:14 ID:N+/iGe8i
温度が高くても気圧のおかげで水が水の状態で存在できるなら、つまりそれは水という事なんだよ。
地球となんら変わらないって事だな。
という事は人間も住めるって事をナサは隠してるんだよね。
さらに言うなら温度も気圧も地球と同じだったはずだ。



全部妄想だけどさ
422名無しのひみつ:2010/01/13(水) 22:22:04 ID:NW7m+fRD
>>421
温度が高くても圧力のおかげで水が水の状態で存在できる物が
ごく普通の一般家庭にも有りますね。

つ 圧力鍋
423名無しのひみつ:2010/01/14(木) 00:46:51 ID:OapjvrOK
圧力鍋な生活
424名無しのひみつ:2010/01/14(木) 01:30:11 ID:YfaMB236
牛すじ煮込みとか豚の角煮が簡単にできる星っていいな
425名無しのひみつ:2010/01/14(木) 01:45:05 ID:adx1ZKDb
>>424
おまえ、勘違いしてるぞ。環境が高圧なんだぞ。
生まれた時からすじ煮込みや角煮なんだぞ>>牛豚
426名無しのひみつ:2010/01/14(木) 01:58:40 ID:wzCxSFQA
>>425
この星の水、出汁がよく出てておいしいのかな
427名無しのひみつ:2010/01/14(木) 09:26:21 ID:IeKs/yvp
>>426
出汁となるアミノ酸まで分解されてるんで・・・お味の方は・・・・
428名無しのひみつ:2010/01/15(金) 00:50:46 ID:IIfbahRK
観光に行きたい
429名無しのひみつ:2010/01/17(日) 11:38:43 ID:fzyPy4ig
移住するしか
430名無しのひみつ:2010/01/18(月) 10:27:57 ID:5FFYirOV
周りに木星や土星的な隕石引き受けてくれる星はあるのかな?
431名無しのひみつ:2010/01/18(月) 23:32:11 ID:E+sIlwLm
ないと困る
432名無しのひみつ:2010/01/19(火) 10:24:30 ID:Y3GtHdmT
行ける時代ってのは使えるエネルギーが現代の比じゃないから
隕石くらいなんとかするんじゃないの
433名無しのひみつ:2010/01/19(火) 23:28:11 ID:crwf1YOt
20〜30年後には行けるようになってくれ
434名無しのひみつ:2010/01/20(水) 06:11:57 ID:TXDPpVeQ
行けもしないのにこんなの見付けてもしょうがない
435名無しのひみつ:2010/01/20(水) 07:05:06 ID:sIVMkeNl
このスーパーは安いの?
436名無しのひみつ:2010/01/20(水) 08:05:35 ID:Gc+jsYlT
成田までいくのもメンドクサイのに
星間旅行なんていけるか!
437名無しのひみつ:2010/01/20(水) 21:18:21 ID:Y9WJ/R5p
水と氷多すぎじゃね?
438名無しのひみつ:2010/01/20(水) 21:51:41 ID:LyiSFNH5
>>435
安いけど行くまでの交通費が高いよ
439名無しのひみつ:2010/01/20(水) 22:05:37 ID:tSVTfk1t
星間飛行
440名無しのひみつ:2010/01/20(水) 22:15:52 ID:jykYagSM
>>439
キラッ☆
441名無しのひみつ:2010/01/20(水) 22:27:20 ID:CcTP9LtV
後の惑星ソラリスである
442名無しのひみつ:2010/01/20(水) 22:28:05 ID:47sddCDP
スーパーアースという名のスーパーで安売りしてくれたほうがありがたい。
443名無しのひみつ:2010/01/20(水) 22:28:58 ID:4qNRt/V1
「地球型惑星」の定義を「地球の生物が住めそうな惑星」にしてくれよ
超熱いとか超寒いとか、見つけてもどうしようもねーじゃん
444名無しのひみつ:2010/01/20(水) 23:29:29 ID:MM4HZvww
>>443
いいんだよ
そんなの定義しても行けない事に変わりないんだから

だいたい火星に氷があるのかないのかもいまだに良くわからん奴らが
40光年先の惑星の状態なんか予測した所で…なぁ?
445名無しのひみつ:2010/01/20(水) 23:32:28 ID:3rgSdvhK
>>444
よくないです
446名無しのひみつ:2010/01/20(水) 23:33:06 ID:MM4HZvww
>>445
え、ダメか…

そうか
447名無しのひみつ:2010/01/20(水) 23:43:05 ID:LyiSFNH5
>>443
寒いは何とかなるんじゃないかな
あついは無理だけど
でも、やるんなら移民船団だしてついたらスペースコロニーで生活
落ち着いたら次の目標へ移民船をだす、って繰り返しが出来るくらいまで
人類が続いてくれればうれしいな
私の意識が電子化された形でもいいからそれまで残って、それを見届けられるともっとうれしいな
448名無しのひみつ:2010/01/21(木) 01:51:02 ID:WppvQsIr
移住よりも知的生命の育まれる可能性の方がマロン
449名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:43:38 ID:5gbbgshL
マロン飛行
450名無しのひみつ:2010/01/24(日) 15:56:52 ID:ML7XlF7e
数億年後の宇宙で人類がファーストと呼ばれる存在になることを人類は知らない
451名無しのひみつ:2010/01/24(日) 23:23:50 ID:eqwHpaqI
誰かマクロス造れ
452名無しのひみつ:2010/01/26(火) 11:57:00 ID:0r0r72M0
あんなモノ作っても当ても無く進むわけにはいかないだろ。
最初は地球のL点に閉鎖循環環境としてのコロニー

次は、水が浅い重力井戸から取れそうなエンケラドスや
エウロパの近くでコロニーとか手順を踏んでいくでしょ
453名無しのひみつ:2010/01/28(木) 22:07:20 ID:54mGeOPN
重力井戸?
454名無しのひみつ:2010/01/29(金) 02:14:57 ID:+2VH87OK
455名無しのひみつ:2010/01/29(金) 14:32:51 ID:8yHggC1Q
私がニュータイプに覚醒する日も近い…


神経が疲弊しそうだが
456名無しのひみつ:2010/02/01(月) 00:31:48 ID:tK/LDL2M
おめでとう
457名無しのひみつ:2010/02/01(月) 00:43:35 ID:txhi0tim
>>450
まあ、実際数億年も経てば、この星も今の地球環境に近くなっとるかもな
458名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:11:51 ID:7zWZS2nR BE:567783825-2BP(161)
GJ。しかし人類が42光年の距離渡るのは不可能に近い。
人類は宇宙に抵抗出来ずあっさり短い生涯を終える。
459名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:14:19 ID:xxEs2NyT
デカーイ町みたいな宇宙船で行けば遠い子孫がたどりつけるのお
スペースノマドのお
460名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:36:00 ID:TRZdvcPc
遊牧民と言う名なのですね
461名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:53:56 ID:AQW99afq
本当かどうかも確認できず、行くことも探査機を送ることもできないんじゃ
おとぎ話と同じ。仕分けされても仕方ないレベル。
462名無しのひみつ:2010/02/01(月) 01:55:42 ID:D1lqmmcw
というか、こんな遠くの星でなくとも、火星にも生命がいる可能性は高いと思う。
だって原始の生物は酸素が無くても生きていたんだから。
463名無しのひみつ:2010/02/01(月) 16:31:17 ID:9QuA2CAD
>>459
何千年もかけて数光年離れた恒星へ移動して
移動した先で次の目的地まで移動するエネルギーを蓄えるって感じなのかな
その時代まで生きてみたい気はする
464名無しのひみつ:2010/02/01(月) 19:52:52 ID:TRZdvcPc
>>463
それだと、目的地にたどり着いてエネルギー補給して・・・って事が出来る
のは20世代に1度とか、そのぐらいの頻度になるようなw
465名無しのひみつ:2010/02/01(月) 22:50:28 ID:tK/LDL2M
だからマクロス造れって
466名無しのひみつ:2010/02/02(火) 21:44:10 ID:FoBAAErq
うちらが生きてるうちにたどりつける可能性なんか皆無なんだから、いける行けないを語ってもしかたない。
惑星の環境を想像するのは夢があっていいけどね。
467名無しのひみつ:2010/02/02(火) 21:45:51 ID:RBjvWgnS
>>465
そのためには、まずは南アタリア島に枢軸軍の船に墜ちて貰わないとならん。
じゃないと今の科学力では不可能だ。
468名無しのひみつ:2010/02/05(金) 16:54:29 ID:38JTesUS
生きてるうちに行きたいなあ
469名無しのひみつ:2010/02/05(金) 21:29:23 ID:VT1VozJm
生きているうちに旅立つことは不可能じゃ無いかもしれんが、到着するのは
不可能だな。
470名無しのひみつ:2010/02/06(土) 01:06:24 ID:GjhgE1YT
云千万年後>>468のご遺体が到着。。
471名無しのひみつ:2010/02/06(土) 05:29:49 ID:0ACv5VzB
ラフォージきてくれー!
472名無しのひみつ:2010/02/06(土) 05:58:47 ID:D7j3z6l8
クマムシなら・・・!
473名無しのひみつ:2010/02/06(土) 21:42:26 ID:EzXBP78x
クマムシどころか、アミノ酸すら崩壊する温度と圧力です。
少なくとも地球の生命で生きられる物は居ないです。
474名無しのひみつ:2010/02/07(日) 11:14:21 ID:3+PJ/X7J
機械の身体になれば
475名無しのひみつ:2010/02/07(日) 13:35:50 ID:tSYZjebK
それもう惑星必要なくね?
476名無しのひみつ:2010/02/07(日) 15:57:37 ID:AhyQEPra
住所不定はイヤ
477名無しのひみつ:2010/02/07(日) 19:40:20 ID:EZhp1T8Y
機械の体(脳の記憶や考え方、癖を移すことになるけど)になったら
反応速度ってmsオーダーが少なく見積もってもnsオーダーで1000倍
くらい違うようになるんじゃないの

ウェイトかけても良いけど無駄なだけだろうし。1年が1000年に感じるように
なったら、文明が進むより精神が持つかねえ
478名無しのひみつ:2010/02/07(日) 21:07:39 ID:CmnCu7Fk
>>477
いくらスリープさせても劣化しないから
ヒマな時は寝てるのが吉
百年単位で寝てれば次の目的地へ
で、数時間起動して新しい環境を堪能したらまた眠って次へ
479名無しのひみつ:2010/02/08(月) 03:00:56 ID:Z/1egBiX
怖い夢見たらやだなぁ
480名無しのひみつ:2010/02/08(月) 09:26:41 ID:TmYoTAMp
機械の体になっても夢は見るんだろうか
481名無しのひみつ:2010/02/08(月) 20:15:53 ID:hR9+oyGV
>>480
完全休止なら夢は見ない
擬似睡眠モードがついてれば見るんじゃないかな
482名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:43:13 ID:l04QOaur
>>480
アンドロイドは電気羊の夢を見たよ。結局。
483名無しのひみつ:2010/02/09(火) 01:57:48 ID:asnOSLyV
>>477
機械の体もいいが、忘却の機能を入れないと1年ぐらいでパンクしそうだな。
484名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:23:06 ID:NHtB2vI+
肉体を機械で代替できるとしても、精神まで機械のように強靭になれるかどうか

精神が破綻しても永久に死ねないってのは……機械仕掛けの狂人が蔓延る世界になりそうで恐い
485名無しのひみつ:2010/02/10(水) 08:40:18 ID:et9HKZYZ
999か
486名無しのひみつ:2010/02/10(水) 20:37:30 ID:TV6eFcOB
他の人とFusionされたらどうなるかとか、楽しそうだな。 
実験はコピーを合体させればいいわけだし

あと、世代別バックアップが取れるって事は人生やり直しスイッチなわけだから、堕落しそうだな

…やっぱり、この肉の体じゃないと駄目なのかな
それでもクローンの肉体に都合のいい記憶だけを転送して…
487名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:31:23 ID:PVh5q5ol
>>486
お前がコピーされたほうだったらどうすんの?実験されるわけ?
それに都合のいい記憶だけ移したクローンはクローンであってお前じゃないよ。
お前の自我はお前にあるし、クローンの自我はクローンにある。
488名無しのひみつ:2010/02/11(木) 23:37:02 ID:qzc7C+w3
ふふふ・・・我が軍の兵士は目的のためには死をも恐れないのだよ
489名無しのひみつ:2010/02/12(金) 02:50:52 ID:ajDgkUXa
>>488
指導者ヨハンセンこんばんは
490名無しのひみつ:2010/02/12(金) 10:08:17 ID:0TZLEQa8
地球と火星とタイタンとエウロパが太陽に落ちた後にスペースコロニーで行って住むのに良いかも。

政府の子育て手当て拡充があっても、子供を作らないで、平和な楽園で永遠に生きましょう。
キリストの復活も、来世も、信じないで、全ての戦争を永久に無くしましょう。
2020年までに核兵器を無くせるように、世界人口の増加を止めましょう。
491名無しのひみつ:2010/02/14(日) 11:11:12 ID:51PIkAAz
体は機械になっても、精神がもたないだろうな
492名無しのひみつ:2010/02/14(日) 14:39:40 ID:S0xETP19
だから強い精神の子供が、中央のネジになるわけで
493名無しのひみつ:2010/02/14(日) 19:39:52 ID:v6/W3IQI
>>484
グレッグ・イーガンの短編小説rに宝石だか、そういう題の作品があってな
人の大脳に小型のコンピューターを移植して、そいつが歳月をかけてじわじわ置き換わる話だ
移植された本人は、自分が今コンピュータの側で思考してるのか大脳側か区別できない
494名無しのひみつ:2010/02/14(日) 21:55:10 ID:51PIkAAz
機械化こええ
495名無しのひみつ:2010/02/14(日) 22:00:16 ID:W/AiXZCQ
メーテル、エーテルが煮えてる
496名無しのひみつ:2010/02/14(日) 22:15:01 ID:54vNTuYo
>>495
日本の秘境、流山までようこそ
497名無しのひみつ
江口寿史乙